【日本製】linuxBean Part4【最小Ubuntu】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/07/13(日) 20:49:57.19ID:OHvm15cphttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
【前スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0712login:Penguin
2014/08/22(金) 19:39:52.79ID:fVfUtTVs確かにデータとしては無いけど前に高いシェアがあってOSの製造元がサポート切ってる以上、危険性は高いと思う
確認画面を見もせずに「はい」を押すような人なら大して変わらないかもしれないけど
0713login:Penguin
2014/08/22(金) 19:53:10.84ID:wxHgydjf根拠ゼロじゃ意味無いなあ
0714login:Penguin
2014/08/22(金) 19:57:12.56ID:x2WB9T9/0715login:Penguin
2014/08/22(金) 20:03:20.64ID:4sWz9hgf物持ちの良さに感動した
0716login:Penguin
2014/08/22(金) 20:07:23.61ID:KryQk64Eが多いスレだとずっと思ってたけどなぁ
0717login:Penguin
2014/08/22(金) 20:37:02.78ID:QFKV8eoCsudo fdisk -l
でID 82 Linux スワップ / solaris って表示がありませんか?
0718login:Penguin
2014/08/22(金) 20:53:30.62ID:NEdTwYg20719login:Penguin
2014/08/23(土) 00:04:13.90ID:9Mr9nOKM1:オススメ鳥スレ
2:Ubuntuスレ
3:我らが豆スレ
0720login:Penguin
2014/08/23(土) 00:09:27.04ID:9Mr9nOKM作者は喜ぶぜ
0721login:Penguin
2014/08/23(土) 00:17:21.17ID:wZ1jruho> ・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
いつものXP荒らし、はっきりわかんだね
0722login:Penguin
2014/08/23(土) 00:20:21.24ID:eeZSmCzq7を別のPCに引っ越して空っぽになったマシンを豆化するとか
実用OSとして非常にリアリティーが高くなったと思う
0723login:Penguin
2014/08/23(土) 00:24:22.42ID:/zxGIqVPXP説教
見飽きてるから次スレテンプレで入れてほしい
0724login:Penguin
2014/08/23(土) 00:39:46.25ID:yj0Ye9g1>>1
テンプレすら読めない理解しようとしない連中になに言っても無駄
スルー徹底
0725login:Penguin
2014/08/23(土) 01:12:16.01ID:9Mr9nOKM金のかからない娯楽やね
0726login:Penguin
2014/08/23(土) 05:03:11.29ID:qDwPiI9BNEC LL550/3 2002年
0727login:Penguin
2014/08/23(土) 06:54:02.60ID:RejF+n/k0728login:Penguin
2014/08/23(土) 10:10:19.26ID:vJWQPkxJpuppy>Bean>>Lubuntuかな
Beanと比べるとかなり重たく感じたよLubuntu
0729login:Penguin
2014/08/23(土) 11:48:15.08ID:nav9WyQc0730login:Penguin
2014/08/23(土) 20:31:24.55ID:heEjq6mVトラブルとしては、最初windows8と共存させていましたが、その後、再インストールでBeanのみにしました。
起動時にOSの選択画面が残っている状態で、当然windows8は選択肢としてありませんが、
この画面を表示させず、直接ブートさせるには良い方法がありますでしょうか?
0731login:Penguin
2014/08/23(土) 21:14:09.11ID:f037GQY2選択画面の待ち時間ゼロや表示のみ無しってのも方法があったかと思いますが、
grubcustomizerで待ち時間減らす程度にするのがオススメです。
リカバリーのメニューもあるんで。
0732login:Penguin
2014/08/23(土) 21:16:01.58ID:yj0Ye9g1Grub Customizer→一般で設定できるんじゃない?
Boot default entry after 0 second
0733login:Penguin
2014/08/24(日) 00:28:22.33ID:2QZZDpl1まるでマルチが悪いみたいな言い方だなwww 必死w
0734login:Penguin
2014/08/24(日) 00:40:09.12ID:ds3aGZU30735login:Penguin
2014/08/24(日) 01:17:57.31ID:bsUskbA9マルチは悪いんだよ
0736login:Penguin
2014/08/24(日) 01:47:26.25ID:67aq7oz+0737login:Penguin
2014/08/24(日) 03:20:04.40ID:hnAhZcAv0738login:Penguin
2014/08/24(日) 06:21:19.06ID:sAhTPzJfマルチが全部だめってわけじゃないが、お前は荒らしてるからだめだ
0739login:Penguin
2014/08/24(日) 06:44:13.78ID:yFyaQ2SD0740login:Penguin
2014/08/24(日) 10:12:40.85ID:oyoNzZB5なんで草生やしてんの?
スレ違いだから他所でやりな、スレタイも読めないのか?
0741login:Penguin
2014/08/24(日) 11:51:07.70ID:42QUcUNqうるせえふきふきすんぞ
0742login:Penguin
2014/08/24(日) 15:05:32.26ID:6RhkA7UQこれが正しい方法なのか知らないけど自分の場合は
gksu leafpad /etc/default/grub
として管理者権限で/etc/default/grubを開いて
#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0 と書かれた行の頭の#を外してコメントアウトを解除
GRUB_DISABLE_OS_PROBER=true を追記
上書き保存してから
sudo update-grub2
で更新して再起動したらOS選択の画面は出なくなった
けど、画面に変化が無い分逆に待たされてる感覚が強くなったかも
スプラッシュスクリーンとかって素人でも追加出来るかな?
0743login:Penguin
2014/08/24(日) 18:11:56.59ID:TZ8PQEw1「一般」のタブで非表示設定に出来るよ。
0744login:Penguin
2014/08/24(日) 22:23:31.61ID:6RhkA7UQバックアップから元に戻して試してみる
0745login:Penguin
2014/08/24(日) 23:42:48.24ID:6RhkA7UQ豆メニュー→設定→Grub Customizer
Grub Customizer の一般タブ→表示
□ メニュー表示
□ 他のOSを探す
の二項目のチェックを外しツールバーの保存をクリック
再起動すればGrub(起動時の選択画面)が表示されなくなりました
ログイン画面の設定も最初からメニューにあるし至れり尽くせりですね
いやあ本当に豆助っていいなぁ じゃなくてlinuxBeanっていいなぁ
0746login:Penguin
2014/08/25(月) 15:46:28.53ID:LmiGzAu10747login:Penguin
2014/08/25(月) 15:50:49.48ID:yXSPFNov0748login:Penguin
2014/08/25(月) 16:03:32.99ID:LmiGzAu1ありがとう
0749login:Penguin
2014/08/25(月) 19:18:29.22ID:LDGorp+X0750login:Penguin
2014/08/25(月) 20:34:53.97ID:981Wjzl/comixに限らず圧縮ファイルの中身をサムネイル表示するときはかなりCPU時間喰ってる
AtomのネットブックだとmirageのサイドバーやPCManFMのサムネイルもそれなりに時間置いてから表示されたりする
それ以外だと、ファイルやフォルダにShift-JISの2バイト文字使ってて上手く解凍できないときもサムネイルは表示できない
(というかエラーを吐くかもしれない)
0751login:Penguin
2014/08/25(月) 20:47:13.56ID:qD5hShJQファイルが壊れてる可能性も無いとは言えないなあ
0752login:Penguin
2014/08/25(月) 21:26:07.04ID:Ji/KxCFQzipの中に更にzipが入ってるとかだと見れなかったような
関係ないかもしれないけどComixで複数巻のマンガを読む時は
複数の書庫を更に書庫で固めたかたちじゃなくてフォルダの中に
各巻が個別の書庫で入ってる状態が各巻の終わりで次の巻に飛べるので便利
書庫in書庫やフォルダinフォルダだと各巻の終わりで次の巻に飛んでくれない
0753login:Penguin
2014/08/25(月) 21:49:54.62ID:Ev2S5ha70754login:Penguin
2014/08/25(月) 21:59:16.16ID:yXSPFNov0755login:Penguin
2014/08/25(月) 22:38:33.06ID:m1yLF6Dldragon ball multiverseでググれ
0756663
2014/08/26(火) 02:27:21.85ID:h4F4hxDhoperaだけじゃなくて豆全体がキー入力&マウスクリックを受け付けなくなる(マウスカーソルは動く)
comptonの設定をwintypes:の全15タイプを影なし透過なしフェードなしにしてみたりとか試したけどダメ
それでcomptonの設定諦めて、豆ウィザードでibus-mozcに変えてみたら固まらない(喜)
ibus1.5.5以降ならuimみたいにキャレット付近に状態表示できるらしい
でも12.04用じゃないパッケージが必要で、システム壊すとまずいしやめとこう・・・
という感じでとりあえず終了
チラ裏すまんかった
0757login:Penguin
2014/08/26(火) 03:25:56.49ID:WcxgzaNO検証乙
0758login:Penguin
2014/08/26(火) 07:42:46.04ID:T/PyDXq3試しにwineの7-zipでzipを作ってcomixで見てみたらサムネイルが出た
ただ、アーカイブマネージャでzipにしてもcomixでサムネイルが見えるのが普通なんだよな
見える時と見えない時の違いが分からん
というわけで根本原因は分からずじまいだけど、実用上は解決しました
0759login:Penguin
2014/08/26(火) 16:02:15.75ID:W9v3Bf4YLinux Beanはmozcが使えますか?
あとPuppyと比べてどちらが使いやすいandサクサク動くか教えて欲しいです。
0760login:Penguin
2014/08/26(火) 16:12:59.47ID:lNVuJzVZ>>759
mozc使えるよ
最新ISO落としてきてLive起動で使い勝手を試してみればいい
0761login:Penguin
2014/08/26(火) 16:27:57.99ID:lWqN25Knここにはエスパーは居ない
パソコンの情報も無いのに答えようがない
よく考えてから質問しろ、質問する方にもマナーがあるだろ
やっぱり夏なんだねー(笑)
0762login:Penguin
2014/08/26(火) 16:29:03.43ID:DGpSaozEありがとうございます。さっそく今日ためして見たいと思います。
0763login:Penguin
2014/08/26(火) 17:03:34.78ID:1NUBUZf1このスレ一年中そうなんですけど
0764login:Penguin
2014/08/26(火) 17:17:07.40ID:NBmyz6km>>763 IDにウブが入ってるぅ
0765login:Penguin
2014/08/26(火) 18:27:37.65ID:7O0XMvr9少し前にアップデートしたらそれ以降サスペンド出来なくなった。
0766login:Penguin
2014/08/26(火) 21:49:54.02ID:808TKcLHオープンソースとしてはこの状況のほうが良くないと思うぞ
利用者が増えにくくなる
0767login:Penguin
2014/08/26(火) 22:29:10.36ID:T/PyDXq3良スレだよ、ここは
質問者さんは質問事項に加えて、
CPU、メインメモリ量、GPU、Beanのバージョンを書くようにすれば、邪険に扱われることはまずないよ
BeanじゃなくてUbuntuに関する質問は本家フォーラムで検索するのがいいよ
0768login:Penguin
2014/08/26(火) 23:01:09.09ID:v9eNMVuq0769login:Penguin
2014/08/26(火) 23:05:39.65ID:lNVuJzVZ作者さんはじめここのユーザーさんたちが丁々発止やりあってるうちは末永く使っていけそうです
0770login:Penguin
2014/08/26(火) 23:30:40.62ID:SBFdr/GZ0771login:Penguin
2014/08/26(火) 23:56:33.04ID:h4F4hxDhrss見て、そんなのあった??と思ってしまった
0772login:Penguin
2014/08/27(水) 02:28:35.32ID:zxGqTij/0773login:Penguin
2014/08/27(水) 10:43:36.37ID:bBaJs1U/公式だから当然それで大丈夫
ちなみに、SourceForgeはソースフォージだな
でも、アルファベット表記が公式なものはそのままアルファベットで書いといた方が無難だよ
0774login:Penguin
2014/08/27(水) 11:36:32.21ID:aWVVU0eKoperaとかは記憶してくれますが、ターミナルとかドキュメントとか一部は覚えてくれません。
方法ありますでしょうか?
0775login:Penguin
2014/08/27(水) 11:56:46.83ID:PpqLIJ0UOpenBoxのキーボードショートカットを編集してウィンドウを決まった位置大きさに変更してる。
0776login:Penguin
2014/08/27(水) 12:55:36.55ID:wviNDWUrThank you.
0777login:Penguin
2014/08/27(水) 16:56:32.99ID:YrX7gyAA重要な◯◯の更新はしてるけどスクリプトの更新はかけてません
豆スレPart3の517-534あたりを見たら
~/.config/menus/applications-merged に
lxde-applications.menu というファイルがあるそうだけど
俺んとこの~/.config/menus/applications-merged には
xdg-desktop-menu-dummy.menu というファイルしかなくて
leafpadでなかみを見てもカラッポのまっしろけ
コレって俺が12.04版だからでしょうか?
そして実際に表示されてる豆メニューの設定ファイルの実体は
どこに存在してるのかどなたかご存知ですか?
/etc/xdg/menus/lxde-applications.menu も見てみたけど
豆メニューの内容とはちょっと違うようなのです
0778login:Penguin
2014/08/27(水) 17:47:38.43ID:RwizUuC8画面真っ黒になるわ、古い機種はもうあかんの?
12はちゃんとインストールまでできたのに
0779login:Penguin
2014/08/27(水) 17:54:01.25ID:T/3JyKOIどこのどちらさんかは存じ上げませんけれど>>767
0780login:Penguin
2014/08/27(水) 18:45:49.10ID:bBaJs1U//usr/share/applicationsにあるhoge.desktopってファイルを参照してる
カテゴリ分けは/etc/xdg/menus/lxde-applications.menuであってると思うけど
xdg/以下のディレクトリに別にあるかもしれない
Lubuntu使ってる人で素人だからこのくらいしか答えられないや
0781login:Penguin
2014/08/27(水) 20:44:21.86ID:UMZnkUtXhttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=79648.png
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=79647.png
背景が透明なのでgimpあたりを使って好きな画像に貼るだけで、beanオリジナルの完成です。
よかったらどうぞ。
0782login:Penguin
2014/08/27(水) 21:47:42.65ID:xM6K7Zs6http://or2.mobi/data/img/79648.png
http://or2.mobi/data/img/79647.png
0783login:Penguin
2014/08/27(水) 22:44:58.73ID:g7o07CHn便利過ぎて人間がダメになりそう
0784663
2014/08/28(木) 01:33:55.79ID:AUjp6/tv俺環ぽい気がするけど
「自動で起動するアプリの追加」からそのままcompton起動させるとデスクトップが表示されないので
起動遅らせて解消してます
Exec=sh -c "sleep 10 && compton --config /home/ユーザー名/.compton.conf -b"
0785login:Penguin
2014/08/28(木) 06:56:55.50ID:2mCMOh21wmctrl devilspie gdevilspie など
かな
0786login:Penguin
2014/08/28(木) 08:12:27.92ID:8hSMxQKk有難うございます。windowsみたいにctrl+x を試したけど反応しないんですよね。
なぜoperaが記憶してくれるのか逆に不思議です。
両者の方法試させていただきます。
0787login:Penguin
2014/08/28(木) 08:53:31.96ID:WeywOHlZ0788login:Penguin
2014/08/28(木) 14:53:57.10ID:rZVw235Vだがしかし起動しない
端末からgdevilspieと入力しても下記のメッセージが出て起動しない
> Traceback (most recent call last):
> File "/usr/bin/gdevilspie", line 893, in <module>
> MainWindow = RulesListWindow()
> File "/usr/bin/gdevilspie", line 374, in __init__
> self.UpdateAutostartStatus()
> File "/usr/bin/gdevilspie", line 545, in UpdateAutostartStatus
> if (os.path.exists(xdg.DesktopEntry.xdg_config_home + "/autostart/devilspie.desktop")):
> AttributeError: 'module' object has no attribute 'xdg_config_home'
0789login:Penguin
2014/08/28(木) 16:00:46.98ID:Htm62J/eレスありがとうございました
もうちょっと調べてみることにします
0790login:Penguin
2014/08/28(木) 21:52:50.50ID:OG3h7Dg6W: http://mirrors.dotsrc.org/getdeb/ubuntu/dists/trusty-getdeb/apps/binary-i386/Packages の取得に失敗しました 403 Forbidden [IP: 130.225.254.116 80]
W: http://mirrors.dotsrc.org/getdeb/ubuntu/dists/trusty-getdeb/games/binary-i386/Packages の取得に失敗しました 403 Forbidden [IP: 130.225.254.116 80]
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
0791login:Penguin
2014/08/28(木) 23:10:38.74ID:XAmJsquXmirrors.dotsrc.orgからGetDebのミラーが撤去されてるね
解決法がわからないなら、作者さんの対応を待ってもう一度スクリプトの更新をかけるといいよ
0792login:Penguin
2014/08/28(木) 23:11:51.62ID:VOpLfC5Z的外れかもしれんけど
豆メニュー>設定>ソフトウェアソース>「ダウンロード元」を.jpのサーバに変える
0793login:Penguin
2014/08/28(木) 23:57:40.04ID:2mCMOh21ああ、14.04のはまだbugがあって12.04だったらイケるかも知れない・・
(wmctrl は確実に出来ると思う)
0794login:Penguin
2014/08/29(金) 00:10:49.97ID:uKLXM+4Tまだ入れたばっかだけど12.04で使えてるよ
横トン
0795login:Penguin
2014/08/29(金) 00:19:30.25ID:rX8xSOU3Linux Beanを使い始めたばかりで,まだよくわからないのですが,よろしくお願いいたします。
0796login:Penguin
2014/08/29(金) 01:11:51.14ID:d3fd0+luMozcのプロパティの[一般]タブの"キー設定"グループの「キー設定の選択」で"MS-IME"を選択しているなら、
右の[編集]ボタン押して出てくる「Mozcキー設定」ダイアログで"コマンド"ボタンを押して並べ替えると
「半角英数に変換」がF10に割り当てられていると思うのでF11に設定すれば良いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/iww/20110326/p1
あるいは、F10の代わりに F9,F8の順で押しても半角英数になると思います。
0797login:Penguin
2014/08/29(金) 01:31:53.60ID:rX8xSOU3ありがとうございます。sage忘れてしまいごめんなさい。
私の意図としてはF10は実際に作動はするのですが,半角英数変換ができないのでそれを修正したいと思っています。複数のPCを併用しているため,できればF10の半角英数機能はF10で利用したいと思っています。
現在のキー設定ではF10に半角英数変換が割り当てられており,一応は望ましい状態になってはいるのですが……。
0798login:Penguin
2014/08/29(金) 02:09:57.83ID:uKLXM+4Tで、いま解決できたかもしれない
豆12.04だから参考まで
豆メニュー→設定→Obkey
キーバインド一覧の中の「F10」で右クリック→Remove
ウィンドウ左上のSaveボタンで保存
豆再起動
F10にShift+変換が割り当てられてるみたいで
それを↑の手順で削除したってことなんだけど(たぶん)
他の部分で弊害あるといけないから、詳しい人の情報待ったほうがいいかもね
0799login:Penguin
2014/08/29(金) 02:10:13.67ID:SBhgkLzv>>516 >>525
これと同じようにObkeyからF10の項目を消してもうまくいかない?
0800login:Penguin
2014/08/29(金) 02:13:18.82ID:uKLXM+4T0801login:Penguin
2014/08/29(金) 04:12:37.76ID:SBhgkLzvちなみに>>516本人なんだけど今のところ他に問題は出てないよ
と言っても半角英数変換にしか使ってないんだけどね
0802login:Penguin
2014/08/29(金) 06:09:20.54ID:rX8xSOU3教えていただいた通りやったらできました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
>>801
半角英数変換にしか使わないけど,それが結構重要だったりするので困っていました。
ありがとうございます。
0803login:Penguin
2014/08/29(金) 07:22:14.07ID:hU/9k7OtwindowsだとCBXシェルというのを入れるとできます
0804login:Penguin
2014/08/29(金) 07:47:59.38ID:hU/9k7Otとってもらえませんか?枝豆をとってもいただけると幸いです
0805login:Penguin
2014/08/29(金) 08:00:21.23ID:4znywe9Fabcdef
おおおおお、凄い思った通りになった。
ありがとう。ありがとう。
>>796
キーコンフィグの場所がわかりました。ありがとうございます。
>>795,797
F10でレス番入力が出来る幸せ。(´Д⊂ヽ
やっぱ変な挙動だったよね、ずっと自分が間違っていると思ってた。
後は\かな、なんか変な入力になるケースがあるが、パターンが読めない。
0806login:Penguin
2014/08/29(金) 10:44:52.30ID:iMQ4wY+F純粋にバカなのか
判断に迷うな
0807login:Penguin
2014/08/29(金) 11:52:14.00ID:9eFrtt1k0808login:Penguin
2014/08/29(金) 13:31:05.86ID:efTZ8KbP0809login:Penguin
2014/08/29(金) 18:37:30.26ID:MRCfQT4Q>>792
アドバイスありがとうございます。
先ほど、再度スクリプトの更新をしたところエラーが出なくなりました。
作者様、いつもありがとうございます。おかげさまで快適に使えています。
0810login:Penguin
2014/08/30(土) 08:29:38.63ID:rVXXAOdiNTTのポイントでもらったUSB無線子機がどうしても認識させられず
諦めました windowsドライバを読み込んでもダメだし他にやり方
あるんですかね?
0811login:Penguin
2014/08/30(土) 11:07:19.97ID:+R2wipF7豆メニュー→設定→linuxBean設定ウィザード
→無線LANドライバー
でダメなら詳細を作者様に報告しておいたらいいと思います。
0812login:Penguin
2014/08/30(土) 11:59:19.15ID:0XmAZcafターミナル使って
lsusb
lsmod
iwconfig
の結果はどうなっている?
あと、FT−STU−BNGのデバイスを調べた?
[―{}@{}@{}-] 103.5.142.37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています