【日本製】linuxBean Part7【最小Ubuntu】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/08/23(日) 00:13:54.28ID:85PvUmr0http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
Part4 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405252197/
Part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1409998662/
【日本製】linuxBean Part6【最小Ubuntu】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420792616/
【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0202login:Penguin
2015/10/15(木) 03:37:32.61ID:9X0Vv9/c0203login:Penguin
2015/10/15(木) 09:52:27.24ID:6HrWQNefアップデートのし忘れでした
お騒がせしました
0204login:Penguin
2015/10/15(木) 10:12:22.86ID:NKf5bsmn0205login:Penguin
2015/10/15(木) 12:18:28.83ID:SM7Fca2O0206login:Penguin
2015/10/15(木) 13:10:21.68ID:Vbs8y5d95年メンテしますとは言ってないんじゃない?
UbuntuLTSに合わせる義理もないし
そもそも公式派生のLubuntuでさえ3年だ
0207837
2015/10/15(木) 13:28:51.41ID:Ftd9wSpI現在Ubuntu14.04.3LTSであり、2019年まで面倒見てくれるよ。
安定したOSで、本来もっとやるべきことをディストロの浮気
はオススメできない。
但し、複数台PCなら問題ない。
0208login:Penguin
2015/10/15(木) 14:11:20.09ID:Vbs8y5d9それのおこぼれに預かることは出来るだろう
でもLXDEとかは面倒見てくれるかどうか分からんよ
0209login:Penguin
2015/10/15(木) 16:20:24.81ID:tQQpjdm2できる
0210login:Penguin
2015/10/18(日) 12:07:57.55ID:SETDYd0Q14.04も別に必要ないのに出したわけだし
16.04無しでいきなり18.04と言う手もある
頭文字Xで始まるマメ科の植物なんかないから諦めな!
0211login:Penguin
2015/10/19(月) 18:32:17.43ID:HkmPMXA3あれはなんて植物だったんだろ
0212login:Penguin
2015/10/19(月) 20:18:43.17ID:SaXUWLgY0213login:Penguin
2015/10/19(月) 21:08:30.23ID:HkmPMXA3完全にそれだわ、やっぱ皆食ってるのか
ヤハズエンドウってのが正式な名称らしい
同じ三文字ならちゃんとした名前で読んであげたらいいのにね
0214login:Penguin
2015/10/19(月) 21:18:31.99ID:+5H7fcwb14.04のISOをダウンロードしてアップデートなんてできるのでしょうか?
0215login:Penguin
2015/10/19(月) 23:19:51.39ID:TGS2lWe4でなきゃ「5年サポートLTS」の意味がない
だから12系から14系にする場合は普通クリーンに入れ直し
0216login:Penguin
2015/10/19(月) 23:26:23.38ID:fRypEjDv0217login:Penguin
2015/10/20(火) 00:49:07.27ID:wGMjrkza15.10のBeanとか見てみたい
0218login:Penguin
2015/10/20(火) 10:57:18.34ID:mKQOsROz0219login:Penguin
2015/10/20(火) 18:50:24.23ID:zmHCg0vr確かbeanの作者も推奨してなかったはずだし、やはり確実なのはバックアップとってからのクリーンインストール
ただシステムの設定とかは変更内容を忘れてることも多いし、いざクリーンインストールすると答え合わせが出来ないのが面倒だし不安なところ
0220login:Penguin
2015/10/20(火) 18:56:27.88ID:/CjaQ+eNじゃないとサポートが大変なことになるだろう
0221login:Penguin
2015/10/22(木) 20:30:53.94ID:f0zvGBCM名前は「Xerophyte」でマメ科含む乾生植物の総称。
linuxBeanゼロファイト。
つまりユーザはゼロファイター。
ZeroFighter=零戦。
まさに日本製を体現したようなOSではないか。
名前がかっこいいだけで無駄にインスコしたくなる。
0222login:Penguin
2015/10/22(木) 21:05:49.22ID:ivqx1vNEそれはともかく、16.04決定おめ
出る頃には新しいPCを買ってるだろうけど、今後もサブや仮想で使わせてもらいます
0223login:Penguin
2015/10/22(木) 23:01:52.36ID:hLzbOUmG総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0224login:Penguin
2015/10/23(金) 00:49:22.79ID:T35hzx+yあればアドレスを教えて下さい。
0225login:Penguin
2015/10/23(金) 04:01:28.99ID:IGBBose0あったなぁ
俺は関わってないのに何故かブロックされてるからBean使うの辞めた
0226login:Penguin
2015/10/23(金) 05:42:53.16ID:PdAB4lblhttps://twitter.com/AzumaTakemasa
政治厨を心底嫌ってるから目立つ行動は控える方が吉
あとブロックされた連呼ニキはいい加減帰って、どうぞ
0227login:Penguin
2015/10/23(金) 08:49:56.20ID:Wk1ac+sq0228login:Penguin
2015/10/23(金) 11:05:22.33ID:wJeJEu3j酔狂だな
0229login:Penguin
2015/10/23(金) 12:56:55.30ID:T35hzx+yリツィートはしません。リリースのROMだけです。それならブロックされないと思いたい。
0230login:Penguin
2015/10/23(金) 12:57:27.37ID:T35hzx+y0231login:Penguin
2015/10/23(金) 18:10:09.39ID:w07iBtJYだったから、更新してないと思ってた・・・
仕様をコロコロ変えない(https://twitter.com/AzumaTakemasa/status/655652723874922496)
らしいから、良かった良かった
0232login:Penguin
2015/10/23(金) 19:22:56.16ID:YabVpa7gしかしバージョン変更の対応って意外と難しいんだな
スクリプトを移すとかアプリの追加位だと思ってた
0233login:Penguin
2015/10/23(金) 21:43:50.22ID:MoWJvpUfフォローしたら風船おすすめされて不愉快なう
0234login:Penguin
2015/10/23(金) 22:19:46.92ID:O2L8Le0r0235login:Penguin
2015/10/27(火) 21:28:48.00ID:DuI0N2VkWineでWindowsアプリ走らせてるとき、そのWindowsアプリ上で
日本語入力すると、WindowsでいうところのIMEみたいなやつ
(Mozcって言うんですか?)の変換候補がポップアップになって
出ますよね。
そのポップアップの出現位置が、文字入力してるカーソルの付近ではなく、
Windowsアプリのウィンドウの下の方に出るのです。
視線をいちいち下に動かすのがめんどくさいので、
カーソルの付近に出るようにしたいのですが、どうしたらいいですか。
WindowsアプリというのはJaneStyleと、秀丸エディタです。
Linuxネィティブのテキストエディタ使ってる時は、ちゃんとカーソルの
付近に出ます。
Wineで使ってるときにだけ確認できる症状です。
0236login:Penguin
2015/10/27(火) 23:41:49.79ID:pIpKcbz/0237login:Penguin
2015/10/27(火) 23:46:29.44ID:pIpKcbz/その信頼はどこから生まれるんだろう?
0238login:Penguin
2015/10/28(水) 00:11:05.36ID:/BgStew90239login:Penguin
2015/10/28(水) 00:18:32.36ID:Zg1bzhJM0240login:Penguin
2015/10/28(水) 00:55:33.16ID:D1YLBqxH236「あるだろうがっ・・・!」
豆「そうか。なら、ドアはお前の心にあるんだっ・・・!」
236「!」
0241login:Penguin
2015/10/28(水) 01:02:23.99ID:+kc94Q16こいつひでえな。
自分ひとり正義で他はいっさい認めないってタイプ。
0242login:Penguin
2015/10/28(水) 01:02:32.56ID:s//pPVqn0243login:Penguin
2015/10/28(水) 01:08:40.92ID:GKhIMrGO6レスで2位ってw
どんだけ人いないんだよ
0244login:Penguin
2015/10/28(水) 05:24:05.65ID:Tmvj8OffHDDの先頭にlinuxBeanを入れて後方にXPを入れることはできますか?
0245login:Penguin
2015/10/28(水) 06:28:13.97ID:/BgStew9けれど、linuxBean先頭、XP後方という位置にこだわるのは何ででしょう?
0246login:Penguin
2015/10/28(水) 06:42:57.93ID:/BgStew90247login:Penguin
2015/10/28(水) 08:03:46.02ID:etnFBv750248login:Penguin
2015/10/28(水) 11:12:25.73ID:kYJ5GU1q0249login:Penguin
2015/10/28(水) 15:06:37.07ID:q3868Crjサブなんで全く痛くなかったがメインだったらと思うと…
windowsのみに戻す時ってどうするのが正解なの?
0250login:Penguin
2015/10/28(水) 15:16:14.52ID:rFsoMkla0251login:Penguin
2015/10/28(水) 16:41:57.44ID:6ZrJ5K8i0252login:Penguin
2015/11/02(月) 16:20:02.16ID:a1BHqSeg一覧にビーンは無いけど手持ちのファイルでUSB作れる
デュアルブートなんて怖くて無理
0253login:Penguin
2015/11/02(月) 21:40:09.94ID:eIXQnywHlinuxBeanのデュアルブートインスコ超簡単だぞ
パーティションが横長ウインドウで表示されて、winとBeanの境界線を左右に動かすだけだ
0254login:Penguin
2015/11/03(火) 03:47:02.92ID:h3ATw2Vcでも、UEFI関連やブートローダ、パーティション構成なんかで一旦躓くと復旧が面倒なんだよな。
0255login:Penguin
2015/11/03(火) 11:25:17.33ID:o1pmV5x8棒グラフ?直接動かせたのか
0256login:Penguin
2015/11/03(火) 16:07:13.86ID:mNXB+r8+マウスでwin&Beanの境界線を左右に動かして領域の増減できたよ
0257login:Penguin
2015/11/03(火) 17:01:29.93ID:J4/J63kD0258login:Penguin
2015/11/03(火) 17:15:52.58ID:d7u2Uc+Vより無難な環境を構築するなら、win7とlinuxの格納ストレージを別々にして
grubはlinux側ストレージに入れてからそいつ優先でbootするのがよい
優先順位をbios画面でwin7側ストレージからにすれば更新プログラムはちゃんと入る
あるいはフロッピーや光学ドライブから起動するPlopBootManagerを
grubの代わりにしてwinのMBRが存在する状態にするのもアリ
そのかわりそのメディアがないとWinしか立ち上がらない
0259login:Penguin
2015/11/05(木) 04:31:32.76ID:OAC08Jo30260login:Penguin
2015/11/05(木) 08:14:11.94ID:2ESJEJeO0261login:Penguin
2015/11/05(木) 16:19:54.26ID:b9NFg8ju0262login:Penguin
2015/11/10(火) 11:04:33.93ID:dplXCg9P0263login:Penguin
2015/11/10(火) 23:33:55.13ID:mseDxJLF軽さで有名なµBlock+µBlockが対応してるOpera33 はどっちが軽いのでしょうか?
0264login:Penguin
2015/11/10(火) 23:37:17.83ID:mseDxJLF>>263の二行目はuBlock+uBlockが対応してるOpera33です
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/ublock/?display=en
0265login:Penguin
2015/11/11(水) 01:27:24.11ID:PHvvoj9Cgoogleへの送信はOperaサイドが徹底的に潰してるからIron以上にそんな面ではいいと思う
firefoxやmidoriという選択肢もあるけど
midoriも最新版は安定してるから常用できるし広告消したり割りと仕事するブラウザ
0266login:Penguin
2015/11/11(水) 09:30:46.56ID:Lz7JFiAu0267login:Penguin
2015/11/11(水) 20:55:09.26ID:i98Mn7Mnニコならnicofoxっていう火狐オプションか
あるいはRecordMyDesktopあたりで渋々リアルタイム録画だな
0268login:Penguin
2015/11/12(木) 18:48:14.57ID:1d+oUvPs0269login:Penguin
2015/11/14(土) 14:34:35.06ID:hs/yPEIp0270login:Penguin
2015/11/14(土) 15:41:09.50ID:4L14ivzC三時間程止まってます。
これは流石にダメなんでしょうか?
0271login:Penguin
2015/11/14(土) 16:24:40.54ID:zmg1BKHe2004年製のポンコツノートに入れた時でも一時間はかかりませんでした。
0272login:Penguin
2015/11/14(土) 16:38:34.70ID:Bb1bEmtPちなみにどういう状態で止まってる?
0273login:Penguin
2015/11/14(土) 16:56:02.04ID:4L14ivzC現在この状態が二回目で、一回目の時に外付けHDDの電源を切ったらエラーで止まりました(当たり前ですが)。
その外付けHDDをWindowsに繋ぎ直すとエラー修正が走ったので、何らかの作業をしているように思えたので、現在放っておいています。
0274login:Penguin
2015/11/14(土) 16:56:42.69ID:4L14ivzC0275login:Penguin
2015/11/14(土) 17:20:19.76ID:pHGstN4e0276login:Penguin
2015/11/14(土) 17:51:38.40ID:4L14ivzC「新しいパーティションサイズを選ぶ前に、変更をディスクに書き込んでおく
必要があります。
この操作は元に戻せません。
サイズ変更操作は長い時間を必要とするかもしれないことに注意してください。」
ここから進めるとずっと考え中になって動きません。
HDDはガンガン動いているっぽいのですが・・・
0277login:Penguin
2015/11/14(土) 18:05:20.14ID:zmg1BKHe(たとえばディスクの頭のほうにbeanを入れようとして、既存のデータを後方に動かすとなると時間がかかる)
0278login:Penguin
2015/11/14(土) 18:21:44.46ID:4L14ivzCとりあえず外付けの2TBのHDDは諦めて内蔵の250GBにインストールしてみようと思います。
0279login:Penguin
2015/11/14(土) 18:30:23.26ID:zmg1BKHeそれに外付けの2TBに入ってたデータが心配。
0280login:Penguin
2015/11/14(土) 21:24:50.68ID:4L14ivzC0281login:Penguin
2015/11/14(土) 22:05:56.44ID:Bb1bEmtPバックアップはとってなかったのかな?
まずはなんかいじる前に落ち着いて正しい状況を把握したほうが良いよ
とりあえず自分で把握してるHDDの状態はどうなってる?例えば
「sda1 Windows
sda2 LinuxBean(ext4)
sda3 Debian(ext4)
sdb1 データ(ext4)
起動デバイスはsdaが先でsdaのMBRにsda2のGrubがインストールされてる(はず)」
みたいな感じで
0282login:Penguin
2015/11/14(土) 22:50:47.47ID:H1Bf19J4そのドライブのデータ復旧はあきらめることになりそうだな…
0283login:Penguin
2015/11/15(日) 00:56:57.36ID:2ci5j9Zbしかし、その後何度もlinuxbeanのインストールをしていますが、毎回grubがこけて起動しなくなる。
linuxは難しいな。。。疲れた。
0284login:Penguin
2015/11/15(日) 01:13:15.65ID:EA5aoMTW0285login:Penguin
2015/11/15(日) 02:51:12.04ID:O01szit9ただやり方はいろいろあるけどマルチブート環境構築はPC設定の初歩だよ
>>283はgrubインスコ先をきちんと手動で指定していないとかそんなところだろ
あとは事前にパーティションを分割してないとか
0286login:Penguin
2015/11/15(日) 11:38:26.48ID:VhrcQAI9マルチブート環境はそういう人からすると、やはりハードルが高いと思うよ。
特に外付けストレージからだと、ちょっと面倒だよね。
内蔵の250GBから試すほうがやりやすいとは思うけど、Windows領域を含めたデータ全喪失のリスクは高まるな。
まず>>281が書いてくれたような情報を得ることから始めよう。
まあ、メモリが4GB以上あって、core i世代以降のCPUなら、VMwareかVirtualBoxで試すほうが良かったりするけどな。
0287login:Penguin
2015/11/15(日) 12:09:37.56ID:dUclGuao結局、あやふやなままgrub-installとかして、
起動しようとするとGNU GRUB Version 0.97とgrubのプロンプトが表示されるようになりました。
一応、ここから何とか操作して起動しboot-repariで修復はできましたが、
後学のためこの場合私は何を壊したんでしょうか?
0288login:Penguin
2015/11/15(日) 13:08:11.30ID:arPYUTDCいらない行消したら治らないかしら?
0289login:Penguin
2015/11/15(日) 20:32:12.59ID:UpsWQlJ3起動の原理とか説明してたが、URLは失念した。
0290login:Penguin
2015/11/15(日) 20:38:47.72ID:WBK3kWSNすぐgrub使ってしまってる
0291login:Penguin
2015/11/15(日) 20:49:17.85ID:VoZaw+qw0292login:Penguin
2015/11/15(日) 22:07:32.97ID:XcDqa0Nqファイルの記法が間違ったままgrub-installしたのかな
0293login:Penguin
2015/11/15(日) 23:39:05.57ID:onoJEJhq0294287
2015/11/16(月) 00:54:52.42ID:0MzfJZ08起動するためにgrubのプロンプトで操作しているとき、
何だか順番が狂ってるような(いや正しかったのか)気がしたけど、
そういうことなんだろうか。
でも一度失敗して意外に何とかなるものだとわかって少し安心しました。
0295login:Penguin
2015/11/16(月) 07:10:18.10ID:n+/glVaP試しにubuntu入れてみたらそっちは普通に動いてしまったんだけどこれいかに
0296login:Penguin
2015/11/16(月) 09:01:18.21ID:J2UW4U/e細かい設定とか、バージョンの違い?
0297login:Penguin
2015/11/16(月) 09:14:16.46ID:ZzLw6qZT0298login:Penguin
2015/11/16(月) 16:20:43.78ID:c98J/AF6必要なやつが足りてなかったりすると動かないってイメージがある…
0299login:Penguin
2015/11/16(月) 16:42:32.99ID:2APCxab6wineの入れ直しもしてみたけどダメだったからLinuxBean自体入れ直してみるよ
0300login:Penguin
2015/11/16(月) 16:49:49.74ID:c98J/AF6Winetricksで必要そうなの入れたりしましたか?
0301login:Penguin
2015/11/16(月) 17:51:16.69ID:BuGO1ViVインストールからずっと無線lan使ってたのだけど
タスクのネットアイコン右クリしてwifiの有効オフにしたらその後再起動してもwifi繋がらず
アイコンもネットワークを有効にする(N)しか出なくなっちゃった
追加からssidとパス入れてもダメだから起動の時点でドライバが読み込まれてない予感がするんだけど
助けてくださいお願い!
パソコンは4G-Xです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています