オススメLinuxディストリビューションは? Part61 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/02/01(日) 15:11:43.79ID:z6gLYutChttp://distrowatch.com/
■前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part60
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417680921/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
0011login:Penguin
2015/02/01(日) 20:25:49.16ID:kzMc3aYY初心者ならそんなもんだろ
0012login:Penguin
2015/02/01(日) 20:47:58.61ID:/kautRCu0013login:Penguin
2015/02/01(日) 20:57:35.45ID:4WG3VQZXあ?
0014login:Penguin
2015/02/01(日) 21:04:06.33ID:HmBvydVE0015login:Penguin
2015/02/01(日) 21:28:50.09ID:UgesHVDz0016login:Penguin
2015/02/01(日) 21:34:44.94ID:qHO8cRudossの精神とは合わない
0017login:Penguin
2015/02/01(日) 21:35:46.33ID:XVGimjW7どういうとこが?
0018login:Penguin
2015/02/01(日) 21:39:19.78ID:va34v9oa0019login:Penguin
2015/02/01(日) 22:07:54.89ID:kzMc3aYY動かない設定をくだ質とかに書けよ。
aws ec2で公式配布のイメージならなんでもそのまま動くだろ。
0020login:Penguin
2015/02/01(日) 22:13:49.59ID:va34v9oa0021login:Penguin
2015/02/01(日) 23:33:59.76ID:kzMc3aYYどれもオススメできないから帰った方がいいよ。バイバイ。
やれやれ。
0022login:Penguin
2015/02/01(日) 23:38:59.16ID:va34v9oa0023login:Penguin
2015/02/02(月) 00:04:24.61ID:PdKxJEvs0024login:Penguin
2015/02/02(月) 00:06:42.46ID:m3FZCG6G”オススメLinuxディストリビューションは?”なんだけど?
”オススメ仮想環境”じゃないんだけど、スレタイも読めなかった?
0025login:Penguin
2015/02/02(月) 00:10:47.63ID:w9vUfmYN再現性のある環境が提示されてなければオススメできないという事でしょ。
0026login:Penguin
2015/02/02(月) 00:20:42.46ID:rkysdmwsVM環境構築アプリのことかい
それならスレチもはなはだしい
0027login:Penguin
2015/02/02(月) 00:35:29.73ID:w9vUfmYN0028login:Penguin
2015/02/02(月) 00:54:59.06ID:w7DXh2ez前スレより
>とりあえずエミュレータでちゃんと動く奴紹介してよ
>なんでもいいよホストの環境に依存しないエミュレータなら
>じゃあアンタの中で一番依存してないと思えるエミュレータでいいから、それで動くディストリ教えてよ。
>962に反応がないけど、ここで話題のディストリ達って
>誰もエミュレータを使った動作チェックすらしていない人柱版
>という認識でいいのかな?
以下 >>18 >>20 >>22 と続く
0029login:Penguin
2015/02/02(月) 01:25:54.10ID:KoDB5ljs実機なら持ってなきゃ出来ねーけど
0030login:Penguin
2015/02/02(月) 01:33:17.06ID:w9vUfmYNオススメしたい人がするべきでしょ。
0031login:Penguin
2015/02/02(月) 01:41:21.94ID:KoDB5ljs0032login:Penguin
2015/02/02(月) 01:43:55.98ID:w9vUfmYN0033login:Penguin
2015/02/02(月) 02:10:46.61ID:CZQ+oW7m仮想環境スレいけよ。仮想環境自体がオススメでないのだよ。
0034login:Penguin
2015/02/02(月) 02:14:08.35ID:w9vUfmYN0035login:Penguin
2015/02/02(月) 02:36:24.66ID:CZQ+oW7m最近仮想化を知ったけど、うまくできなかったから、誰か代わりにやってってことか
0036login:Penguin
2015/02/02(月) 04:00:32.22ID:JuxARrBy|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0037login:Penguin
2015/02/02(月) 05:14:38.85ID:w9vUfmYNqemuというディストリは知りませんな。 当然qemuで動くんですよね?
うまくできかったという自己紹介なら別に要りませんよ。昔から使ってますから。
0038login:Penguin
2015/02/02(月) 05:36:03.83ID:FxErB8kE0039login:Penguin
2015/02/02(月) 05:57:25.35ID:w9vUfmYNしかし、誰も答えられないとは意外だった。
本当に試しもせずに人に薦めてたんだな。
0040login:Penguin
2015/02/02(月) 06:00:37.28ID:FxErB8kE勧めてないじゃん
0041login:Penguin
2015/02/02(月) 06:25:27.53ID:w9vUfmYNそれを要求されたら誰も薦められなかったということだね。
いい加減なオススメを弾くのにかなり有効だなこれは。
0042login:Penguin
2015/02/02(月) 07:37:34.11ID:zIH+/Oi50043login:Penguin
2015/02/02(月) 07:40:46.15ID:Erou+g/Eキチガイさんがいらっしゃいます^^
0044login:Penguin
2015/02/02(月) 07:42:12.42ID:CZQ+oW7mうまくできかったですか
アホすぎる
0045login:Penguin
2015/02/02(月) 07:47:39.36ID:w9vUfmYN0046login:Penguin
2015/02/02(月) 08:14:20.82ID:FxErB8kE試すのに何でエミュレータが必要なんだ?
0047○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
2015/02/02(月) 08:20:15.90ID:PBWQFO+9Pentium M 1.7GHz(incl. PAE)+512MB RAM
に何を入れようかと考えていましたが、PCLOS LXDEでかなり快適。
512MBでも案外いけるものだなと思いました。
ただし、ブラウザであまりタブたくさん開いたりしないほうが良さそう。
Enlightenmentのシステムトレイのアイコンが見えないのが今のところの問題点。
0048login:Penguin
2015/02/02(月) 08:56:15.49ID:FxErB8kE新人教育用練習機だったら、実用機と仕様合わせんとイカンのちゃう?
0049○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
2015/02/02(月) 09:39:40.77ID:PBWQFO+9Ruby, YAML, CSVと基本的なオペレーション覚えてね
ってことなので、問題はRubyのバージョンくらいのものでした。
基本的なオペレーションも別にtwmやWindowMakerを使わせるわけでもなし、
LXDEで覚えてくれればまぁOKといったところ。
0050login:Penguin
2015/02/02(月) 12:11:06.47ID:w9vUfmYN再現性があるから便利でしょ。
たとえば>>47の話を確認しようと思ったら同じ機材は手に入らないし、
安いと言っても費用も掛かるから、わざわざ誰もそんな事はしないだろう。
つまりおま環だの水掛け論にしかならないから、悪用すればそれっぽい嘘を混ぜて言い放題。
>>29じゃないけど誰でも好きなだけ確認できる筈の状態であれば、
誰も再現できない時点で信頼性がSTAP論文並になってしまうだろうね。
0051login:Penguin
2015/02/02(月) 12:41:54.99ID:/zIsR2iE0052login:Penguin
2015/02/02(月) 12:49:38.83ID:FxErB8kE>再現性があるから
これ何?
意味分かんないよ
仮想環境だと再現性があって、実機だとないとかおかしいっしょ
そもそも、>>47の話を確認する意味が分からない
ここトラブルの相談スレじゃないし
仮想環境でいろいろ検証しろと言うならデル男にでも頼め
0053login:Penguin
2015/02/02(月) 13:00:28.31ID:w9vUfmYNハードウェアが違えば挙動が違うのが普通でしょう。
ハードウェアをエミュレーションすれば挙動が再現できる訳。
0054login:Penguin
2015/02/02(月) 13:02:24.91ID:5f8GvPOnhttp://www.dailymotion.com/video/x2g433t_bandicam-2015-02-01-11-09-58-456_tech
http://www.dailymotion.com/video/x2g2ioh_screencast-2015-01-31-12-13-00_tech
0055login:Penguin
2015/02/02(月) 13:21:51.61ID:ch1PEW170056login:Penguin
2015/02/02(月) 13:41:10.01ID:FxErB8kEハードウェアをエミュレーションすれば挙動が再現できる?
何で?
仮想環境上でも挙動は違ってくるよね?
0057login:Penguin
2015/02/02(月) 14:29:15.20ID:5f8GvPOnhttp://www.dailymotion.com/video/x2g6st4_bandicam-2015-02-02-14-07-27-728_tech
0058login:Penguin
2015/02/02(月) 14:45:19.96ID:FxErB8kE俺はお前召喚してねえぞ
ID:w9vUfmYNにお前に聞いたらと言っただけだ
ID:w9vUfmYNはお前に聞いてないんだから消えろ
0059login:Penguin
2015/02/02(月) 16:25:34.12ID:aaWfX156Debian 7.x LXDE は、超軽量級のデスクトップ (日本語対応)
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=9341
0060login:Penguin
2015/02/02(月) 16:50:16.29ID:37XJdI9lその二人が同一って場合は考えないの?
なんでもかんでも相手しちゃダメ
0061login:Penguin
2015/02/02(月) 17:23:58.37ID:FxErB8kE訳分かんないという点では同一人物でもおかしくないな
0062login:Penguin
2015/02/02(月) 17:42:35.78ID:BXhg5tA7DebianにJWMなら起動時のメモリ使用量40MiBきるよ
0063login:Penguin
2015/02/02(月) 17:56:55.33ID:FxErB8kE>>59のリンク先だと71MBになってる
0064login:Penguin
2015/02/02(月) 18:00:45.89ID:w9vUfmYNまあ設定をスレに書いてくれなきゃ何処かの実験ノートと同じで再現実験は困難だけど、
今の所それができているディストリ紹介はないので、そういうのと混同されても迷惑だね。
0065login:Penguin
2015/02/02(月) 18:04:05.00ID:8vb4hKno0066login:Penguin
2015/02/02(月) 18:05:32.35ID:FxErB8kEハードが違う時点で無理
0067login:Penguin
2015/02/02(月) 18:17:41.48ID:KoDB5ljsその時間で仮想でもなんでも自分で好きなだけ検証すればいいのに
0068login:Penguin
2015/02/02(月) 18:28:27.07ID:ZG67Ac620069login:Penguin
2015/02/02(月) 19:18:06.07ID:BXhg5tA7http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org140666.png
0070login:Penguin
2015/02/02(月) 19:25:46.25ID:D6K2AD5K0071login:Penguin
2015/02/02(月) 19:30:20.91ID:BXhg5tA7メモリ使用量が15〜20少ないぶんJWMのほうが軽いと思う
0072login:Penguin
2015/02/02(月) 19:31:17.20ID:HKTDhyUHコンパイラのライブラリ依存の問題でDebian 7.xでコンパイルできなくなったらしい。
そのうちChromeも同じ事になるかも。
だからtestingをお勧めする。
0073login:Penguin
2015/02/02(月) 19:33:50.22ID:mdQ3sIep0074login:Penguin
2015/02/02(月) 19:37:32.50ID:HKTDhyUHfirefoxを入れるためにUbuntuzillaのリポジトリをapt lineに入れたり、インスコしてから日本語化させたりしないと。
0075login:Penguin
2015/02/02(月) 19:39:43.83ID:w9vUfmYNまあ何使おうが結局似たような感じにカスタマイズしてしまって
個人的には殆ど意味がないな。
0076login:Penguin
2015/02/02(月) 19:40:05.70ID:HKTDhyUHMintのDebian Editionがtestingベースらしいからお勧めする。
MIntなら最初からfirefoxも入ってるし。
0077login:Penguin
2015/02/02(月) 19:46:58.93ID:CZQ+oW7mハードウェアに依存してないものならエミュレータじゃなくても再現するし。
準仮想化とか言ってるので、ハイパーバイザタイプのことを言ってそうだが、あれはハードウェアを監視の元に使ってるだけ。
0078login:Penguin
2015/02/02(月) 19:47:36.09ID:CZQ+oW7m>>50
0079login:Penguin
2015/02/02(月) 19:58:55.90ID:UPUXZuRbfirefoxは公式の日本語版ダウンロードして解凍じゃだめなんか?
0080login:Penguin
2015/02/02(月) 20:08:07.06ID:FxErB8kEそれは仮想環境でも同じでしょ
0081login:Penguin
2015/02/02(月) 20:22:30.95ID:CZQ+oW7mqemuとかいわゆるエミュレータはハードウェアをソフトウェアで再現する。
xenとか仮想環境はパススルー。
0082login:Penguin
2015/02/02(月) 20:23:23.13ID:1f0Nzebqfirefoxのバージョンだけ上げてもアカンわ
ライブラリも一緒に最新しないとあきまへん
0083login:Penguin
2015/02/02(月) 20:26:31.54ID:FxErB8kEどっちでもいい
0084login:Penguin
2015/02/02(月) 20:38:48.05ID:CZQ+oW7m0085login:Penguin
2015/02/02(月) 20:50:07.28ID:djwaviFHそれで問題なく使えるよ
0086login:Penguin
2015/02/02(月) 21:19:54.28ID:FxErB8kEそれはお前だ
0087login:Penguin
2015/02/03(火) 07:23:25.51ID:eandu/nj公式のはライブラリを自前で持ってるんじゃないの?
0088login:Penguin
2015/02/03(火) 08:17:09.36ID:Gaqk/TDvじゃエミュ使えばいい
ハードまでソフトで書いてあるから
同じハード条件をソフト的に用意できる
0089login:Penguin
2015/02/03(火) 11:15:12.59ID:gNuLoIWXこのクソ定期無能毎回スレの最初に出てくるんだけど、
どんだけ監視してるんだよ。
毎回ごり押ししてテンプレのような顔いい加減やめろやクソが。
0090login:Penguin
2015/02/03(火) 12:02:43.98ID:Ui+Z0LL4>同じハード条件をソフト的に用意できる
滅茶苦茶なこと言いやがる
0091login:Penguin
2015/02/03(火) 12:03:20.85ID:f3U8b0Sq0092login:Penguin
2015/02/03(火) 12:29:18.44ID:jfi/UvDUまぁスレ民の性格的に特定のディストリを勧めるのは違和感あるが
0093login:Penguin
2015/02/03(火) 13:05:08.22ID:8fz/x+Tfメモリ使用量34.7MiBって、凄い。
MS-DOSの想ひ出がフラッシュバック・・・
埃かぶってるWindows2000機が蘇るかもしれない。
0094login:Penguin
2015/02/03(火) 14:20:01.64ID:eandu/njsqueeze ?
0095login:Penguin
2015/02/03(火) 14:46:39.20ID:F9CdySu8>firefoxは公式の日本語版ダウンロードして解凍じゃだめなんか?
それでいいならやれば?
アップデートの度にフォルダ上書きしてパスも通しておかないといけないけどね。
パッケージ形式で入れるのが一番安全なんだよ。
0096login:Penguin
2015/02/03(火) 14:49:30.75ID:F9CdySu8>公式のはライブラリを自前で持ってるんじゃないの?
staticって言えよ。
0097login:Penguin
2015/02/03(火) 14:51:10.15ID:y56NPIwV本家版は自動でアップデートじゃないの
0098login:Penguin
2015/02/03(火) 14:54:54.79ID:F9CdySu8ソースから自家製のパッケージまで作るのが最高なんだよ。
CPUに最適化処理もしとけば更に良し。
0099login:Penguin
2015/02/03(火) 14:58:08.15ID:F9CdySu8>本家版は自動でアップデートじゃないの
そうなの?じゃそれでいいんじゃね?
自動アップデートしたいならパッケージ形式を選ぶけどね。
apt-lineに登録して他と一緒に自動更新できる。
人によって好きにすればいいと思う。
0100login:Penguin
2015/02/03(火) 15:00:21.67ID:F9CdySu8ソースから自動ビルドしてインスコするタイプ最高だろ。
つまりBSD最高だ。
0101login:Penguin
2015/02/03(火) 15:02:01.88ID:y56NPIwVWin版と同じで勝手にアップデート
0102login:Penguin
2015/02/03(火) 15:04:01.71ID:dPtC0ga80103login:Penguin
2015/02/03(火) 15:10:41.21ID:eandu/nj知らない
ではなく間違った認識で自信満々に書いてたの?w
0104login:Penguin
2015/02/03(火) 17:02:09.88ID:F9CdySu8最初から面倒なことしないからね。
aptのアップデートと別のアップデートがあると結局ややこしいだけだから。
だから最初からapt1本にしてる。
0105login:Penguin
2015/02/03(火) 17:26:40.58ID:Ui+Z0LL4まあ自信満々なのは良いことだよ
0106login:Penguin
2015/02/03(火) 18:07:08.23ID:dPtC0ga80107login:Penguin
2015/02/03(火) 18:24:20.03ID:Gaqk/TDvそれはそれでいいとは思うけど
アプリならアプリの起動時にアップデートするかどうか確認してくれた方がいいかな
ユーザーは「はい」か「いいえ」を押すだけ
0108login:Penguin
2015/02/03(火) 18:29:47.66ID:38uMYCnlっていうかそういうディストリないの?
エクスプローラーもどきで実用レベルのものが育ってないのが問題なんだろうか?
0109login:Penguin
2015/02/03(火) 18:39:57.04ID:dPtC0ga8Firefox の話?
勝手にバッケージ (パッケージ?) は作らないけど
アップデートまわりの設定は変更可能だよ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/advanced-panel-accessibility-browsing-network-upda#w_uiiualci
0110login:Penguin
2015/02/03(火) 22:21:08.18ID:N7gmGAVrwheezyだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています