くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/10/01(木) 12:04:17.61ID:5ZXILyuXいろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 220
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1439295236/l50
0002login:Penguin
2015/10/01(木) 12:04:45.68ID:5ZXILyuX内部のDNSです。
多分、千台ぐらいのサーバー群からなる巨大なシステムです。
全部hosts(中身は共通でない)で設定してます。
996 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:43:08.15 ID:lL7AXL7b
hostsで設定とかDNS以前に
馬鹿じゃね?w
997 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:52:28.07 ID:O9lgC83+
権威DNSかキャッシュDNSかの問いに「内部」という答えはおかしいし
一般論を質問しておいて突然具体的なシステムの話が出てくるのはよくわからない
998 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:52:33.95 ID:Bwkit1+5
DNSなんて不浄なシステムよりhostsを一斉配信した方が賢いと思うよ
999 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:53:45.11 ID:FWr/ZhhF
DNS落ちるリスクもあるしなあ
冗長化とかしてても人だし
1000 :login:Penguin:2015/10/01(木) 11:51:37.72 ID:5ZXILyuX
hostsの一斉配信なんてできるんでしょうか。いちいちコピーするの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0003login:Penguin
2015/10/01(木) 13:19:57.61ID:O9lgC83+0004login:Penguin
2015/10/01(木) 14:25:36.70ID:FxxbAhUW_ -, ニ二、 7フ' ‐- 、
, :´/ __ :ヽ, --.、
, ' ::; ' , ::'´ `ヽ ヽ;:::l:lヽ
, -‐-<;:::::/ ヽ ヾリ::ノ
' :,ハ :!V ::', ヾ、
{ミ< ;;! !;' :;' :} ::', 、 ',、
ヽ、__,jノ:l :! :! ::ハ _;';;;__' '; :!::ヽ
'´::::::|::、:| | ,jィ'''7''' ';::} ';:: j :| , iヽ }l: |:::_」
/ !:::::| !'ハ :{ j;ハ }:: ハ! j;ハ:: }',|'´
`ヽ、;ハ ::! |! ';{ ' jハ / _ }: /lリ
j ::| {! , -‐‐- '´ `/j/: l
/! :::::! | :::ト ' ,,,, ' ''''' iヾ:::ハ >>1乙だよぉ
ノ|:::ハ l:::;/yVス, _ ノ! j''i:}ヾ;、
´ ';:::|';;ハ;V 〈 { { { ( ノ , '´ /!j `
,〉'´ ';ヽ ',! ゙ `ー‐- 、`´,ィ゙ ,ノ:/
/ ヽヽ:`ー- ,,__ j フ /! } '´ V
{ ヽ ヽ! j´ / :! ', '' {
l ヽ :l !‐' ::l ! ',
|', ! ::;' ! _,,,;;', ', _ ',
| ', ___':;' !´ ::', ',´__Y
|:l ! , '´ _, -;' .! ‐ 5 {. ';: |!
/! :| / , '´ ; j l ';: |
' ! :ヽ{ ハ :::;' j歳納ノ,{ ' l
, ::! `''ヘ, ::;' .j-‐''´ / { !
, ! ::' , ! ,' ,イ. ', ,'
/ :::ヽ. / /:| ヽ、 /
0005login:Penguin
2015/10/01(木) 21:56:11.64ID:fMY8Bb7biwconfig wlan0 mode monitorとかはどう代替すればいいの?
https://dougvitale.wordpress.com/2011/12/21/deprecated-linux-networking-commands-and-their-replacements/#iwconfigで載ってないし
airmon-ngでしかないの?
0006login:Penguin
2015/10/02(金) 03:51:14.95ID:YkJ9QPm2このアカウントに鍵認証で ssh ログインしようともろもろ仕込んだんだけど、sshログインしようとするとパスワードを聞かれる。
パスワードを設定してないアカウントには鍵認証でもログインできない?
00076
2015/10/02(金) 04:48:54.88ID:YkJ9QPm2ホームディレクトリの mode を 775 にしてたのがいけなかったらしく、755 にしたら解決した。
.ssh は 700 にしておいたんだけど、ホームディレクトリの mode も見てるのね。
雑多な作業のために使いたかったから 775 にしておきたかったけど、そういうものなら仕方無いな。
0008login:Penguin
2015/10/02(金) 05:54:01.78ID:zgfeX59uなぜ平気なのでしょうか
0009login:Penguin
2015/10/02(金) 09:13:38.92ID:bZVlBXP60010login:Penguin
2015/10/02(金) 10:12:44.37ID:KXN3Wheu学内からしかアクセスできないようになってたりするんじゃね
0011login:Penguin
2015/10/02(金) 13:15:25.05ID:QH1cps1d0012login:Penguin
2015/10/02(金) 13:51:11.43ID:Tb9laf+nhttp://blog.metamatt.com/blog/2013/01/09/previewing-markdown-files-from-the-terminal/
どうやったら日本語を表示できるか教えてください
0013login:Penguin
2015/10/02(金) 17:00:51.88ID:xVsQ1m8K0014login:Penguin
2015/10/02(金) 17:11:48.79ID:vZ+DKuJbどういう用途?
0015login:Penguin
2015/10/02(金) 17:13:30.43ID:GcD0Cip40016login:Penguin
2015/10/02(金) 17:15:39.00ID:xVsQ1m8K主にキャッシュ
可能ならドメインorURLへのアクセス制御
0017login:Penguin
2015/10/02(金) 20:50:05.40ID:41kycc8Zsquidとかdelegateとか。
0018login:Penguin
2015/10/03(土) 04:24:10.23ID:ia2Pb6EVおととい、Windows8.1Enterprise 90日をダウンロードしてインストールしたんです。
そしたらなんかがubuntu14.04LTSと比較するとめちゃくちゃ使い難くて。
で、気がついたらDドライブがUbuntuからアクセス出来なくなったんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、エロゲの体験版をやるためだけにEnterprise 90日をダウンロードしてんじゃねーよ
ボケが。90日だよ、90日。
お前は本当にWindowsを評価したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、エロゲをしたいだけちゃうんかと。
エロ通の俺から言わせてもらえば今、エロ通の間での最新流行はやっぱり、
UbuntuとWine、これだね。
Wineで起動しないもんは諦めりゃ良いこれ最強
0019login:Penguin
2015/10/03(土) 07:58:55.88ID:uL5lj5dYどっかのスレで聞いてた奴だろうがそれはお前の知識不足だから
0020login:Penguin
2015/10/03(土) 08:58:41.91ID:MBJtHPZs.wav の曲間の無音部分の時刻(ファイル先頭からの再生時間)をテキストに書き出すような仕組みでもいい。
0021login:Penguin
2015/10/03(土) 10:54:25.38ID:LzKXgqPH片方のタブでtmux-resurrectで記録されてた状態を復元すると、両方のタブで復元された状態になるんですが何故ですか?
0022login:Penguin
2015/10/03(土) 23:31:43.26ID:tDKG/lLU0023login:Penguin
2015/10/03(土) 23:59:53.09ID:cVKSoynq音声も操作側で流すことはできませんかね
0024login:Penguin
2015/10/04(日) 01:22:13.48ID:VxLkfmEJサーバーは同じだから
>>22
スクリプト組んだ
0025login:Penguin
2015/10/04(日) 02:58:25.40ID:snKHo+lDrdpなら音声いけるんじゃない?
できたら報告よろ
0026login:Penguin
2015/10/04(日) 03:49:11.86ID:b2kvE8a4どういうスクリプト?
決まった時間にcpするの?
0027login:Penguin
2015/10/04(日) 09:13:39.78ID:VxLkfmEJtarで固めて別のPCに送る
0028login:Penguin
2015/10/04(日) 10:59:29.86ID:lnTIco2g昔はそれでテープにバックアップしてけど、
最近は面倒くさいんでdeja-dupにしてる。
0029login:Penguin
2015/10/04(日) 11:12:34.08ID:q4z/9k1Q.wav(RIFF)ファイルの仕様を調べて、自分で作れば?
wikipediaのRIFFの項目を見ると、
チャンクデータの長さを示す項目がある
0030login:Penguin
2015/10/04(日) 15:13:28.66ID:RRi4fSGRC言語は分かります(素人以上プロ未満程度)
0031login:Penguin
2015/10/04(日) 15:58:08.62ID:+jp9tlHcbashスクリプトの中からbashスクリプトのパスを求める方法を教えてください
alias run=~/a/b/c/d/e/f.sh
0032login:Penguin
2015/10/04(日) 16:31:24.40ID:ZYlHXrHG0033login:Penguin
2015/10/04(日) 17:28:53.35ID:Kqd1igCp現在実行中のbashスクリプトのフルパス名は$0に入ってる
f.shの置かれたディレクトリ名だけを知りたいならdirname $0で
スクリプト名だけを抜き出す時はbasename $0
0034login:Penguin
2015/10/04(日) 18:48:56.18ID:VxLkfmEJUbuntu14.04でxfce4入れようとしたら全然終わらない
同じPCでfedora22入れてdnf使った時と全然違うわ
ダウンロードは同じかapt-getが速いけどインストールが遅すぎる
0035login:Penguin
2015/10/04(日) 20:00:58.96ID:mhzx8YQK0036login:Penguin
2015/10/04(日) 20:18:46.83ID:tJQRZh2Rドライブがぶっ壊れてるのでは?
0037login:Penguin
2015/10/04(日) 20:24:16.42ID:VxLkfmEJいや〜を設定中とか出てるからただ単にコピーしてるだけじゃないだろ
VPSだから壊れてるはないよ
0038login:Penguin
2015/10/04(日) 21:46:24.37ID:n7RpWKl9> 現在実行中のbashスクリプトのフルパス名は$0に入ってる
./f.sh とかで実行したときは入らないんじゃね
0039login:Penguin
2015/10/04(日) 22:09:35.04ID:ugKLOKYmさくらのVPS だと時間帯によってむやみに遅くなることがあるよ。
この間は数分で終わるはずの yum update が数十分かかってた。
あんまり時間がかかるから途中で寝て、最終的にどれだけかかったのかはわからん。
st はそうでもなく wa がすげー高かったから、ストレージが混雑してたのかもね。
もしかしたらヘビーな処理走らせるユーザーと同居してるのかも。
004038
2015/10/04(日) 22:53:21.01ID:n7RpWKl9>>31の呼び方なら入ってるか
0041login:Penguin
2015/10/05(月) 02:56:43.83ID:n5ifdXzmOSの内容については、以下の2冊。
LPICレベル1の資格本、
Linuxエンジニア養成読本、第2版、2014
基礎的なCプログラミングの定本なら、
ふつうのLinuxプログラミング、青木峰郎、初版2005
APIの説明なら、千ページもあるこの名著!
Linux プログラミング・インタフェース、2012
0042login:Penguin
2015/10/05(月) 10:50:07.61ID:uXEDCOdno→aにするとして
hoge→hage、toma→tama、monko→mankaみたいに数百ファイル名置換したいのです
0043login:Penguin
2015/10/05(月) 11:06:59.15ID:dl9enfGvrenameコマンド
0044login:Penguin
2015/10/05(月) 12:29:40.55ID:DwSQ1WE60045login:Penguin
2015/10/05(月) 13:14:09.75ID:5kxc3d/EELinks
http://elinks.or.cz/documentation/html/manual.html-chunked/ch01s06.html
0046login:Penguin
2015/10/05(月) 15:01:23.79ID:n5ifdXzmデスクトップ向けっていうんでしょうか?サーバ用途じゃない感じで使いたいです
iptables -Lで出てきたんですがこれはは安全ですか?
apacheを入れてますが外部から接続されたくはないです
Chain INPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
DROP tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http
ACCEPT all -- anywhere anywhere
REJECT all -- anywhere loopback/8 reject-with icmp-port-unreachable
ACCEPT all -- anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:30000
ACCEPT icmp -- anywhere anywhere icmp echo-request
LOG all -- anywhere anywhere limit: avg 5/min burst 5 LOG level debug prefix "iptables denied: "
REJECT all -- anywhere anywhere reject-with icmp-port-unreachable
Chain FORWARD (policy DROP)
target prot opt source destination
REJECT all -- anywhere anywhere reject-with icmp-port-unreachable
Chain OUTPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
ACCEPT all -- anywhere anywhere
0047login:Penguin
2015/10/05(月) 15:12:32.37ID:4RPF0yOVfor f in$(find); do mv $f ${f/o/a}; done
0048login:Penguin
2015/10/05(月) 15:15:48.04ID:dl9enfGvルーター買え
0049login:Penguin
2015/10/05(月) 15:38:36.10ID:knA4ZKDP0050login:Penguin
2015/10/05(月) 18:34:17.85ID:TiluZw+f0051login:Penguin
2015/10/05(月) 19:26:07.35ID:SfXN/U200052login:Penguin
2015/10/05(月) 19:26:41.24ID:4FhhToW80053login:Penguin
2015/10/05(月) 19:46:43.29ID:uXEDCOdnありがとうございます。
スペースに続けて角括弧のあるファイル名があるのですが、
こういうのも置換できませんか?
% ls
hog [e]
% for f in $(find); do mv "$f" "${f/o/a}"; done
mv: cannot stat `./hog': No such file or directory
mv: cannot stat `[e]': No such file or directory
0054login:Penguin
2015/10/05(月) 19:57:33.52ID:dl9enfGvlv
0055login:Penguin
2015/10/05(月) 20:22:18.09ID:7LGfRBgRUSB差せるタイプの無線ルーターとかで出来なかったっけ
0056login:Penguin
2015/10/05(月) 22:33:24.30ID:6e5rtSL9俺が使ってる奴もそうだけど繋げられない奴もあるらしいよ
0057login:Penguin
2015/10/05(月) 22:35:04.91ID:/SnSHaO0持ち運びできるモバイル回線があれば十分
0058login:Penguin
2015/10/05(月) 22:51:18.50ID:2ihSu32A元々のデータを全部消してlinuxmintをcdでインストールしました。
インストール後の最初の起動は問題なく、日本語入力の設定程度までできたのですが
次の起動からはgrubのos選択画面でlinuxmintを選択すると、画面が消え
電源を切ってやり直しても同じところで止まり前に進みません。
画面が消えるところでパソコン本体のハードディスクの読み込みランプも消えます。
20回に一回くらいはうまく起動してlinuxmintのデスクトップ画面まで進みますが
少し時間がたつと画面が消えます。その時はハードディスクの読み込みランプは
消えてwifiの有効ランプはついています。
ちなみに押し入れから出した直後にwindowsを起動したときも少し時間がたつと
画面が消える状態が続きました。
インストールと最初の起動がうまくいったので大丈夫かと思っていたのですが
パソコン本体に問題があると考えたほうがいいのでしょうか。
0059login:Penguin
2015/10/05(月) 23:01:02.02ID:/SnSHaO00060login:Penguin
2015/10/05(月) 23:30:28.57ID:7LGfRBgR物理的損傷の可能性がある
とりあえずメディアでもう一回起動してみて起動するようならHDDあたりが怪しい
ダメ元でCMOSクリアでもしてみたら
0061login:Penguin
2015/10/05(月) 23:51:07.10ID:2ihSu32Aそんな方法があるんですね・・・
cdからは問題なく起動する感じなので
使えたらラッキー位のつもりでやってみたいと思います。
0062login:Penguin
2015/10/06(火) 01:46:54.67ID:MQqM2mCh電源まわりな気がするな。
ちゃんと電力供給してあげてるか気になる。
0063login:Penguin
2015/10/06(火) 05:08:51.89ID:RPZPhUvj>${f/o/a}
これだと、最初にマッチした、oしか置換されない
マッチした文字列を、全て置換するには、
${f//o/a}
シェルスクリプト内で変数の値を置換する方法
ttp://orebibou.com/2014/11/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E5%86%85%E3%81%A7%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
「シェルスクリプト 置換 正規表現 文字列」などで検索する。
複雑な置換は、正規表現を勉強する
>>53
何をどのように置換するのか、
入力・出力を、詳しく書いて
0064login:Penguin
2015/10/06(火) 13:02:45.90ID:RLp/2RtQ立ち上げた時の標準のサイズに戻す
これらをコマンドだけでやる方法を教えてください
マウスとおさらばさせてください!
0065login:Penguin
2015/10/06(火) 13:19:11.38ID:woXAU2ys0066login:Penguin
2015/10/06(火) 13:28:49.65ID:DY1rnMHSresize -s 40 120
0067login:Penguin
2015/10/06(火) 17:05:50.66ID:F44Rn5vbパーミッションのせいで
皆/tmpを使うけど、これはchmod 1777 /tmpしてから使ってるの?
0068login:Penguin
2015/10/06(火) 17:35:53.26ID:Pa7q/k6S普通はデフォルトで1777になってると思うけどな
なってないのってどのディストリ?
> 皆/tmpを使うけど、
そうかな
ホームディレクトリの下とか使うんじゃないの
0069login:Penguin
2015/10/06(火) 19:14:52.93ID:f3m/npQ50070login:Penguin
2015/10/06(火) 20:02:43.34ID:F44Rn5vbただ、centOS6も/tmp以下は一般ユーザーではダウンロード失敗した
自分も基本、自分のディレクトリにダウンロードするけど、ネット上では基本/tmpで書かれてるからさ
0071login:Penguin
2015/10/06(火) 23:37:09.92ID:WU3zFMMYtmuxで実行するとリサイズされないんですが
tmux使ってる場合は諦めるしか無いですか?
0072login:Penguin
2015/10/07(水) 00:00:11.72ID:Bjtb95maどうかお力添えをお願いします。
http://scikit-learn.org/stable/install.html
このサイトの
sudo apt-get install build-essential python-dev python-setuptools \
python-numpy python-scipy \
libatlas-dev libatlas3gf-base
これは何をしようとしているのでしょうか?
sudo apt-get install→スーパーユーザーでインストールまではわかりますが、
その後の引数とスラッシュの意味がわからないです。
教えて下さいまし
0073login:Penguin
2015/10/07(水) 00:28:25.92ID:ukYKLF97init 3
0074login:Penguin
2015/10/07(水) 00:29:34.73ID:ukYKLF97行末バックスラッシュは行継続の意
0075login:Penguin
2015/10/07(水) 00:31:18.11ID:Bjtb95maありがとうございました。
0076login:Penguin
2015/10/07(水) 00:32:31.64ID:USySISjZhttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Application/PackageManagementSystem/Apt
0077login:Penguin
2015/10/07(水) 08:30:09.55ID:GQwM5Yjq1行で書くのが長すぎるので、
行末に、\(バックスラッシュ) を置いて、
見た目は、行を分割して書くけど、
1行として処理されるようにしている
Python関連のライブラリを、
コンパイルするツール群だな
0078login:Penguin
2015/10/07(水) 17:49:24.84ID:NHJ5i0Tg0079login:Penguin
2015/10/08(木) 14:56:38.16ID:Oo0+Bbgs勿論タブブラウザで
現状w3m使ってるけど使い勝手が悪すぎる
0080login:Penguin
2015/10/08(木) 15:21:01.12ID:vrTROuWhtmuxとかscreenとかいくらでもあるやろ
0081login:Penguin
2015/10/08(木) 19:50:29.96ID:2WTuIQ0E0082login:Penguin
2015/10/09(金) 08:19:37.02ID:lE9p8p7o0083login:Penguin
2015/10/09(金) 10:51:39.41ID:uj7MFmMP複数の何やらの文字列と行、
【案内】複数の何やらの文字列と行(予定)
複数の何やらの文字列と行、
sed で"【案内】複数の何やらの文字列と行(予定)"を削除したいんですが、
サイトでは、sed -e 's/Pattern1.*Pattern2//'とされていていて、
sed -e 's/【案内】.*/(予定)/' とやったんですが、
's'に対するオプションが不明です、で上手く行きません。
また、こんなのも試したんですが、
sed '/#START/,/#END/ s/GC/CG/g' input.txt
STARTを【案内】に置き換えるのか、削除したいのだから、?? で、さっぱりなもんで、
よろしくおねがいします。
0084login:Penguin
2015/10/09(金) 11:26:50.70ID:SVaMBQdRそれだと【案内】以降の文字列を (予定) に置き換えるっていう意味になっちゃうよ
0085login:Penguin
2015/10/09(金) 11:32:59.25ID:uj7MFmMPあっ、すいません、記入する場所を間違えました。
>sed -e 's/【案内】.*(予定)//'
です。
0086login:Penguin
2015/10/09(金) 11:57:31.01ID:SVaMBQdRうちで試したらそれでうまくいくけどな
シェルかsedが日本語に対応してないんかな
まさかまた違うコマンド打ってるってことはないよね?
0087login:Penguin
2015/10/09(金) 12:00:27.89ID:uj7MFmMPたびたびすいません、
sed -e 's/【案内】.*(予定)//'では、
複数の何やらの文字列と行、
複数の何やらの文字列と行、
上手く行きした。でも、
複数の何やらの文字列と行、
【案内】
複数の何やらの文字列と行
(予定)
複数の何やらの文字列と行、
改行が入っていると上手くいかないんです、
008887
2015/10/09(金) 12:03:43.41ID:uj7MFmMP0089login:Penguin
2015/10/09(金) 12:03:57.44ID:SVaMBQdR0090login:Penguin
2015/10/09(金) 12:06:57.54ID:SVaMBQdRこういうときはどうするつもり?
2行目から6行目まで削除?
あああああ
【案内】いいいいいい
ううううう
【案内】ええええええ
おおおおお
(予定)
かかかかか
0091login:Penguin
2015/10/09(金) 12:16:51.28ID:uj7MFmMPすいません、対象ファイルを付けずにEnterを押してました。
0092login:Penguin
2015/10/09(金) 12:18:12.75ID:SVaMBQdRファイル名なしでもああいうエラーは出ないはずだが
0093login:Penguin
2015/10/09(金) 12:18:30.09ID:o8NTMv7Osed -e '/(予定)/d'
または、( )が特殊文字として扱われるのなら、
その前にバックスラッシュを置いて、エスケープする
sed -e '/\(予定\)/d'
【案内】がある行を削除するのも同じ。d を付ける
sed -e '/【案内】/d'
2つ同時に削除するのなら、-e でつなげる
sed -e '/(予定)/d' -e '/【案内】/d' または、
sed -e '/\(予定\)/d' -e '/【案内】/d'
わけのわからない説明をしている、サイトを見てはいけない。
わかりやすい説明をしている、他のサイトを見る
君の日本語がおかしい。
何をどう変換したいのか、よくわからない。
入力・出力を明確に説明すべし
0094login:Penguin
2015/10/09(金) 12:19:34.27ID:uj7MFmMP各段落は行数も文字数もランダムなために、
行での指定はやめて、文字の指定にしたんですが、
0095login:Penguin
2015/10/09(金) 12:21:37.89ID:uj7MFmMP$ sed -e s'/【案内】.*(予定)//' > aa
sed: -e expression #1, char 27: `s' に対するオプションが不明です
となったんですが、、、
0096login:Penguin
2015/10/09(金) 12:29:05.42ID:uj7MFmMPありがとうございます、しかしそれだと、
【案内】と(予定)の文字列が残るんですが、
改行なしの、【案内】何やらの複数の文字列(予定)
は出来ました。
改行ありの、
【案内】
何やらの複数の文字列
(予定)
は、出来なので困っているんですが、
なにか方法は有りますか?
0097login:Penguin
2015/10/09(金) 12:29:12.39ID:o8NTMv7O〜
(ここは改行だけの行)
〜
〜(予定)〜
〜は、何文字かの文字列で、
【案内】と(予定)の間だけを、行をまたいで削除したいのか?
つまり、【案内】(行またぎで、ここだけを削除する)(予定)
0098login:Penguin
2015/10/09(金) 12:38:09.25ID:o8NTMv7O>sed -e s'/【案内】.*(予定)//' > aa
sは以下のように、' ' の中に入れる
sed -e 's/【案内】.*(予定)//' > aa
でも以下のように、g を付けないと、
最初の1か所しか置換されない。
g を付ければ、該当箇所がすべて置換される
sed -e 's/【案内】.*(予定)//g' > aa
それと投稿する際、名前欄に、83と入れて
0099login:Penguin
2015/10/09(金) 12:40:53.90ID:uj7MFmMPご指摘、有難う御座いました。
(アセってしまって、見落としていました)
0100login:Penguin
2015/10/09(金) 12:52:16.56ID:uj7MFmMPそうです、
削除するのは、
改行が有る無しに関わらず、"【案内】〜〜〜(予定)"の文字列です、
010183
2015/10/09(金) 13:06:27.91ID:uj7MFmMP上手く行きました。
以前作ったsedファイルの全改行削除の
:loop
N
$!b loop
s/\n//g
を利用しました、後は改行したい文字の後に改行を入れます。
でも、この構文をコマンドで打つとどんな形になりますか?
ただ単純に、
sed -e ':loop N $!b loop s/\n//g'
な訳無いですよね、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています