トップページlinux
1001コメント278KB

【初心者】Ubuntu Linux 101【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/04/16(木) 10:02:30.29ID:n0IL3Uhx
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 100【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1415355234/
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0202login:Penguin2015/06/04(木) 10:08:34.64ID:K1aHw14J
>>199
sudo apt-get dist-upgrade
0203login:Penguin2015/06/04(木) 15:12:10.16ID:stS0m3dn
>>201
マネジャーでは最新ですと出るだけでどうしたもんかなと
>>202
ありがとう、一度やってみる

とりあえずアイコンの原文(先に書いておけばよかったごめんなさい)
The update infomation is outdated.
This may be caused by network problems or by a repository that is longer available.
Please update manually by selecting Shouw update from the indicator menu,
and watching for any failing repositories.
0204login:Penguin2015/06/04(木) 16:45:55.12ID:pKoAEKGs
書いてある通りしてみたら?
0205login:Penguin2015/06/04(木) 18:55:07.97ID:stS0m3dn
マニュアルでアプデートして設定で失敗してないかということだと思うが
端末からのアプデートはやったし設定はデフォルトだしで相談した
0206login:Penguin2015/06/04(木) 20:10:31.02ID:stS0m3dn
一応直ったかもです
sudo apt-get update
でエラーが出てた箇所のソフトウェアソースをチェック外す
でイケたっぽい
すると更新情報が古くなっていますと本来のメッセージが出て更新するとマーク消えました
デフォってだけじゃダメなのね
エラー吐いてたのはJAVAだった
0207login:Penguin2015/06/04(木) 23:56:17.47ID:pBuwYT8A
Firefox38.0.1結局出ず
38.0.5未だ出ず
ポリシー変更したわりに何も変わってない
0208login:Penguin2015/06/05(金) 07:26:14.65ID:u2LZBD+p
>>207
本家の入れちゃえばいいじゃん
0209login:Penguin2015/06/05(金) 10:41:05.38ID:0upTrep+
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/1461113
0210login:Penguin2015/06/05(金) 22:36:40.95ID:nvFEjP/v
ここで質問していいのか微妙なんですが、どなたか知恵をお貸しください。
あるディレクトリAの中に複数あるサブディレクトリの中のファイルのみを、
Aの直下にあるresultディレクトリにコピーしたいと思うのですがうまくいきません。

いまのところ、ディレクトリAでこういうコマンドを使って失敗しています。

$ cp `find ./ -type f` ./result
file を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません

こういう場合、どうしたらうまくいくでしょうか。
ご教示ください。
0211login:Penguin2015/06/06(土) 07:37:39.46ID:KfzaFdAL
cp **/* result
じゃだめなん?
0212login:Penguin2015/06/06(土) 07:57:03.68ID:CLA5YreE
>>210
> file を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません

file の部分は、ほんとうに "file" の文字列なの?
投稿するときに、手で編集してない?
なぜこんなことを聞くのかというと、
find "./" してるのに、"./file" ではないから、ヘンだなと。

エラーを出しているのは cp だから、
恐らくパス名にスペースか何か入ってるんじゃなかろうかと。
で、"file" って編集されているから、質問を受けた側で原因が分からなくなっていると。
っていうのがいまのオレの中でのシナリヲ。

find ./ -type f -exec cp {} ./result \;

でどうなる?
0213login:Penguin2015/06/06(土) 07:57:23.27ID:KfzaFdAL
つうか普通は
>$ cp `find ./ -type f` ./result
でもできるけど、なんか変なファイルあるんじゃね?

find . -type fの結果見るとかls -lRとかしてコピー元に変なのが無いか要確認。
0214login:Penguin2015/06/06(土) 08:34:31.56ID:XPiCHdBw
shell って解釈を加えて文字を変化させる ( expansion ) から、特にファイル名とかは、
常にクォートをする癖をつけた方が良い

また `...` より $( ... ) を推奨します
0215login:Penguin2015/06/06(土) 08:49:06.86ID:ifzJmsZN
>>207.208
cyberfox for linux 良いよ
0216login:Penguin2015/06/08(月) 20:00:51.52ID:5uqeyhZp
Lubuntu14.04をインストールする時にOADG109Aに設定したのにインストールが終わるとUSキーボードに設定されてるんだけど、バグ?
0217login:Penguin2015/06/09(火) 10:39:26.12ID:99Ah4ifO
いいえ、仕様ですw
0218login:Penguin2015/06/09(火) 21:12:35.91ID:9DwjVsNO
2015年4月以降のyoutubeの仕様変更で大半のソフトで再生ができなくなりましたが
これだったら再生できるってのありますか?
0219login:Penguin2015/06/09(火) 21:16:29.51ID:9DwjVsNO
あ、できました。公式のダウンロードしたらいけました。
リポジトリに登録されてるのは少し古いんですかね。
0220login:Penguin2015/06/09(火) 21:21:01.56ID:pH4aLfzO
>>218
smtube-15.5.17
ttp://smtube.sourceforge.net/

Minitube 2.4
ttp://flavio.tordini.org/minitube
0221login:Penguin2015/06/09(火) 22:42:58.34ID:8fS78jrm
Firefoxは38.0.6出たしFlashPlayerも新しいの出たけど
まさかubuntuはスルーじゃないよね
0222login:Penguin2015/06/10(水) 02:51:25.31ID:7MGRdOzt
>>221
Windows向けのバグフィックスの場合は出ないで。
出す意味ないから。
0223login:Penguin2015/06/10(水) 18:44:16.80ID:WMFGWK5O
起動時に、cryptのパスワード入力した後、 なんかメッセージが出るんだけど 文字コードの表示に化けちゃうんだけど
アレってどこみたに わかるのかな swap1 がないって文句言ってるらしいんだけど、

前段は 文字コード解読して 「というディスクドライブは準備ができていないか存在しません。」
らしいんだけど、後段がわからない。

/var/log/boot.log 以外どこかにあるんでしょうか 
0224login:Penguin2015/06/10(水) 20:26:33.81ID:KZ7rKeFH
>>223
/etc/fstab に swap として記述されているディスクが起動時に存在しないまたは認識
されない。
かな?
0225login:Penguin2015/06/10(水) 21:11:46.65ID:CAvFZ17z
>>224
なんかそんな感じみたいです
/dev/mapper/ubuntu--vg-swap_1 とでます
0226login:Penguin2015/06/10(水) 21:26:38.87ID:PTB78ChR
ボリュームグループ名をubuntu-vgとしたのかな。LVMの名前にハイフン使うと
なぜかハイフンをもう一個付けて2個にしちゃうんだったような。出来上がった
デバイス名は/dev/mapper/ubuntu--vg-swap_1なのに、/dev/mapper/ubuntu-vg-swap_1
をマウントしようとしてるとか。
0227login:Penguin2015/06/10(水) 21:37:18.84ID:WMFGWK5O
かもしれないです 実は その問題を解決する以前に その文字コードの表示になってしまっているそのエラーは 
読みたいのでどこかに残っていないもんなのかと

dmesg でもでてないみたいなんで
0228login:Penguin2015/06/10(水) 21:50:50.76ID:PTB78ChR
・起動メッセージをシリアル出力する。もしくはシリアル over LAN 出力して
他のPCから日本語が読めるターミナルで見る。
・起動メッセージが英語で出るようにする。そもそも普通英語のような気がする
がubuntuは日本語がデフォなのかしら。
0229login:Penguin2015/06/10(水) 22:43:50.61ID:WMFGWK5O
>>228
うん、その部分は日本語で出てる こんなとこ日本語じゃなくても良いのにと思うんだけど日本語で出てるw
うちのカメラなかなかこういうの撮るのが苦手らしくて 2行でてる一行は 解読できたんだけど 2行目がダメだw
0230login:Penguin2015/06/10(水) 23:00:06.10ID:tydvaO21
>>229
そういえばLinuxでカメラのファーム書き換えや設定なんかどうするんだろな。
たとえばニコンだとカメラコントロールプロとかあるだろ。
Linuxだとどうしたら良いんだろな。
0231login:Penguin2015/06/11(木) 12:03:26.32ID:m845NIRU
>>230
どうなんでしょう><

なんとか2行目を撮った><
「待ち続けるか、Sを押してマウントをスキップか、Mを押して手動で回復かを選んでくださ」まで読めた
おさないうちに、ブートが進行するから、おくれて SWAPがマウントされてるんだろうか
0232login:Penguin2015/06/11(木) 15:03:32.97ID:Lg0NH8cc
再インストールしたら
ログイン画面までいくんだけど
マウスとキーボードが反応しなくて
にっちもさっちもいかないんだけど
どうすればいいですか?
0233login:Penguin2015/06/11(木) 15:12:01.34ID:Lg0NH8cc
>>232に補足です。
調子が悪くなったのでいままでつかってたのと同じもの(雑誌に付録のCDROM)を
他のデータはそのままにしてOSだけインストールってのを選択しました。
以前はキーボードもマウスも普通につかえてましたし、
CDROM上で「試す」で起動してるときは問題なく使えます
0234login:Penguin2015/06/11(木) 15:36:42.77ID:LZBcpT+u
マウスとキーボードを抜き差しする。CDROMでレスキューモードで起動して、
HDDの/var/log/messagesになんと出てるか見る。
0235login:Penguin2015/06/11(木) 20:02:03.84ID:GyMiisRV
10.04→12.04→14.04とアプグレしてきたUbuntuの無線lanがおかしい……
どうしよう、クリーンインスコしようかな
ホームPCにひっそりデュアルブートさせてあるやつだから変なことになったら不味いんだが
02362352015/06/12(金) 00:16:38.24ID:VUtPO9BH
MACアドレス情報が空欄になってた
入力したら普通になった
なんやねん(´・ω・`)
0237login:Penguin2015/06/13(土) 08:58:52.84ID:IJIXImJs
15.04入れてみた。自動的にログインするにしたら自動的にログインするように
なったけど、パスワードはどこにどういう形で入ってるの?
0238login:Penguin2015/06/13(土) 10:30:35.45ID:TU6O/3z7
Ubuntuという名のベーグル屋がある模様
https://www.facebook.com/ubuntubagel
0239login:Penguin2015/06/13(土) 16:27:22.40ID:znYRvtuM
行こ
って瀬戸かよ遠いなんてレベルじゃねー
都内にgit clone してや
0240login:Penguin2015/06/13(土) 17:13:46.53ID:d8YNKZL7
おかげさまでわたしは生きています
0241login:Penguin2015/06/13(土) 18:28:09.37ID:DtFbRD8a
>>238
ubuntu使い始めたばかりの頃、ネットで検索するとかなりの確率でこの店がヒットしたわ。
Linuxビギナーって不安もあってさ、すげーイラついて本気で食いに行こうかと思った。
めっちゃ美味そうなんだよどちくしょう!
0242login:Penguin2015/06/13(土) 19:54:01.08ID:JHU64SHz
>>238
行ってみたくなったw
0243login:Penguin2015/06/13(土) 20:57:58.60ID:Vcgd/DrQ
http://ih1.redbubble.net/image.12153189.9258/figtn,220x294,black,mens,ffffff.jpg
誰かこのTシャツ着て突撃してくれ
ついでに味の報告も頼むww
0244login:Penguin2015/06/13(土) 21:00:13.46ID:zccVoFGu
>>238
ユーザーとしては意地でも食いに行きたくなるなwww
0245login:Penguin2015/06/13(土) 21:24:49.34ID:lVCLz6Pz
フェイスブックの画像とストリートビューで見比べたら
お店の大きさ、なんか違うねw 普通の民家を改装したのか
0246login:Penguin2015/06/13(土) 21:42:57.67ID:KawALK0b
Canonical出資しろ。
0247login:Penguin2015/06/13(土) 22:20:23.51ID:E9MebL4v
>>243
ひょっとしたら、Canonical は Ubuntu のマークをベーグルから取ったのか?って思うよなwww
っていうかお店のfacebook見てたら、Chrome のマークかと空目した。
0248login:Penguin2015/06/14(日) 09:39:45.18ID:tcrnMP5g
すまん、しさしぶるにUbuntu入れることにしたんだけど、ちょっと質問。

DVDに焼いたの起動画面で試用起動したけど、いきなりログオン画面でユーザ名とパスワード聞かれる。
admin:adminとかubuntu:adminとかいくつか試したけど入れない。
ちょっと面食らってるので助けて下さい。


試したのはこれ↓
https://ubuntulinux.jp/download/ja-remix の一番上の64bit版ISO 「Ubuntu 15.04」
0249login:Penguin2015/06/14(日) 09:44:45.81ID:tcrnMP5g
>>164
>>ただしOSの入れる順番を絶対に間違えなければねw

入れる順番って、Windowsが最後だっけ?
もう3年もLinuxの世界から遠ざかっていたのでわけわかめなんだ。
0250login:Penguin2015/06/14(日) 10:28:21.22ID:FaYEUF+k
>>248
DVDから起動したら、「ようこそ」画面が表示されるんだけど・・・
原因はわかりません、ゴメンなさい

>>249
Windowsが初めで、Ubuntuが後
0251login:Penguin2015/06/14(日) 10:57:00.19ID:STbDmZFx
>>248
guest passなし
0252login:Penguin2015/06/14(日) 12:47:55.22ID:pGOp8aX8
GPTならインストールの順番とか関係無いよ
0253login:Penguin2015/06/14(日) 14:25:01.19ID:ZhB/jq5A
グラフィカルなブートローダで有力なのってやっぱりBURGですかね?
0254login:Penguin2015/06/14(日) 16:23:07.52ID:zhgD+xvP
パーティション分けなんかせずに、それぞれのOS用にハードディスクを分けて、それぞれのOSインストール時には他のOS用のHDDのケーブルぶっこ抜いておけば順番関係ないし、間違って消しちゃったとかもない
0255login:Penguin2015/06/14(日) 17:40:09.66ID:tGeu3ZSg
それぞれのOS用にPCを用意するのが簡単
0256login:Penguin2015/06/14(日) 18:23:54.19ID:j1ecLd8E
インストマニアには、リムーバブルディスクが一番楽。
0257login:Penguin2015/06/15(月) 04:02:21.83ID:UmCkTRJi
>>255
それな
0258login:Penguin2015/06/15(月) 10:17:19.54ID:8pQHWtjQ
デスクトップは、Manjaro+Ubuntu+Korora+Windows
ノートは、Sabayon+LMDE2+Windows

アップデートが大変w
0259login:Penguin2015/06/15(月) 19:38:59.73ID:mw1ijUnw
mintはubuntuではない?
0260login:Penguin2015/06/15(月) 20:01:36.28ID:vU6EhP4x
>>259
Ubuntu派生だからスレチじゃないけど、専用スレあるしそっち行った方がいいかと
0261login:Penguin2015/06/15(月) 20:28:27.52ID:1NcQOs7F
Mintスレ民だけど、あそこは今抗争中だから近寄らない方がいいぞぉw
0262login:Penguin2015/06/15(月) 21:28:44.68ID:UGyG2kz0
普段使うのは仮想だけど
緊急時用はUSBメモリにインストしてある
USBブート可能なPCならほぼブートできるから便利
0263login:Penguin2015/06/15(月) 22:16:51.42ID:YUuLrcbg
>>262
USBメモリは使わずに放置しておくと3年くらいでファイルが壊れまくるぞ
緊急用ならisoをCD-Rに焼くだけでいいと思う
こっちは10年くらいもつ
0264login:Penguin2015/06/16(火) 01:30:43.38ID:IB2c0Sqn
>>261
スレ分裂の件?
0265login:Penguin2015/06/16(火) 02:50:28.14ID:+52Tue7O
zramインストールしたのにHDDガリガリするのは何でよ
意味ねーじゃん
0266login:Penguin2015/06/16(火) 07:17:53.87ID:DFQnJf2Q
>>264
分裂じゃないよ。
ニートが2人騒いでるだけ。
0267login:Penguin2015/06/16(火) 08:43:58.41ID:gGVXEX+l
3.13.0-55の最新カーネル、opera起動しないわ、切ることもできないわ、ダメだ
0268login:Penguin2015/06/16(火) 11:05:19.54ID:LDc9V1PB
>>265
cacheとかtmpとかもRAMに移動したかな
0269login:Penguin2015/06/16(火) 12:10:06.54ID:+52Tue7O
>>268
zramにスワップアウトする時のガリガリの事言ってるんだけど
0270login:Penguin2015/06/16(火) 13:53:13.40ID:LDc9V1PB
>>269
sudo swapon -s で確認したら
0271login:Penguin2015/06/16(火) 14:50:30.18ID:+52Tue7O
>>270
それsudo要らんよ
0272login:Penguin2015/06/16(火) 19:16:50.55ID:5SRWKpD1
>>263
3パーティション切ってUbuntuブート用・スワップ用・USBメモリ用に分けて普段はUSBメモリとして使用してるので未使用放置は無いよ
あと緊急時に必要になるアプリをインスト・設定してあるのでいざという時に助かる
と言うか本当に助かった
0273login:Penguin2015/06/16(火) 19:30:26.91ID:RJs7OjTH
無線LAN非対応のLANケーブルが刺さってるデスクトップにWN-G300UAってUSB無線LAN子機刺したんですが、こいつAPモードが使えるって書いてあるんです
Linuxで(Ubuntuで)APモード有効にするのってGUIからじゃ出来ませんかね?
ここに書いてある通りにやればいいんでしょうか

Debian / Ubuntu Linux: Setup Wireless Access Point (WAP) with Hostapd
http://www.cyberciti.biz/faq/debian-ubuntu-linux-setting-wireless-access-point/
0274login:Penguin2015/06/17(水) 03:03:08.79ID:BC0JfEYR
>>262-263
HDD、CD/DVD、フラッシュメモリの耐用年数は、5年ほど。

一方、テープは30年
0275login:Penguin2015/06/17(水) 08:34:32.11ID:jEHp3dlL
発売当時CDて100年て言ってなかったか?
思わずどうやって確かめた
てツッコミ入れた記憶が・・・
0276login:Penguin2015/06/17(水) 08:49:13.37ID:YWlNESeB
テープってカビはえるじゃん
0277login:Penguin2015/06/17(水) 10:50:07.25ID:SPJCnQrf
>>276
カビ生えるのは耐用年数と関係無いですやん
0278login:Penguin2015/06/17(水) 13:03:43.51ID:L4WOwaK7
データが消えるのも耐用年数と関係ないし

>>275
CDは半永久的と言われていた、記録が物理的な凹凸だから
常温で使わなければ、半永久的かもしれん
プレーヤーが消滅しているかもしれないがw

今は、LEDの4万時間をどうやって確かめたのかよって感じか?
0279login:Penguin2015/06/17(水) 14:49:41.52ID:QzFp9hoz
CD発売当時は耐用年数が100年なら
保証も100年にしろと言い出す奴がいなかったんだろうな
見事に死にまくってるがだれも保証しない仕組み
0280login:Penguin2015/06/17(水) 21:00:53.01ID:T77OstnZ
CDはともかく、CD-Rは短かいです。
0281login:Penguin2015/06/17(水) 21:18:25.03ID:+EBUTqF5
>>274
DDSは数年で読めなくなった。その前に使ってたQICは装置さえあればまだ読めるかも。
0282login:Penguin2015/06/18(木) 04:15:19.55ID:DqCgLNWJ
けどなんだかんだで長期間の保存はCDRが一強みたいだが

それにしてもubuntuのFireFox重すぎだよ・・。
昔は軽かったのに何が原因で重くなったんだか・・
メモリは8Gで64bitのubuntu14.04入れてるのに・・・
0283login:Penguin2015/06/18(木) 05:08:05.70ID:wcUwEZFR
>>282
そんなポンコツパソコンや回線はいい加減に捨てちまえば良いのに(笑)
0284login:Penguin2015/06/18(木) 07:08:23.31ID:NpobeDsF
なんかMACアドレスフィルタリング有効にしたら少し回線速くなったような気がする
0285login:Penguin2015/06/18(木) 07:20:14.87ID:2bAoCfJi
>>284
きっと誰かに乗っ取られてたんだろ(笑)
Winnyかなんかでな。
Wi-Fiの設定はMacアドレスフィルタリングとステルスをしなきゃ。
0286login:Penguin2015/06/18(木) 07:45:09.81ID:Hoq2CUz5
>>282
CD-RWがいちばんらしい
理由は知らん
0287login:Penguin2015/06/18(木) 07:46:48.91ID:Hoq2CUz5
本当はMOがいちばんだったけど、生産をやめてしまったから、今は流通在庫しかない
0288login:Penguin2015/06/18(木) 08:09:13.10ID:NpobeDsF
>>285
ESSIDウテルスもMACアドレスフィルタリングも決定的ではないってあったけど
0289login:Penguin2015/06/18(木) 08:52:32.10ID:0pWu/GSW
Zip最強
0290login:Penguin2015/06/18(木) 11:02:05.04ID:ElHVfOtG
ステルスに至っては逆効果なんて話もあるよね
0291login:Penguin2015/06/18(木) 18:02:41.99ID:4A3UjeC1
うちの家庭内無線LANは、5年以上前に全廃したw
0292login:Penguin2015/06/18(木) 18:48:05.04ID:cW2bTlRX
何が楽しいの?馬鹿みたいだよ
0293login:Penguin2015/06/18(木) 21:47:44.21ID:5gSReBPw
ubuntu14.04です
firefox利用に当たり中クリックでリンクを新規タブで開いたり
タブを閉じたりしていましたが昨日から動作しなくなりました
どうしたら良いでしょうか
0294login:Penguin2015/06/18(木) 23:04:25.29ID:k8gsdblt
まずはマウス
次に更新されたアドオン
0295login:Penguin2015/06/19(金) 05:16:41.04ID:D8729c3l
>>290
ステルスやMACアドレスフィルタリングが逆効果な訳はないな。
やらないより多少はマシなだけだよ。
0296login:Penguin2015/06/19(金) 05:20:56.39ID:D8729c3l
それに単に乗っ取り狙うんだったらそんな面倒なのより、
簡単なWEPを狙うだろ。
0297login:Penguin2015/06/19(金) 06:34:17.66ID:m8NF1htP
>>282
たしかにfirefoxはこのところ急速に重くなってる。debianのiceweasel31と比べるとそれがよくわかる。
思うに変な機能を追加しすぎ。追加するならアドオンという形にして、簡単に無効にできるようにしてほしいよ。
0298login:Penguin2015/06/19(金) 08:23:36.89ID:zhuWNUlU
WEPで繋いでる端末はないけど電波自体は出してる状態でマンションの隣人にWPA2の通信が乗っ取られるって可能性ある?
0299login:Penguin2015/06/19(金) 08:38:34.11ID:tcqEuQkq
>>297
chromeに比べればマシ。登場時はFirefoxより軽快だったんだがなあ。
0300login:Penguin2015/06/19(金) 08:50:16.38ID:rdJMjr55
>>298
あるよ。
泥棒が家に入ってポケットルーターに貼り付いてるパスワードとSSIDをメモしちゃったとか。
0301login:Penguin2015/06/19(金) 10:11:24.26ID:FyazHAf1
http://www.slideshare.net/zaki4649/wifi-30693597/34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています