トップページlinux
985コメント294KB

【初心者】Ubuntu Linux 103【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/11/01(日) 18:54:46.14ID:xMqYCd2e
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 102【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1440842777/
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0110login:Penguin2015/12/20(日) 23:02:13.30ID:VD6Yggzr
ターミナルを開くときに、自動的にスクリプトを走らせたいんだ

ターミナルを開くショートカットのようなものを用意して
ショートカットAでターミナル開くと同時にa.shスクリプトを自動的に実行して
ショートカットBでターミナル開くと同時にb.shスクリプトを自動的に実行する
そんな感じにしたいんだ

なんかいいアイデアあるかな?
0111login:Penguin2015/12/20(日) 23:13:49.54ID:8vKvphix
>>110
シェルスクリプトでやればよろしい
0112login:Penguin2015/12/21(月) 19:19:51.36ID:H8R1Wzdm
>>105
IntelのGPUで動かないなら、Mirは失敗するよ
0113login:Penguin2015/12/22(火) 01:56:51.12ID:WlGdf2L5
gigazine.net/news/20151221-grub2-backspace-28times/

ウブンツは大丈夫ですか?
0114login:Penguin2015/12/22(火) 06:17:42.19ID:KIl5dhfC
そもそもみんなGrubの認証機能(そんなのが存在することすら初耳w)を使っていないので、それ以前の問題
レスキューコンソールに入るのにそもそも認証がない
0115login:Penguin2015/12/22(火) 08:57:18.71ID:XjpveErB
マシンに物理的に触られた時点で負け
0116login:Penguin2015/12/22(火) 11:38:45.46ID:EvwwjFem
Ubuntuを入れた元windows7PCにWindowsのバックアップイメージからWindowsを復元出来ませんか?
単にDVDを入れて起動しても起動しないバックアップイメージでwindowsの復元のツールからしか復元できないようなバックアップイメージです
0117login:Penguin2015/12/22(火) 11:43:23.79ID:EvwwjFem
windowsのバックアップイメージの作成で作ったDVDの組です
0118login:Penguin2015/12/22(火) 12:29:28.87ID:hAmB2UEt
それubuntu関係無い気がするんで、Windowsのバ復元ツール使ってリカバリすりゃええんでね
0119login:Penguin2015/12/22(火) 12:30:35.43ID:EvwwjFem
分かりました
0120login:Penguin2015/12/22(火) 13:40:06.79ID:XjpveErB
バ復元って言うんだ
0121login:Penguin2015/12/22(火) 16:53:24.45ID:yKdlouEG
Ubuntu14.04LTSを使ってるが、以前からちょくちょくマルチブートしてるWindowsの
NTFSドライブに、アクセス出来なくなる時が有る。FAT32は必ずOK。

一旦そういう状態になると、再起動しても直らず、何故か翌日にPC起動すると問題無く
アクセス出来たりする。丁度、昨日そういう状態になり、今日今だと解決してる。
(ubuntu自体のアプデは無い。)

これってWindows側で何か設定が変わったりしてるせい?(UEFI BIOS絡み?)
0122login:Penguin2015/12/22(火) 20:53:20.63ID:byfM1A3/
2chブラウザがちゃんとしたのあればUbuntuだけにしたいんだけどな
0123login:Penguin2015/12/22(火) 21:03:41.59ID:vDLdJj9l
Windows時代からのV2C使いだから共感できない
0124login:Penguin2015/12/22(火) 21:19:02.49ID:4Nz2eak2
2015年のLinuxとオープンソース--期待と失望の1年を振り返る
http://japan.zdnet.com/article/35075183/

Ubuntu…(´・ω・`)
0125login:Penguin2015/12/22(火) 22:47:10.99ID:ZW0UAMkn
>>122
proxy使えば問題ない
0126login:Penguin2015/12/23(水) 05:43:07.60ID:jH3JObAa
なんかUbuntuのFirefoxでAllide Telesisのルータのログイン画面が出てこなくて接続できない。
WindowsのIEならログインを要求されるときは勝手にログイン画面が表示されるけど。
0127login:Penguin2015/12/23(水) 05:54:45.50ID:jH3JObAa
確かWindowsのVisualStudioでC#のプログラムでこのルータにログインするためにはこのサイトで言ってるようにしないとエラーで接続出来なかった
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/997usesafeheader/usesafeheader.html
0128login:Penguin2015/12/23(水) 16:59:13.81ID:KMlekPx9
>>120
(・∀・)イイネ!!
0129login:Penguin2015/12/23(水) 17:29:51.01ID:SVd9YhSv
軽量Linuxに惹かれて、KonaLinux3.0 & Enlightenment、KonaLinux Ubuntu MATE、UbuntuにEnlightenmentインストールを試してみたが、
結局Unityでいいやに戻ってしまう。数百MBのメモリけちってもな
0130login:Penguin2015/12/23(水) 18:03:23.25ID:TNAm3Y41
円盤ブートのUbuntuありますか?
既存のOS消したりしたくない
0131login:Penguin2015/12/23(水) 18:17:56.12ID:BZl74nT/
8GBのSSDが余ったのですが、これをノートPCにUbuntuはそのままインスト出来ますか?
完全パッケージでそのまま使えればと思ってます。
0132login:Penguin2015/12/23(水) 18:25:05.22ID:kRXR1O99
>>131
はい
0133login:Penguin2015/12/23(水) 19:43:47.81ID:LSCSsL/a
>>129
グラフィック周りのスペックが貧弱なマシンだと、そうも言っていられない
0134login:Penguin2015/12/23(水) 20:20:53.98ID:HyBvLABT
その場合は軽量なLinux Mintとかにすればいい
0135login:Penguin2015/12/23(水) 20:25:06.41ID:fLYqC9Z0
>>113
boot時に触れる時点で総て盗れるし
0136login:Penguin2015/12/23(水) 20:40:26.40ID:LSCSsL/a
MintもCinnamonはUnityよりも酷い状態になった
Mateはかなりサクサク動いた……けど、日本語表記が貧弱すぎる
0137login:Penguin2015/12/23(水) 21:30:29.72ID:TB1Xv0X3
>>136
ちゃんと日本語化コマンドを入れたのか?

http://linuxmint-jp.net/download.html
0138login:Penguin2015/12/23(水) 21:58:39.86ID:DFwMLpES
Ubuntuもそうだと思うけどいつの間にかファイル容量が10進数ベースになってるのね。
なんかファイル容量が変だと思った。
設定で表記をバイナリに変えたら治った。
0139login:Penguin2015/12/24(木) 00:44:26.38ID:JP4mIJhc
>>136
bran どうですか?
0140login:Penguin2015/12/24(木) 04:24:06.47ID:8Hwqgf/+
なんか起動するといつも最初のキーボードマップが英語版でJaっていうキーボードを一旦選択してからmozcにしないと正しい配置になりません
0141login:Penguin2015/12/24(木) 06:37:33.47ID:Mf1sz/0H
>>110
数字はシェルの設定ファイルが、読み込まれる順番です

ログイン時に、一度だけ読み込まれるもの(ログインシェル)
1 /etc/profile
2 ~/.bash_profile
ただし、このファイルが無ければ、
~/.bash_login、~/.profile の順に、ファイルを探して読み込む

bashが起動されるたびに読み込まれるもの(対話シェル)
3 ~/.bashrc
4 /etc/bashrc または、/etc/bash.bashrc

1、4はすべてのユーザーに適用
2、3はユーザーごとに適用

本来、ログインシェルと対話シェルは別の処理ですが、一般的には、2の中で、3を呼び出しています
その時は、1234の順で進む

3の中の最後の方に、
if [ -f ~/.bash_aliases ]; then
. ~/.bash_aliases
fi
と書いてあり、~/.bash_aliases ファイルがあれば、それを読み込むので、ここに個人用の設定を書く

設定のサンプルは、bash-doc パッケージの、
/usr/share/doc/bash/examples/startup-files
/usr/share/doc/bash-doc/examples

以下、次のレスへ続く
01421412015/12/24(木) 06:39:19.79ID:Mf1sz/0H
141の続き

同様に、3の中の最後の方に、
if [ -f ~/a.sh ]; then
. ~/a.sh
fi
と書けば、~/a.sh ファイルがあれば、
.(ドット)コマンドでそれを読み込むので、ここに個人用の設定を書く
0143login:Penguin2015/12/24(木) 06:45:47.47ID:Mf1sz/0H
>>121
Win8.1, 128GBのSSDを使っているけど、

ウイルス・ファイルシステムのチェック、
ウェアレベリングで、ファイルを別の場所に移動したりで、
システム終了に、数分かかることもある

ファイルシステムは色々なチェックをする
0144login:Penguin2015/12/24(木) 10:51:00.25ID:Dx8G1IlE
USBに起動isoを入れる方法を教えて下さい
0145login:Penguin2015/12/24(木) 11:09:12.01ID:sMlR069N
>>144
Linux Live Usb クリエイター使えばいいんじゃない?
0146login:Penguin2015/12/24(木) 11:11:38.85ID:EKLQqsu0
>>144
dd使う
0147login:Penguin2015/12/24(木) 11:20:31.07ID:T9VD1xGX
わたすはLiLi USB Creator使ってる。
そういえば
usbに色々なデストリ入れて
選択させる方法はありませんかねえ?
0148login:Penguin2015/12/24(木) 11:23:01.54ID:PTmJg2c4
インストール先にUSBメモリ選択したら良いんじゃないの?
LiveDVDをUSBメモリに入れる方法なのかな?
0149login:Penguin2015/12/24(木) 11:28:05.83ID:Mf1sz/0H
UNetbootin, USBWriter
0150login:Penguin2015/12/24(木) 11:38:24.03ID:Mf1sz/0H
複数のISOイメージを、USBメモリに格納できる

GParted でUSBメモリを、fat32, boot で初期化する

USBメモリに、GRUB2 をインストール。
設定ファイルは、grub.cfg
0151login:Penguin2015/12/24(木) 11:59:57.51ID:Dx8G1IlE
DVDを買ったのでWindows7エンタープライズ版のISOを起動可能になるようにDVDにUbuntuで焼く方法を教えて下さい
0152login:Penguin2015/12/24(木) 13:52:15.83ID:OlvBVQqZ
やほー知恵遅れかな?
0153login:Penguin2015/12/24(木) 15:47:41.72ID:33fxTk7t
MSのクラウド上のドライブに、これまではLibreOfficeのサフィックス
のファイルでもバックアップできていた。
これが、最近の強引にExcelサフィックスとして格納されるようにWindows
10では変更された。(アップグレードにより)
仕方なく元データのあるLinuxマシン側でDropBoxを導入。
これで問題解消。
サブのWindows10もメインのUbuntu14.04.03LTSにも最新のLibreOffice5
を実はインストールしている。おれんちのPC環境ではね。
0154login:Penguin2015/12/24(木) 15:57:20.52ID:33fxTk7t
LAMPの開発環境、Java開発環境、MariaDBの実装と運用を無料でUbuntu14.04.03LTS
上に構築明らかに、メインPC
一方Window10はといえば、ニュースを見る、購入した業務アプリを暇つぶしで
たまに遊ぶ。真剣にやってるのはWindowsPC向けの有料ゲームソフト程度
明らかにサブPC扱い。
0155login:Penguin2015/12/24(木) 20:06:26.61ID:mwRPo7o3
日記ウゼー
0156login:Penguin2015/12/25(金) 11:27:32.95ID:KvDgvenx
アップデートした時たまにflashbackが外されることがある・・・・
ちゃんとついてきて欲しいな。
0157login:Penguin2015/12/25(金) 12:42:18.25ID:QkRh4IbC
Ubuntu14.04LTSを入れた当初は無かったと思ったのだが、ディスプレイの
項目にタイトルバーやメニューの文字を、拡大縮小するスライドバーが有った。

それ迄はユニバーサル設定で、文字拡大をオンにしてただけで、不自由だったが
かなり便利になった。

これって、14.04.3(だっけ?)迄の小バージョンアップで入ったのかな?

ただ、システム容量がいつのまには20GB弱迄メタボッてしまってたが・・・。
0158login:Penguin2015/12/26(土) 16:44:17.36ID:0sNiXUuf
14.04LTS最新はバージョン3
2019年まで他のトリに浮気せずに使う。
0159login:Penguin2015/12/26(土) 17:11:01.24ID:So6PqLUy
本スレの方に書いたのですがJDを使っている人はあちらを見れないようですので
こちらにも書いておきます

Ubuntu14.04.3でソフトウェアセンターにあるJDをダウンしても板一覧が
読めませんので何も出来ませんが、その解決策を纏めます

1) JD for Linuxのページにあるjd-2.8.9-150226のソースをgetし
そこに書かれてる方法でJDをコンパイルする
2)ただしこのままでは板一覧が読めないので
http://pastebin.com/wCdhqZiB
にあるパッチを当ててコンパイルすること
3)JDを開くと高度な設定というメニューを見つけるので
このなかの2chanクッキーの所に__cfduid=d;yuki=akariを書き込む
4)2chproxy.plを入手しJDを動かす前にこれをdaemonモードで実行して置く
これで殆どのスレの読み書きが出来ます

ただしUbuntuの本スレは移動したらしく、これを追えないので(多分)
そのスレは読めません

以上皆様の役に立てば
0160login:Penguin2015/12/26(土) 17:54:59.35ID:+w/SM+J4
なぜ今更2chAPIの話をするんだ阿保か
0161login:Penguin2015/12/26(土) 18:03:19.12ID:WSC1SYrZ
ビルドするなら例のパッチをやれば2chproxy.plも要らないしな
0162login:Penguin2015/12/26(土) 19:34:56.98ID:So6PqLUy
>>161
そのパッチって何?
0163login:Penguin2015/12/27(日) 01:13:18.85ID:JsEnbb6C
初心者スレであのパッチとか言われてもな
0164login:Penguin2015/12/27(日) 13:22:28.64ID:jg9LBY/F
あの、ってどのだよ
0165login:Penguin2015/12/27(日) 13:28:17.91ID:cbbvqEFC
アントキの猪木
0166login:Penguin2015/12/27(日) 21:17:25.06ID:9Nm97Q/7
ubuntu14.04.3 amd64でbluetooth mouseを起動時に自動的に接続させる
方法について詳しいweb pageがありました
http://blog.livedoor.jp/tsuchiyano/archives/52136438.html
です
これを忠実に実行して、ログインが完了した時にマウスの裏側のボタンを
押せば認識されます
私は古いSonyのVGN-FZ31Bというノート型を使ってますがマウスパッドは
どうも使いにくいのでマウスが好みです
このマシンは標準でbluetoothを持ってますので助かりました
作者さんどうもありがとう
今そのubuntu14.04.3マシンからJDを使って書いてます
0167login:Penguin2015/12/28(月) 00:40:00.21ID:8xKleBnU
pcsxをインストールしました
isoイメージでソフト起動するにはどういう設定が必要ですか?
プラグインがいるのかもしれないけどCDリーダーのとこに他の選択肢もないし
0168login:Penguin2015/12/28(月) 01:00:51.03ID:ms73QPx4
>>167
スレチ
質問スレへ戻るかpcsxスレへGO
0169login:Penguin2015/12/28(月) 09:46:39.31ID:nG/EsuDP
>>158
14.04.0を入れたらサポートは2019年まで
14.04.1〜3を入れたら2016年8月頃に14.04.5にする必要がある

http://kledgeb.blogspot.jp/2015/02/ubuntu-1404-13-ubuntu-14042.html
「Ubuntu 14.04.5」リリース以降は、「Ubuntu 14.04.5」で採用される「Ubuntu 16.04」のLinux KernelとXサーバーへアップグレードする必要があります。
0170login:Penguin2015/12/28(月) 09:52:12.22ID:nG/EsuDP
書き忘れた
14.04.1とかのポイントリリースが出ても
Ubuntu 14.04 日本語 Remixをダウンロードしに行くと
14.04.0 日本語 Remixのダウンロードになる理由は上記の理由の為かな?
0171login:Penguin2015/12/28(月) 10:02:54.89ID:llGtU45w
>>169
14.04.1も3.13のままだけど
0172login:Penguin2015/12/28(月) 11:25:33.75ID:DqGO0Taq
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=14.04
DISTRIB_CODENAME=trusty
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 14.04.3 LTS"
0173login:Penguin2015/12/28(月) 11:32:56.36ID:DqGO0Taq
>>169
俺は>>172のように対象外、カーネルバージョンアップやアップグレードでも
大きなソフトウェア更新がくればそれに合わせて更新すりゃあいいだけ。
0174login:Penguin2015/12/28(月) 12:17:28.40ID:hQrkRjWH
あのさー
Windowsと違って最初に入れたのがβだろうが、14.04だろうがアップデートしていけば勝手に14.04.3にあがってるだろうから馬鹿な情弱初心者は黙っててくれる?
0175login:Penguin2015/12/28(月) 12:27:35.42ID:paHphAyh
新手のデル尾くんかな?
0176login:Penguin2015/12/28(月) 12:47:13.94ID:nG/EsuDP
あのさー
何が小心者の「馬鹿な・・」発言になったのか教えてくれる?

14.04だろうがアップデートしていけば勝手に14.04.3相当にはなってるけどカーネルは違う
0177login:Penguin2015/12/28(月) 13:14:22.50ID:QDEqlKSG
>>176
そうですね
私は最近kumaさんの所から14.0.4.3(amd64)をダウンロードさせて
貰いましたが、このカーネルは3.19.0-42.genericでした
0178login:Penguin2015/12/28(月) 14:07:30.17ID:llGtU45w
>>174
要するに14.04.0、14.04.1をインストールすると
3.13カーネルのままでバージョンアップされるって事だよ情弱君
0179login:Penguin2015/12/28(月) 14:52:14.84ID:4p3tY6rH
ていうかさー
今騒がなくてもその頃になればdist-upgradeに入ってくると思うけどな
0180login:Penguin2015/12/28(月) 15:00:12.34ID:nG/EsuDP
>>179
そうですね
0181login:Penguin2015/12/28(月) 16:03:16.63ID:hQrkRjWH
>>178
んなのおまえに言われなくても知ってるわ
シッタカ黙ってろよ

$ uname -sr
Linux 4.2.0-22-generic
0182login:Penguin2015/12/28(月) 16:05:27.60ID:hQrkRjWH
だいたい、16.04が出る頃には14.04のkernelは変更せず16.04にアップグレードしてると思うけどな
まったく意味のない要らない情報だ
0183login:Penguin2015/12/28(月) 16:32:42.16ID:rSqivR/Q
Linuxの魅力はなんですか?
なぜ使うんですか?
0184login:Penguin2015/12/28(月) 16:39:37.24ID:zfSZVT8v
無料
0185login:Penguin2015/12/28(月) 19:26:00.04ID:paHphAyh
Windowsより変なウィルスに感染しないから・・と信じて使ってる。
0186login:Penguin2015/12/28(月) 19:27:06.00ID:QDEqlKSG
私は古いVistaが走ってるノートを持ってる

Wi10を知るまではこのままVista終了まで使おうかと思ってたんだけど
やはり無理

しかし今更Win7なんかにも行きたくないし
で、結局魅力的なユーザーインタフェースを持っていて
このノートで走るOSは何かと考えたらUbuntuになりました

なかなかのものですよ
0187login:Penguin2015/12/29(火) 00:35:49.75ID:3TBGddGk
とりあえずUSBにインストールして使ってみて、よかったら手頃なノート買って使ってみようかな
0188login:Penguin2015/12/29(火) 03:07:18.77ID:L2IRfhev
USB3のUSBメモリーでも、ubuntuだと遅くて重く感じるから
そこら辺は差っ引いて判断してね。
0189login:Penguin2015/12/29(火) 10:24:35.14ID:ys6pxxTb
jdで書き込めるようにした。できた。
0190login:Penguin2015/12/29(火) 10:30:11.00ID:ljg0MYmV
>>189
おお、それはおめでとうございます
これで一人Linux使いが増えた
0191login:Penguin2015/12/29(火) 10:57:50.37ID:R7GMCusw
ID:hQrkRjWH

あんたには要らない情報だろうけど
初心者が14.04.3入れた場合
アップグレードしなきゃ2019年まで使えない事が判らないじゃないか
ここは初心者スレだよ
その事実を認識して無いから情弱、結局は負け惜しみでしか無い

偉そうに新しめのカーネル入れてるけど、最新カーネル入れないの? 4.3とか4.4-rc7
結局は中途半端者
0192login:Penguin2015/12/29(火) 11:20:41.90ID:XvPn2lg2
>>185
>Windowsより変なウィルスに感染しないから・・と信じて使ってる。

Windowsのフリーソフトって変なおまけがついてくるでしょ。
悪質なやつになるとこっそり忍び込んでくるし。(トロイか?)
一応申し訳程度の選択画面は出てるけどそれがまたわかりにくいようにしてある。
Ubuntuだといまのとこそーゆーのが無いから助かるわ。
0193login:Penguin2015/12/29(火) 11:56:49.63ID:VlhT2fkA
>>191
はあ?
generic-lts-wily使ってるだけなのに、それより最新入れろって馬鹿なのか?
0194login:Penguin2015/12/29(火) 12:38:13.34ID:R7GMCusw
>>193
はあ?
generic-lts-wily使ってるだけ の中途半端物って事だよ
書けば書くだけ馬鹿にされるだけ
0195login:Penguin2015/12/29(火) 20:30:55.27ID:i80InVxr
>>186
14.04.3だとシステムがメタボッて大変そうだけど、Vistaとの比較ならいい勝負なのかな?
0196login:Penguin2015/12/29(火) 20:39:35.40ID:VlhT2fkA
>>194
はぁ?わざわざLTS使ってるのに、リポジトリ外のやつ入れる馬鹿がどこにいるんだ?
それこそ中途半端だろ
本物の馬鹿だ
0197login:Penguin2015/12/30(水) 00:08:37.83ID:sh4gMuHx
なんか変なの湧いてるな。
冬休みだから?
0198login:Penguin2015/12/30(水) 00:09:16.24ID:LuahChrh
年末休暇だよ
0199login:Penguin2015/12/30(水) 12:03:42.69ID:RzObY0Dx
初心者ですが教えて下さい

ネットの繋げないxpノートを貰ったので、ubuntuとのデュアルブートをしようと思いまして
最初wubiで14を入れたらインストール後にubuntuが起動しなくなり、
10.10まで下げて入れ直したら今度は動いたものの今度は日本語入力が全然駄目
で今更ながら日本語REMIX版の存在を知ったのですが日本語版ubuntuサイト公式の12.04と、どこぞのサーバにある10.10とどっちが良いでしょうか
そもそも日本語版はwubi使えないと噂も耳にしましたが

ちなみにパソコンのスペックはFMV BIBRO NB50H/Aで
mobile AMD Athlon X_PM2400 861MHz
メモリ481MB
XPはサービスパック1です
0200login:Penguin2015/12/30(水) 12:47:03.08ID:k2A5/Oc0
>>199
そのスペック的には軽い10.10だろうけど
リリース版がでた時点ですでにバグフィクスは存在していて
アップデートできないとなると相性がどうか誰も知らないよ
つまり自分で試すしかない
0201login:Penguin2015/12/30(水) 12:48:20.51ID:1esmsrfM
良い、って具体的に何でしょうか?
0202login:Penguin2015/12/30(水) 15:55:54.14ID:ThlxZ6lb
>>199
こういう軽量版はあかんの?
【日本製】linuxBean Part7【最小Ubuntu】 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1440256434/

そもそもwubiである必要あるの?
パーティション分けてgurbで起動とかにしてもいいんじゃない?
0203login:Penguin2015/12/30(水) 15:56:29.88ID:PNjqmrDj
Beanとかゴミだろ
0204login:Penguin2015/12/30(水) 17:13:58.69ID:sh4gMuHx
>>199
私だったら…
パーティション切り分けて、Xubuntuかlubuntuを入れるかな。
0205login:Penguin2015/12/30(水) 19:17:04.57ID:TM0cDOie
俺ならDebian8かLMDE2をチョイスする
0206login:Penguin2015/12/30(水) 22:31:13.81ID:1esmsrfM
俺ならそんなノートPCは貰わない
02071992015/12/30(水) 22:51:02.35ID:RzObY0Dx
色々お返事有り難うございます
そうですね、ubuntuの軽量版試してみとうかと

>>206
普段ならそうしたんでしょうけど使ってたメインPC(win7)が駄目になり
現行実質メインでネット繋いでるタブレット(aquos pad)だとネ入力が地味に不便なので…
0208login:Penguin2015/12/30(水) 23:29:27.37ID:z3lhiAzD
>>207
ネット繋ぐなら軽量12.04か14.04のltsでいいんじゃね。
0209login:Penguin2015/12/30(水) 23:34:24.78ID:rGE8CLCf
少しでも快適に使おうと思うなら、メモリ768MBに増設した上で12.04の軽いDEにする
でないとブラウザだけでスワップするから使い物にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています