トップページlinux
1001コメント315KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part56

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2014/07/19(土) 10:52:12.56ID:Ty/Z4QW6
参考
http://distrowatch.com/

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part55
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1403498642/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
0866login:Penguin2014/08/25(月) 22:46:18.57ID:UTShJZOE
どうせ苦労するなら新しいパッケージ
使ってバグ見つける方がよっぽど生産的
0867login:Penguin2014/08/25(月) 22:58:05.32ID:kH674RD/
めんどくさいところは費用が掛かるわけじゃないからバッサリ交換しちゃうとかさ。
地雷がわかっている奴はパッチあてるんじゃなくて既存バイナリでニコイチして
うごく所だけ使ってみるとか、なんかパズルゲーム要素を入れるのはどうかな?
0868login:Penguin2014/08/25(月) 23:24:19.94ID:G8UEwkvz
XP入ってたノーパソに入れてみた
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00064557-1408975667.png
スペックはceleron 2.70GHz (Pen4)
HDD 60GB
RAM 768MB (うちビデオメモリー64MB)
鳥はubuntu12.04+xubuntu-desktop
0869login:Penguin2014/08/26(火) 01:03:21.09ID:vJeHqRZk
>>866
それって実は非効率だと思う。
乗り換えてもらうための努力が要らないから品質がどんどん落ちていくんだ。
より多くの人に同じ版を使ってもらうのが一番品質を上げる近道。
0870login:Penguin2014/08/26(火) 01:03:49.08ID:XSIOMmJx
>>868
そこは2ちゃんねる推奨のarchだろう
CUIでしかインスコ出来ないのが難儀だが、Xまで入れ終わると後はubuntuと変わらんぜ

別段ubuntuより高機能ってわけでもないが、12.04並みに軽いよ、初期段階だとw
0871login:Penguin2014/08/26(火) 01:16:37.12ID:OpSl4Wvc
決してArch開発陣や元来のArchユーザが悪い訳ではないのです
ただArchをインスコ出来ちゃった事に浮かれて一時的に調子に乗っちゃうのが時々いるのです

そういうやつが現れた時はきっとこの言葉を思い出してみて下さい

-Arch使ってない人からの言葉-
0872login:Penguin2014/08/26(火) 01:30:10.96ID:Haj1gcFY
>>869
品質管理のマネージャはよろこぶかもしれないがせっかく新機能を追加したのに誰も使ってくれないソフトウェア開発者は涙目だな
0873login:Penguin2014/08/26(火) 02:04:04.31ID:IInU+HAc
archのインストールは出来たけど、そこから先がまだ…
だってlinuxBeanが簡単便利すぎてついついそっちばっかり起動しちゃう
でもyaourtにはとても魅力を感じる
0874login:Penguin2014/08/26(火) 05:51:27.61ID:8hQV0bPQ
>>870
>>そこは2ちゃんねる推奨のarchだろう

えwいつから推奨にw
お前の妄想を押し付けるなよ
0875login:Penguin2014/08/26(火) 07:12:42.71ID:vJeHqRZk
>>872
旧版の評判を聞いて導入したら、新機能がこっそり入ってて、
参考にした誰も実際には評価してない版だというのもどうかと思うけど、
新機能のせいで設定変わって設定書き直しというのは勘弁して欲しいんだけど、
そういうの平気であるよね。
まあ代替手段があればなんとかするけど、
最悪なのは新機能の実装が旧機能を上書きしてて、便利だった旧機能が消えてる奴かな?
わかってない奴が弄った結果に思えるけど、そういう思い切ったのは大抵元祖作者だったりするんだ。
0876login:Penguin2014/08/26(火) 07:22:12.65ID:2JmRx9o7
>>875
まあそういうのは何にでもあることだよ
0877login:Penguin2014/08/26(火) 11:00:50.58ID:KRcfOELE
>>868
あれ? 壁紙自作かな。ネズミに見えない
0878login:Penguin2014/08/26(火) 11:17:01.44ID:IInU+HAc
>>877
Xubuntu14.04 標準の壁紙らしい
synapticから落とせるんじゃないかな?
0879login:Penguin2014/08/26(火) 11:36:40.25ID:IInU+HAc
>>877
synapticからxubuntu-wallpapers 14.04.2をインストールしたら入ってた
/usr/share/xfce4/backdrops/xubuntu-trusty.png
0880login:Penguin2014/08/26(火) 12:47:10.53ID:waKDRX7K
>>874
XPから乗り換えてきた爺さんどもは、Dosの経験もあるからarchくらいインスコしちゃうんだよな
あんたらみたいに2ちゃんねるで偉ぶってるヒトの優位も長続きはしなかったなw
0881login:Penguin2014/08/26(火) 12:49:02.10ID:D8nwQ+W9
wikiが充実してるから爺さんでもインストールできて素晴らしい
0882login:Penguin2014/08/26(火) 13:04:45.40ID:GqRQoJbS
archって言うほど難しいか?
よほどの馬鹿でない限りは子供だって使えるだろう
2ch推奨ってのは初めて聞いたが
0883login:Penguin2014/08/26(火) 13:29:45.22ID:Vv4LCoBu
最近の若者は学ぶ姿勢がないから難しいでしょ
新しい物を次々に取り込む爺さんには楽だろうけど
0884login:Penguin2014/08/26(火) 13:33:05.38ID:OpSl4Wvc
使用歴はちょっとあるが今ではすっかり忘れたけど確か
インスコもパッケージマネージャもコマンドだし
コマンドで何かする事に慣れてない人にはキビしいだろな

無理して使ってpacmanの為だけにターミナル起動して
コピペ実行した後ウィンドウ落とすとかいう使い方の奴がこのスレにも一人ぐらいいるんじゃないかな?
0885login:Penguin2014/08/26(火) 13:51:20.39ID:RfqxkXRt
学ぶ姿勢無くても出来るでしょ
爺さんでも出来るらしいからさ
0886login:Penguin2014/08/26(火) 14:57:32.46ID:waKDRX7K
>>885
爺さんだから出来るんだよ、奴らのパソコン歴はBASICを学ぶとこから始まってんだしw
0887login:Penguin2014/08/26(火) 15:59:07.56ID:j2+/htvf
BASICどころかもっと低レベルでプリミティブなところから(´・ω・`)
0888login:Penguin2014/08/26(火) 16:10:20.41ID:F5rGzX/G
CASLか?() それともMASM?
0889login:Penguin2014/08/26(火) 16:12:39.60ID:ozmh+yDN
archの魅力はAUR
0890login:Penguin2014/08/26(火) 16:15:09.56ID:CrNypi/0
>>882
このスレとかで定期的にArch推奨レスが湧いて来るのを皮肉ってるだけ。
否定レスも出だしてgdgdになるまでが一連のお約束。
0891login:Penguin2014/08/26(火) 16:43:43.43ID:gJN8mwW8
有線LANじゃないからARCHはあきらめたよ
0892login:Penguin2014/08/26(火) 16:52:04.94ID:OpSl4Wvc
ArchWikiに詳しいのがあったがあれじゃ駄目だったのか?
0893login:Penguin2014/08/26(火) 16:54:32.65ID:F5rGzX/G
無線はほぼデフォ認識率、推定95パー超えのUbuntuで決まりでしょ
0894login:Penguin2014/08/26(火) 17:14:45.43ID:Gl0Jqr97
>>880
俺爺さんじゃなくて厨房なんですが
0895login:Penguin2014/08/26(火) 17:18:22.64ID:waKDRX7K
archで、どのくらい無線LANを認識できるかやってみたけど、ファームウェアは充実してて大部分は認識するよ
あとはArchWikiの通りやれば先に進める

パテーションだって違う鳥をLive起動させてGpatedとかで設定済ませとけば、あとは割り当てするだけだし
0896login:Penguin2014/08/26(火) 17:35:02.33ID:F5rGzX/G
arch厨必死のアピール
これからはubuntu14.10 MATE Remixが確実に復権します
0897login:Penguin2014/08/26(火) 17:43:39.49ID:OpSl4Wvc
>>893の反応が薄かったからってそんな必死に煽らならなくても・・・
0898login:Penguin2014/08/26(火) 17:46:57.89ID:MBIR0sN2
>>895
何種類くらい試したの?
0899login:Penguin2014/08/26(火) 17:51:36.72ID:2JmRx9o7
>>894
いきなり俺って言われても
あなた誰?
0900login:Penguin2014/08/26(火) 17:52:58.92ID:2JmRx9o7
>>897
デル男にしては抑えてる方
0901login:Penguin2014/08/26(火) 17:56:25.50ID:waKDRX7K
>>898
ファームウェアの足りない鳥を試すため、ここ7〜8年に買い溜めた5個を試したけど(iw dev だっけ?)
全部認識できたよ、そこいらの量販店で800〜1200円で売ってるヤツ
0902login:Penguin2014/08/26(火) 17:58:30.96ID:F5rGzX/G
動画見たい?ネイティブubuntu14.40 α Remix?
0903login:Penguin2014/08/26(火) 18:02:26.78ID:vJeHqRZk
囲碁なんて簡単なゲームでも、結構出来ない人多いんだよね。
そんな事無いだろうとやらせてみると途中から連珠になってるとかさ。
将棋出来るならチェスは簡単と言うけど、出来るかといえば別問題になる。

将棋だった操作がチェスになっても、喜ぶのは将棋に飽きた本人達だけなんだけど、
こういうのがわかってなくてうまくまとまったとご満悦の作者の多いこと。
チェス付けるのはいいけど気が向いたらまた覚えるから元の将棋残せよと言いたい。

フォークってチェスの実装方針の対立では起きるんだけど、
それが確立済みの将棋の保全じゃまず起きないんだよね。
弄りたいのが別の部分だった人が将棋の時代にフォークしていればそう見えるけど、
それは追従が大変でとりあえず使えてるそこを弄るのは二の次だったというだけの
要は偶然の産物なので、ビルドが通らなくなったりしたときはあっさり鞍替えする可能性も高い。

勿論実際の将棋でそんな憂き目にあうことはないだろうけど、そこまで定着していないものだと
いくら流行ってても意外とあっけなく消えてしまったりして諸行無常の感があるなあ。
0904login:Penguin2014/08/26(火) 18:37:52.73ID:R7mTnyJL
超短期型人間 チェス
短期型人間  将棋
短期でない、箱根マラソンや亀田の試合でイライラしない人間 囲碁
低能     オセロ
0905login:Penguin2014/08/26(火) 18:39:25.95ID:MBIR0sN2
たとえ話始めるとどんどん話がずれていくのよね。
0906login:Penguin2014/08/26(火) 18:49:32.12ID:R7mTnyJL
囲碁はルールは簡単だが、簡単には勝てない
将棋とチェスはコマの機能が激似で、ビショップのはじめの1歩だけ将棋の
歩と異なる。王やキングを詰めまで追い込む意味では同じ。
とったコマを再利用できるのが将棋でチェスはできない。
チエスのできる外国人も日本の将棋をマスターするのは簡単、
また、日本人の将棋をマスターした人がチェスをマスターするのは
簡単。しかし、将棋よりも勝つことが難しいのがチェス。
0907login:Penguin2014/08/26(火) 19:08:36.44ID:Haj1gcFY
>>886
archなんてそんな大層なもんじゃないぞ
日本語使えれば普通に使える
0908login:Penguin2014/08/26(火) 19:23:16.20ID:R7mTnyJL
日経Linuxは毎月立ち読みに留まる。
というのも、記事の内容がUbuntu主流
0909login:Penguin2014/08/26(火) 19:45:33.53ID:2Mctkw6a
archのAURにneroaacencとかgoogle-musicmanagerとかあるけど。
あれライセンス的にあんなとこに置いてていいものなんか?
google-musicmanagerはソースとかあったっけ?
元がdebやrpmだけど中身を出してarch用に再パッケージでもしてるんか?
0910login:Penguin2014/08/26(火) 19:46:03.34ID:W1T75EiQ
kde使えりゃ何でもいいやもう
0911login:Penguin2014/08/26(火) 20:01:58.92ID:8kUDO6tu
ぶっちゃけディストリビューションの違いってそんなにあるの?
おれはCentしか使ってないからよくわからんけど
0912login:Penguin2014/08/26(火) 20:06:53.11ID:l3bv+7qZ
>>>888
俺は8080のハンドアセンブルからはじめたw

>>906
囲碁のルールが簡単?とんでもないぞ。
棋力とともにだんだん細かいルールが把握されてゆく。
これが囲碁だ。
0913login:Penguin2014/08/26(火) 20:33:16.80ID:idkkcbBi
>>884
GUIでも動くよ
0914login:Penguin2014/08/26(火) 20:34:14.98ID:2Mctkw6a
>>911
やる気のあるラーメン屋とまったくやる気のないラーメン屋ぐらい大きな違いがある。
0915login:Penguin2014/08/26(火) 20:39:47.08ID:AAr8dpfy
ふうせんさんのオススメに従ってれば間違いない
0916login:Penguin2014/08/26(火) 21:05:04.83ID:sG1vrOKl

志賀おつ
0917login:Penguin2014/08/26(火) 21:21:00.72ID:53RCY7Ks
>>901
USB無線LANとかはどう?
0918login:Penguin2014/08/26(火) 22:40:49.23ID:K1WCE0nz
>>909
AURはソースパッケージだからプログラムの中身は何もないよ
商用ソフトウェアだろうが再配布禁止されてようが関係なくパッケージにできる
もちろんソフトウェア開発元がdebやrpmで配布してるパッケージなんて腐るほどある
0919login:Penguin2014/08/26(火) 22:46:52.02ID:Gl0Jqr97
>>899
>>868だが
0920login:Penguin2014/08/26(火) 23:24:15.49ID:MBIR0sN2
>>919
ちゃんと先にそう言おうね。
ID 変わったら誰かわからん。
0921login:Penguin2014/08/26(火) 23:55:25.45ID:4vXMGLE0
>>919
ああ、結局archに替えたのか
正解だと思うよ
それぐらいの低スペックならarchにしないと、ubuntuじゃあ重くてストレスが溜まるだろう
0922login:Penguin2014/08/26(火) 23:58:58.26ID:IInU+HAc
>>915
精神の病気を患ってる人には皮肉が通用しないし
余計に増長させる事になるからそういうのやめた方がいい
0923login:Penguin2014/08/27(水) 07:25:35.50ID:qzTkcFnz
今一度いおう
Netrunner Frontierはいいものだぞ、lubuntuじゃねーかという意見には黙って従おう(無抵抗で)
0924>>8682014/08/27(水) 07:37:57.88ID:qmv2hJwv
>>921
いや、変えてない
なんかarchってコマンドが使えるのが前提ってイメージでsudo update,upgrade,dist-upgrade以外は全てコピペでやってる俺にはきついともう
0925login:Penguin2014/08/27(水) 07:56:48.73ID:DvLytSJq
今の旬は間違いなくこれ 激軽で機能も十分
https://ubuntu-mate.org/
http://i.imgur.com/bdTN7OG.png
0926login:Penguin2014/08/27(水) 08:42:14.42ID:4ArG9vn5
bodhiの紹介サイトが風評被害を受けています!
0927login:Penguin2014/08/27(水) 08:47:07.13ID:rXMH3anj
コマンドってそんなたいそうなもんじゃないだろ
文字入力するだけじゃん
archだったらwikiに詳しく説明が書いてあるんだし
0928login:Penguin2014/08/27(水) 09:19:20.47ID:shtU9FmW
いまのLinuxラーメン業界(´・ω・`)

Ubuntu系
南アフリカで修行したらしいマーク店長がやってる店。
ここ数年この店で修行したらしい新規店があちこちに出来てる。(流行ってるらしい)
この店はマーク店長のワンマン経営。
見た目が大きく変わったり(Unity)独自な事が好きみたい。(Mir)
店主が批判される事も多々ある。


Arch系
好き嫌いがはっきり別れる店。
この店で修行した新規店もちらほらと見られるようになった。
客同士で好き勝手に最新の具を入れられるのが特徴(AUR)
頻繁に味が変わる。(ローリングリリース)
玄人好みのお店らしい。
逆に一見さんお断りな雰囲気がして女子供は怖くて近づけない。


Debian系
この業界の老舗。ここで修行した者が沢山いる。
この店の弟子を言葉巧みに誘惑して作らせたのがUbuntuラーメン。
だから味もやや似てる。
迷ったらここで食え。

Vine
ガード下の店から地道に続けてるラーメン店。
一時は日本界隈で人気店だったらしいとか?
いまや昔からの顔なじみさんのためだけにやってるような店。
不味くはないけど店もラーメンも古臭さ杉。
爺の思い出横丁になってる。
0929login:Penguin2014/08/27(水) 09:27:41.69ID:rWIH0ocG
お布団1枚
0930login:Penguin2014/08/27(水) 09:40:27.09ID:PpqLIJ0U
思い出横丁って言う言葉にセンスを感じた
0931login:Penguin2014/08/27(水) 09:42:27.44ID:LSTnCc07
いいね!
0932login:Penguin2014/08/27(水) 09:46:35.62ID:WzxG7MJq
>>928
RedhatやCentやFedoraなど、redhat系についても宜しく。
0933login:Penguin2014/08/27(水) 09:57:04.00ID:OaJKHtut
俺もCentとFedoraは作れよと思ったw
0934login:Penguin2014/08/27(水) 10:28:50.55ID:bBaJs1U/
>>921
ubuntuと言ってもUnityじゃなくてxfceなら問題なかろう
そりゃまあarchにxfceの方が軽いだろうけど
>>925
mateよりxfceの方が軽いんだから意味なしだよデル男くん
0935login:Penguin2014/08/27(水) 11:12:19.60ID:DvLytSJq
xfceは機能的に嫌いです UIも…
GNOME2フォークのMATEが一番こなれています
0936login:Penguin2014/08/27(水) 11:30:49.94ID:IWaitiYe
軽さとかどうでもいいです
0937login:Penguin2014/08/27(水) 11:40:37.66ID:2+Ix3wUV
初心者にはまずMintお薦めだな
ttp://linuxmintjp.jimbo.com
0938login:Penguin2014/08/27(水) 12:28:16.25ID:XGkk2ecg
>>928
おもしろい
続き期待してます
0939login:Penguin2014/08/27(水) 12:54:58.49ID:WzxG7MJq
>>937
ネタでからかってるんだろうけど、
初見さんが騙されるからヤメロ!

Fu-senがゴミクズってみんな知ってるわけじゃないんだぞ。

それとも本人が痛々しい宣伝をさり気なくしてるのか?
0940login:Penguin2014/08/27(水) 13:03:19.81ID:08yy1R0j
>>928
openSUSEやslackwareもおねがします(´・ω・`)
0941login:Penguin2014/08/27(水) 13:30:52.72ID:bBaJs1U/
>>935
自分の好み人に押し付けるなら最初からそう書きなよデル男くん
0942login:Penguin2014/08/27(水) 14:07:04.20ID:rWIH0ocG
ばばあJsとか意味わからんな
0943login:Penguin2014/08/27(水) 16:43:26.29ID:shtU9FmW
よく考えたらVineもRed Hat系でしたね。(少なくとも昔は)

Vine
日本国内でまだLinuxラーメンが普及する前からある老舗。
最初はRed Hat系のラーメンを日本人好みの味に(日本語化)できる調味料を作っていた。
そのうち調味料では満足できなくなり自前でお店を出すことに。
現在は独自開発になっているとか。
ここ最近は職人さんの高齢化が著しく店に活気が無い。(´・ω・`)
0944login:Penguin2014/08/27(水) 17:12:45.43ID:Os5RNs8Z
>>925
ubuntu MATE
起動直後の使用メモリ 385MiB とか軽すぎじゃん
俺環境のArch Gnome3 64bit が340MiBくらいだから
40MiBくらい違・・・アレ?
もしかしてubuntu MATE って激重・・・
0945login:Penguin2014/08/27(水) 17:16:19.45ID:DvLytSJq
ksnapshotとシスモニで結構上がっていて、実際は350MB前後だよ
もちろん、AMD64
0946login:Penguin2014/08/27(水) 17:17:39.35ID:DvLytSJq
G3ってxrdp鯖立たないからね…
0947login:Penguin2014/08/27(水) 17:24:29.13ID:Os5RNs8Z
>>945
煽りでもなんでもなく
結構重いみたいだけど
Ubuntu mate って素のmateじゃなくて
視覚エフェクトみたいのが入ってて重いの?
ウィンドウマネージャにmarcoじゃなくてcompiz使ってたりとか
そんなの関係なしにこの重さ?
Archでmate環境構築してみた時は確か280MiBくらいだったから
重すぎだと思ったよ
0948login:Penguin2014/08/27(水) 17:28:00.20ID:bBaJs1U/
>>946
それはあんたの個人的な都合だろうが
0949login:Penguin2014/08/27(水) 17:28:45.34ID:qmv2hJwv
>>928
面白い
(・∀・)イイネ!!
0950login:Penguin2014/08/27(水) 17:36:49.53ID:RhCMIEEw
ID:DvLytSJq にかまっちゃいかんよ。
0951login:Penguin2014/08/27(水) 17:37:15.10ID:DvLytSJq
marcoでcompiz入ってないことを、Synapticで確認しました
0952login:Penguin2014/08/27(水) 17:39:58.44ID:lK21zBIX
死ね
0953login:Penguin2014/08/27(水) 17:49:16.83ID:Os5RNs8Z
>>950
すまん、最後にするよ
>>951
そうなのか
パネルアプレットに重いのがある可能性もあるけど・・・
まぁ、Ubuntu なら便利になるように何らかのサービスが起動しているのだろう
と考えておくよ

で、Ubuntu mate を軽いとプッシュするのは違うと思った
君は操作感や>>946みたいな理由でも気に入ってるんでしょ
素直にそこだけ押せば?
もちろん他をdisらないように
0954login:Penguin2014/08/27(水) 17:53:53.04ID:DvLytSJq
Mint17 MATE より軽いのは事実としてお伝えしておきます
0955login:Penguin2014/08/27(水) 17:54:58.01ID:RsMvvNxU
mateがよければMINTかKona使え。
0956login:Penguin2014/08/27(水) 19:56:36.82ID:V9QtGc1U
javaが一番軽く動くディストリビューションってなんですかね?
0957login:Penguin2014/08/27(水) 20:41:18.56ID:r0hbpe+a
ID:DvLytSJq は、キチガイ書いてこのスレをつぶすのが目的です。
こいつの相手は専用隔離スレのこちらでどうぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1408204598/
0958login:Penguin2014/08/27(水) 20:44:22.34ID:LchiQ0RL
>>956
LFS
0959login:Penguin2014/08/27(水) 20:49:55.42ID:Gz9ObCyS
XPからの移行ならSolydXオススメですよ
0960login:Penguin2014/08/27(水) 21:06:49.68ID:Z40128XW
Fusen<XPからの移行ならSolydXオススメですよ
0961login:Penguin2014/08/27(水) 21:31:25.68ID:V9QtGc1U
>>958
ぐぐったが敷居高須クリニック
0962login:Penguin2014/08/27(水) 21:35:57.12ID:LchiQ0RL
>>961
その程度なら、どの鳥でもJavavmのチューニング程度で満足しそう。
0963login:Penguin2014/08/27(水) 23:03:56.93ID:s/OgicQ/
軽さって、起動時のメモリ使用量じゃないような気がするが
0964login:Penguin2014/08/28(木) 00:12:21.41ID:hH9aYsLg
>>956
どれでも変わらないから
ネットに情報多そうなCentOSでも使っとけ
0965login:Penguin2014/08/28(木) 01:58:45.19ID:rZVw235V
>>961
linuxBean
0966login:Penguin2014/08/28(木) 06:01:14.99ID:yVDDgO9k
変わらないのか、ubuntuとwinじゃぜんぜん違うのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。