トップページlinux
1001コメント348KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 218 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/02/25(水) 18:04:40.21ID:2MneFKW1
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>3-4 あたり。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 217 [転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420966699/
0404login:Penguin2015/04/13(月) 12:45:31.50ID:T0aAeTGG
>>401
真面目に回答してくれている人には申し訳ない書き方をしてしまった
反省している
からかいに来たわけでなく問題を解決したくて質問に来た

>>403
まさにそれとおもって400のようなことを書いてしまった
ただ、やり過ぎたな
本当にスレの理解ある住人には申し訳ない
0405login:Penguin2015/04/13(月) 12:56:13.08ID:WM+GFeRD
>>404
要点を絞ったって書いてるじゃん
絞る前のを書けばいいと思うのよ
ネットワークに関する設定と通信ログ
0406login:Penguin2015/04/13(月) 13:01:59.73ID:T0aAeTGG
あと、役立つ情報かわからんが

問題になっている linux ホストは、
linux bean にいくつかのアプリケーションや開発環境を入れて
remaster cd しなおしたものをイメージにしてインストールして作った。
追加で入れたツールもブラウザからはじまりTeXやmozcやらと、
ネットワークにはあまり影響無いものばかり。
ネットワーク関連での追加パッケージは nfs-client くらいか。
samba も入れていない。

参考になるかな?
0407login:Penguin2015/04/13(月) 13:05:40.25ID:T0aAeTGG
ネットワークの設定は interfaces と resolv.conf くらいか?

/etc/network/interfaces
# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)
auto lo
iface lo inet loopback

auto p3p1
iface p3p1 inet dhcp

/etc/resolv.conf
nameserver 172.22.22.240
domain xyz.local
search xyz.local

くらいか?
もちろんresolv.conf はdhcp からもらったもので作られている

通信記録と言っても ping なので、ローカルにログなどない
出すべきデータがあれば教えてほしい。

問題はローカルと思っているがサーバ周りも必要か?
0408login:Penguin2015/04/13(月) 13:37:16.14ID:NUQawdnf
pingにオプション -n をつけてみるとどう?
0409login:Penguin2015/04/13(月) 13:56:08.15ID:jBk2wRvE
>>388
FlashPlayer(PPAPI)−FreshPlayer−FireFox(NPAPI)
こんな感じで使えるんじゃなかった?
0410login:Penguin2015/04/13(月) 15:06:02.12ID:T0aAeTGG
>>408
-n をつけてping したらIPの時と同じ応答速度になった
すごい!!
No attempt will be make to lookup symbolic names for host address.
と man にはあるけど、ここでいう symbolic names とは?
・・逆引き?
0411login:Penguin2015/04/13(月) 15:16:15.16ID:T0aAeTGG
>>408
ありがとう解決できた!

>>373
DNSの逆引きのNSが古い 1.168.192 へのNSとして
宣言したままだった
管理できていなかったんだな
これは完全におれの「煽り」と勘違いしたバカ晒しだった
本当に申し訳ない!俺のほうが段違いのバカだった
正引きができていたのでDNSを疑っていなかった

ほんとうにありがとう!
0412login:Penguin2015/04/13(月) 16:32:55.25ID:asntgB3h
>>402
NECのスペックとディストリビューションにもよるが普通は動くよ
多くのディストリビューションではライブDVDでインストール前にそれらを認識するか試せるよ
0413login:Penguin2015/04/13(月) 18:45:52.62ID:WLYFy2FC
>>412
ありがとうございます。
ちょっと大変そうですが、挑戦してみます。
0414login:Penguin2015/04/13(月) 22:05:05.75ID:asntgB3h
>>413
手軽さを求めるなら日経Linux別冊の「Linuxでパソコンを復活させる本」とかが便利
0415login:Penguin2015/04/14(火) 03:05:10.92ID:QIe4LvTB
>>397
GNOMEはGTK+(C言語)
KDEはQt(C++)

最近は、GTK+からQtへ、
移行している開発者が多いらしい
0416login:Penguin2015/04/14(火) 09:10:48.34ID:EIrYWqOi
~/abc/直下の*.txtを現在時刻より1時間以上前に作成もしくは更新されたファイルを削除する方法はありませんか?
0417login:Penguin2015/04/14(火) 12:34:08.46ID:tu244wqe
find ~/abc -maxdepth 1 -name "*.txt" -mmin +60 -exec rm \{\} \;
rm は危険だから、rm する前に、代わりに "-exec ls -l \{\} \;" などをやって、
本当に消してよいのか確認した方がよい。詳しくは、man find
0418login:Penguin2015/04/14(火) 15:25:34.91ID:Q+uYY9nZ
スクリプト化するならチルダとか使うのやめた方がいい希ガス
0419login:Penguin2015/04/14(火) 19:03:38.25ID:zMcVRt7H
サイトを閉じたので、アクセスしたページを全て404ステータスを返し、NotFound用のページを表示させたいと思います。
ただ、急遽サイトを復活させる事も想定されるので、中身は残したままにしたいと思います。
この場合、Apacheをどのような設定にしたらよいでしょうか?

DocumentRootは/var/www/website/です。

例えば下記の@〜Cにアクセスがあった場合は全てDが表示されステータスコードは404を返すようにしたいです。
@ /var/www/website/index.html
A /var/www/website/hogehoge/webtest.html
B /var/www/website/css/fugafuga.css
C /var/www/website/img/saitama.jpg

D /var/www/website/404.html


リダイレクトで
RewriteRule ^/* /404.html としてしまうと、ステータスコードは返しませんし、
かと言って、
ErrorDocument 404 /404.html としてしまうと、存在するページは全てそのまま表示されてしまいます・・・

CentOS5 Apacheは2.2です
0420login:Penguin2015/04/14(火) 23:09:04.74ID:JhaSD/tk
>>419
RewriteRuleで存在しないページに飛ばすのはどう?
0421login:Penguin2015/04/15(水) 00:19:26.18ID:A+MQjNdf
LinuxとAndroidで使えて端末間の同期が簡単にできるスケジュール管理ツール教えてくれ
UI、機能性ともにCalcurseが理想的だがAndroidで使えない
0422login:Penguin2015/04/15(水) 09:47:05.20ID:BF4Jbi4L
Flashのアップデートがあったようなので
sudo update-flashplugin-nonfree --install
をしたんですが最新版になりません
表示されたメッセージは
already exists: /usr/bin/flash-player-properties
already exists: /usr/share/applications/flash-player-properties.desktop
already exists: /usr/share/icons/hicolor/16x16/apps/flash-player-properties.png
already exists: /usr/share/icons/hicolor/22x22/apps/flash-player-properties.png
already exists: /usr/share/icons/hicolor/24x24/apps/flash-player-properties.png
already exists: /usr/share/icons/hicolor/32x32/apps/flash-player-properties.png
already exists: /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/flash-player-properties.png
already exists: /usr/share/pixmaps/flash-player-properties.png
です
sudo update-flashplugin-nonfree --statusを実行した時のメッセージは
Flash Player version installed on this system : 11.2.202.451
Flash Player version available on upstream site: 11.2.202.457
flash-mozilla.so - auto mode
link currently points to /usr/lib/flashplugin-nonfree/libflashplayer.so
/usr/lib/flashplugin-nonfree/libflashplayer.so - priority 50
Current 'best' version is '/usr/lib/flashplugin-nonfree/libflashplayer.so'.
です
どうやって最新版に更新できるのは教えてください
0423login:Penguin2015/04/15(水) 13:07:00.02ID:qbe7Qy7t
LINUXを用いた数値解析を学びたいのですが、参考図書としてお勧めの書籍、あるいはサイトはどのようなものがあるでしょうか?
プログラミング言語は初心者なので、プログラミング例が多い物を教えていただけないでしょうか
0424login:Penguin2015/04/15(水) 13:22:23.80ID:i1NSP+GE
>>423
数値解析と一言で言っても、数学物理工学医学社会学とか分野もいろいろあるし
言語も今までの流れからFORTRAN現役バリバリの分野もあるしなぁ
0425login:Penguin2015/04/15(水) 16:12:22.58ID:bVcooGws
google is your friend
04264232015/04/15(水) 16:32:40.25ID:tip5x+rc
>>424
用途としてはニュートン法などの微細な値を求めることに使おうと考えています
FORTRANからの引用は全く頭にありませんでした。アドバイスありがとうございます
0427login:Penguin2015/04/15(水) 16:46:56.59ID:ZINzeS5c
数値解析なら、プログラミング必須で、
Python, Ruby, R など。
最近は、JavaScript もあるかな?

Python, Rubyはほぼ同じだから、
この2冊を順に読むと、2言語同時に覚えられる

たのしいRuby 第4版、2013
みんなのPython 第3版

Rには易しい入門書はない。
まあ、プログラム板で、色々と聞いて
0428login:Penguin2015/04/15(水) 16:49:53.60ID:TaTHFxfd
回答者はUNIX板Emacsスレにおける以下のレスも参考にしてくれ



968 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/15(水) 13:16:41.24
emacsでの数値解析について教えて欲しいのですが、計算のプログラミング例が豊富な書籍、あるいはサイトなどのお勧めはありますか?


970 968 sage 2015/04/15(水) 16:24:59.28
>>969
プログラミング言語はまだ不慣れなので、勉強も兼ねてemacs自体のプログラミングを考えています
Rというアプリも使えること初めて知りました。ありがとうございます
0429login:Penguin2015/04/15(水) 16:57:19.71ID:i1NSP+GE
>>426
おっさんも昔、ニュートン法習ったわ、FORTRAN77だけど。
最近は大学の授業テキストや課題などPDFで公開してるから、安くて手っ取り早いのは、PDFに限定してググる
04304232015/04/15(水) 17:48:07.38ID:caM7+2n/
>>427
ありがとうございます。他のプログラミング言語も学ぶ必要があるかと思案していましたので、アドバイスありがたいです

>>429
大学の講義PDFで学ぶのは非常に良さそうですね!どうもありがとうございます!

>>428
はい、お恥ずかしながらそれも私です。複数の所での解答が欲しかったので、解答者の皆さんには失礼とは思いましたが同時に質問させていただきました。
お気を悪くさせてしまいましたらお詫び申し上げます
0431login:Penguin2015/04/15(水) 18:27:40.30ID:ZINzeS5c
質問のマルチポストは禁止ですよ

すでに誰かが答えた後に、もう一度答えるなど、
答える人の手間が増えるから

質問を取り消した後に、別のスレで質問するように
0432login:Penguin2015/04/15(水) 18:42:26.54ID:lYBPY7Ln
linux beanでLATEX環境を作りたいんですが
エディタは何が良いでしょうか?
texliveを入れてエディタはKileを使っているのですがjarticle.clsが見つからずコンパイルできなくて困っています
0433login:Penguin2015/04/15(水) 19:57:15.21ID:9hNragEA
>>432
Emacs + YaTeX いいよぉ。
それから、jarticle よりも jsarticle を使うのが主力なのかなと思う。
0434login:Penguin2015/04/15(水) 19:58:23.88ID:9hNragEA
× 主力
○ 主流
0435login:Penguin2015/04/15(水) 20:34:39.17ID:i1NSP+GE
>>432
他は試してないけどGeany使ってコンパイルしてる
0436login:Penguin2015/04/15(水) 23:37:01.55ID:2Yj512z8
JDスレ読めないんだけんど何かあった?
Error 520発生するん


[[[ 2ch ブラウザ JD 16 ]]]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428104295/
0437login:Penguin2015/04/16(木) 00:37:47.50ID:A0Y64S3g
>>436
同じ現象

読み込めないスレッド
[[[ 2ch ブラウザ JD 16 ]]]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428104295/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?10串目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1428606339/

使用プロクシ 2chproxy.pl 0.17.2

使用専ブラ JD
[バージョン] 2.8.7-140104
[OS/ディストリ ] Ubuntu 14.04.2 LTS
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.38.1
[オプション ] --with-sessionlib=xsmp
--with-alsa
--with-gthread
--with-migemo
--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict
[ そ の 他 ]
NGワード等は一切使用設定していない
同じ板にある他のスレッドは読み込める、上のスレだけが読み込めない(白紙)
発生時期=2015/04/15より
プロクシ(2chproxy.pl 0.17.2)の再起動、JDの再起動も行ったが、変化なし

エラー表示:
skip_chunk() failed:http://hayabusa6.2ch.net/linux/dat/1428104295.dat [全0/新着0/速度23/0K]
dat落ちはしていない
0438login:Penguin2015/04/16(木) 01:03:49.76ID:BOtnpz91
串で読めないなら他の串やブラウザでも読めないか確認しような

read.cgiのバグらしいので現状ではAPIでdat取得しないと読み込めないとのこと
0439login:Penguin2015/04/16(木) 01:54:39.81ID:t9+UFf7B
>>436
普通にwebブラウザでも502になるね。
chrome と firefoxで確認。
0440login:Penguin2015/04/16(木) 08:32:38.79ID:za4P+dU+
>>422
tarballをおとしてcp libflashplayer.so ~/.mozilla/plugins/
@Debian
0441login:Penguin2015/04/16(木) 11:16:58.53ID:Pq8a4tE3
>>438
本当にバグか?
読み込めないスレのラインナップ見ると意識的にやってんじゃねえのかと思えてくるんだが
串絡みの話してるところばかりだぜ
0442login:Penguin2015/04/16(木) 11:42:57.69ID:2ubxpda5
つうか読み込めないレスが徐々に増えてきてるよw
さっきまで見れてた市況2スレがアウト
そのうち全滅かもね
0443login:Penguin2015/04/16(木) 14:26:37.35ID:Pq8a4tE3
API必須にする気かな?
Live2chのスレも読めないんだよな
現に使ってる奴は良いけどこれから使いたいと思ってる奴が読めないのは困ったもんだよな
0444login:Penguin2015/04/16(木) 17:00:54.70ID:Pq8a4tE3
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1429154186/16
16 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage]: 2015/04/16(木) 12:32:21.67 ID:L8lVaIKm (3)
ここまでの流れ(簡易版)

[数日前] ftpハイパーリンクをするとscの該当スレのクロールが止まることを一部の嫌儲民が確認
      一部の嫌儲板スレで実行。ただし嫌儲でスレも立ってなく広く認知されてたわけでない

[数日前] 2ちゃんが少しずつ重くなってくる。ftpハイパーリンクが原因かどうかは当人も分からない

[昨夜] ftpハイパーリンクが嫌儲民でかなり周知されていく、これでsc転載されなければアフィ潰せると思い
     当面の宿敵、+や東亜などで試す奴が出てくる

[昨夜] 2ちゃんかなり重くなっていく

[今朝] 嫌儲板にftpハイパーリンク専用スレが立つ、アフィ憎しの奴、面白半分の奴含め   
     2ちゃんのかなりの板にftpハイパーリンクしまくる。
     なんJはscのほとんどのスレでレスが1しかないという事態に

[現在] 2ちゃん重いだけでなく、エラーも出まくるようになる


なるほどね
0445login:Penguin2015/04/16(木) 18:10:11.06ID:yK+duSJr
Core 2 quadの CPU を使ってるのですが
以下と同じようエラーが出てフリーズします

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=13011
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=134249

Core2Quadはこの手のバグが多いのでしょうか?
0446login:Penguin2015/04/16(木) 20:02:10.02ID:mT0Tngur
Linuxを学びたいのですが、何をすればよいのかわかりません。
何か楽しそうなことないですかね。
cronとかphpとか興味あります。

だいぶざっくりな質問ですいません。
0447login:Penguin2015/04/16(木) 20:21:28.80ID:qzf2GKfC
>>446
とりあえずraspberry piでも買ってきたら?
0448login:Penguin2015/04/16(木) 21:09:13.64ID:4+5ycyfy
>>445
cpuspeed(speedstap)とか省エネとかCPU仮想化支援とか切ってみるとか?
直るか知らんけども
0449login:Penguin2015/04/16(木) 21:10:12.45ID:4+5ycyfy
STAPねえわwstepでした
0450login:Penguin2015/04/16(木) 21:48:01.98ID:kvSq/nZB
skkスレ教えろください
0451login:Penguin2015/04/16(木) 22:03:39.89ID:3q0u8Ys+
>>446
エロ画像集めでもしてろ。

ただしワンライナーで。
phpならwindowsでもいいだろ。
GNUアプリケーション群を活用するんだ。
でもwgetは便利すぎるからダメだ。
curl grep sed seqあたりから。
coreutils(debianの場合)とかに含まれてるツールも使っとけ。
テキスト処理に強くなると、Linux使ってるって感じがするぞ。(イメージ)
0452login:Penguin2015/04/17(金) 01:34:00.97ID:zhDa+NJY
>>446
まんがでわかるLinux シス管系女子
(日経BPパソコンベストムック) 単行本、2015/2/18
Piro(結城洋志) (著)、日経Linux (編集)、1,728円

今までに「日経Linux」に連載された分の、
コマンド・シェルスクリプトを、1冊にまとめた本

サラリーマンしながら、
このマンガを毎月連載している著者は、すごい!
0453login:Penguin2015/04/17(金) 07:15:55.77ID:04yPtCMj
CentOS 6.5 64bit gnome(vncserverで動作)で、thunderbirdをyumで導入しました。

いままで、thunderbirdのメニュー表示は全部日本語だったんですが、
急に、英語表記になってしまいました。

ほかの、Firefoxなどは日本語になっています。

このサイト(http://park1.wakwak.com/~ima/centos4_thunderbird.html)
を参考にして、thunderbirdの終了後に、次の行を、prefs.jsに、追記しました。
user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP");
そして、thunderbirdを再起動しました。
しかし、日本語に戻りません。

service vncserver restartも試しましたが、もどりません。

同じようにvncserverで動作するほかのユーザーのgnomeデスクトップでは、
日本語で表示されています。

??わかりません、たすけてください。
0454login:Penguin2015/04/17(金) 07:34:21.78ID:aRRArTLv
>>453
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/faq/help.html#jlp_not_enabled
ここどうでしょ
0455login:Penguin2015/04/17(金) 15:46:05.72ID:KU8NCDk8
ノートPCが起動できなくなって(起動に必要なファイルが壊れたみたいで)リカバリする前にデータをどうにかバックアップしたくて
いろいろ検索してたらCD/DVD/USBから起動できるとKNOPPIXとやらに行き着いたのですがすでにサイト閉鎖&ファイルがDLできなかったので
もしかわりにUSB起動できるKNOPPIXのようなものがあれば教えていただけないでしょうか
0456login:Penguin2015/04/17(金) 15:53:19.77ID:fOPfX3dr
>>455
UbuntuでもMintでも何でも良いけど
Puppyあたりがその用途には良いのかな
0457login:Penguin2015/04/17(金) 16:06:34.38ID:ZkyJ39nN
データ取り出すのにPuppyが特化してる機能ってどんな機能ですか?
0458login:Penguin2015/04/17(金) 16:15:14.96ID:O26WN5Rv
CD-R1枚に入るから DVD付いてないパソコンでも起動できる
0459login:Penguin2015/04/17(金) 16:22:32.84ID:KU8NCDk8
>>456
ありがとうございます
puppyスレみながらUSB起動してみます
0460login:Penguin2015/04/17(金) 17:17:27.13ID:ZkyJ39nN
>>458
それだけですか?
CDサイズのは他にもあるようですがその中でPuppyを薦める理由が知りたかったんです
0461login:Penguin2015/04/17(金) 17:31:35.30ID:aRRArTLv
puppyの利点はとにかく軽いことですね
慣れてるのがいいならubuntuでも大丈夫ですよ
どのlivecdを使うか、よりもサルベージの手順を
自分の環境に合わせてしっかり確認することですね
0462login:Penguin2015/04/17(金) 18:46:43.90ID:o8fhV4AU
>>452
文学ならともかく実用書の読者にとって著者の人となりなんかどうでもいい。
むしろ「すごい!」と持ち上げる理由は?
「すごい!」から買えということかな。
0463login:Penguin2015/04/17(金) 19:08:35.75ID:nHGDpId7
ただの「大したもんだな(詠嘆」じゃねーの?

「Archが好き」って言ってる奴がいたら「だからArchを使えというのかクソ」って思うの?
0464login:Penguin2015/04/17(金) 19:28:34.54ID:aRRArTLv
>>452
立ち読みしただけなんですけど、ページャとしてcatを紹介してたんですが
そういう使い方だと環境変数とかどう設定してるんですかね
普段lv使ってるのでちょっと興味ありました
0465login:Penguin2015/04/17(金) 19:53:10.77ID:U5+cfYiQ
vistaとのデュアルブートにするならubuntuがいいかな?
0466login:Penguin2015/04/17(金) 20:13:58.58ID:4xctJ5/B
手術無しで痔を治す方法を教えてください
0467login:Penguin2015/04/17(金) 20:19:01.52ID:uoYQ9lLe
つ オロナイン
0468login:Penguin2015/04/17(金) 21:27:55.49ID:CpNuOrlk
>>460
間違った操作するとワンワン言って教えてくれる
0469login:Penguin2015/04/17(金) 21:51:54.42ID:qfaKLbBy
>>466
お尻に正露丸を貼ると良いと、リーナスさんが言ってたって。
0470login:Penguin2015/04/17(金) 22:56:34.22ID:KU8NCDk8
puppyでデータをCからDへ退避→再セットアップ(工場出荷時に戻す)でDも初期化されちゃったぜ・・・
recuvaでDドライブのデータは丸々復旧できたけどなんか酷く遠回りなことしてしまった
とりあえずpuppy思ったよりも簡単だった&サイズが150M程度で家にある安物USBメモリでも入れられたのはよかった
0471login:Penguin2015/04/18(土) 01:57:43.04ID:JRFDaqwt
>>453-454
「thunderbird 日本語化」で検索すれば?
0472login:Penguin2015/04/18(土) 03:52:44.49ID:OoSMaHgs
thunderbird 検索
tp://youtu.be/6xpGEQWs0lI
0473login:Penguin2015/04/18(土) 04:50:11.70ID:2RecHoKG
find コマンドでファイル名の検索はできますが
grep で処理結果に特定の文字列を含むファイル名の検索ってどうすればいいのでしょう

具体的には

ls -la の結果に "root root"という文字列を含むディレクトリをfindしたいのですが
0474login:Penguin2015/04/18(土) 08:15:02.73ID:4xEOd6Kk
>>473
find `ls|grep...|xargs`でいいんじゃないの。

grepでなくてfindのuserとgroupの方がベターと思うけど。
0475login:Penguin2015/04/18(土) 20:08:40.38ID:kP9QIItt
本当に愚かな性癖だと思うのですが、私はバイナリをダウンロードする形式のインストールがどうも受け入れられません。
自分の環境でビルドしないとどこかが「最適じゃない」のではないかと不安になってしまいます。
でもなんの知識もない私は、自分でビルドするとしても思考停止のmakeしかできません。

そもそも「バイナリインストールだからパフォーマンスが落ちる」という直観が嘘なのだと思います。
どなたかそのことを論理的に説明していただけないでしょうか。
0476login:Penguin2015/04/18(土) 20:46:49.21ID:TE247F6s
任意のノートPCで「80%まで溜まったらそれ以降は充電しない」みたいな設定できないかな
ThinkPad向けのユーティリティーはあるみたいだけど
0477login:Penguin2015/04/18(土) 21:34:51.23ID:FHbWJfPB
あるよ
つーかそんな機種依存が高いことについてメーカも書かないってアホなの?死ぬの?
0478login:Penguin2015/04/19(日) 00:01:35.46ID:UFKwrlb4
>>477
任意のとはいかないまでも多くのノートPCに適用できる一般的な方法があるのかと思ってたんだ
俺の使ってるのはASUS U24Eだけど
0479login:Penguin2015/04/19(日) 00:35:07.95ID:SBIB34RU
gtkとかqtってバージョン名か知らんけどなんか数字付いてるじゃん
あれってどういうこと?
gtkで作られたかqtで作られたかでまず分けられて、更にgtk or qtの中でバージョンの別があるってこと?

「gtk2で作られたプログラム」やら「gtk3で作られたプログラム」があって、システム内の全GUIアプリの見た目を管理したかったらgtk2、gtk3、qt4、qt5その他諸々全部のテーマを設定しなきゃいけないってこと?
0480login:Penguin2015/04/19(日) 00:44:50.87ID:Db7BDk3o
yes
0481login:Penguin2015/04/19(日) 00:49:36.57ID:SBIB34RU
>>480
ダル過ぎワロス
0482login:Penguin2015/04/19(日) 02:27:14.42ID:Dp6P0q6x
>>475
パフォーマンスというのは
どれかを上げれば、何かが失われる。

つまり時間のパフォーマンスを上げるならば
ダウンロードしたほうが速い。

自分でmakeするとその作業に時間がかかるので
パフォーマンスは落ちているといえる。
04834532015/04/19(日) 02:40:34.53ID:WvBxu2f6
>>454>>471
レスありがとう
解決しましたが、なぞです。

yum update thunderbirdで、バージョンをあげると、
自動的に復帰して、日本語メニューになりました。

おしえてもらったサイトの、jaを追加する方法ではだめでした。
なぜ、急に英語メニューになったかは不明です。

CentOS7に行こうかな。
0484login:Penguin2015/04/19(日) 02:41:16.47ID:s6PI18HT
>>482
まるで自分でmakeすればプログラムの動作自体は最適化されると認めてるかのようなレスだな
0485login:Penguin2015/04/19(日) 03:09:25.36ID:8ArFo5eQ
>>484
間違わないことを前提にするならば正しいよ。
環境ごとに何が最適化は違うので速度のパフォーマンスを
上げるならばmakeしないといけない。

あぁ、速度のパフォーマンスを上げると
メモリ使用量は増えるのが普通だから
メモリ使用量のパフォーマンスは下がるがw

何にせよ、ハードが人それぞれ違うんだから
最高の速度パフォーマンスを得るには
時間パフォーマンスうを大幅に下げて、
つまり時間をかけてはソースコードを理解して
開発者以上に詳しくならないとだめだけど。

あ、もちろんそのアプリだけじゃなく、OSから
そのアプリ向けにビルドしないとだめだよ。
中途半端にmakeしても、時間ばかりかかるだけで意味は無いだろうね。
いえ、君に無限の時間が有るのなら、やっていいと思います。
0486login:Penguin2015/04/19(日) 06:52:15.62ID:IRJ6vNsI
>>475
「バイナリ」というのはディストリで提供されてるバイナリパッケージという意味で
いってるんだよね。
その場合、すでにインストールされてる「ディストリ提供のライブラリ環境」に合わせて
最適にビルドされているので、通常はそのままで充分なパフォーマンスが得られるはずだよ。

ソースを単純にmakeするという事は、ただ"ソース開発者のデフォルト設定を適用する"
というだけの意味しかないから、場合によってはディストリ用に最適化された
バイナリパッケージ以下のパフォーマンスしか得られないこともある。

より以上のパフォーマンスが欲しい場合は、ソースコードのconfigureやmakeの
オプションを自分の環境に合わせて設定する必要があるし、当然自分の環境や各オプション
に対する正確な知識も必要だよ。
但しこの場合でも、大抵のGUIアプリ類はそのプログラム本体は、「インストール済みの
ライブラリ」をどう利用するかを決めているだけで、実際にパフォーマンスを大きく
左右する「インストール済みのライブラリ」の方が最適化できていなければ、たいした
効果は期待できないよ。
例えばwebブラウザの場合でいえば、ブラウザが依存してる画像や動画のレンダリング
用のライブラリのソースをまず取り寄せて、その段階から最適化して行かなければ、
ブラウザ本体だけを最適化しても殆んど効果は期待できない。
0487login:Penguin2015/04/19(日) 14:49:55.56ID:OKr/YxOz
もはやバカしかいないスレということが如実にわかる流れだ。
0488login:Penguin2015/04/19(日) 18:09:56.08ID:ivqpDlp4
>>487
自己紹介乙
0489login:Penguin2015/04/20(月) 16:01:04.72ID:venNcZ8C
すみません、mp3ファイルのコンテナを見ることができるソフトを教えてください
ファイル製作時のオリジナルファイル名を変更したいです
おそらく、コンテナの中にはオリジナルファイル名が入っているんじゃないかと推測してます
0490login:Penguin2015/04/20(月) 16:32:22.78ID:63mIYt0M
>>489
とりあえずRhythmbox
0491login:Penguin2015/04/20(月) 16:59:04.17ID:venNcZ8C
>>490
すみません、やり方も教えてください
オリジナルファイル名の変更をどこでやるのか、それを教えてください
お願いします
0492login:Penguin2015/04/20(月) 17:19:29.73ID:63mIYt0M
>>491
オリジナルファイル名の変更?
そんなのは知らんw
闇の部分に片足突っ込みたければ自分で調べろ
0493login:Penguin2015/04/20(月) 18:02:21.30ID:CZOEoNph
めんどくさいのでバイナリで見れば?
先頭部分でしょたぶん。
0494login:Penguin2015/04/20(月) 19:49:47.35ID:BHqgOMtd
mp3ファイルのタグなんていままで全然気にしてなかったんだがレスを見てふと思い立って
ググってeasyTAGというのを見つけたんでtar.xzをDLしてビルドしたらライブラリ不足でconfigure error
ダメもとでubuntuリポジトリを検索したら見つかってDLしてインストール
GUI起動でタイトルを書き換えたらavconv -i で確かに書き換わってる
次に演奏者を書き換えたらavconv -i で行が追加表示されて出てきた
この状態でmp3ファイルをプレーヤーで再生したらいままでunknownだったArtist欄に演奏者が表示されましたわ
ここまで1時間費やしたけど初めからリポジトリを覗いてたら15分で済んだなw
0495login:Penguin2015/04/20(月) 19:56:12.40ID:hFFupgv7
で何が言いたいんだね
0496login:Penguin2015/04/20(月) 20:48:45.94ID:zsfg2JsT
id3なんじゃないの
0497login:Penguin2015/04/20(月) 22:41:16.06ID:rfixIxAk
dotfiles直下の全てのディレクトリとファイルを
ls -s ~/dotfiles/* ~/
で一気にシンボリックリンク貼りたいんですけど
*使うと.とか..とか↑のシェルスクリプトファイルも含まれるんでこの3つを除外する方法ありませんか?
0498login:Penguin2015/04/21(火) 01:45:31.21ID:9/pHicEd
iptablesのhashlimit、あれはなんでhashlimitって名前なんでしょうか

>>497
ln -s?
単純に*指定するのではなく、findで名前を拾ってやって拾いたくない名前を適当に除外してやるのはどうだろう
0499login:Penguin2015/04/21(火) 06:28:04.37ID:eYLbM+Rk
>>497
そういうとこに置くスクリプトはドット始まりにして、ドット始まりをすべて対象外にしてる。
0500login:Penguin2015/04/21(火) 06:31:36.18ID:cGMlveQD
FC2ライブに動画流そうと思うやけど、できるんかえ?
0501login:Penguin2015/04/21(火) 06:31:53.85ID:eYLbM+Rk
>>497
でも対象がdotfileか。
個別にln張るMakefileにしてるな。
~/etc/bashrc とか。
0502login:Penguin2015/04/21(火) 07:29:20.43ID:T1nq7cKi
Rhythmboxの話題が出てたからついでに聞きたいんだけど
1曲再生が終って次の曲に移行するとき、新着通知みたいなのが出るよね
あれを出なくする方法ってあるんだろうか?
0503login:Penguin2015/04/21(火) 08:29:24.14ID:xsvEy/Fw
ソースを修正する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています