【日本製】linuxBean Part7【最小Ubuntu】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/08/23(日) 00:13:54.28ID:85PvUmr0http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
Part4 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405252197/
Part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1409998662/
【日本製】linuxBean Part6【最小Ubuntu】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420792616/
【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0302login:Penguin
2015/11/16(月) 18:44:07.27ID:UGO0yF/o0303login:Penguin
2015/11/16(月) 18:57:06.61ID:BuGO1ViVまじでありがとです
Fn+F2で有効になりました
即レス本当に助かりました!
0304login:Penguin
2015/11/17(火) 19:58:09.96ID:8gPkF5Cqあきらめてubuntuとのデュアルブート機にします…
0305login:Penguin
2015/11/17(火) 20:21:54.99ID:L4y9gqKuちなみに動かしたいのは何なのでしょう?
0306login:Penguin
2015/11/17(火) 22:14:26.99ID:/LIJZIGKLinuxBeanでも使えるビデオカードの一覧表とかってないでしょうか?
用途はテラリアで、4000円〜5000円ぐらいのグラボがあればいいなと思ってます。
0307login:Penguin
2015/11/17(火) 23:38:11.63ID:OivjEUfOラデ
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Ubuntu+x86+32
ゲフォ
http://www.nvidia.com/object/unix.html
各ページのSupported productsって所にある
0308login:Penguin
2015/11/18(水) 17:21:24.35ID:PG+2SbhcFANが回らないまま使ってたら完全に壊れた、分解してCR2032交換までしたのにな
しかしSD8とか16Gにlinux入れてもモッサリだったけどな
0309login:Penguin
2015/11/18(水) 17:31:49.16ID:qZkhTWhpありがとう、これです!AMDのページ参考にして買おうと思います。
0310login:Penguin
2015/11/18(水) 19:44:05.62ID:h3SKF65tやっぱりEeePCにbean入れて動いたと喜んでた
だが、使い途が思い浮かばずに押し入れの肥やしになってる
なんか面白い使い途あるかな?
0311login:Penguin
2015/11/18(水) 19:53:24.41ID:BSKypxke0312login:Penguin
2015/11/18(水) 23:48:35.35ID:dhdrVgbp0313login:Penguin
2015/11/19(木) 00:41:08.95ID:upNqtQCH元祖100円PCのEeePC
0314login:Penguin
2015/11/19(木) 14:44:14.89ID:rINTVNon元々何用で買ったの?
外で使おうと思ってもスマホにとって変わられたしね。
0315login:Penguin
2015/11/19(木) 22:12:21.40ID:NVrWLaiq物理キーボードが直付けだから
新しいBlackBerryが気になって仕方がない
0316login:Penguin
2015/11/19(木) 22:24:01.52ID:uilwz/i+ただ自己満足だけなんだから好きにしたら良い
0317login:Penguin
2015/11/20(金) 14:36:24.56ID:E2amjjvz0318login:Penguin
2015/11/20(金) 15:03:59.95ID:V1BMZUEk0319login:Penguin
2015/11/20(金) 15:05:55.14ID:Vng6BShsつwine+WIN用2chブラウザ
0320login:Penguin
2015/11/20(金) 15:39:03.88ID:lIhXpndhggrks
0321login:Penguin
2015/11/20(金) 16:06:17.30ID:POl94iyFftpバグで読めないスレはスマホの2chMateからdatをコピーしてる
0322login:Penguin
2015/11/20(金) 19:34:17.57ID:tbXvyotRJREもカプセル化した方が管理も楽
0323login:Penguin
2015/11/20(金) 20:04:38.84ID:gWk+qE2F0324login:Penguin
2015/11/20(金) 20:10:32.56ID:tbXvyotR0325login:Penguin
2015/11/20(金) 21:14:00.90ID:gWk+qE2F0326login:Penguin
2015/11/20(金) 21:15:22.21ID:gWk+qE2F0327login:Penguin
2015/11/20(金) 21:16:39.01ID:gWk+qE2F0328login:Penguin
2015/11/21(土) 01:50:10.19ID:xk46EEVmどういう状態で使うのかにも寄るだろうし、スペックや現状、
目的や欲しい機能とかを書いたら優しい人が教えてくれるかも…。
まあ、現状はググって調べたほうが情報量が多いから
自分で調べたほうが自分のためになる、それでも見つからんかったら
スペック、目的を明記したうえで聞いてくれたほうが答えやすいのではないかな?
長文失礼しました。
0329login:Penguin
2015/11/21(土) 11:47:25.65ID:2UJNSYzE起動時に
**** [ok]
**** [ok]
と表示される時に赤字で[fail]になっている箇所があります
一瞬しか表示されないので何の項目かも分かりません
治す方法はありますでしょうか?
0330login:Penguin
2015/11/21(土) 11:53:52.24ID:5j0EEnDx起動ログ読んで確認するしかなかろ
0331login:Penguin
2015/11/21(土) 11:57:53.83ID:kTPC8JEhスマホで録画しろ
そして確認しろ
0332login:Penguin
2015/11/21(土) 13:15:30.99ID:lJcaX3Cilinux用の2chブラウザは使えなくなったと思っていましたが、beanスレでいろいろ書いておられるので、
もしやと質問してみてよかったです。ggrksということでggってみて、新しいバージョンのbean付属のJDは対応
してることが判明、linuxBean 14.04 (Trifolium) 14.04.3-150820 (日付: 2015-08-20) をインストールする
ことにしました。みなさん、ご親切にありがとうございました。
0333login:Penguin
2015/11/21(土) 15:29:55.46ID:2UJNSYzEありがとうございます。
$ cat /var/log/boot.log
で見たところfailの項目はありませんでした。
>>331
ありがとうございます。
録画してみたところ
starting adaptive readahead daemon preloadが起動時と終了時にどちらもfailになっていました。
failに気付いた頃からweb閲覧時や文字入力時にフリーズ(たまにディスプレイ暗転で反応なし)することが多くなった気がします。
ググってみてもstarting adaptive readahead daemon preloadが何なのか分かりませんでした。
0334login:Penguin
2015/11/21(土) 15:45:40.37ID:pGvBjh7w/var/log/preload.logになんかエラーっぽいのは出てないかい?
0335login:Penguin
2015/11/21(土) 15:54:37.46ID:rgO5s5iYhttp://manpages.ubuntu.com/manpages/precise/en/man8/preload.8.html
0336login:Penguin
2015/11/21(土) 16:04:09.71ID:rgO5s5iYadaptive readahead daemon
https://apps.ubuntu.com/cat/applications/precise/preload/
0337login:Penguin
2015/11/21(土) 16:12:07.78ID:2UJNSYzE再起動させてログをチェックするとこのようになっていました。
[Sat Nov 21 15:58:01 2015] exit requested
[Sat Nov 21 15:58:01 2015] saving state to /var/lib/preload/preload.state
[Sat Nov 21 15:59:06 2015] loading conf from /etc/preload.conf
[Sat Nov 21 15:59:07 2015] loading state from /var/lib/preload/preload.state
過去の日付けを遡ってみてみても、たまにsaving state to /var/lib/preload/preload.stateが連続しているくらいで
この4項目が繰り替えされているだけでした。
>>335
アプリケーションの起動時間を短縮する為の先読みデーモン(?)でしょうか?
どうすればいいのでしょう。。
0338login:Penguin
2015/11/21(土) 16:28:48.18ID:pGvBjh7w$ service preload status
と
$ sudo service preload start
の結果は?
0339login:Penguin
2015/11/21(土) 16:49:58.84ID:2UJNSYzEありがとうございます。
このようになっています。
$ service preload status
* preload is running
$ sudo service preload start
* Starting Adaptive readahead daemon preload [ OK ]
0340login:Penguin
2015/11/21(土) 17:20:30.55ID:pGvBjh7wあら、preloadは普通に動いてる?
どういう事だろ
質問攻めで悪いけど
$ pidof preload
と
$ sudo service --status-all
の結果は?
0341login:Penguin
2015/11/21(土) 18:05:33.06ID:2UJNSYzE改行が多いのですみませんがレスを分けます。
$ pidof preload
1655
$ sudo service --status-all
[ + ] acpid
[ - ] anacron
[ ? ] binfmt-support
[ - ] casper
[ + ] clamav-freshclam
[ - ] collectd
[ ? ] console-setup
[ ? ] cpufrequtils
[ + ] cron
[ ? ] cryptdisks
[ ? ] cryptdisks-early
[ - ] dbus
[ ? ] dns-clean
[ + ] friendly-recovery
[ - ] grub-common
[ ? ] irqbalance
[ ? ] killprocs
[ ? ] kmod
0342login:Penguin
2015/11/21(土) 18:06:25.07ID:2UJNSYzE[ ? ] loadcpufreq
[ + ] lxdm
[ ? ] networking
[ ? ] ondemand
[ ? ] pppd-dns
[ + ] preload
[ - ] procps
[ ? ] rc.local
[ ? ] remastersys-firstboot
[ + ] resolvconf
[ - ] rsync
[ + ] rsyslog
[ ? ] sendsigs
[ - ] smartmontools
[ - ] sudo
[ + ] udev
[ ? ] umountfs
[ ? ] umountnfs.sh
[ ? ] umountroot
[ - ] unattended-upgrades
[ - ] urandom
[ - ] x11-common
[ + ] zram-config
0343login:Penguin
2015/11/21(土) 20:28:48.20ID:BzRgqk7w0344login:Penguin
2015/11/21(土) 20:42:13.93ID:e4ThMfyc特にこれといって不具合が出るわけではなかったけど
0345login:Penguin
2015/11/21(土) 20:48:48.73ID:pGvBjh7w見る限りはpreload(starting adaptive readahead daemon preloadのメッセージを出してる奴)はちゃんと動いてるようなのでどういうことなんだろう
collectdとかの他のやつと見間違えてるって事はないかな…
そのへんを確認する意味でも>>343の言うように一旦preloadを起動しなくしてみると良いかも
その場合
$ sudo update-rd.d preload remove
戻すときは
$ sudo update-rd.d preload defaults
でいいのかな
bean/debian/ubuntu系をメインに使ってるんじゃないのでちょっと細かいところはわからないので他の人のアドバイスを待ったほうが良いかも、スマン
0346login:Penguin
2015/11/21(土) 23:48:49.87ID:AGs0gyNr0347login:Penguin
2015/11/22(日) 11:26:46.40ID:ftg+SCjh>>344
私が気付いた不具合はこれくらいでしょうか。
・時々web閲覧時フリーズや文字入力時にプチフリーズ
・まれにディスプレイ暗転で反応なし(alt+prtsc押しながらRSEIUOでも脱出できず、電源長押しで強制OFFしました)
・まれに起動直後にマウスの反応なし(トラックパッドは生きてました)
こういった状態が出ない時は快適に動いています。
でも、上の症状とstarting adaptive readahead daemon preloadは関係無さそうなんですよね。
>>343,345
preload無効はこうなりました。
$ sudo update-rd.d preload remove
sudo: update-rd.d: command not found
どの項目とどの状態が対応しているのかすごく分かり辛いので私も見間違えを疑っていました。
起動時の画面を文字で表わすとこんな感じです。
------が画面一番下です。
0348login:Penguin
2015/11/22(日) 11:27:45.76ID:ftg+SCjh*CPU0...
*Starting ClamAV virus database updater freshclam
*Restoring resolver state...
*Starting statistics collection and monitoring daemon correctd
*Starting Adaptive readahead daemon preload
*Laptop mode
enabled, not active [unchanged]
----------------------------------------------------
右側
[ok]
[ok]
[ok]
[fail]
[ok]
----------------------------------------------------
ここまでググりながら写真から文字起こししていて気がついたのですが、これかもしれません。
https://osdn.jp/projects/linuxbean/forums/28974/35340/72697/
pGvBjh7w様はじめ、教えてくださった皆様、本当にありがとうございます!
とりあえず気にしないようにしようと思います。
0349login:Penguin
2015/11/23(月) 15:16:10.51ID:2cCA0IRkテキトーでも動いてるし
0350login:Penguin
2015/11/23(月) 15:29:05.68ID:HAz0R96y普通に動くけど精神に良くないよなww
VirtualBox関連で出た事あるな
0351login:Penguin
2015/11/26(木) 13:48:55.69ID:zOMT5Vh10352login:Penguin
2015/11/26(木) 15:09:02.65ID:WuoMgN2Lどういうこと?
0353login:Penguin
2015/11/26(木) 19:20:30.32ID:OCH/rgYOthinkpadではCDもusbメモリも大丈夫だったのに。
dellのくそ古いマシンがいけないんだ。
0354login:Penguin
2015/11/26(木) 19:21:52.51ID:OCH/rgYO0355login:Penguin
2015/11/26(木) 19:36:55.32ID:VuoM84+jもう少し詳しく書かないと、エスパーじゃないんだから誰もわかんねーよ
0356login:Penguin
2015/11/26(木) 19:43:21.58ID:OCH/rgYO諦めました。
0357login:Penguin
2015/11/26(木) 20:54:37.61ID:sdNaAkZm0358login:Penguin
2015/11/26(木) 21:45:02.74ID:WuoMgN2Lあなたのことは
もう電話もかけない
0359login:Penguin
2015/11/27(金) 07:43:04.92ID:GbmVqY3q0360login:Penguin
2015/11/27(金) 09:28:30.04ID:oOct1AO3cpでlinuxつっこんだ。何の問題もなく終わったような気もしたのだ
がそうじゃなかったんだな。それ単純にHDDが壊れてるだけ。badblo
cksで不良セクター探して完結したように見えた後、sfdiskで見た時
にpartitionが消えたり、だからfileが開けなかったり、fsckかける
とエラーばかりになる。結局電源ボタンで消すしかない。
症状はそんな感じだから、適当にpartitionを切って上の症状を起こ
さない、読み込んじゃいけない領域を探して、そこ以外の領域にins
atllすればok.で、ここ何のスレッドだ。
0361login:Penguin
2015/11/27(金) 09:30:19.29ID:oOct1AO30362login:Penguin
2015/11/27(金) 16:57:06.42ID:uGtdJoyv0363login:Penguin
2015/11/27(金) 21:48:05.72ID:xu0n3ClCおいやめろw
0364login:Penguin
2015/11/28(土) 22:28:54.24ID:v5dWDDkXACアダプタ繋ぎ忘れのままインストール中落ちたと予想
0365login:Penguin
2015/11/29(日) 08:57:41.11ID:TCgVkaU0それはないです。
0366login:Penguin
2015/11/29(日) 09:10:10.17ID:H9dZCkay0367login:Penguin
2015/11/29(日) 11:01:02.56ID:51pSEBy+古いubuntuで「RADEON9700で起動しない時ははこうしろ」的なページがあるけど
今のは大丈夫なんですよね?
0368login:Penguin
2015/11/29(日) 17:55:07.81ID:6be9an8K0369login:Penguin
2015/11/29(日) 17:57:07.22ID:6be9an8K0370login:Penguin
2015/11/29(日) 18:03:58.35ID:H9dZCkayidにbeanが隠れてるね。
uniy? デフォルトの見た目はそんな感じだけど、実際はlxdeだよん
0371370
2015/11/29(日) 18:07:17.90ID:H9dZCkay0372login:Penguin
2015/11/29(日) 18:29:43.27ID:6be9an8K実際はLXDEだったのか、これは知識になった。
0373login:Penguin
2015/11/29(日) 18:49:23.04ID:TCgVkaU00374login:Penguin
2015/11/29(日) 19:45:48.30ID:XWQwGOGhショボくないUSBメモリにしたら立ち上がったの?
0375login:Penguin
2015/11/29(日) 20:22:36.67ID:TCgVkaU0はい。
0376login:Penguin
2015/11/29(日) 20:39:55.25ID:XWQwGOGh0377login:Penguin
2015/11/29(日) 20:40:51.55ID:GqSPYzV/0378login:Penguin
2015/11/30(月) 17:06:00.96ID:2QyhGV4RELECOMのTK-FDP071TBK
というキーボードを購入したのですがレシーバーをUSBに挿しても動いてくれません(TT)
似たタイプのエレコムのキーボードは問題無く読み込んでくれたので完全に油断していました
どなたか認識してくれる方法を教えていただけないでしょうか。お願い致します、、
0379login:Penguin
2015/11/30(月) 17:40:02.69ID:fDGqcN2+マニュアル
http://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/full-keyboard/tk-fdp071t_v1.pdf
読んで、それに従ってもダメなの?
0380login:Penguin
2015/11/30(月) 17:40:44.35ID:fDGqcN2+ここLinux板だった
0381login:Penguin
2015/11/30(月) 17:51:06.65ID:fDGqcN2+本体に電池は入れたのかな?
とりあえず lsusbの結果を貼ってみるとか
0382login:Penguin
2015/11/30(月) 17:57:36.40ID:2QyhGV4R電源は電池を入れると勝手に入ると説明書にありました
lsusb…
0383login:Penguin
2015/11/30(月) 18:09:59.94ID:2QyhGV4RBus 002 Device 013: ID 1bcf:0007 Sunplus Innovation Technology Inc. Optical Mouse
Bus 002 Device 012: ID 1a81:2010 Holtek Semiconductor, Inc.
Bus 002 Device 014: ID 056e:1044 Elecom Co., Ltd
Bus 002 Device 011: ID 1a40:0101 Terminus Technology Inc. Hub
Bus 002 Device 003: ID 0409:00e0 NEC Corp.
Bus 002 Device 002: ID 0409:55aa NEC Corp. Hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 006: ID 12d1:14db Huawei Technologies Co., Ltd. E353/E3131
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
こんな感じになっています。
Elecom Co., Ltdというのは今使っている同じエレコムのキーボードで認識してくれる方のキーボードだと思います。
恐らく買った方は認識もしていないのかも知れません
0384login:Penguin
2015/11/30(月) 18:23:48.74ID:fDGqcN2+bluetoothなら、それ関連のドライバを追加で入れる必要あるかな。
synapticにbluezと頭につくものがあるようだけど
linuxBeanの設定でbluetoothが有効になってないとか。
俺の妄想で申し訳ないけど、詳しい人が現れるのを期待
0385login:Penguin
2015/11/30(月) 18:32:47.41ID:AImR1Lfbググってみると、専用レシーバーを使うタイプで、Bluetooth接続じゃないね。
本来ならUSB HIDデバイスとして認識するはずなので、LinuxBeanでも追加のドライバなど不要でしょう。
もしかして、デバイスIDがバッティングしてるとかないかね。
認識しているというELECOMのキーボードを外して、TK-FDP071TBKのレシーバーを挿して再起動してみたらどうか。
0386login:Penguin
2015/11/30(月) 19:10:40.57ID:2QyhGV4Rしたけどダメでした…
0387login:Penguin
2015/11/30(月) 19:24:45.00ID:AImR1LfbWindowsはどう?
0388login:Penguin
2015/11/30(月) 19:33:59.52ID:2QyhGV4Rただログイン画面まで進むと動かず…
0389login:Penguin
2015/11/30(月) 19:36:40.68ID:1OuKzVFA0390login:Penguin
2015/11/30(月) 19:37:03.76ID:2QyhGV4Rウィンドウズのロゴマークが付いたキーを押したら左下からメニューが開きました…
ただメモ帳などで入力しようとすると他のキーは全く反応しないです???
0391login:Penguin
2015/11/30(月) 19:41:48.97ID:2QyhGV4R直接指しましたが変わらず
もしかしたら以前 http://blog.kawauso.com/?p=748で設定を弄ったのが行けなかったのかも…
0392login:Penguin
2015/11/30(月) 19:43:33.86ID:t2eYFezf問題のキーボードを刺す前と刺した後でそれぞれdmesgしてみると、刺した後ではどんな行が増えてるかここに貼れる?
0393login:Penguin
2015/11/30(月) 19:56:53.65ID:2QyhGV4R[ 1170.508029] usb 1-2: new full-speed USB device number 4 using ohci-pci
[ 1170.717392] usb 1-2: New USB device found, idVendor=056e, idProduct=1044
[ 1170.717401] usb 1-2: New USB device strings: Mfr=0, Product=2, SerialNumber=0
[ 1170.717409] usb 1-2: Product: TK-FDP071
[ 1170.728620] input: TK-FDP071 as /devices/pci0000:00/0000:00:02.2/usb1/1-2/1-2:1.0/input/input19
[ 1170.729474] hid-generic 0003:056E:1044.000C: input,hidraw2: USB HID v1.11 Keyboard [TK-FDP071] on usb-0000:00:02.2-2/input0
[ 1170.737538] input: TK-FDP071 as /devices/pci0000:00/0000:00:02.2/usb1/1-2/1-2:1.1/input/input20
[ 1170.738911] hid-generic 0003:056E:1044.000D: input,hidraw3: USB HID v1.11 Mouse [TK-FDP071] on usb-0000:00:02.2-2/input1
[ 1170.749770] input: TK-FDP071 as /devices/pci0000:00/0000:00:02.2/usb1/1-2/1-2:1.2/input/input21
[ 1170.750390] hid-generic 0003:056E:1044.000E: input,hidraw4: USB HID v1.11 Device [TK-FDP071] on usb-0000:00:02.2-2/input2
ずらりとメッセージが出てきましたが、それらしい文章が最後の方に出てきました。
0394login:Penguin
2015/11/30(月) 21:22:52.56ID:MwQMr9FG0396login:Penguin
2015/11/30(月) 22:48:26.00ID:hYh6fT9N両方入れてiTunes使うときだけxp使えばいいじゃん
めんどくさいけど
0397login:Penguin
2015/11/30(月) 23:03:05.00ID:AImR1Lfbよく分からんけど、
>[ 1170.717392] usb 1-2: New USB device found, idVendor=056e, idProduct=1044
をみる限り、>>383のlsusbで出てきてるのは使えない方のキーボードだろう。
なんとなく、usbの機器の認識が間違ってるような。
$ lsusb -t
してみたらどうなりますか。
0398login:Penguin
2015/11/30(月) 23:20:26.98ID:2QyhGV4R/: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/3p, 12M
|__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/3p, 12M
|__ Port 1: Dev 3, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
|__ Port 1: Dev 3, If 1, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
|__ Port 2: Dev 4, If 0, Class=Hub, Driver=hub/4p, 12M
|__ Port 3: Dev 5, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
|__ Port 3: Dev 5, If 1, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
|__ Port 4: Dev 6, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
|__ Port 3: Dev 7, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=usbfs, 12M
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/3p, 12M
|__ Port 1: Dev 3, If 0, Class=Communications, Driver=cdc_ether, 12M
|__ Port 1: Dev 3, If 1, Class=CDC Data, Driver=cdc_ether, 12M
|__ Port 2: Dev 4, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
|__ Port 2: Dev 4, If 1, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
|__ Port 2: Dev 4, If 2, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
こうなりました。
全く同じような問題で知恵袋に質問がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143265269
日本語105レイアウトに対応していないのでしょうか……?
ウィンドウズキーと電卓のショートカットキーだけは使えるんですが
0399login:Penguin
2015/11/30(月) 23:32:03.92ID:t2eYFezf問題のあるキーボードを刺した後dmesgするとその記述分増えてたってことでいいのよね?
じゃあ今度はCtrl+Alt+F1でtty1に移ってそこで問題のあるキーボードからユーザー名とか入力しようとすると入力できる?
元の画面に戻るときはAlt+F7ね
0400login:Penguin
2015/11/30(月) 23:48:56.60ID:2QyhGV4Rデスクトップ画面でも押しましたが何も変化はありませんでした。
年のためのその後にキーボードを押しましたが相変わらずでした…
0401login:Penguin
2015/11/30(月) 23:55:56.23ID:t2eYFezfなんだろうそれ…
Ctrl+Alt+F1は効く方のキーボードで押すんだけどそこは大丈夫だよね?
とりあえずF1以外でもCtrl+Alt+F2でも良いんだけど、それだとどう?
要はX上以外でのそのキーボードの動作は正常なのかをチェックしたい
今日は俺は寝るのでここまでで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています