トップページlinux
985コメント294KB

【初心者】Ubuntu Linux 103【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/11/01(日) 18:54:46.14ID:xMqYCd2e
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 102【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1440842777/
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0072login:Penguin2015/11/30(月) 22:36:54.46ID:SaB6wjwR
回答者に厳しい世界だ
0073login:Penguin2015/11/30(月) 22:37:17.90ID:Y8Af/XjW
>>71
<11acなLinux Wifi>を参照してUbuntu X86_64 Ver 14.04に64bitドライバを
導入したが、上記参照先の最後の行に書かれている現象が出て11acでは問題が
発生した。

>>いずれもpingで時折秒オーダの遅延が発生していたのがちょっと気になるのだが…

この問題を解決された方はおられるのだろうか?
私の所では11acで接続されているのだが転送速度が11nより遅いのが残念です。
0074login:Penguin2015/12/01(火) 19:41:34.18ID:uFnBi+Nz
>>71
ありがとう。試して見ます。
0075login:Penguin2015/12/02(水) 17:39:55.25ID:fVtjdd6n
ubuntu14.04です。
clamavのシグネチャ更新するたび端末が毎回「あなたの(スキャンエンジン)は古くなってるわ! 0.99にしなきゃ! でも安心して!http://clamav.net/〜」(意訳)と言うようになりました。
しかし公式の最新は0.98*で、自分のマシンもそのバージョンから上がりません。
端末に出てくるclamavのサイトからパッケージを落としてはみたものの、それで自動更新されるでもなく
中の文書を読むと、ソースコードからビルドしてインストールしろ的なことが書かれていて正直、怯んでます。
なお、端末に警告は出るもののシグネチャは無事に(かは判らないですが)更新されてる模様です。
それでもやはり最新のバージョンにしておくべきでしょうか?
また、その場合、どのようなインストール手順を踏めばいいのか教えていただきたいです。掲載されてるサイトでも結構です。
とくに常に最新バージョンのアプリを揃えてないと気が済まないとか、そういうのは無いです。
よろしくお願いします。
0076login:Penguin2015/12/02(水) 17:54:50.17ID:bDso3vaC
>>75
公式がバージョン上げるかPPAがバージョン上げるの待ってればいいんじゃね?
0077login:Penguin2015/12/02(水) 21:50:59.51ID:fVtjdd6n
>>76
ありがとうございます。それで大丈夫ですかね。
ここで尋ねる前にざっくりググってはみたのですが、同じようなキーワードで騒いでいたのは数年前に
ubuntu日本語フォーラムで1件、redditでRH系のが1件とかそんな結果だったので戸惑ってました。
それにclamTKに任せ切りなユーザーには気づかないメッセージでは?とも思いましたし。
またちょっと関連ありそうなプロジェクトやppaがないか探してみてみますが、とりあえず緊急事態ではなさそうなので安心しました。
0078login:Penguin2015/12/02(水) 22:01:27.83ID:+6LQR9Gh
ubuntuのintelグラフィックドライバーってどこが作ってるのですか?
MP4で不具合出てるけどどこに言えばいいのやら
intel NUCだけどこれで不具合(ティアリング)がずっと直らないってすごいね
ubuntu系統のOSで全部出るからubuntu系統以外のOSでも探すかぁ
0079login:Penguin2015/12/02(水) 22:19:34.01ID:LBAU5k8+
>>78
MP4再生したプレイヤー何?
MP4の不具合はそれ作ってるとこに言えばいいと思う
0080login:Penguin2015/12/02(水) 22:21:05.01ID:wAiyj3Uc
>>78
インテルが作っている。
0081login:Penguin2015/12/02(水) 22:50:57.65ID:j4xuLb4a
>>78
それでドライバに問題ありと断定する能力がすごいな。エスパーか。
0082login:Penguin2015/12/02(水) 23:08:26.21ID:Osx++leW
コンテナの中身によるよね
codec自前で持ってるのとそうじゃないplayer入れとけば、どっちか大丈夫位の気楽な感じで使えばいいのに
0083login:Penguin2015/12/12(土) 00:18:30.46ID:uE9lr8Tz
動画サイトの動画ってふつうFxとかのブラウザで再生するよね?
あれをtotemとかVLCとかの外部プレイヤーで単独再生することはできますか?
イメージとしてはFxでサイトを開いて、動画を指定してプレーヤーに渡す感じなんですけど。
できるなら方法をぜひ。
0084login:Penguin2015/12/12(土) 12:50:21.50ID:XLOtQ11j
YouTUBEの動画なら、URLをvlcにCtrl+Vで貼り付ければ再生できると思う
0085login:Penguin2015/12/12(土) 14:08:35.04ID:mNmAkhYO
現在、ubuntu12をインストールしてるのですが、linux beanに変えようと思い、
linuxbeanのCDからブートしてるのですが、暫くするとunlocking the disk/〜
と表示されたubuntuの画面が出てきてubuntuが起動してしまいます。
何が問題なのでしょうか?
0086852015/12/13(日) 15:27:33.24ID:qTniBTD3
自己解決しました
0087login:Penguin2015/12/13(日) 21:29:57.73ID:v4cswCva
どうやって解決したの?
0088名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 12:11:26.83ID:kDiLkN84
CDを第一ブートにしてたのですが何故か認識しなかったので、第一はそのままで、
第二、三ブートの順位を入れ替えたりしてたら何故か上手くいきました。
0089login:Penguin2015/12/16(水) 15:15:32.20ID:aE2Z0ZwZ
ubuntu15.10インストール
sudo apt-get install gnome
ログアウト gnomeクラシック compiz でログイン

こうしただけで

Dec 16 14:53:12 Inspiron-1545 gnome-session[6700]: (gnome-settings-daemon:6827): dconf-CRITICAL **:
unable to create file '/home/user1/.cache/dconf/user': 許可がありません.
dconf will not work properly.

こういうsyslogを延々高速に吐き続けてたぶんメモリつかいつくしてgnomeがかたまるんだけど同じ症状のひといますか?

よくわからないのでなんか読み書きができないんだろうとおもって chmod 660 /home/user1/.cache/dconf/user
とすると膨大なログは吐かれないようになるんだけどそもそも /home/user1/.cache/dconf/user このファイルは一体なにですか
それと 660にする対処は無難なのでしょうか 知識が少ない上にぐぐってもわからなかったのでぜひおねがいします
0090login:Penguin2015/12/16(水) 16:26:09.38ID:Y7YeIgf2
浣腸すれば治るよ
0091login:Penguin2015/12/16(水) 16:30:43.87ID:aE2Z0ZwZ
sudo apt-get install ichijiku-kanchou
sudo kannchou

ありがとうございますこれで治りました
0092login:Penguin2015/12/17(木) 07:25:37.15ID:xVoFtt0y
V12.04でFlash Player起動が一回でできない。Flashをkill -9して起動すると正常起動する。flash playerは最新vだが、どうすれば一回で起動できるようになるんだろ?
0093login:Penguin2015/12/17(木) 12:47:16.90ID:pVUCrnfg
>>92
素人なので原因はわからんけど、flash起動コマンドを
デフォルト起動コマンド kill -9 && デフォルト起動コマンド
みたいなエイリアスに置き換えるか、あくまでも非常措置として一時的なエイリアスコマンドを作るかして、それで起動させるってのはダメですかね?
flashは怖いからあまり触れたくない…。
0094login:Penguin2015/12/17(木) 17:39:27.21ID:TZtt4HRX
志賀慶一の奴、いくや氏にキレられた後も嫌がらせを止めてなかったらしい

http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/1d35b5f2703831adf91d39d352b6976e
https://translations.launchpad.net/systemback/stable/+pots/systemback-1.0/ja/+translate

クズっすなぁ
0095login:Penguin2015/12/17(木) 19:42:38.83ID:tVt7Tr4X
>>94
見てみたけどこれはひどかった
「New user account password:」は
「新しいユーザーのパスワード」なんだよなぁ・・・
0096login:Penguin2015/12/17(木) 20:58:26.77ID:TlFcTgw7
ubuntu mate 15.04 です。
外観の設定でカスタマイズ→コントロールタブで「redmond」を選択すると
かつてのwindowsのクラッシックテーマに近いデザインになります。firefoxの
メニューバーの項目をクリックしたらそのウインドウはwindowsのクラッシック
そのものです。しかしbluefishというhtmlエディターのメニューバーのウインドウ
は真っ白です。背景が白だと境目もなく見づらいのでfirefox同様にredmond
のデザインに反映させたいけど、どうすればよろしいですか?
bluefishにはその設定は見当たりません、よろしくです。
0097login:Penguin2015/12/17(木) 22:34:23.97ID:7azQBCEx
インストール後のfcitx mozc導入の説明ってサイトで様々なやり方説明されてるけど
sudo apt-get fcitx-mozcって入れるだけで環境変わるのにその説明は見当たらない
何が違うの?
0098login:Penguin2015/12/17(木) 23:35:24.61ID:sOEEP5oL
そのサイトを作った人に聞け
0099login:Penguin2015/12/18(金) 03:05:42.77ID:xT290f4m
>>98
教えて
JAPANチームのレポジトリをいれましよう
とか
上のsudo〜よりもっと長いコマンドだったり
0100login:Penguin2015/12/18(金) 14:53:16.90ID:TI0Wob/e
>>99
そりゃそのサイトを作った人が、それが必要だと判断したからだろう
0101login:Penguin2015/12/18(金) 18:02:22.80ID:D7jpX+i3
>>94
Ubuntu は必須ではありませんwwwwwww
0102login:Penguin2015/12/19(土) 14:25:07.17ID:F2pezW7f
音楽プレーヤーはなに使ってます?
エクスプローラ型とデータベース型と
0103login:Penguin2015/12/20(日) 18:06:58.27ID:H/cRbX3Y
ubuntuで使えるチャットツールで日本で一般的なものを教えてください
例えばLINEのようなものを想像していますがLINEはUBUNTUで使えないようなので
0104login:Penguin2015/12/20(日) 18:14:41.29ID:8vKvphix
>>103
メッセンジャーならpidgin、ハングアウト、Skypeあたりじゃなかろうか
0105login:Penguin2015/12/20(日) 20:12:44.69ID:7wWCroy3
Ubuntu 16.10からMir + Unity8がデフォらしいけど、
グラフィックドライバーは大丈夫なんかな

Radeon DRM Linux 4.4 + Mesa 11.1 + DRI3 vs. AMD's Proprietary Driver
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-44-r&num=1

Radeonのは頑張ってると思うけど、

NVIDIA's 352 Linux Driver Against Linux 4.1 With Nouveau Gallium3D
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=nvidia-352-nouveau&num=1

GeForceはラデと比べるとまだまだな気がする

1年弱では劇的な改善は見込めんだろうし、
各社がMir対応プロプラドライバーをリリースすることも無いだろうし、
16.10以降は超人柱er用のおもちゃやね
0106login:Penguin2015/12/20(日) 20:53:00.66ID:cctIiuta
まあどうせ16.04を2年間使い続けますし
0107login:Penguin2015/12/20(日) 21:37:43.49ID:6Z5WukHQ
>>103
LINEはChrome入れれば使える
0108login:Penguin2015/12/20(日) 22:29:39.72ID:LktlnZED
LubuntuかXubuntu使うからどうでもいい
0109login:Penguin2015/12/20(日) 22:50:08.26ID:6Z5WukHQ
RadeonとGeForceってどっちがドライバの出来がいいの?
公式(オープンソースじゃないやつ)ね
0110login:Penguin2015/12/20(日) 23:02:13.30ID:VD6Yggzr
ターミナルを開くときに、自動的にスクリプトを走らせたいんだ

ターミナルを開くショートカットのようなものを用意して
ショートカットAでターミナル開くと同時にa.shスクリプトを自動的に実行して
ショートカットBでターミナル開くと同時にb.shスクリプトを自動的に実行する
そんな感じにしたいんだ

なんかいいアイデアあるかな?
0111login:Penguin2015/12/20(日) 23:13:49.54ID:8vKvphix
>>110
シェルスクリプトでやればよろしい
0112login:Penguin2015/12/21(月) 19:19:51.36ID:H8R1Wzdm
>>105
IntelのGPUで動かないなら、Mirは失敗するよ
0113login:Penguin2015/12/22(火) 01:56:51.12ID:WlGdf2L5
gigazine.net/news/20151221-grub2-backspace-28times/

ウブンツは大丈夫ですか?
0114login:Penguin2015/12/22(火) 06:17:42.19ID:KIl5dhfC
そもそもみんなGrubの認証機能(そんなのが存在することすら初耳w)を使っていないので、それ以前の問題
レスキューコンソールに入るのにそもそも認証がない
0115login:Penguin2015/12/22(火) 08:57:18.71ID:XjpveErB
マシンに物理的に触られた時点で負け
0116login:Penguin2015/12/22(火) 11:38:45.46ID:EvwwjFem
Ubuntuを入れた元windows7PCにWindowsのバックアップイメージからWindowsを復元出来ませんか?
単にDVDを入れて起動しても起動しないバックアップイメージでwindowsの復元のツールからしか復元できないようなバックアップイメージです
0117login:Penguin2015/12/22(火) 11:43:23.79ID:EvwwjFem
windowsのバックアップイメージの作成で作ったDVDの組です
0118login:Penguin2015/12/22(火) 12:29:28.87ID:hAmB2UEt
それubuntu関係無い気がするんで、Windowsのバ復元ツール使ってリカバリすりゃええんでね
0119login:Penguin2015/12/22(火) 12:30:35.43ID:EvwwjFem
分かりました
0120login:Penguin2015/12/22(火) 13:40:06.79ID:XjpveErB
バ復元って言うんだ
0121login:Penguin2015/12/22(火) 16:53:24.45ID:yKdlouEG
Ubuntu14.04LTSを使ってるが、以前からちょくちょくマルチブートしてるWindowsの
NTFSドライブに、アクセス出来なくなる時が有る。FAT32は必ずOK。

一旦そういう状態になると、再起動しても直らず、何故か翌日にPC起動すると問題無く
アクセス出来たりする。丁度、昨日そういう状態になり、今日今だと解決してる。
(ubuntu自体のアプデは無い。)

これってWindows側で何か設定が変わったりしてるせい?(UEFI BIOS絡み?)
0122login:Penguin2015/12/22(火) 20:53:20.63ID:byfM1A3/
2chブラウザがちゃんとしたのあればUbuntuだけにしたいんだけどな
0123login:Penguin2015/12/22(火) 21:03:41.59ID:vDLdJj9l
Windows時代からのV2C使いだから共感できない
0124login:Penguin2015/12/22(火) 21:19:02.49ID:4Nz2eak2
2015年のLinuxとオープンソース--期待と失望の1年を振り返る
http://japan.zdnet.com/article/35075183/

Ubuntu…(´・ω・`)
0125login:Penguin2015/12/22(火) 22:47:10.99ID:ZW0UAMkn
>>122
proxy使えば問題ない
0126login:Penguin2015/12/23(水) 05:43:07.60ID:jH3JObAa
なんかUbuntuのFirefoxでAllide Telesisのルータのログイン画面が出てこなくて接続できない。
WindowsのIEならログインを要求されるときは勝手にログイン画面が表示されるけど。
0127login:Penguin2015/12/23(水) 05:54:45.50ID:jH3JObAa
確かWindowsのVisualStudioでC#のプログラムでこのルータにログインするためにはこのサイトで言ってるようにしないとエラーで接続出来なかった
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/997usesafeheader/usesafeheader.html
0128login:Penguin2015/12/23(水) 16:59:13.81ID:KMlekPx9
>>120
(・∀・)イイネ!!
0129login:Penguin2015/12/23(水) 17:29:51.01ID:SVd9YhSv
軽量Linuxに惹かれて、KonaLinux3.0 & Enlightenment、KonaLinux Ubuntu MATE、UbuntuにEnlightenmentインストールを試してみたが、
結局Unityでいいやに戻ってしまう。数百MBのメモリけちってもな
0130login:Penguin2015/12/23(水) 18:03:23.25ID:TNAm3Y41
円盤ブートのUbuntuありますか?
既存のOS消したりしたくない
0131login:Penguin2015/12/23(水) 18:17:56.12ID:BZl74nT/
8GBのSSDが余ったのですが、これをノートPCにUbuntuはそのままインスト出来ますか?
完全パッケージでそのまま使えればと思ってます。
0132login:Penguin2015/12/23(水) 18:25:05.22ID:kRXR1O99
>>131
はい
0133login:Penguin2015/12/23(水) 19:43:47.81ID:LSCSsL/a
>>129
グラフィック周りのスペックが貧弱なマシンだと、そうも言っていられない
0134login:Penguin2015/12/23(水) 20:20:53.98ID:HyBvLABT
その場合は軽量なLinux Mintとかにすればいい
0135login:Penguin2015/12/23(水) 20:25:06.41ID:fLYqC9Z0
>>113
boot時に触れる時点で総て盗れるし
0136login:Penguin2015/12/23(水) 20:40:26.40ID:LSCSsL/a
MintもCinnamonはUnityよりも酷い状態になった
Mateはかなりサクサク動いた……けど、日本語表記が貧弱すぎる
0137login:Penguin2015/12/23(水) 21:30:29.72ID:TB1Xv0X3
>>136
ちゃんと日本語化コマンドを入れたのか?

http://linuxmint-jp.net/download.html
0138login:Penguin2015/12/23(水) 21:58:39.86ID:DFwMLpES
Ubuntuもそうだと思うけどいつの間にかファイル容量が10進数ベースになってるのね。
なんかファイル容量が変だと思った。
設定で表記をバイナリに変えたら治った。
0139login:Penguin2015/12/24(木) 00:44:26.38ID:JP4mIJhc
>>136
bran どうですか?
0140login:Penguin2015/12/24(木) 04:24:06.47ID:8Hwqgf/+
なんか起動するといつも最初のキーボードマップが英語版でJaっていうキーボードを一旦選択してからmozcにしないと正しい配置になりません
0141login:Penguin2015/12/24(木) 06:37:33.47ID:Mf1sz/0H
>>110
数字はシェルの設定ファイルが、読み込まれる順番です

ログイン時に、一度だけ読み込まれるもの(ログインシェル)
1 /etc/profile
2 ~/.bash_profile
ただし、このファイルが無ければ、
~/.bash_login、~/.profile の順に、ファイルを探して読み込む

bashが起動されるたびに読み込まれるもの(対話シェル)
3 ~/.bashrc
4 /etc/bashrc または、/etc/bash.bashrc

1、4はすべてのユーザーに適用
2、3はユーザーごとに適用

本来、ログインシェルと対話シェルは別の処理ですが、一般的には、2の中で、3を呼び出しています
その時は、1234の順で進む

3の中の最後の方に、
if [ -f ~/.bash_aliases ]; then
. ~/.bash_aliases
fi
と書いてあり、~/.bash_aliases ファイルがあれば、それを読み込むので、ここに個人用の設定を書く

設定のサンプルは、bash-doc パッケージの、
/usr/share/doc/bash/examples/startup-files
/usr/share/doc/bash-doc/examples

以下、次のレスへ続く
01421412015/12/24(木) 06:39:19.79ID:Mf1sz/0H
141の続き

同様に、3の中の最後の方に、
if [ -f ~/a.sh ]; then
. ~/a.sh
fi
と書けば、~/a.sh ファイルがあれば、
.(ドット)コマンドでそれを読み込むので、ここに個人用の設定を書く
0143login:Penguin2015/12/24(木) 06:45:47.47ID:Mf1sz/0H
>>121
Win8.1, 128GBのSSDを使っているけど、

ウイルス・ファイルシステムのチェック、
ウェアレベリングで、ファイルを別の場所に移動したりで、
システム終了に、数分かかることもある

ファイルシステムは色々なチェックをする
0144login:Penguin2015/12/24(木) 10:51:00.25ID:Dx8G1IlE
USBに起動isoを入れる方法を教えて下さい
0145login:Penguin2015/12/24(木) 11:09:12.01ID:sMlR069N
>>144
Linux Live Usb クリエイター使えばいいんじゃない?
0146login:Penguin2015/12/24(木) 11:11:38.85ID:EKLQqsu0
>>144
dd使う
0147login:Penguin2015/12/24(木) 11:20:31.07ID:T9VD1xGX
わたすはLiLi USB Creator使ってる。
そういえば
usbに色々なデストリ入れて
選択させる方法はありませんかねえ?
0148login:Penguin2015/12/24(木) 11:23:01.54ID:PTmJg2c4
インストール先にUSBメモリ選択したら良いんじゃないの?
LiveDVDをUSBメモリに入れる方法なのかな?
0149login:Penguin2015/12/24(木) 11:28:05.83ID:Mf1sz/0H
UNetbootin, USBWriter
0150login:Penguin2015/12/24(木) 11:38:24.03ID:Mf1sz/0H
複数のISOイメージを、USBメモリに格納できる

GParted でUSBメモリを、fat32, boot で初期化する

USBメモリに、GRUB2 をインストール。
設定ファイルは、grub.cfg
0151login:Penguin2015/12/24(木) 11:59:57.51ID:Dx8G1IlE
DVDを買ったのでWindows7エンタープライズ版のISOを起動可能になるようにDVDにUbuntuで焼く方法を教えて下さい
0152login:Penguin2015/12/24(木) 13:52:15.83ID:OlvBVQqZ
やほー知恵遅れかな?
0153login:Penguin2015/12/24(木) 15:47:41.72ID:33fxTk7t
MSのクラウド上のドライブに、これまではLibreOfficeのサフィックス
のファイルでもバックアップできていた。
これが、最近の強引にExcelサフィックスとして格納されるようにWindows
10では変更された。(アップグレードにより)
仕方なく元データのあるLinuxマシン側でDropBoxを導入。
これで問題解消。
サブのWindows10もメインのUbuntu14.04.03LTSにも最新のLibreOffice5
を実はインストールしている。おれんちのPC環境ではね。
0154login:Penguin2015/12/24(木) 15:57:20.52ID:33fxTk7t
LAMPの開発環境、Java開発環境、MariaDBの実装と運用を無料でUbuntu14.04.03LTS
上に構築明らかに、メインPC
一方Window10はといえば、ニュースを見る、購入した業務アプリを暇つぶしで
たまに遊ぶ。真剣にやってるのはWindowsPC向けの有料ゲームソフト程度
明らかにサブPC扱い。
0155login:Penguin2015/12/24(木) 20:06:26.61ID:mwRPo7o3
日記ウゼー
0156login:Penguin2015/12/25(金) 11:27:32.95ID:KvDgvenx
アップデートした時たまにflashbackが外されることがある・・・・
ちゃんとついてきて欲しいな。
0157login:Penguin2015/12/25(金) 12:42:18.25ID:QkRh4IbC
Ubuntu14.04LTSを入れた当初は無かったと思ったのだが、ディスプレイの
項目にタイトルバーやメニューの文字を、拡大縮小するスライドバーが有った。

それ迄はユニバーサル設定で、文字拡大をオンにしてただけで、不自由だったが
かなり便利になった。

これって、14.04.3(だっけ?)迄の小バージョンアップで入ったのかな?

ただ、システム容量がいつのまには20GB弱迄メタボッてしまってたが・・・。
0158login:Penguin2015/12/26(土) 16:44:17.36ID:0sNiXUuf
14.04LTS最新はバージョン3
2019年まで他のトリに浮気せずに使う。
0159login:Penguin2015/12/26(土) 17:11:01.24ID:So6PqLUy
本スレの方に書いたのですがJDを使っている人はあちらを見れないようですので
こちらにも書いておきます

Ubuntu14.04.3でソフトウェアセンターにあるJDをダウンしても板一覧が
読めませんので何も出来ませんが、その解決策を纏めます

1) JD for Linuxのページにあるjd-2.8.9-150226のソースをgetし
そこに書かれてる方法でJDをコンパイルする
2)ただしこのままでは板一覧が読めないので
http://pastebin.com/wCdhqZiB
にあるパッチを当ててコンパイルすること
3)JDを開くと高度な設定というメニューを見つけるので
このなかの2chanクッキーの所に__cfduid=d;yuki=akariを書き込む
4)2chproxy.plを入手しJDを動かす前にこれをdaemonモードで実行して置く
これで殆どのスレの読み書きが出来ます

ただしUbuntuの本スレは移動したらしく、これを追えないので(多分)
そのスレは読めません

以上皆様の役に立てば
0160login:Penguin2015/12/26(土) 17:54:59.35ID:+w/SM+J4
なぜ今更2chAPIの話をするんだ阿保か
0161login:Penguin2015/12/26(土) 18:03:19.12ID:WSC1SYrZ
ビルドするなら例のパッチをやれば2chproxy.plも要らないしな
0162login:Penguin2015/12/26(土) 19:34:56.98ID:So6PqLUy
>>161
そのパッチって何?
0163login:Penguin2015/12/27(日) 01:13:18.85ID:JsEnbb6C
初心者スレであのパッチとか言われてもな
0164login:Penguin2015/12/27(日) 13:22:28.64ID:jg9LBY/F
あの、ってどのだよ
0165login:Penguin2015/12/27(日) 13:28:17.91ID:cbbvqEFC
アントキの猪木
0166login:Penguin2015/12/27(日) 21:17:25.06ID:9Nm97Q/7
ubuntu14.04.3 amd64でbluetooth mouseを起動時に自動的に接続させる
方法について詳しいweb pageがありました
http://blog.livedoor.jp/tsuchiyano/archives/52136438.html
です
これを忠実に実行して、ログインが完了した時にマウスの裏側のボタンを
押せば認識されます
私は古いSonyのVGN-FZ31Bというノート型を使ってますがマウスパッドは
どうも使いにくいのでマウスが好みです
このマシンは標準でbluetoothを持ってますので助かりました
作者さんどうもありがとう
今そのubuntu14.04.3マシンからJDを使って書いてます
0167login:Penguin2015/12/28(月) 00:40:00.21ID:8xKleBnU
pcsxをインストールしました
isoイメージでソフト起動するにはどういう設定が必要ですか?
プラグインがいるのかもしれないけどCDリーダーのとこに他の選択肢もないし
0168login:Penguin2015/12/28(月) 01:00:51.03ID:ms73QPx4
>>167
スレチ
質問スレへ戻るかpcsxスレへGO
0169login:Penguin2015/12/28(月) 09:46:39.31ID:nG/EsuDP
>>158
14.04.0を入れたらサポートは2019年まで
14.04.1〜3を入れたら2016年8月頃に14.04.5にする必要がある

http://kledgeb.blogspot.jp/2015/02/ubuntu-1404-13-ubuntu-14042.html
「Ubuntu 14.04.5」リリース以降は、「Ubuntu 14.04.5」で採用される「Ubuntu 16.04」のLinux KernelとXサーバーへアップグレードする必要があります。
0170login:Penguin2015/12/28(月) 09:52:12.22ID:nG/EsuDP
書き忘れた
14.04.1とかのポイントリリースが出ても
Ubuntu 14.04 日本語 Remixをダウンロードしに行くと
14.04.0 日本語 Remixのダウンロードになる理由は上記の理由の為かな?
0171login:Penguin2015/12/28(月) 10:02:54.89ID:llGtU45w
>>169
14.04.1も3.13のままだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています