トップページlinux
1002コメント333KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part17 【ARM】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2015/11/01(日) 18:45:19.26ID:Q7Ezib5H
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもありますよ(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2014年7月、GPIOの40ピン拡張などマイナーチェンジしたモデルB+が登場しました(安価路線)
Compute Module(ちと高額路線)は SO-DIMM互換形状基板にSoCと主要半導体を搭載の分離タイプ
2014年11月、ちっこいのが出た。2015年2月、4コア化したRaspberry Pi2が出た
大雑把に世代分け:
第一世代:Raspberry Pi: Model A, B, B+、Compute Module (CPU: Single-core)
第二世代:Raspberry Pi2 (CPU: Quad-core)

公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
wiki: http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part16 【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1441975496/
0529login:Penguin2015/11/28(土) 07:51:07.83ID:SfG7nT5v
>>528
元々の話なら、プログラミング教育向けと電子工作向けですけど
0530login:Penguin2015/11/28(土) 07:53:03.50ID:5ODhoUxa
どっちかというとファームの世界にLinux技術者引き込むためのものって認識だわ

既存のマイコンはメモリ128KB(RAMではなくROMの方)、RAM8KBとか
コスト削減のために削りまくってて(Arduinoもそっち側)
とてもOS載るもんじゃないから組み込み屋しか使わないし実質C言語だけだけど
これなら言語選択がC++JavaシェルスクリプトPythonやPHPと無限に広がるし
0531login:Penguin2015/11/28(土) 07:53:16.36ID:nTKP/5Xd
>>525
個人で組み込み制御とかロボット制御する人間と、
個人で動画見る人間のどっちが多いのか考えてみろよ。
動画も見れないような自称コンピューターなど売れないだろ。
企業が制御でRaspberry Pi使っている例も異常なほど少ないだろ。
トヨタがRaspberry Piでロボット溶接しているとでも思っているか?
ジュースの自動販売機にRaspberry Piが入っているとでも思っているのか?
パチンコやスロットの中にRaspberry Piが入っているのか?

バカかお前は?
0532login:Penguin2015/11/28(土) 07:55:38.99ID:5ODhoUxa
そもそも一般人が使うものじゃなくて開発者が使うものだし
てかIoTの世界って最終的には個人PCの台数をはるかに上回る台数になるわけで
どっちが多いかと言われると現状はPCの方が多くても
将来はどうなるかわからんのよ
0533login:Penguin2015/11/28(土) 07:59:47.58ID:5ODhoUxa
それに今度出たZeroが5ドルでしょ?

マイコンでの比較だと35ドルだったらコスト面で論外かもしれんが
5ドルって言われたら多くの技術者は心が揺らぐよ
何より既存マイコンに比べ開発の選択肢が大幅に増えるのがでかい
0534login:Penguin2015/11/28(土) 08:02:27.30ID:eCXszMyY
IoTでもラズパイはあくまで検証や短期間の利用に便利ということで
大量に数出るもんじゃないぞ
ラズパイで検証した結果、効果が見込めそうだということで大量にセンサーばら撒くとなれば目的に特化した機器を使うことになる
0535login:Penguin2015/11/28(土) 08:04:48.73ID:5ODhoUxa
>>534
そういう目的ならIO点数や開発環境の縛りが最初からあるので
試作機なりその企業が出してる評価ボード使う
特化した機器だとその時点でラズパイで開発した資産が使えなくなる

ラズパイを使う理由はLinuxが載るからであり企業が持ってるLinuxの資産が使えるから
0536login:Penguin2015/11/28(土) 08:06:47.75ID:SfG7nT5v
そもそもラズパイでWindows10はあまり相手にされてないイメージ
0537login:Penguin2015/11/28(土) 08:07:57.04ID:eoiZwGhb
raspiはあくまでも教育用だろ
それで遊んでるのが俺たちだろ
raspiで民生、工業用組み込みする会社はまず無いだろ
0538login:Penguin2015/11/28(土) 08:11:11.21ID:5ODhoUxa
>>537
普通にいると思うよ

俺が抱えてる案件でもいくつかについてはラズパイに置き換えると
・可搬性が向上
・構成のシンプル化
・コスト削減
するケースが見込める

画面使わないマイクロPCとか全部置き換え考えてるところもあるんじゃないの
0539login:Penguin2015/11/28(土) 08:15:54.35ID:eCXszMyY
>>535
それは機器そのものの開発の話な
機器を開発すること自体を目的とするのと
何かビジネス上の目的が先にあってそれに必要な機器を用意するのは違う
IoTで盛り上がってるのは基本的に後者の世界だ
機器なんてセンサーのデータ拾って無線で送ったり
外から情報もらってGPIOを制御するだけのことなんだから、
「ビジネス上の目的を達成できそうだ」と見通しがたってから
実用段階でそっくり別のものに置き換えても大した問題ではない
0540login:Penguin2015/11/28(土) 08:19:45.30ID:5ODhoUxa
>>539
マイコンで基板起こして1から開発するより
ラズパイの5ドルのやつ使うほうが明らかに安いってなると
話が全然変わるのよ

突き詰めると結局はコストの話になるから
0541login:Penguin2015/11/28(土) 08:23:19.36ID:f2djxY/e
安いおもちゃ以上のもんじゃないよ
0542login:Penguin2015/11/28(土) 08:30:16.32ID:OMIbVHth
zeroにESP8266みたいなwifiモジュール付けられないかな
0543login:Penguin2015/11/28(土) 08:30:27.29ID:nN4p/bh6
言葉尻捕まえて流れを我田引水するいつものお方も混じっての流れが始まりました
しばらくは例の儀式に飲み込まれると思われます
0544login:Penguin2015/11/28(土) 08:34:25.95ID:7Rz19P7p
作業現場のモニター専用XPをぜんぶラズパイに置き換えられたら全世界の保全員が泣いて感謝する

のでFA用Linux端末はよ来い
0545login:Penguin2015/11/28(土) 08:44:19.66ID:yERdlAdU
元々コンピュータに小さい頃から触れさせたい
コンピュータ持ってない家庭でもテレビくらいはあるよね?
安いRaspberry Piならそういう家庭でも子供の頃からコンピュータを使えるように出来るんじゃというようなところから始まっている
ちなみにBBC Microという1980年代に学習向けでホビー用途としても使われたARMの先祖みたいなマイコンが元ネタで型番も真似している
0546login:Penguin2015/11/28(土) 08:45:51.10ID:yERdlAdU
>>544
>FA用Linux端末はよ来い
もしかして:COMPUTE MODULE DEVELOPMENT KIT
0547login:Penguin2015/11/28(土) 08:49:47.75ID:yERdlAdU
>>542
serialの設定帰れば普通に使えると思う
問題は安価で技適の通ったものがあるかという……
海外通販だと数百円で売ってるんだけどね
0548login:Penguin2015/11/28(土) 09:00:28.37ID:7Rz19P7p
>>546
これに冷却系付きケースが付いて、ハブの隣に置くだけで使えるようなヤツが発売される前に、Linuxのさわりだけでも習得したいというのが今の夢ですわ
0549login:Penguin2015/11/28(土) 09:18:30.48ID:SfG7nT5v
嫌な予感がしてさっさと逃げた俺、大正解
0550login:Penguin2015/11/28(土) 09:54:37.53ID:fH0z4u/4
>>547
技適通ってるやつが秋月で550円だよ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09607/
0551login:Penguin2015/11/28(土) 10:38:13.82ID:Yj4vpR7U
>>504
一晩経っても誰も答えないようなので

基本的に不具合を起こす可能性があると考えるべき、というか管理ポリシーが間違ってる
一般論的に/tmpとか/varの下だな
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/07/news002.html
0552login:Penguin2015/11/28(土) 10:43:12.21ID:6ZYXL4Iu
>>545
子供にコンピューターに興味を持たせるためなら
普通にタブレットやるなりパソコンやるなりでいいだろ。
テレビにつないだらテレビが見れないだろ。
君は子供一人につきテレビ一台の家庭で育ったのか?
小さい子供にHDMIテレビをくれてやるとか教育に悪いことをよく思いつくよな。
0553login:Penguin2015/11/28(土) 10:56:30.22ID:yERdlAdU
>>550
ありがとう
俺の腕じゃハンダ付けむずそうと思ったけどブレークアウトボードもあるのね
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09758/
0554login:Penguin2015/11/28(土) 10:58:22.02ID:Yj4vpR7U
>>550
ラズパイに平均80mAなブツを勧めるとはまたご無体な
まぁそれ以上低いのはあんまり考えられないかもしれないけど
0555login:Penguin2015/11/28(土) 10:59:07.95ID:yERdlAdU
>>552
>子供にコンピューターに興味を持たせるためなら
>普通にタブレットやるなりパソコンやるなりでいいだろ。
それが出来るお家ならそれでいんじゃないかな?
>テレビにつないだらテレビが見れないだろ。
うんそれはそれでいいんじゃないかな?
0556login:Penguin2015/11/28(土) 10:59:08.61ID:yERdlAdU
>>552
>子供にコンピューターに興味を持たせるためなら
>普通にタブレットやるなりパソコンやるなりでいいだろ。
それが出来るお家ならそれでいんじゃないかな?
>テレビにつないだらテレビが見れないだろ。
うんそれはそれでいいんじゃないかな?
0557login:Penguin2015/11/28(土) 11:02:54.36ID:eoiZwGhb
>>538
FA屋だけど顧客に納品する設備にraspiは載せられん
raspiで制御してる民生品、冷蔵庫とかウォシュレットとかあるか?
0558login:Penguin2015/11/28(土) 11:03:15.66ID:Ow4jFVKq
HDMIクンはこんなスレで時間つぶす前にアルバイトでもしてきなよ
0559login:Penguin2015/11/28(土) 11:14:05.12ID:6ZYXL4Iu
>>532
>そもそも一般人が使うものじゃなくて開発者が使うものだし

Raspberry Piを買っている人のほとんどは一般人だろ。
どこの企業の開発部が会社の金でRasberry Piを買っていると言うんだよ?
ないとは言わないが全体から見るとレアケースだろ。

>>537
>raspiはあくまでも教育用だろ

君の村の小学校じゃRaspberry Piで授業しているんだ?
どういう課目の教育するんだ?
社会科か? 算数か? 国語か?
生徒に居間に置いてあるテレビを持参させて教育するんだ?

現実として一般人が安いコンピューターと騙されて買うパターンがほとんど。
あれこれ揃えると決して安くなく、
Windowsパソコンに比べれば、はるかに低い実用性と性能。
一般人が買ってみてすぐに押入れにしまって二度と使わないという値段の高いおもちゃだよ。
Raspberry Piは買ってすぐ捨てるか押入れにしまうために作られているんだよ。
0560login:Penguin2015/11/28(土) 11:19:03.30ID:CSYmZHcr
>>552
> テレビにつないだらテレビが見れないだろ。

小さい子なら、親も一緒にやってやりなよ
親がくだらんテレビ見てるのに子供の教育云々とか笑わせるなよ
0561login:Penguin2015/11/28(土) 11:26:00.41ID:5ODhoUxa
お前らってこれを過小評価しすぎなんじゃないの?
研究学習用キットだから企業が使わないなんてことはないんだが
0562login:Penguin2015/11/28(土) 11:30:34.52ID:6ZYXL4Iu
組み込み機器にRasberry Pi使って量産とかいう会社があるというなら社名と製品名を教えてよ。
将来はともかく、現在はそういう用途ではほとんど使われていないと思うよ。
必ず事業として失敗するであろう、Pi-Top なら聞いたことあるけど。
0563login:Penguin2015/11/28(土) 11:30:36.26ID:nN4p/bh6
ホビー向けのLinux/GPIO/電子工作の実践に使える教材としてもらえるよう作りました!程度の
コストダウンの賜物(=妥協の産物)な玩具なのに
義務教育の履修カリキュラムと故意に誤読・すり替える展開、さすがです
一部だけを取り出して因縁つけてる某カテゴリの方々と同類じゃないですか。
日本語は通じてるようですが、お話は通じそうにありませんね。同じネタで何回やれば気が済むのでしょうかね
0564login:Penguin2015/11/28(土) 11:32:22.93ID:5ODhoUxa
ぐぐったら企業向け量産ボードの販売も予定されてるやんけ
http://japan.cnet.com/news/service/35072616/

少なくとも子供向けツールで終わるものではないというか
すでに700万台売れてる状態でその段階は過ぎてる
当初はお勉強用に考えてたんだろうがもう商業ベースに乗っている
0565login:Penguin2015/11/28(土) 11:34:39.06ID:DchicDM9
途上国の子供がスクラッチやmathmathica、マインクラフト、簡単なブラウジングをしてるイメージだったけどちがうのか?
それを先進国の大人がおもちゃに使ってると方がはやっちゃたみたいな。
0566login:Penguin2015/11/28(土) 11:40:22.42ID:5ODhoUxa
今後数億台数十億台とも言われるIoTの中核にあるってことの意味を理解してない

このサイズ
この価格で
OSが自由に選定出来
Linuxの資源が使える
0567login:Penguin2015/11/28(土) 11:53:33.20ID:SfG7nT5v
また荒れてるな
0568login:Penguin2015/11/28(土) 11:53:43.21ID:8WQf5uel
うちは業務系SIerだけどデータ収集の検証にラズパイ使ってるよ
本導入するとなるとハード周りは専門の業者に任せることになるけど、
あとは向こうでラズパイ使おうが何使おうが知ったことじゃないし興味もない
専門の業者の手を借りずに手っ取り早く試せるからラズパイなだけ
0569login:Penguin2015/11/28(土) 11:54:57.25ID:DchicDM9
とりあえずSD無しで雑に扱っても安定して動かないと安心して使えんわ。
0570login:Penguin2015/11/28(土) 11:57:35.69ID:gZvF22I+
ubuntu乗せればはROSの資源がそのまま使えるから
小型ロボットでシェア圧倒しそうなんだが
0571login:Penguin2015/11/28(土) 12:00:19.79ID:7/V1PqO7
そんなこと言ってないで、日本でラズパイZEROを5台ほど安価に入手する方法考えてくれよ
0572login:Penguin2015/11/28(土) 12:01:20.72ID:SfG7nT5v
>>571
イギリスのメル友作ってお願いする
0573login:Penguin2015/11/28(土) 12:02:36.60ID:Fdyqadj2
>>550
なんだこの神IoTデバイスは
Zeroなくても簡単な用途ならこれ一台で済みそうな予感
0574login:Penguin2015/11/28(土) 12:02:37.48ID:7/V1PqO7
今在庫切れの欠品状態なんだよ
0575login:Penguin2015/11/28(土) 13:36:10.57ID:vuc6UABK
>>559
もうちょっとラズパイに絡めた煽り方しないと誰も釣れないよ?
そんなレスじゃボッタクリ型落ちPC買わされたジジイが文句言ってるようにしか見えないよ
0576login:Penguin2015/11/28(土) 14:17:04.43ID:7/V1PqO7
>>573
むしろ通信デバイス内蔵(逆でCPU内蔵?)なので
0577login:Penguin2015/11/28(土) 14:24:40.91ID:1wkMM3BC
>>550
なんと!!、TCP/IPスタック込みか・・・・
うぅむ。使い道を考えなければ(義務感

インターネットラジオはバッファメモリを結構使うので、Arduinoでは出来ない
ラズパイ使うならUSBドングルで良い・・・
0578login:Penguin2015/11/28(土) 14:32:45.54ID:OMIbVHth
>>577
zeroやa+のひとつしかないUSBをドンクルで潰さなくてすむと思うのですが
0579login:Penguin2015/11/28(土) 16:11:08.59ID:q9PyXG/h
>>551
なるほど、「普通そんなことやんねーよ」という状態ですな
ありがとう
0580login:Penguin2015/11/28(土) 16:31:26.96ID:Yj4vpR7U
zero用のケースがある様子
https://www.adafruit.com/products/2883

ここまでくるとケースだかなんだかもうわからない
板で挟むだけならハンズでアクリルか木を加工してもらったものの方が手っ取り早い
0581login:Penguin2015/11/28(土) 18:28:43.96ID:DchicDM9
普通のUSB端子をつけてくれてればキーボード、マウスもwifiもbluetoothもドングルつけて無線でスマートにできるのに。
変換ケーブルとか余計に嵩張る。
0582login:Penguin2015/11/28(土) 18:34:22.84ID:qQQl0H1n
ハンダで基盤に盛っちゃえばいんじゃね?
0583login:Penguin2015/11/28(土) 18:48:06.49ID:6ZYXL4Iu
>>565
>途上国の子供がスクラッチやmathmathica、マインクラフト、簡単なブラウジングをしてるイメージだったけどちがうのか?

途上国の子供がHDMIディスプレイを手に入れるとか有り得ない話だよ。
途上国は未だにブラウン管のテレビが健在だ。
そのブラウン管さえも子供に分け与えられるようなものではないよ。
途上国は大家族で子供がテレビを占有とか有り得ないね。 家族内の序列は厳しいからな。
仮にHDMIディスプレイがあってもどうやってブラウジングするんだよ。
SIMカード入れられるようにでもなっているのか? wi-fi対応か?
Raspberry Piが安いとでも思っているのか?
電源も画面もハードディスクもついてない状態で安くても意味がないからな。
パソコンとして使えるように揃えたら、激安タブレットや、中古パソコン、格安パソコンのほうが安いんじゃないか?
使えない状態で売っているから安く見えるだけ。騙されるな。
その証拠に、使える状態で売っている Pi-Topは、ハードディスクもないくせに 299ドルだぜ。
安いかこれが? この装備、この性能でこの値段は劇高としか思えないが。
299ドル出せばもっと性能のいい中古Windowsノートパソコンが三台買えるぞ。
Windowsは海外じゃ無料な。海賊版しかないから。
途上国じゃ海賊版WindowsのDVD売っているし、売ってなくてもネットでいくらでも海賊版Windowsがダウンロードできるしな。
0584login:Penguin2015/11/28(土) 19:08:19.51ID:yERdlAdU
>>522
>黄色い端子は文字が読めないよ。
そう言えば先日コンポジット経由で使った時はfbtermでフォントサイズ変更して使ったよ
日本語も表示できて案外快適だった
調子に乗って日本語入力も出来るようにuim-fep入れてMarkdownで文章書いてPandocでpdfに変換あたりまでやった辺りで我に返ってPCでの作業に戻った

>コンポジットではスマートフォンほどの解像度も出せずAndroidですら実用にならない。
嘘だと思うならやってみな。
スマホって結構解像度高いですよね
家で一番解像度高いディスプレイはスマホですんorz
0585login:Penguin2015/11/28(土) 19:14:39.66ID:Z76o/izq
>>583
あんたちょっと恥ずかしいから引っ込んでて
0586login:Penguin2015/11/28(土) 19:59:56.64ID:Ow4jFVKq
お爺さんはプライド高いんだからもう
0587login:Penguin2015/11/28(土) 20:25:46.10ID:8eY3kPpO
自分の中のイメージでしか話ができない奴は何のためにネット使ってんだって思うわ
0588login:Penguin2015/11/28(土) 20:36:36.48ID:WCgCbyB/
>>580
上側のネジが飛び出るとか糞だな
0589login:Penguin2015/11/28(土) 20:53:40.07ID:BX992fhA
ネジ位、自分で替えろよ
0590login:Penguin2015/11/28(土) 21:08:43.21ID:CSYmZHcr
>>583
> 途上国は大家族で子供がテレビを占有とか有り得ないね。 家族内の序列は厳しいからな。

学校で使うとかの発想はないんだな…
俺もテレビで見てるだけだから偉そうなことは言えないけど、ちょっと途上国の現実を知らなさすぎじゃね?
0591login:Penguin2015/11/28(土) 21:21:31.25ID:cLXnDxhc
>>590
途上国の学校にHDMIディスプレイはないし、仮にあっても生徒が勝手に使えることはない。
俺は日本に住んでいないから、このへんの情報は詳しいし正確だ。
在日の君は海外のことを語らなくていい。
0592login:Penguin2015/11/28(土) 21:27:21.67ID:T5aECEWY
>>591
信用しないからいいよ
0593login:Penguin2015/11/28(土) 21:27:58.37ID:qQQl0H1n
日本の話して
0594login:Penguin2015/11/28(土) 21:48:17.64ID:6nJXWp7F
途上国のコンセプトの動画はあるけど
実例ってあるのかな?
https://www.techwell.com/techwell-insights/2013/09/kids-swaziland-learn-computer-skills-raspberry-pi-lab
これはMotorola Dockだけどわずか10台
0595login:Penguin2015/11/28(土) 21:51:41.32ID:vAaxU9Li
開発の経緯を読んでこいよクソ電波ども
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
0596login:Penguin2015/11/28(土) 21:54:45.32ID:tmWzVrYF
>>580
ジワジワ来るなw
0597login:Penguin2015/11/28(土) 22:02:26.49ID:7/V1PqO7
>>594 >>595
そーするとZEROの意義が中途半端
キーボードとマウス付けるために別途USB-HUBが必要になる
通信とかもテザリングしようにもUSBが欲しい
もしかしてZERO+USB-HUBで途上国に届けるのかな
0598login:Penguin2015/11/28(土) 22:07:18.75ID:6nJXWp7F
>>595
だからコンセプト倒れじゃ?
という話
0599login:Penguin2015/11/28(土) 22:15:49.85ID:1wkMM3BC
教育にかかるコストを下げるってのが目的でしょ
PCの導入に比べて確実にコストを下がる

一時期出てきた100ドルPCとかより成果上げてると思いますよ
0600login:Penguin2015/11/28(土) 22:25:02.24ID:7/V1PqO7
ebay見てきたら、Pi ZERO の出品増えててわろた
5ドルPCのはずなのに20ドル超えててボロ儲け
0601login:Penguin2015/11/28(土) 22:29:27.95ID:Pis2JtCd
途上国に教育というのは全く関係ない別の製品の OLPC と混同しているのかもね。
100ドルPCと謳っていたが実際は200ドル近くで売っていたやつね。

教育にRaspberry Piなど必要なわけもなく、無くても学校は成り立つ。
特に教育関係から発注が来ているわけでもないのに勝手に教育用とか笑ってしまうよ。

教育用というのは、「非実用」と言いたいところを遠回しに言っただけで真に受けなくていい。
こんな画面も電源もないものが教育に使えるわけないだろ。
0602login:Penguin2015/11/28(土) 22:30:52.77ID:Yj4vpR7U
教育は確かに当初の目的ではあった
但し数千程度も出荷できれば・・・程度だった
http://jp.techcrunch.com/2014/03/03/20140301pi-is-two/
出荷が始まってみれば当初見込みを大きく超える出荷になった
現状は合計で500万台を超えている
教育教育言ってるのは、10万分の数千(当初値)、単純計算で数%の話

そもそもここに教育目的で情報交換に来ている人間はほぼいないだろう
その人間に教育がどうの教えられる側の環境がどうのといわれても、軽々に答えられるわけがない
教育の話は、直接raspberry財団に話してみたらどうですか
0603login:Penguin2015/11/28(土) 22:33:07.74ID:Pis2JtCd
数量が少ないんなら、5ドルでも3ドルでも0ドルでもできるよな。
話題になって広告になると思えば、赤字でも広告費が安く済んで結果的には儲かる。
買えないんなら5ドルでも1ドルでも意味はない。
0604login:Penguin2015/11/28(土) 22:36:30.32ID:Pis2JtCd
>>599
普通にパソコン買ったほうが安いよ。
Rasberry Pi単体じゃ動かないからね。
だいたい、こんなもので教育している学校なんかないだろwwww
あんまり途上国をバカにするなや。
いい加減にしろ
腹立たしいわ
0605login:Penguin2015/11/28(土) 22:36:36.77ID:SfG7nT5v
一般向けに売ってるラズパイは寄付金みたいなのが上乗せされてるの?
教育機関向けには安く販売してるとかあるのかな?
0606login:Penguin2015/11/28(土) 22:41:30.77ID:Pis2JtCd
>>605
だから、全然関係ない別製品の OLPC と混同するなって言ってるだろ。
0607login:Penguin2015/11/28(土) 22:44:53.35ID:FPXD0TOg
日本語でおk
0608login:Penguin2015/11/28(土) 22:49:50.57ID:1gulEPVr
まだ途上国なんて言ってる馬鹿がいるのか
教育は義務教育みたいなのと勘違いしてる馬鹿もいるし
0609login:Penguin2015/11/28(土) 22:54:41.15ID:Pis2JtCd
>>608
じゃあ、こんなガラクタを先進国で授業で使っている大学をひとつでも挙げてから言えよ。
0610login:Penguin2015/11/28(土) 22:56:05.16ID:AIBkmbOk
GPIOを経由した外部インターフェースと制御する手法を契機に
その先に進むきっかけを提供しますよ、っていう程度のハードウェアなの。
(電子工作などの)教育用と言われたら、学校で採用されないとダメなのか
教育=学校っていう論理で物事を考えている奴ってヴァカじゃねーの
0611login:Penguin2015/11/28(土) 23:03:48.46ID:xTqiJP+D
>>610
自習は教育じゃないって理解してる?
0612login:Penguin2015/11/28(土) 23:03:50.38ID:Pis2JtCd
>>610
教育を学校でしなかったらどこでするんだよ?
映画館とか遊園地で教育するとでも思っているのか?
自分で勝手にやって学ぶのは自習であって教育ではないぞ。
教え育てるという意味だぞ。教育は。
学校じゃないなら誰が教えるんだ?
日本語分からないか? 中卒か?
0613login:Penguin2015/11/28(土) 23:04:28.31ID:7/V1PqO7
>>609
日本の大学の電子工学科では使ってそうだけどな
検索するとPICを卒論にしてる学生の多いこと

>>603
絶賛欠品なう (´・ω・`)
0614login:Penguin2015/11/28(土) 23:39:37.95ID:6nJXWp7F
実例を出せないなら、やめようよ
0615login:Penguin2015/11/29(日) 00:09:06.44ID:H1rzsvGG
ラズパイで素の白黒グラフィックLCDを表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
ラズパイからの命令でいっぱいある端子のうち任意の二端子(X,Y)に電流を流すことを表示するドット分だけ高速でやればいいと思うのですが
http://i.imgur.com/xajw4HX.jpg
0616login:Penguin2015/11/29(日) 00:26:59.90ID:c12nqLEG
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-showprogram.cgi?workshopid=SBW00003B07
0617login:Penguin2015/11/29(日) 00:31:31.64ID:U/GF1N+X
>>615
「何かしらの回路・IC」で片付けるなよw
0618login:Penguin2015/11/29(日) 01:02:16.70ID:H1rzsvGG
>>617
その何かしらの回路・ICの部分をどうしたらいいかがわからないんです
0619login:Penguin2015/11/29(日) 01:08:02.81ID:0oCkz6Ap
何考えてるか分からんが、これ買え
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07005/
0620login:Penguin2015/11/29(日) 01:13:00.24ID:rN9fSyEU
>>613
「使ってそう」とか推測でものを言うのやめれ
0621login:Penguin2015/11/29(日) 01:17:14.45ID:0oCkz6Ap
約5万件
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E5%AD%A6+OR+%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1+RaspberryPi&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
0622login:Penguin2015/11/29(日) 01:18:46.84ID:9R3gkET5
必死になる程のことでもあるまいに
他のところで何使おうが知ったことではない
0623login:Penguin2015/11/29(日) 01:34:51.72ID:zrYWkSi6
このサイズでLinuxが載せられて(しかもかなりのレベルの)
既存マイコンと価格面で優位性があるんだから
教育用なんて関係なしに圧倒的に売れる
0624login:Penguin2015/11/29(日) 02:42:25.20ID:09C6NtfX
>>623
騙されて買ってはみたが、画面はないわACアダプタはないわSATAはないわwi-fiはないわRTCはないわ
リセットボタンはないわ電源ボタンはないわハードディスクはないわDVDドライブはないわ
バッテリーはないわケースはないわキーボードはないわマウスはないわbluetoothはないわ

のないないづくして、ダメだこりゃといってゴミ箱へ直行してるけどね

ナイナイナイこれもナイ
ってシブガキ隊みたいだからせめて安くないとな
0625login:Penguin2015/11/29(日) 03:09:14.73ID:FkD3dyJp
なにこの無能自慢
0626login:Penguin2015/11/29(日) 05:45:24.73ID:wcDG74V9
いやいやSATAが無いって書いてるってことはパソコンとして使うにしても、それなりにパソコンのスペック気にして買う人やろ。他の項目も含め。

それなのにRaspberry Piをスペックも見ずに買うとかダウト
0627login:Penguin2015/11/29(日) 06:59:54.56ID:MPnzKp8O
なんにでもケチをつけたい奴が多くてやんなっちゃうね
センサーとかDACとかADCとかいろんなデバイスを繋げられて、しかもそれをLinuxで扱える! しかも5ドル! って言うんだからこれは破格でしょ
スマホからBluetoothで制御できるDAC+ヘッドホンアンプボードとか作ってみたいところだ
0628login:Penguin2015/11/29(日) 07:02:17.50ID:WtF1KAi5
バカは値段しか見ないからな
無能を棚に上げて、できないできないと愚痴るしかできん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています