トップページlinux
1002コメント286KB

【日本製】linuxBean Part7【最小Ubuntu】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/08/23(日) 00:13:54.28ID:85PvUmr0
【公式】
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
Part4 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405252197/
Part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1409998662/
【日本製】linuxBean Part6【最小Ubuntu】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420792616/

【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0521login:Penguin2016/01/03(日) 19:15:53.45ID:8KBM5rDF
片付けしてたら9年前のvistaノートが出てきたからBean試してみようと思います
0522 【酔ってないもん】 【245円】 2016/01/03(日) 19:18:42.39ID:/fpAXdDA
>>521
スペックは?
0523login:Penguin2016/01/03(日) 20:20:10.43ID:8KBM5rDF
Celeron M 410 1.46GHz/1コア
HDD80GB
メモリ512MB
ですね
0524login:Penguin2016/01/03(日) 21:18:13.54ID:YU1hycEZ
そのスペックでVistaなんて本当に使い物にならなかっただろうな…

安心してください、beanは有能ですよ
0525login:Penguin2016/01/03(日) 21:36:29.40ID:ZUFB/TPh
>>524
初めて買ったPCでよく調べなかったから良い勉強(笑)になりましたよ
0526 【吉】 【738円】 2016/01/03(日) 22:39:24.58ID:v5WJydzn
>>523
vistaでシングルコアはキツいな。
高画質動画は厳しいですがbeanでもう一働きできますよ。
お遊びでcpu換装メモリ増設してもいいけどw
0527login:Penguin2016/01/03(日) 23:06:41.51ID:1qo/4VJl
>>523
我が家で捨てるのももったいないんでこれの750で動いてるよ、似たようなものでしょ
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index02.html
0528login:Penguin2016/01/03(日) 23:24:02.33ID:uAUGxnpG
Beanは最高に軽いね。初期で入れてるソフトもセンス抜群
MINTは劣化してまじで使えねえ
5台くらいに入れたけどドライバの相性も一番いいね
0529 【鶏】 【613円】 2016/01/03(日) 23:35:28.79ID:V9zwFLiV
>>528
mintは一時もてはやされたんだけどねー

bean は余計なものを増やさないからいい。
CD-ROMサイズに納めるためなんだろうけど、最初の目的からぶれていないからね。

他のスレでbean誉めると非難されるのがわからない。
0530login:Penguin2016/01/03(日) 23:48:59.13ID:Qnzpzm70
うん、MINTは終わった
debianベースのほうも重てえ
0531login:Penguin2016/01/04(月) 00:22:22.12ID:I8byP+om
>>529
ん〜時代に逆行してる感はあるからね
やはり重いOSでも動くCPU売りたいだろうし絡んでくる人は多い
僕は最近のそこそこのスペックでbean使ってるけど最高だね
0532login:Penguin2016/01/04(月) 02:36:50.54ID:AQqMiGsL
唯一残念なのはwineがイマイチうまく動作してくれないとこ
0533login:Penguin2016/01/04(月) 03:02:06.07ID:CLl7d46a
>>532
それbeanのせいじゃない。
動けばラッキーくらいに思わないと。
プラットホーム違うんだし、同等のアプリを探すしかないよ。
0534login:Penguin2016/01/04(月) 07:18:05.75ID:CZ6/hKep
>>530
???
ダイジョウブ?
0535login:Penguin2016/01/04(月) 11:11:58.45ID:4rX+zeon
小学2年生のゲーム用にこいつが活躍している。 マリオのクローンとかがツボにはまっているらしい。 で、自分用のPCは壊されると困るから触らせない。
0536login:Penguin2016/01/04(月) 12:06:32.65ID:1/V0BfeW
>>533
Beanのせいかもしれないしそうじゃないかもしれないな
他のディストリで動いてるものがイマイチうまく動作してくれないならBeanの問題だし
他のディストリでも同じならBeanのせいじゃない

まあ>>532だけじゃ大雑把過ぎて分かりませんわな
0537login:Penguin2016/01/04(月) 15:44:18.66ID:8Puhlu8A
>>535
SSDにすれば、ファミコンライクに雑に扱っても大丈夫w
0538login:Penguin2016/01/04(月) 17:20:31.19ID:4rX+zeon
>>537
キーボードばっかんばっかん叩くからなぁ

気休めで保護シート被せたら「これ取っちゃおうよ♪」と。
0539login:Penguin2016/01/04(月) 18:14:26.41ID:WIQ+DUc9
そういえばしばらく前にwineでImgBurnが使えてたんだけど
気づいたら使えなくなってたな っていうぐらい使用頻度は少ないからK3b使ってる
まあ俺環かもわからんけど
0540login:Penguin2016/01/04(月) 18:15:09.55ID:CLSKqw/d
>>536 まあ、エロゲが動かなくてガッカリな感じかなw
0541login:Penguin2016/01/04(月) 18:50:29.43ID:8Puhlu8A
>>540
エロゲに限らずディスクチェックが越えられない。
0542login:Penguin2016/01/04(月) 21:45:14.06ID:qJXrKuoa
それが他のディストリだと動いたんですよ…
うちのbeanのwineはなに一つ動作しなかった

今はあきらめてどうしてもwine使わないといけないときはデュアルブートしてるubuntu使ってます
0543login:Penguin2016/01/04(月) 22:18:07.52ID:1/V0BfeW
>>542
それだったら作者さんいるところで報告相談
0544login:Penguin2016/01/04(月) 23:30:45.42ID:s7uf2JPX
他の鳥っていうけど、まずWineのバージョンから確認した方がいいでしょ
BeanはLTSベースだから、PPA由来以外のソフトは古めだし
0545login:Penguin2016/01/05(火) 09:46:40.94ID:r9/ucS2p
Linuxのtwitterクライアントでいいのないですかね?
現在windowsではツイタマ、beanではV2C使ってるけど
V2Cは少し使い辛いです。
0546login:Penguin2016/01/05(火) 09:56:40.89ID:ARLuiZzM
mikutterがあるよ。
0547login:Penguin2016/01/05(火) 11:07:45.93ID:NuKxuaLj
saizuri
0548login:Penguin2016/01/05(火) 16:43:52.42ID:r9/ucS2p
ありがとう。試してみます。
0549login:Penguin2016/01/06(水) 00:37:03.09ID:Ebw6gkWr
今日昔のノートにインストールしたけど本当に簡単に出来て安心しました
ブラウザでニコニコやyoutube見るとCPU100%まで行って途中で引っかかるから、こりゃ動画は無理かなと思ったけど専用のプレイヤーだと快適に見られたから一安心
0550login:Penguin2016/01/06(水) 08:14:21.51ID:cUDq2us8
>>549
それ正しい古PCの再利用法
なんでもやろうとすると不満が出てくるけど、やれることだけやってれば便利だし快適。
たとえば、壊れてもいいやって思ってるならキッチン専用にするとか
0551login:Penguin2016/01/08(金) 17:08:57.89ID:vR2wLexE
ニコニコやつべの専用プレーヤなんでbeanにあったんか
ブラウザでなんとか見れてたから気にしてなかったわ
0552login:Penguin2016/01/08(金) 17:52:45.92ID:lIqMy/Gz
なんでって言われてもな
0553login:Penguin2016/01/08(金) 18:17:31.43ID:ZSJG/tZL
XP用の古パソコン3台も買ってbeanを入れて喜んでいたのは俺だけだろう
XPパソコンどころか、中古PC自体の流通量が減り、この道楽とは縁を切れた
0554login:Penguin2016/01/08(金) 18:31:15.30ID:QBfBXo3V
>>552
なんて だ
打ち間違えたw
0555login:Penguin2016/01/08(金) 21:27:52.06ID:8FQs4uxi
>>553
買わずに拾えるようになったからますますのめり込んでますぜ
0556login:Penguin2016/01/08(金) 22:20:59.43ID:PYD/onit
>>553
メーカー物のxpマシンフィーバーは落ち着いたようだが
自作部品単位なら腐るほど流通してるぞ
pen4時代からある
一番出回ってるのはc2dやアスロンx2や古めのatomだな
0557login:Penguin2016/01/08(金) 23:46:47.93ID:ZSJG/tZL
>>555
拾えるって、何かのたとえ? それとも野積みにしてあるところあるの?

>>556
完成品がなければ自作すればいいじゃないというのは目から鱗であり、ちょっとまた泥沼にはまりそうで、……楽しそう。
0558login:Penguin2016/01/09(土) 10:19:09.21ID:oVFgsrZa
俺は工人舎とかのアホなノートとかにいれてる
一芸に秀でた連中に活躍の場を与えたかった
0559login:Penguin2016/01/09(土) 10:48:20.88ID:sGfdFhMG
Loox UとかVAIO PとかのハンドヘルドPCサイズは新型がまるで出ないからねえ
ガワ同じで今のスペックで作ったらスマホ用高解像度ディスプレイと・・・
atom z500系はCPUファンある奴多かったからcoreMまでイケるか
0560login:Penguin2016/01/09(土) 11:20:26.99ID:ylqagR56
Youtubeはminitubeとかあるけど、ニコニコって専用プレイヤーあるんだっけ。
0561login:Penguin2016/01/09(土) 11:25:11.06ID:14Tiy7Sf
NNDD
0562login:Penguin2016/01/09(土) 16:22:51.04ID:dsp8SfwD
安定してるから話題が少ないね〜

軽いからbean使ってるのはわかってるんだけど
あえてkdeとかCinnamonで使ってる人って居ます?
居るならどんな感じか聞いてみたい
0563login:Penguin2016/01/09(土) 16:35:41.64ID:oVFgsrZa
>>559
ちょっと型落ちくらいのパーツ組み込んでも普通に使えるものが出来そうなのに
まったく可能性無さそうなのが実に勿体無い
0564login:Penguin2016/01/09(土) 16:43:10.97ID:dsp8SfwD
>>563
工人舎使ってるらしいけど
内蔵gpsやTV、bluetoothは認識してますか?
自分の場合は駄目です
0565login:Penguin2016/01/09(土) 20:30:28.24ID:QBsOvklF
設定ウィザード使ってv2c入れると、もれなく2chの読み書きできます。
0566login:Penguin2016/01/09(土) 21:13:52.46ID:WthCUDwu
>>565
知ってまっせ
0567login:Penguin2016/01/09(土) 21:49:19.06ID:/9TLLuVj
株のソフトでLinux版出してくれんかのぉ。
そしたら、もうwindowsは必要なくなるんだけどな。
0568login:Penguin2016/01/10(日) 00:19:02.28ID:C5B1rZ9R
2002年に買ったXPマシンがもう重くて嫌になってヤケクソで入れてみた
サクサク動くわ。あと10年これで戦える!
0569login:Penguin2016/01/10(日) 00:30:06.38ID:FTCif9d9
ネットに繋がずに使ってたXPマシンが現役に戻った。
あとはiTunesさえ使えれば完璧なんだけどな。
0570login:Penguin2016/01/10(日) 08:17:34.52ID:m6e0rtKW
おれもiTunesとOfficeのためだけにMicrosoftに貢がされている
0571login:Penguin2016/01/10(日) 13:20:54.57ID:vShPoqtO
BeanのPCManFMって0.9?
lubuntuからひっぱって来ると1.2なんだけどけっこう使いやすくなってていい感じですよ

$ sudo add-apt-repository ppa:lubuntu-dev/lubuntu-daily
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install pcmanfm
0572login:Penguin2016/01/10(日) 15:59:23.75ID:3tH8SsMu
>>571
サンキュー
0573login:Penguin2016/01/10(日) 20:47:18.22ID:dMi5gxYt
>>571
どこらへんが改善する?



firefoxが40から上がらないんだがどうしたらいい?
0574login:Penguin2016/01/10(日) 23:26:57.66ID:k5qdf6F6
デュアルブートだからitunesはxpで使えてる(xp対応してた時代のものだが)
まあオフライン前提だが
0575login:Penguin2016/01/11(月) 00:58:36.86ID:eTu8cE4P
itunesっぽいプレイヤー
nightingale
05765712016/01/11(月) 07:05:40.59ID:SSm0QPD7
>>571 は勘違いでした間違って12.04を新規インストールしてました
14.04だと最初から1.2が入ってますね。
0.9だと微妙に使い勝手が違ってあせってしまいました
0577login:Penguin2016/01/11(月) 12:10:41.51ID:kfH1QWR3
人間だもの
0578login:Penguin2016/01/11(月) 14:29:51.77ID:QO+rKlT6
Linuxびんびん物語
0579login:Penguin2016/01/11(月) 19:54:43.51ID:4tB20du0
windows10とデュアルブートしても問題ないですか?
(UEFI)
0580login:Penguin2016/01/11(月) 20:46:23.15ID:HlpYjDQ6
それ以前に全角半角でつまづくと思うよ

uefi
0581login:Penguin2016/01/11(月) 20:57:28.56ID:4tB20du0
>>580
屑の書き込みは社会の大迷惑
消えてね
0582login:Penguin2016/01/11(月) 21:09:09.08ID:HlpYjDQ6
>>581
2chだからって安易にクズ呼ばわりしだす人のほうがどうかと思うよ
今時の2chはいろいろな人が見てるから、気をつけたほうがいいよ、、オッサン

uefi
0583login:Penguin2016/01/11(月) 21:13:01.92ID:4tB20du0
>>582
お前は屑
0584login:Penguin2016/01/11(月) 21:17:57.60ID:HlpYjDQ6
>>583
お前は2chとLINEとかの区別もつかないお猿さん♪

はーい、屑以外の罵り言葉出てくるカナ?
0585login:Penguin2016/01/11(月) 21:25:00.62ID:CufqPUR7
全角アルファベットwww
0586login:Penguin2016/01/11(月) 23:21:37.35ID:HN/0mzEc
これだからLinux厨は…
0587login:Penguin2016/01/11(月) 23:22:06.00ID:HN/0mzEc
>>585
半芝wwwwwwwww
0588login:Penguin2016/01/11(月) 23:44:18.28ID:74L+Y4z7
わぁ全角厨だー気持ち悪ーい
0589login:Penguin2016/01/12(火) 01:00:39.98ID:NbD0keh6
>>579 は会社でも全角半角英数混在させたりして迷惑がられているんだろうな
0590login:Penguin2016/01/12(火) 07:13:53.16ID:bF88QT8R
左側のランチャーはよく使うアプリを登録しておくと便利な機能だけど
数はそれほど多くはない。余る部分があるのでパネルに移して、
左のランチャーは削除したいな。狭い画面使ってるので特に。
このbeanはlubuntuそっくり。
0591login:Penguin2016/01/12(火) 07:28:01.60ID:jPU5W4wJ
konaみたいに隠れるようにするとか
0592login:Penguin2016/01/12(火) 08:00:35.27ID:cfCpcS5l
>>590
移したいパネルってのが下の部分の事を言っているならば
下のパネルを右クリックして「パネルのアイテムの追加・削除」を選択
追加でアプリケーションランチャーを入れたら編集でアプリを登録
その後左のパネルを右クリックで削除すればいいんじゃない
0593login:Penguin2016/01/12(火) 10:25:41.78ID:bF88QT8R
>>591
マウスカーソルが左端に触れると現れるヤツ?
意図しない時にwin8のチャームのように現れるとちょっとイラつく。
>>592
サンクス
メニューになんてもかんでも登録できればいいけど。
0594login:Penguin2016/01/12(火) 10:58:36.65ID:IWduqt55
>>571やったらスタートメニューが無くなったんだけど誰か助けて。
豆押しても実行とログアウトしか出てこないからプログラム一覧とかが消えたみたいorz
0595login:Penguin2016/01/12(火) 11:15:03.19ID:kXRwUk8m
>>594
失ったものは2度と帰っては来ないんだよ
0596login:Penguin2016/01/12(火) 11:37:50.72ID:cfCpcS5l
>>594 駄目元だけど
実行でsudo synapticを起動してリポジトリからlubuntu-devって付くの削除
pcmanfmをバージョン強制で前の(bean14.04なら1.2.0-1)にして適用 で戻してみたら?
他のパッケージもアップデートしてたらわからないけど、メニューの履歴から何をいつ入れたか見れるよ
0597login:Penguin2016/01/12(火) 12:40:55.82ID:ZVbUnWqg
通りすがりです
スタートメニューなくなっても、また追加すればいいんじゃない?

ppaを追加以前に戻したいならppa-purgeを使ってうまくいけば楽なんだけど、beanにそれが入ってるかわからない。入れる必要があるかも。
05985972016/01/12(火) 13:01:45.17ID:ZVbUnWqg
あ、読み間違えてた。スタートメニュー自体は残ってて、中身がおかしくなってるんだね、597の「また追加すればいいんじゃない?」は撤回します
0599login:Penguin2016/01/12(火) 13:09:59.58ID:aImZRhhd
>>584
悔しそうなレスだな
06005942016/01/12(火) 13:17:11.15ID:IWduqt55
>>595
迂闊にスレに書いてあるコマンド実行してバカだったって反省してます
マジで泣きそう腹痛くなってきたorz

>>596
ありがとう。
まだ数ヶ月しかlinux使ってない初心者だから何か勘違いしてたら教えてください。
synapticのメニューの設定ーリボジトリで、他のソフトウェアのタブ内のlubuntu-devをチェック外して削除しました。
探してプロパティに書いてあったやり方を頼りに、メニューのパッケージから1.2.0-1にバージョンをダウングレードしました。
今インストール済みは1.2.0-1です、まだ実行とログアウトしか出ません

履歴見ても何がなんだか分かりません。
セキュリティアップデートしかしてなかったと思います。

>>597
ありがとう。
ppa-purgeとはどうやればいいんでしょうか?
0601login:Penguin2016/01/12(火) 13:31:42.46ID:nhjt/8WD
> ppa-purgeとはどうやればいいんでしょうか?
それを聞くってことはまた同じ過ちを繰り返すということではないか
06025942016/01/12(火) 13:38:28.59ID:IWduqt55
>>601
確かにまた失敗することろでした。忠告トンです
ググったら>>597さんの言ってることは>>596さんの別の方法ってことですかね?
06035942016/01/12(火) 14:08:36.04ID:IWduqt55
すいません、自己解決しました
0604login:Penguin2016/01/12(火) 14:15:41.70ID:cfCpcS5l
pcmanfmで「menu://applications/」に移動したら一覧出る?
出れば一覧自体は生きてるだろうし、出ないのであれば一覧が死んでるせいで表示されないと思うんだけど
ちなみに親メニューは「/etc/xdg/menus」と「~/.config/menus」
アプリのショートカット自体は「/usr/share/applications」と「~/.local/share/applications」
に入ってるっぽいんでその辺りを見て検索しながら試してみて
でも書き換えるならバックアップは忘れずに

あとmenulibreってのでメニューの編集が出来るんで、弄ってみるといいかも
0605login:Penguin2016/01/12(火) 14:17:25.03ID:cfCpcS5l
ああ解決できたのか おめでとう
0606login:Penguin2016/01/12(火) 14:22:01.77ID:nhjt/8WD
>>603
どうやって解決したの
06075942016/01/12(火) 14:29:44.85ID:IWduqt55
>>604
ありがとうございます
このスレにいる歴戦の猛者の人達のおかげです
特にあなたは神ですマジで
冷や汗かいたのでまた落ち着いてmenulibreでメニューの編集も挑戦してみたいと思います。

>>606
>>596さんの方法がちゃんとできてなかったっぽいので再度やり直したらいけました
06085942016/01/12(火) 14:31:58.05ID:IWduqt55
言い忘れた、再起動しなきゃ直ってても反映されてなかったのかもしれません。
0609login:Penguin2016/01/12(火) 14:54:49.07ID:ZVbUnWqg
なおってなにより

老婆心からひとつ。
問題のppaを無効にしましたか? しておかないと、更新でまた同じことの繰り返しになりますよ。
0610login:Penguin2016/01/12(火) 16:50:45.87ID:NbD0keh6
>>599
流れを切って悪いが、「言われたとおりにしたのに起動しなくなった。どうしてくれるんだこの野郎」的阿鼻叫喚が延々続くことを考えれば、どうということはない。
06115712016/01/12(火) 18:35:54.95ID:jkTN/6iL
>>608
本当にごめんなさい
書いた時はなんか色々と勘違いしてちゃってて
皆さんにもご迷惑おかけしましたすみません
0612login:Penguin2016/01/12(火) 19:37:04.80ID:oQaUi43q
>>611
あなたのところで問題が起きていないのなら
入れる入れないは自己責任なので
謝ること無い
0613login:Penguin2016/01/12(火) 23:35:47.57ID:o88HD0Lv
半年振りに16年落ちの我が愛機のBean12.04を起動させた、
アップデートで14.04のLTSに出来るのかと思ってやった。
再起動したら画面が点滅、諦めて他のを入れた。
パピーのLxpup、Lubuntu、KonaLinux2.3と3を入れたり、
取っ替え引っ替え、Konaなんかは5回も入れ替えた。

何度もBean12.04に戻そうかと思ったが、
現在はKona3を入れている、動きは問題は無いんだが、
HHD内の動画の再生がカクつく、Youtubeはまぁ我慢できるレベル、

ちなみに愛機は、440BXマザー、セレロン500からペン3-1400(133Mhz)メモリ750MB、最後はパピーが住処になるだろが、
色々と勉強になった3連休だった。
0614login:Penguin2016/01/12(火) 23:45:57.44ID:AMKUk6cW
PentiumIIIはさすがに厳しいでしょうねえ。
Youtubeとか動画再生っていうなら、最低Pentium4の3GHz以上ってところでは。
爆熱と消費電力の高さで、今となってはちょっとバカバカしい感じですけど。
0615login:Penguin2016/01/13(水) 00:58:31.82ID:QRxEqrCk
数千円で買える中古のcore2 の方が幸せになれるからなー
0616login:Penguin2016/01/13(水) 19:31:28.05ID:dmD96pB/
>>614
youtubeが問題ないのにhddの動画がカクつくのはhddのアクセスが遅いのだろう
0617login:Penguin2016/01/14(木) 02:31:31.99ID:5MV773nD
動画再生支援の問題も有るかもね
0618login:Penguin2016/01/14(木) 02:52:24.26ID:tbra9WXP
GNOME-Mplayerでももたつくならもう捨てたほうがいいかも
0619login:Penguin2016/01/15(金) 19:04:42.76ID:xUlVSsOq
そういえばwineが1.8になったけど入れても大丈夫なのかな?
詳しく覚えてないんだけど前に1.7入れたらおかしくなって、すぐに戻した記憶があるんだが
devバージョンだからなのかbeanと合わなかったのか。。
>>594みたいな例があるから怖いわ
0620login:Penguin2016/01/15(金) 22:15:50.60ID:Rmo50PHP
MPlayerてすごく優秀だよな。
Windowsのアプリよりかなりハードウェア高効率で使って再生してくれる。
これでダメなら諦められる唯一のプレイヤー。
0621login:Penguin2016/01/16(土) 15:49:20.54ID:dEGuLz/A
設定ウィザードからV2C入れると広告付きなんだな・・・


それが嫌なんで本家(?)から落として入れなおしたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています