Linuxは無料なのになぜWindowsの陣地を奪えないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/07/16(水) 04:08:44.20ID:TuwPY5+9パソコンプリインストール販売の
ことですよ。
パソコンの殆どにはOSがプリインストールされている。
そのプリインストールOSはWindowsである。
Linuxはこの陣地を奪えないでいますよね?
0002login:Penguin
2014/07/16(水) 06:50:49.63ID:ZkEG3pOoむやみにスレ立てんなよ。
0003login:Penguin
2014/07/16(水) 07:30:11.39ID:5nDL2b+f周辺機器を導入するとき トラブル出たとき
プリインストールを超えたことをしようとしたとき
途端に敷居が高くなる ここでlinuxユーザに自己解決の試練が待っている
パソコンを単なる仕事道具として捉えている人にしたらこの試練が
とてつもなくウザイわけですな
0004login:Penguin
2014/07/16(水) 08:12:54.40ID:k4Vq5IDX0005login:Penguin
2014/07/16(水) 14:39:26.32ID:fqzwtXXVハード代だけで足りるとおもってます?
0006login:Penguin
2014/07/16(水) 14:48:02.19ID:W3wnby78LinuxはUbuntuもKnoppixもMintも使って思うのは動作が遅いこと
操作のたびにいちいち引っかかってワンテンポ遅い
音楽動画再生もシークバークリックすると一瞬固まるのが頻繁にある
WindowsXP/7/8はセレロンでも軽快なのにUbuntuはi5でも遅い
古い世代のAtom/1GBネットブックでWindowsXP動かしてるような不快感が常にある
周辺機器対応は今後もなくていいから大画面で快適にネットできるLinuxが出てほしい
0007login:Penguin
2014/07/16(水) 15:18:02.08ID:lmywJewuWindowsVistaが軽快に動いているPCに、マルチブートで
Ubuntu派生の軽いディストリビューションを入れても
起動が遅いわ動作も遅いわで、同じPCとは思えない。
XPでも8.1でも同様。
0008login:Penguin
2014/07/16(水) 18:17:06.43ID:ooZU/9ZQ0009login:Penguin
2014/07/16(水) 18:53:38.90ID:tLelTScCスクリプトのコードを読んで、自分で設定する必要があった。
また、DVDのマルチライトや、B'sClipのようにFD感覚で使う事を
やってみたくてかなり試したがバグがあって結局駄目だった。
試すのにかなりの時間を費やしてやっと「ダメ」だと分かった。
エディタは日本語が時々変になり、日本語入力も時々出来なくなる。
Wineも試したが、大体は動くがファイル保存ダイアログあたりが
微妙に変で、しかも、最初は動いていても、途中でおかしくなったり
する。
HTMLエディタも、Windowsのような完成度の高いものが見つから
なかった。C/C++の開発ツールも、いまいちだったかも。
0010login:Penguin
2014/07/16(水) 18:58:38.98ID:tLelTScCLinux用に有料ソフトを作ろうにも、GPLより緩やかとされるLGPLで
さえ、動的リンクしたときにだけはクローズドに出来るがリバース
エンジニアリングは禁止できないし、静的リンクの場合は、GPLと
基本変わらないらしい。つまり、Linuxでプログラムをした場合、
クローズドにしたきゃライブラリは動的リンク限定になる。
しかし、動的リンクはWindowsの場合でも忌避されることがある。
なぜなら、バージョン問題で変になることが多いからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています