>>156
どのライブラリでも同じだよ。
仮に親に飛んでこなかったとしても、何らかのインターフェースを実装する必要がある。
これJavaも同じ。
そこがC/C++が使われなくなった原因じゃないかと思うんだよね。
ボタンが押された時の処理をインターフェースを実装することで行うってことは、
そのボタンの存在を知っているクラスがあるってことなんだよね。
ライブラリの実装者は知っているわけないんだから、ライブラリの利用者がそのクラスを書く。
ここが面倒な点だと思うんだよ。
ところがラムダ式が入ったので、これからはJavascriptなんかと同じように
お手軽プログラミングができるわけ。
これは使わない手は無いでしょ。
何が言いたいかって言うと、車輪の再発明する好機がやってきたってこと。
日本からも何かを生み出そう!
(主にWindowsで)