【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part12 【ARM】©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/02/23(月) 00:45:05.24ID:6YxE4HCWいろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。カメラモジュールもありますよ(別売)。
たいせつなこと:★安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも★
2014年7月、GPIOの拡張などマイナーチェンジしたモデルB+が登場しました(安価路線)
既にCompute Moduleも告知済(ちと高額路線) SO-DIMM基板にSoCと主要半導体を搭載した分離タイプ
2014年11月、ちっこいのが出た。2015年2月、Raspberry Pi2が出たよ。大雑把に世代分け:
第一世代:Raspberry Pi: Model A, B, B+、Compute Module
第二世代:Raspberry Pi2
公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
wiki: http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub
◆販売元
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/
◆関連スレ
・【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ4【pcDuino】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1423141695/
・【Cortex-】 やっぱARMっしょ 9 【AxRxMx】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1399381482/
・【ARM】小形マイコンボード【Linux/泥】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383392495/
・【ARM】 Raspberry Pi Ver.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423306103/
・【BBB】BeagleBoard part1 【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1386584449/
前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part11 【ARM】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1423380792/
0853login:Penguin
2015/03/27(金) 08:29:49.70ID:D2itZdV8でも、それMicroSDでもあるよ。
出っ張ってないから気が付くのが遅くなる。
よくみたら、何かのはずみで出ちゃったのか、飛び出してる。
でも、枠から出るわけじゃないから、なかなか気が付かない。
0854login:Penguin
2015/03/27(金) 17:39:52.83ID:EiPXfH7g0855login:Penguin
2015/03/27(金) 17:57:15.66ID:9c5CjY9S0856login:Penguin
2015/03/27(金) 19:22:24.85ID:3isPEdhl意味不明
0857login:Penguin
2015/03/27(金) 21:41:30.55ID:D44W3APd0858login:Penguin
2015/03/27(金) 21:50:10.54ID:lQR+VJjHBCM2835にはその対応が可能なのに、安価な製品基板にはそれが実装されない
そこまで割り切って作られたオモチャなのである
0859login:Penguin
2015/03/27(金) 23:22:54.84ID:9ToXk5Fjこのサイトに書いているCをgcc使ってコンパイルしようとすると
temp_rh_sensor.c: In function \u2018dht11_read_val\u2019:
temp_rh_sensor.c:53:5: error: stray \u2018\\u2019 in program
temp_rh_sensor.c:53:25: warning: missing terminating " character [enabled by default]
temp_rh_sensor.c:53:5: error: missing terminating " character
temp_rh_sensor.c:54:5: error: stray \u2018\\u2019 in program
temp_rh_sensor.c:54:13: warning: missing terminating " character [enabled by default]
temp_rh_sensor.c:54:5: error: missing terminating " character
temp_rh_sensor.c:55:5: error: stray \u2018\\u2019 in program
temp_rh_sensor.c:55:13: warning: missing terminating " character [enabled by default]
temp_rh_sensor.c:55:5: error: missing terminating " character
temp_rh_sensor.c:56:5: error: expected expression before \u2018return\u2019
temp_rh_sensor.c:57:3: error: expected \u2018)\u2019 before \u2018}\u2019 token
temp_rh_sensor.c:57:3: error: expected \u2018)\u2019 before \u2018}\u2019 token
temp_rh_sensor.c:57:3: error: too few arguments to function \u2018strftime\u2019
temp_rh_sensor.c:57:3: error: expected \u2018;\u2019 before \u2018}\u2019 token
といったエラーが吐き出せれます 解決策お願いします
0860login:Penguin
2015/03/27(金) 23:37:39.29ID:r5oDPr9bprintfの中身だけコピペじゃなくてタイピングで書き直してみて
0861login:Penguin
2015/03/27(金) 23:40:21.92ID:r5oDPr9b多分だけどダブルクォーテーションが間違ってる
0862login:Penguin
2015/03/27(金) 23:40:29.24ID:Sj9A+W/iちゃんとコピペ出来てない
上にview plainてあるからそれをつかう
0863login:Penguin
2015/03/27(金) 23:41:00.14ID:Sj9A+W/iちゃんとコピペ出来てない
上にview plainてあるからそれをつかう
0864login:Penguin
2015/03/28(土) 04:32:20.91ID:SLYZvVf4最初に、{ }, " " などの対応づけが狂うと、
その後も、連鎖的にエラーになる
またその際、かなり行き過ぎたか所で、
エラーが発見されるため、
最初のエラー行より前のか所に、原因があるかも
0865login:Penguin
2015/03/28(土) 11:14:09.88ID:9QKSDCxu中身はXMLというかHTMLに変わってた。
Error 503 Backend.max_conn reached
だって。
おいおい・・・。
0866login:Penguin
2015/03/28(土) 11:50:35.95ID:7+YQKo8C0867login:Penguin
2015/03/28(土) 15:16:35.88ID:9QKSDCxuせんきゅー!
0868login:Penguin
2015/03/28(土) 15:52:41.96ID:IQjPLwIA/var/lib/apt/lists配下のファイルがHTMLになることがあるから注意
原因は所定時間経過したり電波が弱くなってログアウト扱いになったときに
最認証が必要にもかかわらずファイルをとりに行って
認証に関する画面を取得してしまうから
対処は/var/lib/apt/lists直下のファイルを消せばOK
0869login:Penguin
2015/03/28(土) 16:16:51.75ID:Iw1krXPfhttp://www.pc-links.com/blog/raspberrypi/ramdisk/
やその他ググってRAM化を試してみました。
tmpフォルダをRAMディスクに移すことはできたのですがlogフォルダをRAMディスクに移したところ、
サイトが表示されなくなってしまいました。
原因として考えられることってどのようなことでしょうか?
0870login:Penguin
2015/03/28(土) 16:17:02.61ID:j9XWY0Uuapt-get updateを公衆無線LANとか認証のあるところでやると 👀
0871login:Penguin
2015/03/28(土) 16:31:01.86ID:GFRlji0Blogフォルダって/var/logのこと?
自分の環境のapache2を例に挙げると
ramdisk化したことで/var/log/apache2ディレクトリが消える
(というか/var/log以下のものは全て消える)
apache2は起動時に/var/log/apache2ディレクトリが読み書き可能な状態で存在することを前提として
ログファイル(/var/log/apache2/access.log等)を作成しようとするが
ディレクトリは存在しないのでファイルの作成に失敗する
ファイルの作成が失敗したのでapache2は異常終了する
といった感じでwebサーバーが起動に失敗するのでサイトが表示されないのではないかと思う
0872login:Penguin
2015/03/28(土) 17:05:22.17ID:Iw1krXPf書かれている通りのことかと思われます。
解決できるほどの技術をもっていないので(サーバー構築は全てコピペw)
logフォルダのRAM化は今のところやめておきます。
http://www.pc-links.com/blog/raspberrypi/ramdisk/
上記のサイトでは問題なくサイトが表示されているんだろうな・・・
自動でバックアップされる方法を探してトラブル対応するようにします・・・
0873login:Penguin
2015/03/28(土) 18:02:22.95ID:Gcl7ofwT> 自動でバックアップされる方法を探して
というよりもサイトの説明だと
「OS起動時、自動でディレクトリを作成するようにします。」
の部分をよく読んだほうがいいと思うよ。
0874login:Penguin
2015/03/28(土) 19:22:35.14ID:2FIZwCEsパーミッションもちゃんとあわせてね
0875login:Penguin
2015/03/28(土) 19:33:47.60ID:2FIZwCEs/etc/rc.localに必要なもの書いとく
----------ここから----------
mkdir -p /var/log/apt-cacher-ng
chown apt-cacher-ng.apt-cacher-ng /var/log/apt-cacher-ng
chmod 2755 /var/log/apt-cacher-ng
touch /var/log/apt-cacher-ng/apt-cacher.err
touch /var/log/apt-cacher-ng/apt-cacher.log
chown apt-cacher-ng.apt-cacher-ng /var/log/apt-cacher-ng/apt-cacher.err
chown apt-cacher-ng.apt-cacher-ng /var/log/apt-cacher-ng/apt-cacher.log
----------ここまで----------
0876login:Penguin
2015/03/28(土) 22:03:35.79ID:PnqF8v4K手打ちがめんどくさいのでスクショをどうぞ
http://s1.gazo.cc/up/126061.png
0877login:Penguin
2015/03/28(土) 22:13:53.23ID:dR0w8apcNOOBSでインストールするとパーテーションが多くて面倒だとあったので、
パーテーションを切り直すためにNOOBSじゃなくて直接RASPBIANを
インストールしなおしてrootとvarをHDDに移動。
apache2やPHP5、mysqlなど色々設定して無事にrep2ex+ic2が動作しました。
これもラズベリーパイ2上で動いているrep2exからの書き込みです。
Webに散らばる先人の知恵のおかげで、こんなド素人でもできた。
ありがたいことです。
0878login:Penguin
2015/03/28(土) 22:17:17.03ID:Amb6tgzH>>861-864 読め
0879login:Penguin
2015/03/28(土) 22:42:00.81ID:2FIZwCEsとかの時点で地雷ちゃんでしょう
0880login:Penguin
2015/03/29(日) 00:03:33.97ID:PPB+/6kBこれで、SDの寿命はあまり気にしなくても良いし、たとえ壊れても
bootパーティションだけ復活させれば良いので、復元もめちゃ手軽だ。
HDDのバックアップは簡単だしね。
0881login:Penguin
2015/03/29(日) 00:14:22.96ID:KU5k8vXcVNC使っているせいかコピー内容が変化してるから面倒臭いんだよ
0882login:Penguin
2015/03/29(日) 00:22:54.59ID:JL/+9SYOその程度面倒ならプログラミング向いてないからもうやめとけ
0883login:Penguin
2015/03/29(日) 00:38:55.21ID:f4liCNkk0884login:Penguin
2015/03/29(日) 01:16:02.11ID:yfWzWIzlまー自分は面倒なことは嫌が、でも自分のために他人に面倒かけるのは大好きって感じだろ
0885login:Penguin
2015/03/29(日) 04:10:01.33ID:tUBscTm7\u2018dht11_read_val\u2019:
\u2018, \u2019は全角の、 ‘ ’
つまり、‘dht11_read_val’
プログラムでは一般的に、半角英数字記号のみを使う。
全角文字などは、文字列以外は使えないので、
コンパイルできない
まず君は、C言語の本を読んでいないでしょ?
プログラムの基本がわかっていないから、
プログラミングは無理だと思う
ラズパイの仕様に関しては、このスレでよいけど、
GCC, C言語のことなら、
プログラム板で聞いた方がよいかも
0886login:Penguin
2015/03/29(日) 05:52:12.73ID:Tgtp7DRT0887login:Penguin
2015/03/29(日) 05:56:48.88ID:f4liCNkkスペリングのセンスが無かったとしても最低限覚えればいいだけ
0888login:Penguin
2015/03/29(日) 06:51:00.93ID:55zTuoAj0889login:Penguin
2015/03/29(日) 06:51:19.64ID:3ymKNiKz0890login:Penguin
2015/03/29(日) 07:26:25.12ID:Q2Srh2Zt0891login:Penguin
2015/03/29(日) 07:36:52.67ID:ciH7J129必要ある
キミが言ってるのは多分関数名とか変数名の命名についてだろうけど
一般的に言われてるのはメッセージ、特にエラーメッセージに対する
拒否反応だよ
0892login:Penguin
2015/03/29(日) 09:25:40.79ID:e71sz7tw標準ならユーザpiでログインして
$ sudo passwd root
でrootのパスワードを再設定する
0893login:Penguin
2015/03/29(日) 09:56:02.84ID:MgRodW7Eありがとうございます
まだラズペリーパイでは漢字使えないので
PCから書き込みです
0894login:Penguin
2015/03/29(日) 09:59:11.61ID:MgRodW7E再起動は電源入れ直し(コンセントのACアダプタを抜いて入れる)
しかないのでしょうか?
ctrl+alt+delが効きません
0895login:Penguin
2015/03/29(日) 10:21:34.78ID:xwvOP8CP0896login:Penguin
2015/03/29(日) 13:07:23.95ID:Ybo7++6opiは教育目的用だからな。
何でもかんでも出来るようにしていたら、教育のための課題がなくなる。
ctrl+alt+delが使えるようにする
電源スイッチを実現
とかってコンピュータ教育の良い課題だろ
0897login:Penguin
2015/03/29(日) 14:53:09.67ID:ci7teRVEリセット機能が欲しい
ゲジゲジPIN(GPIO?)の2と3を短絡したらリセットかかるとかできないかな?
Linuxは停止(HALT)中だから無理だね
0898login:Penguin
2015/03/29(日) 15:01:16.55ID:mcJgqYTF作れよ。そういう工作を促すための器材でもあるんだから。
ググればやっている人がいるから。
0899login:Penguin
2015/03/29(日) 15:02:33.74ID:p/nIYEgG0900login:Penguin
2015/03/29(日) 15:15:59.92ID:DCMmkkEq2ピンのヘッダ(2.54mmピッチ)植えてリセットスイッチつけろ ttp://www.ainex.jp/products/pa-045a.htm
おまけ:基板写真
XGAサイズ
ttps://learn.adafruit.com/system/assets/assets/000/022/827/large1024/raspberry_pi_Pi_II_top_ORIG_-_Copy.jpg
ttps://learn.adafruit.com/system/assets/assets/000/022/829/large1024/raspberry_pi_Pi_II_bottom_ORIG.jpg
こっちは高解像度。かなりでかい
ttps://learn.adafruit.com/system/assets/assets/000/022/827/original/raspberry_pi_Pi_II_top_ORIG_-_Copy.jpg
ttps://learn.adafruit.com/system/assets/assets/000/022/829/original/raspberry_pi_Pi_II_bottom_ORIG.jpg
0901login:Penguin
2015/03/29(日) 16:01:59.49ID:iaF8R57W0902login:Penguin
2015/03/29(日) 16:22:28.56ID:DCMmkkEqRaspberry Pi 2 Model B – Raspberry Pi Projects
ttp://www.raspberry-projects.com/pi/category/pi-hardware/raspberry-pi-2-model-b
Pi Hardware – Raspberry Pi Projects
ttp://www.raspberry-projects.com/pi/pi-hardware
ttp://www.element14.com/community/thread/41431/l/raspberry-pi-2-model-b-schematic?displayFullThread=true
0903login:Penguin
2015/03/29(日) 17:34:10.39ID:wiNinkPJ0904login:Penguin
2015/03/29(日) 20:11:53.04ID:KEEl0erSだから>>862だって
0905login:Penguin
2015/03/29(日) 21:51:53.12ID:3ozTkKTK90秒待つ間に気を失うのは心配ですね
もしそれが事実なら、即病院に行くことを薦めます。
もちろん自分が運転するんじゃなく誰かに運転してもらっていくんだぞ
0906login:Penguin
2015/03/29(日) 22:14:23.97ID:FkEyx/bC病院にいけよ
0907login:Penguin
2015/03/30(月) 00:03:12.27ID:Fm8xOXIvしていますが、切り替わったら、自動的にシャットダウンするような仕組みは
作れますか?
0908login:Penguin
2015/03/30(月) 00:31:49.90ID:TEAwlwOYスキルが無いならこれ買っちゃえ
http://www.piups.net
0909login:Penguin
2015/03/30(月) 00:48:44.83ID:aTvJJ8c/作れます
0910login:Penguin
2015/03/30(月) 01:38:58.96ID:baPE1feJそんな質問している時点でお前には作れないと思う。
無理なことなんてしないで>>908を買ったほうが良い
0911login:Penguin
2015/03/30(月) 06:00:11.27ID:82dczaxh無用に傷つける回答は芸がない
0912login:Penguin
2015/03/30(月) 06:22:53.28ID:ZHTxz/rD能がない
頭が悪い
育ちが悪い
親の収入が低い
辺りかな?
0913login:Penguin
2015/03/30(月) 12:12:54.77ID:GgoFhM/9あなたそうなんですか?
可哀想。
0914login:Penguin
2015/03/30(月) 12:59:58.14ID:QLtzL1+hスレを混乱するレスはやめてね。
0915login:Penguin
2015/03/30(月) 13:19:39.96ID:QQRrJfzK2chに来ている奴は>>912に該当する奴が多いだろ
>>907は低脳らしい質問でなんか自分を見ているようだよ
ついでに90秒で気を失う奴もいるし、楽しいスレスギだ
0916login:Penguin
2015/03/30(月) 15:06:05.50ID:82dczaxhすまんね
0917login:Penguin
2015/03/30(月) 16:11:48.49ID:GgoFhM/90918login:Penguin
2015/03/30(月) 18:58:40.20ID:gV5NozQIそれはそれでググって解決を目指しますが、
mkfs前後でdfしたところ、15GB中rootが18%だったのが21%に増えました
さて、これはなんなんでしょう(´Д`)
/var/log以下はたいして場所取ってないし、duしても多すぎてどれだか見つけられないしで困ってます
検索キーのヒントをくださいませ
0919login:Penguin
2015/03/30(月) 19:01:13.56ID:/YvlkVFR0920login:Penguin
2015/03/30(月) 19:08:57.70ID:EnVt5RQc知らんけど
0921login:Penguin
2015/03/31(火) 10:03:36.05ID:GpAdA8rERaspberry Piは難しいと思わせる釣りだろうな
それにRaspberry Piは日本語化できるよ?
このあたりはRasbianはほとんどDebianと変わらないから
日本語化は初心者にはここが参考になるはず
http://www.mztn.org/rpi/rpi34.html
このサイトはいろいろ使えるよ
http://www.mztn.org/rpi/rpi00.html
0922login:Penguin
2015/03/31(火) 10:23:32.85ID:GpAdA8rEgccでコンパイルする方法が分かってるのに
その程度がわからないやつはいない
明らかに釣りだろ
0923login:Penguin
2015/03/31(火) 16:55:55.45ID:H9hd3NvE本人が貼ってる指南記事見るとわかるけど、それすらコピペだからな
0924login:Penguin
2015/03/31(火) 19:18:01.86ID:9ZXW0fPS>>821
そこの ゲームパッドでシャットダウン
http://www.mztn.org/rpi/rpi41.html
って面白いな。俺改造すれば色々面白いこと出来そうだ
0925login:Penguin
2015/03/31(火) 21:50:39.88ID:Br4WVTa0スーファミコントローラーの改造かと思えば
普通にスーファミ風USBコントローラーかよ
普通にゲームパッドの入力を見て
コマンド実行するだけだろ?
なんでそんなに長いんだ?
0926login:Penguin
2015/03/31(火) 22:16:52.03ID:M/kRzojQ0927login:Penguin
2015/03/31(火) 23:59:00.74ID:PbMHnUlK0928login:Penguin
2015/04/01(水) 00:10:15.15ID:KBamZSML0929login:Penguin
2015/04/01(水) 09:10:27.12ID:algRsleb白と赤のブロックが全然足りなくてサイドやコントローラー部分がダメすぎる
http://imgur.com/8ZJtdLP
http://imgur.com/IGQAt02
http://imgur.com/s71xmCu
0930login:Penguin
2015/04/01(水) 09:46:36.53ID:8tet4gkJwindowsのイメージコピーツールでは新しいsdメモリのサイズがすこーし小さいみたいで弾かれた。
0931login:Penguin
2015/04/01(水) 10:15:59.15ID:FH5roNHe0932login:Penguin
2015/04/01(水) 10:33:45.31ID:GYKTHwz7見た目たいしたことねーし
どうせやるならレゴでいろいろやってるのもっと見て
もっとカラフルな色でやって写真の撮り方も勉強しろ
ただの箱みせられてもつまらん
0933login:Penguin
2015/04/01(水) 12:13:03.44ID:4RytjuPGとマジレス
0934login:Penguin
2015/04/01(水) 12:35:12.37ID:w02McOPoレゴブロックより、プラ版とパテとか、金属削りだしとかそういう
ほうが、芸術点は高いよね。
Raspberry Piにもアルミ削り出しのケースとかあったら買うんだが、
本体より高くなりそうだ。
0935login:Penguin
2015/04/01(水) 12:55:51.36ID:QbdkwBW0こんなのはどうだい
ttp://www.adafruit.com/product/2198
0936login:Penguin
2015/04/01(水) 12:58:33.54ID:w02McOPo本当にあったんだw
ちょっと色がもうちょっとシルバーが濃くてメタリックな感じだと好み
だけれど、悪くないね。プラのほうは、どっかにぶつけたのか、ちょっと欠けちゃった
から、こういうのはいいね。放熱性もありそうだ。
意外と安いね。
0937login:Penguin
2015/04/01(水) 18:41:43.00ID:7hKl9dX3http://i.ebayimg.com/00/s/MTAwMFgxMDAw/z/o9EAAOSwj0NUi~E0/$_57.JPG
http://i.ebayimg.com/00/s/MTA4MVgxNjAw/z/ojIAAOSwEppUPK0H/$_57.JPG
好みはあるがここまでやっちゃう人も
0938login:Penguin
2015/04/01(水) 19:19:52.97ID:tiN1TBWq0939login:Penguin
2015/04/01(水) 19:20:23.88ID:eAgEk0Xi0940login:Penguin
2015/04/01(水) 19:41:20.20ID:QCMxFMb90941login:Penguin
2015/04/01(水) 19:51:53.58ID:vH0QaEy00942login:Penguin
2015/04/01(水) 19:52:41.14ID:vH0QaEy0youtubeで見た
0943login:Penguin
2015/04/01(水) 20:47:45.01ID:Oeb5dOx30944login:Penguin
2015/04/01(水) 20:49:35.61ID:QbdkwBW0Pi-topのことかな?
ttp://pi-top.com/m/gallery
動画 ttp://youtu.be/K7zvw48r_rM
0945login:Penguin
2015/04/01(水) 21:36:22.96ID:vH0QaEy0動画見つけました。それです
LapDock100 1.5万円
0946login:Penguin
2015/04/01(水) 21:45:56.83ID:kjXKMUUfRaspberry Pi だと hwclock を実行するとエラーが出ます。
調べてみると同じ現象で困っている人がいるようです。
http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=28&t=99148&p=688266
解決方法をご存知ないでしょうか。
0947login:Penguin
2015/04/01(水) 21:56:29.63ID:vH0QaEy0Pi-topの動画を色々見てきました
これ、いいですね。楽しそう
早く日本で発売されないかな
0948login:Penguin
2015/04/02(木) 06:35:58.20ID:z7s0IFLspi2 での解決方法ならリンク先の Paul Webster さんが書いてるようだが・・・
0949login:Penguin
2015/04/03(金) 01:10:26.91ID:5fVF9Fyh0950login:Penguin
2015/04/03(金) 05:07:42.21ID:lFnRsj0S> [名](スル)受け入れて自分のものとすること。受け入れて、味わい楽しむこと。
> 「自由を―する」「テレビの恩恵を―している
もし物を入手したら、味わい楽しんでみるよ。
0951login:Penguin
2015/04/03(金) 07:25:14.58ID:3Mw3nZlE俺のスピーカーはちゃんと調整出来てる。
よって、お前のスピーカーが糞ってだけの話。
0952login:Penguin
2015/04/03(金) 14:28:14.60ID:0PJ8K0a+為替による価格改定だって。
ある期間(3ヶ月?)ごとに行われて、値下げされることもあるって。
あと個人、少量の人はKSYで買えって。
日本RSでは在庫持たないから 大口でも KSYをおすすめしますってさ。
うちの会社RSに口座あるんだけど、KSYも当日発送だからってしつこく勧められた。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。