トップページlinux
1001コメント321KB

【日本製】linuxBean Part3【最小Ubuntu】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2014/05/08(木) 23:45:30.47ID:JwdSe2SK
公式
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

前スレ
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
0967login:Penguin2014/07/12(土) 00:16:16.96ID:H3M8DMGI
>>966
今やってたら成功した
フォルダを選ぶときに右クリックすればいいみたい
いつも左クリックしてたよ
0968login:Penguin2014/07/12(土) 02:53:50.90ID:Q3LNN1g9
>>964
それであぼーんするHDDなら、
新規インスコでもあぼーんな可能性あるんじゃね?

横から失礼w
0969login:Penguin2014/07/12(土) 07:22:32.17ID:FbcvlAXX
Beanはなぜかjwmが使えない

ていうかログアウトすると固まる
0970login:Penguin2014/07/12(土) 07:37:10.28ID:XS1mD+8S
>>969
>ログアウトすると固まる
LubuntuとかでもなるからLxdeの不具合なんだろうな
0971login:Penguin2014/07/12(土) 07:51:38.53ID:fGkDlqq3
> そういうの嫌なら自分で知らべるしかない
0972login:Penguin2014/07/12(土) 08:40:04.73ID:LG74uLnb
>>964
それは…デフラグとかGparted以前の問題だw
0973login:Penguin2014/07/12(土) 11:50:38.62ID:+OcIU37p
Gpartedで失敗してもGpartedやデフラグ以前の問題だろう
0974login:Penguin2014/07/12(土) 14:46:42.11ID:8jpSHhJm
>>969
lxdmとjwmはあんまし相性良くない気がする
jwmならxdmと組み合わせてみるのはどうかな

ただ、試してみた範囲だとconkyやpcmanfm --desktopとも相性良くないんだよねjwm
うちは結局諦めてxdm + icewm + pcmanfmの組み合わせにした
0975login:Penguin2014/07/12(土) 21:21:00.79ID:FbcvlAXX
jwm一見バランス良さげなんだが相性問題あるのか
icewmはとっつきやすいがいじりがいが無い
フルボはいじりがいはあるがとっつきにくい

結局twmなんだよなあ
0976login:Penguin2014/07/12(土) 21:35:41.05ID:+qPtJeAl
(Openboxじゃ)いかんのか?

ところで前々から気になってたんだけど、Fluxboxをフルボって略すのおかしくね?
>>975以外でそんな略し方してる人間見たこと無いし、略すにしても発音考えたらフラボでしょ普通
0977login:Penguin2014/07/13(日) 00:43:02.67ID:OHvm15cp
>>958 >>963
おk
32行制限に合わせて展開してみる
0978テンプレ 1/42014/07/13(日) 00:50:23.85ID:OHvm15cp
公式
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

前スレ
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
0979テンプレ 2/42014/07/13(日) 00:51:43.43ID:OHvm15cp
【FAQ】

Q.LiveCDやインストーラーが起動しない!
A.1.ISOのMD5値が一致しているかどうかチェックしましょう。
  2.『Terminal』を開いて『ubiquity gtk_ui --automatic』を実行しましょう。
  3.起動オプションを上から順番に試しましょう。
  
  上記を実行しても効果が無ければ、
  Ubuntu系の新しいシステムが古いハードに対応していない可能性があるので、
  Debian系やPuppy等の枯れた(古めの)ディストリビューションに乗り換えてみましょう。

Q.なんか動作がおかしい・・・これバグじゃない?
A.Ubuntu + エラーメッセージor症状でググり、
  Ubuntuのバグじゃないと確認できたら公式フォーラムに報告しましょう。
  時々『linuxBean スクリプトの更新』で最新版をチェックすることも忘れずに。

Q.ソフト追加してないのにHDDの容量がキツいです・・・
A.カーネルの更新時、安全のために古いカーネルはバックアップされています。
  1バージョンにつき200MB前後食うので、こまめに手動で削除しましょう。
  『Synaptic パッケージマネージャ』で『linux-headers-』『linux-image-』を検索して、
  古いバージョンを削除してやればおk。
  その他のゴミファイルは『BleachBit (as root)』でも削除可能。

Q.Windowsで作ったZIPファイルが文字化けしてる・・・
A.アーカイブマネージャーのバグです。Windowsのアーカイバを入れませう。

Q.フリーズした!でも電源オフは怖い・・・
A.脱出経路は二通り。
  重篤な場合は、Alt+PrintScreenを押しっぱなしで、R・S・E・I・U・Bと順番に押す。
  そうでない場合は、Ctrl+Alt+F1でCUIからログイン、『sudo killall Xorg』でおk。
0980テンプレ 3/42014/07/13(日) 00:52:22.14ID:OHvm15cp
Q.USBメモリから起動しない!
A.Live環境でいいなら、UNetBootinが確実。

Q.無線LANが繋がらない・・・
A.Ubuntu + 機種名 + 無線LANで検索しましょう。
  『Windows Wireless Drivers』でWin用のドライバーを入れられますが、基本的に必要ありません。
  まず『Terminal』を起動して、USB子機なら『lsusb』、内蔵なら『lspci』と打ち込んで情報収集しましょう。
  詳しくは https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/DetectiveWirelessLanDevice

Q.個人でやってるんでしょ?サポートとか大丈夫なの?
A.Ubuntuをカスタマイズしたものなので、サポートおよびその期間はUbuntuに準じます。
  (12.04は2017年4月、14.04は2019年4月に終了)
  linuxBeanの独自追加部分については作者氏のモチベーション次第ですが、
  システムとは無関係な部分なので、Ubuntuが提供するアップデートは引き続き受ける事が出来ます。

Q.アプリ多すぎ・・・帰るわ
A.自分で細かくカスタマイズしたければ、mini.isoでググると幸せになれるよ!

その他の問題も『Ubuntu ●●●』で検索すればたいてい解消法が見つかります。

【注意】

・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0981テンプレ 4/42014/07/13(日) 00:55:42.60ID:OHvm15cp
【リンク集】

linuxBean 公式フォーラム
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/forums/

Ubuntu Japanese Wiki
https://wiki.ubuntulinux.jp/

2ch-Linux-Beginners
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

ArchWiki(系列は違うが、Linuxに共通する情報が多い)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Main_Page_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

@IT:Linux Square(コマンド等の基礎知識や雑学)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/index-linux.html
0982login:Penguin2014/07/13(日) 01:22:39.47ID:WHQCAjNe
テンプレまとめおつかれ!
良いまとめになってると思うよ
0983login:Penguin2014/07/13(日) 01:40:37.32ID:xJNEPmta
>>979
乙です。

このままテンプレにしても良いと思いますが。

欲を言えば、
>>980の【注意】 →>>978の最下段に持っていった方が良いかなぁ、と。
要は、1スレ目に「初心者の質問には優しく答えましょう」を置いて、目立たせたい。


後は。
テンプレ意見に出ているのはこのあたりか。
>>767
>>769
>>947
>>950
>>951
>>962
0984login:Penguin2014/07/13(日) 03:17:53.33ID:TuZENo2e
>>983で抽出されてるの全部織り込んであるのかすげー
ID:OHvm15cp乙!
0985login:Penguin2014/07/13(日) 04:37:21.60ID:dlFI+r0z
くだらない質問で申し訳ないですが、
Beanで時刻設定はどのようにして行うのでしょうか・・・?

結局良くわからないので、ntpサーバーを入れてCUI上から設定したのですが、
果たしてその方法で良かったのか気になって仕方ないです。

是非ともご教授お願い致します。
ちなみに当方12.04系列の131015をアップデートし続けて使っています。
0986login:Penguin2014/07/13(日) 06:32:27.33ID:3F3+5fN1
テンプレ、丁寧な仕事だなぁ
1/4の『欲しいソフトが簡単が探せる』ってなってる部分くらいしか突っ込めない(笑)

>>985
特に問題のあるやり方ではないと思う
時計の調整が必要って事はBIOSレベルでズレてたりする事もあるし
それならntpを扱うパッケージを入れて定期的に同期しておくのは正しいかと
0987login:Penguin2014/07/13(日) 07:31:33.35ID:aFkuGN4V
ubuntuでi3使ってるけどこれいいよ
awesomeから乗り換えた
0988login:Penguin2014/07/13(日) 08:25:58.77ID:uxKOgFLJ
>>985
dateコマンドじゃないの?
0989login:Penguin2014/07/13(日) 10:06:08.75ID:TuZENo2e
あ、>>767の設定ウィザードがないか
まあデスクトップにアイコン出てるし
0990login:Penguin2014/07/13(日) 11:12:51.05ID:+zWMFLkw
>>978
テンプレ乙!


公式にある↓は入れておいてもいいかも(FAQにもあるけどさw

「※パソコン初心者の方は敷居の低いLubuntuやPuppy Linuxをご利用下さい」
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0991login:Penguin2014/07/13(日) 11:59:02.98ID:+zWMFLkw
>>985
豆メニュー

設定

linuxBean日付と時刻

自動調整

自動調整開始

これじゃダメ?
0992login:Penguin2014/07/13(日) 12:09:02.86ID:STxxiv5q
>>978
ぼくはずっと舞台袖linuxbeanが公式だと思ってたんですが
0993login:Penguin2014/07/13(日) 13:51:05.36ID:Qc/iGPWo
プロジェクト進めてる場所だから>>978で合ってる
それに>>978の公式に開発者ブログのリンクあるでしょ
0994login:Penguin2014/07/13(日) 14:29:37.62ID:mpqr7HVN
>>985
今ちゃんと12.04.4-140627になってるかい?
0995login:Penguin2014/07/13(日) 17:25:13.67ID:qaS/IyY5
>>985
1) ntpdateをcronで
2) ntpd使うならちゃんと設定を
0996login:Penguin2014/07/13(日) 20:47:47.20ID:R1R002Ty
>>942
もう見てないかな
i915ってのはカーネルのモジュールのドライバ
貴方が言ってるintelかvesaかってのはおそらくXのモジュールのドライバの話で、/var/log/xorg.0.logを見て
VESA(0)みたいな行があればvesa、intel(0)みたいなのがあればintelが使われてるとおもっていいと思う
0997login:Penguin2014/07/13(日) 20:53:51.18ID:OHvm15cp
次スレ立ててきた
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405252197/
0998login:Penguin2014/07/13(日) 21:30:20.22ID:1ZWb6H2S
埋め
0999login:Penguin2014/07/13(日) 21:33:48.79ID:WwHvd8eS
1000login:Penguin2014/07/13(日) 21:35:27.02ID:zqOChnbV
Mr.Bean
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。