【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM◇Lubuntu 公式サイト
http://lubuntu.net/
◇各バージョンサポート期限
12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで
◇Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください
前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0858login:Penguin
2014/11/08(土) 12:19:17.99ID:jUUEtabjそれでできたような
0859login:Penguin
2014/11/08(土) 12:31:02.17ID:mGWE44wj> Windowsの場合はhostsファイルに
> 記述すれば良かったのですが、
どう記述してたの?
0860login:Penguin
2014/11/08(土) 12:44:50.81ID:F8emuAq/0861login:Penguin
2014/11/08(土) 12:46:47.03ID:jAF7kD450862login:Penguin
2014/11/08(土) 12:47:46.02ID:jAF7kD45127.0.0.1 IP or ホスト名
で記述してました
0863login:Penguin
2014/11/08(土) 15:23:06.61ID:x5RjcnNC0864login:Penguin
2014/11/08(土) 15:59:36.40ID:mGWE44wjそんなんできるのか。
うちでも試してみたけどうまくいかないな。
0865login:Penguin
2014/11/09(日) 18:53:14.51ID:SaydqxRw但し、保守期間は9ヶ月
0866login:Penguin
2014/11/09(日) 20:45:49.89ID:IfiSI7Jv不便でかなわん
0867login:Penguin
2014/11/09(日) 23:40:05.01ID:OC7/+G/2制限ってなんだろう?
0868login:Penguin
2014/11/10(月) 03:46:10.20ID:EpvxLK9G何か情報もっている方いますか?
0869login:Penguin
2014/11/10(月) 09:00:45.69ID:d+6IGp5Wパーミッションの事を言っているならsudo pcmanfmでOK
ただ、これは面倒なんだね
以前はroot権限で開ける機能があったはずだけどいつの間にか無くなったのね
0870login:Penguin
2014/11/10(月) 10:51:30.93ID:l2Kl0lcb制限無くコピー移動したい時だけツールタブの現フォルダからコマンドでフォルダで開くで
gksu pcmanfmと打てばいい
つか常にrootで無制限移動は危なくねぇか?
>>869
セキュリティ上の問題から無くした的な事が本家に書いてあった様な…
0871login:Penguin
2014/11/10(月) 10:54:55.74ID:ng0RFh5nありがとう
gksuで起動するのがわからんかったもので
0872login:Penguin
2014/11/10(月) 11:30:28.81ID:Ilw3feclsudo pcmanfmはやめたほうがええよ
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/RootSudo#A.2BMLAw6TDVMKMwqzDrMGo-sudo
0873login:Penguin
2014/11/10(月) 19:53:05.72ID:d+6IGp5Wなるほど
ただ、コマンドで管理者権限つける場合もリスクはあるし、GUIで操作したほうが直感的でミスが少ない気もする
>> 872
情報さんくす
gksudo pcmanfm に訂正
0874login:Penguin
2014/11/12(水) 23:14:26.85ID:UrwZXVuwイーサ接続情報でドライバtg3が表示されてたのがいつの間にやら消えてた
0875login:Penguin
2014/11/13(木) 00:14:20.59ID:77RraIPj気にするメンテナーはいないんだろうか
0876login:Penguin
2014/11/13(木) 00:58:02.18ID:Pad60WhE1つだけシステムツールに入ってないのが気になるけど
0877login:Penguin
2014/11/13(木) 03:58:54.92ID:8gygCFHX開くようにしたいのですが、どこを設定したらいいですか?
0878login:Penguin
2014/11/13(木) 06:35:43.88ID:/kuV4BmOlxpanel 0.7.2からはxterm必須のアホなコードは消えてるんだけどね。
lubuntuはパッケージが古すぎる。
0879login:Penguin
2014/11/13(木) 07:19:50.80ID:2Bv7GLzU0880login:Penguin
2014/11/15(土) 23:32:05.70ID:eyZyEyKAアップデートがありまーすってやつで14.04から上がるんだな
0881login:Penguin
2014/11/15(土) 23:52:43.67ID:dXwqK9/hそりゃ新バージョンの通知をすべての新バージョンにしてれば通知は来る
でも、それ見ておkしたのお前だろ?
その時点で何で気づかんのよ?
0882login:Penguin
2014/11/16(日) 00:57:19.63ID:O2q/qbG1期日到来とともに新たにOSの選択をしなければいけない
ドライバtg3は非表示であるが機能していることが判明
Windows8.1もドライバtg3は非表示だ。
だから動作的にはおkのようだ。
初期インストール時からLubuntu14.10はドライバtg3の表示は非表示であった。
OpenSUSE最新バージョンのLXDEバージョンを同一PCにインストールしてみた
ところ、Lubuntu14.10のストレージ使用量の3倍〜4倍も記憶域を専有している
ことが判明しかも、デザインもOpenSUSEは悪い。
Lubuntu14.10にLXDEをインストールしてやっても良い。俗に言う被せるってことだが、
そんなにディスク使用量は増えない。
0883login:Penguin
2014/11/16(日) 00:58:15.23ID:97J0ElHi14.04から14.10にするのは、アップデートではなくアップグレード
0884login:Penguin
2014/11/16(日) 01:05:33.41ID:O2q/qbG1デグレている。
壁紙がユーザーを馬鹿にした内容のものだよ。
すべて同じグリーンの等高線でサイズだけ異なるものが10枚ほど。
OpenSUSEもRHEL系のfedora/CentOSでもUbuntu系でも、俺にとっちゃあなんでもいい。
Lubuntuの現在の開発メンバーがまともなんだろうな。
0885login:Penguin
2014/11/16(日) 02:50:00.18ID:b7334vTz>Lubuntu14.10にLXDEをインストール
訳の分からんこと勧めんな
0886login:Penguin
2014/11/16(日) 05:51:11.20ID:O2q/qbG10887login:Penguin
2014/11/16(日) 06:10:46.43ID:O2q/qbG1おまえ、Lubuntu14.10入れた状態のままでLubuntu標準の壁紙探して見ろよ
ねえだろ?あったら裸踊りしてやるよボケ
無知が偉そうに解ったような口効くんじゃんじゃねえぞ。
悔しかったら俺様言うとおりにヤってみろよ。
フォルダーができてるからよ。
お前のようなハッタリやろうは脳みそのキャパが知れてんだよ
0888login:Penguin
2014/11/16(日) 08:25:23.95ID:bZjt3YkA同じDEを2つインストールすることは不可能じゃないよ
壁紙は変えればいいような気がするが、ファーストインプレッションでLXDEそのものがダメ扱いされるかもしれないからね。
0889login:Penguin
2014/11/16(日) 09:54:12.76ID:vQV+508G0890login:Penguin
2014/11/16(日) 10:44:02.37ID:xcag+7rc0891login:Penguin
2014/11/16(日) 11:15:27.90ID:rs+S1j69素のLXDEの中華っぽいセンスはビックリするよね
0892login:Penguin
2014/11/16(日) 11:29:08.34ID:mcXzow0Z中華も好きよ。麻雀とかチャイナドレスとか。
0893login:Penguin
2014/11/16(日) 11:39:48.68ID:hKnI1QkQちなみにLubuntuにLXDEを入れたら一部のソフトの挙動がおかしくなって使い物にならなくなったから
バックアップツールでロールバックして回避したことがある
0894login:Penguin
2014/11/16(日) 12:50:42.74ID:lhLsmNaSそれって「Lubuntu14.10入れた状態のままでLXDE標準の壁紙探して見ろよ」と言いたいのか?
>>888
>ファーストインプレッションでLXDEそのものがダメ扱いされるかもしれないからね
Lubuntu14.10にLXDEをインストールする場合、ファーストインプレッションはLXDEをインストールする前の壁紙じゃね?
0895login:Penguin
2014/11/16(日) 14:37:09.30ID:vQV+508Gちなみに俺はFreeBSDもどき
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org102158.png
0896login:Penguin
2014/11/17(月) 03:17:16.36ID:pcgppHbXそれLubuntuにはみえないけどね
0897login:Penguin
2014/11/17(月) 03:31:03.45ID:pcgppHbXが3枚入っている。同じデザインの色違い。
lubuntu14.10をインストールをしただけの状態ならば、
/usr/shareディレクトリにlubuntuというフォルダがあるままだ。そこには、
ubuntu14.10プロジェクトのlubuntuタスクフォースのメンバが開発した
lubuntu14.10用の壁紙が6種類8枚入っている。
ここまで説明してやらないと理解できないの?もしかして日本人ユーザーじゃ
ないのか?
英語で説明してほしいのか?
0898login:Penguin
2014/11/17(月) 03:36:41.21ID:pcgppHbX>ファーストインプレッションでLXDEそのものがダメ扱いされる
かもじゃなくて、897に記したとおり、ダメ扱いされてないよ
綺麗に被ってるだろって。
これはベースがUbuntu14.10だからね。
KDEだろうがUnityだろうが被せることは可能だと推定できる。
0899login:Penguin
2014/11/17(月) 09:24:40.39ID:dM0fpGSF>Lubuntu14.10入れた状態のままでLubuntu標準の壁紙探して見ろよ
>Lubuntu14.10入れた状態のままでLubuntu標準の壁紙探して見ろよ
>Lubuntu14.10入れた状態のままでLubuntu標準の壁紙探して見ろよ
0900login:Penguin
2014/11/17(月) 10:52:57.22ID:xvpnEgVf>>899
0901login:Penguin
2014/11/17(月) 11:47:59.42ID:bHK4ocUO>>882の時点で説明無しだしな
右斜め上君は面白いわ
0902login:Penguin
2014/11/17(月) 12:41:11.96ID:+dRhQwrY0903login:Penguin
2014/11/17(月) 12:57:03.43ID:N0HjpK0bLubuntu標準の壁紙は色合いが好きなので残してる
0904login:Penguin
2014/11/17(月) 13:13:08.91ID:KGA3D/muガント、ロシア語で考えるんだ
0905login:Penguin
2014/11/17(月) 14:09:25.89ID:bHK4ocUO逆にすりゃいいんだな
0906login:Penguin
2014/11/18(火) 04:49:21.83ID:ClskWnGnそして2016年にUbuntu15.10という開発のロードマップが出来上がっている。
性能からみて、今のところ申し分ない。
たまに固まるが、システム構成に矛盾なく、他ディストリに見られいた
ログアウト〜シャットダウン間におかしなメッセージがでない。
LXDEを被せるとどうなるかといえば、Lubuntu=Ubuntuを主システムとした時に、
サブシステムとしてDebian系が作られるということだ。
それは、フォルダを見れば一目瞭然。
0907login:Penguin
2014/11/18(火) 14:27:47.27ID:JgKDK2Y6ギャグにすりゃばいいんだな
0908login:Penguin
2014/11/18(火) 15:05:21.08ID:tPRTt1Rl「見られいた」とか「ギャグにすりゃば」とか
お前ら書き込みボタン押す前に読み直せよ
0909login:Penguin
2014/11/18(火) 16:38:54.32ID:rl3+EOvQ0910login:Penguin
2014/11/21(金) 14:20:34.07ID:pam2ubqBwin7だと快適に動かないPCでも
これなら快適にうごく
flashも今のところ問題ないし
必要なものは一通り揃っている印象
いいやつだ!
0911login:Penguin
2014/11/21(金) 19:51:13.15ID:35peu/C6うちのだと
C2DだとWin7も普通に動くし
0912login:Penguin
2014/11/21(金) 19:56:48.42ID:CJRpw6+o0913login:Penguin
2014/11/21(金) 21:11:07.32ID:Fg2ISphO0914login:Penguin
2014/11/21(金) 21:46:20.61ID:959/3GZdなかなか快適で満足しています
0915login:Penguin
2014/11/22(土) 01:47:22.24ID:VU3odP7nLinuxは思いの外グラフィックの負荷が高いのかなぁ
0916login:Penguin
2014/11/22(土) 02:13:07.63ID:bzsaSUblそれはもう環境に因る
ディストリがどうとか、ディスクトップ環境がどうとかで全く違うからね
Ubuntu系試す場合大抵はUbuntu-desktop使ったUbuntu本家を試してみると思うんだよね
で、使い物にならなかった時に派生に行くと思うんだ
Unityはグラフィック性能高くないと快適じゃないってのがある
だから、Unityで駄目だった人がLubuntuに移るってパターンが結構多いと思うのよね
グラフィックが弱い環境の人多そうだというのはそういう意味
0917login:Penguin
2014/11/22(土) 02:43:32.56ID:tv3ObKlH仕事で使うことができない奴は、がたがた言わず、OSXかWindowsにお布施をしろ。
0918login:Penguin
2014/11/22(土) 04:21:15.71ID:ReZ+OA6F0919login:Penguin
2014/11/22(土) 05:48:42.92ID:UC+jsqHUyoutubeが重いんだよなー
昔の機種はyoutubeがこんなに重くなるとは想定外だと思う
0920login:Penguin
2014/11/22(土) 05:56:22.88ID:d+88XX8x0921login:Penguin
2014/11/22(土) 06:29:13.85ID:cVPKZCyz音が出せないのが残念
わたしがダメなだけで、ホントは出来るってことは判ってるんです…
aisamixerというので操作しようと試みましたが、よく判りませんでした
0922login:Penguin
2014/11/22(土) 08:04:41.75ID:wutemsGcオレも確か最初は音出なくて焦ったけど、ググったらやっぱ「alsamixer」が原因で、
設定見たらなぜか棒グラフの一番下のがデフォルトで全部「M(ミュート)」になってた
そこイジれば音出るよ!
0923login:Penguin
2014/11/22(土) 08:20:00.92ID:69FZxxQCでもyoutubeの360Pがちゃんと再生できるし、ダウンロード保存してしまえば
720HDだってほぼコマ落ちせず再生できる。
Win7だと更に重い。純正HDDの遅さが足を引っ張ってるのかもしれないが
youtubeや動画再生なんて無理。使い物にならない。
0924login:Penguin
2014/11/22(土) 08:21:01.92ID:69FZxxQC>>751
0925login:Penguin
2014/11/22(土) 09:39:06.30ID:lR9Z8xkKもっと早く使いはじめたらよかった
0926login:Penguin
2014/11/22(土) 14:37:04.52ID:KTU699Yi今日は残りの人生で一番若い日だ
0927login:Penguin
2014/11/22(土) 15:03:33.11ID:UYimdhxdthx.
mを押してミュートを解いてみたけど
ダメでした。
ハード的にダメなのかも。。
0928login:Penguin
2014/11/22(土) 15:07:32.27ID:UYimdhxdGUIで操作できるようになりました
でもまだ音はなりません...
情報ありがとうございました
0929login:Penguin
2014/11/22(土) 15:22:20.35ID:5qKSbWqo0930login:Penguin
2014/11/22(土) 15:25:44.13ID:cVPKZCyz「音量調整」の「出力装置(O)」のタブを開くと、
バーが、左右に揺れているのは確認できる。
ただ、「内部オーディオデジタルステレオ(HDMI)」の方は
バーが左右に動いているけど
もうひとつある「内部オーディオアナログステレオ」は全く動いていない。
0931login:Penguin
2014/11/22(土) 15:27:06.31ID:bzsaSUblミュートにはなってたんだね?
一歩前進したのは確かかな
PCの機種名、グラボの機種名分かれば誰かアドバイスくれるかも
0932login:Penguin
2014/11/22(土) 15:44:52.82ID:cVPKZCyzありがとうございます。
いろいろいじった結果、音がなるようになりました。
効いたのがこれ、という確証がないのですが、
pavucontrol で表示される、「設定」タブの
内部オーディオプロファイルの「デジタルステレオ(HDMI)」を「オフ」すると
音が出るようになりました。
>> 929
ハードに色々ある、ということも分かっていないレベルでして…。
お恥ずかしい。
どこかでサウンドのハードウェアが確認できたりするのでしょうか。
後学のために、よろしければ教えてください。
0933login:Penguin
2014/11/22(土) 15:48:44.28ID:65k+DFWdハードウェアの構成はどうなってるの?
もし本体とディスプレイが分かれているなら、音声出力を本体の音声端子から出すかディスプレイに向けて出すか切り替えることになるし、
ディスプレイに向けて出した場合は、ディスプレイがスピーカーを内蔵していなければ、そちらにスピーカー等を接続することになるけど。
0934login:Penguin
2014/11/22(土) 16:03:02.25ID:cVPKZCyzいまさらですが、ノートパソコンです。
「500円です」に騙されて、通信費を10数万払わされました。
SONY、VAIO、VPCEL、VISON AMD、AMD RADION GRAPHICS
あたりが筐体に書かれています。
通信費で稼ぐとはいえ、500円として出せるくらいなので、
おそらく性能は良くないです。
そんなPCでも快適にうごくlubuntu最高!
0935login:Penguin
2014/11/22(土) 16:04:31.43ID:cLosChOxエラー音確認程度の出力しかないだろうし
0936login:Penguin
2014/11/22(土) 16:15:29.73ID:d+88XX8xレスアンカーは>>とレス番の間にスペースを入れないでほしい
0937login:Penguin
2014/11/22(土) 16:20:37.41ID:bzsaSUbl解決済みだからいいちゃあいいんだが、裏側に機種名くらい書いてあるだろ?
後々のためにそのくらいは確認した方がいいよ
0938login:Penguin
2014/11/22(土) 16:21:20.86ID:bzsaSUblリンクしなくなっちゃうからね
0939login:Penguin
2014/11/22(土) 16:25:16.08ID:cVPKZCyzHDMIをオフにすることで、スピーカー側から音が出るようになりました。
ググって、lshwというのを知りましたので、
ハードウェア構成を貼っておきます。
(あまりないとは思いますが)似たような構成で音が出なくて困っている方は、
>>932 を参考になさってみてください。
vaio
詳細: ノート
製品: VPCEL1AJ (N/A)
ベンダー: Sony Corporation
バージョン: C901DL4E
幅: 64 bits
性能: smbios-2.7 dmi-2.7 vsyscall32
*-multimedia:0
詳細: Audio device
製品: Wrestler HDMI Audio
ベンダー: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI]
*-multimedia:1
詳細: Audio device
製品: SBx00 Azalia (Intel HDA)
ベンダー: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI]
0940login:Penguin
2014/11/22(土) 16:28:32.40ID:cVPKZCyzご指摘ありがとうございます。学ばせていただきました。
0941login:Penguin
2014/11/22(土) 16:49:55.42ID:lR9Z8xkKあんた前向きだねえ。
こんなに快適ならサポ云々以前に使いたかった。
今はとても満足して使ってます
0942login:Penguin
2014/11/22(土) 18:53:44.75ID:SNU1BxvH俺なんか貧乏だから貰った0円のPCに0円のOS(´;ω;`)
でも最初から音は出たぜw
0944login:Penguin
2014/11/22(土) 22:41:19.17ID:IjMWYLsKかつてLinuxMintも試してみたが性に合わなかったんでね
本家本元のubuntuにcinnamon入れてからUnityを削除するよりも
軽量版のlubuntuにcinnamon入れて使った方がはるかに快適な動く
ちなみにSynapticパッケージマネージャでmate-themesや幾つかのicon-themeなども追加している
0945login:Penguin
2014/11/22(土) 23:05:10.67ID:u9fa35v0(Lubuntu-MinimalやLubuntu-Desktopのインストールも可能)
Installation/MinimalCD
https://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCDInstallation/MinimalCD
0946login:Penguin
2014/11/23(日) 01:44:53.76ID:DLQar4BGニコ生はスマホ版のサイトを利用すると軽くなる
他の動画サイトは知らない
Ubuntu 12.10でAdobe AIR http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-442.html#OwMXzyM.twitter_tweet_count_m
Adobe AIR導入→NNDD導入あたりが書いてある
0947login:Penguin
2014/11/23(日) 01:58:08.67ID:Q/lbZJDJ俺は14.04から14.10にアップデートしたら音が出なくなった
なので、今は外付けスピーカーから音を出してる
13.04もHDMIで音が出なかったけど、13.10で出るようになったから、待っていればそのうち出るようになると思いたい
0948login:Penguin
2014/11/23(日) 07:34:53.80ID:+1zC6dAn上で音がでないといっていたものです。
lubuntu のverは14.10でした。
始めに書けておらず申し訳なかったです
情報ありがとうございました
0949login:Penguin
2014/11/26(水) 13:36:07.11ID:g0LsDZU5なぜ、Cubuntuを素直をインストールしないんだ?
0950login:Penguin
2014/11/26(水) 16:35:29.48ID:peBrBp5eCubuntuは>>944の内容から察するにLubuntu+cinnamonより重くなるんじゃないか?
0951login:Penguin
2014/11/27(木) 00:47:03.66ID:fcOWl2HQいいマルチと悪いマルチがある。多くの意見を聞くにはマルチあるのみ。
ちなみに>>920は無職のひきこもりだからあちこちのスレを見て回れるのか?
馬鹿なことを書いているのはわかるな!! 糞親から生まれたDQNで教育もDQNだから最悪のDQNがうまれたわけだ。
0952login:Penguin
2014/11/27(木) 01:29:36.60ID:YEgVvd7A軽快な環境なんだけどちょっと便利な機能くっついてますよー的な
本来は余裕無いからlubuntu使うんだけど
0953login:Penguin
2014/11/27(木) 03:39:55.76ID:W/+utCem>いいマルチと悪いマルチがある
ねえよ
0954login:Penguin
2014/11/27(木) 07:27:37.10ID:KDlDGWP60955login:Penguin
2014/11/27(木) 07:31:36.07ID:W/+utCemマルチ馬鹿の自己正当化だろ
0956login:Penguin
2014/11/27(木) 07:49:41.04ID:KDlDGWP6正当化してないじゃん。
0957login:Penguin
2014/11/27(木) 07:50:50.38ID:KDlDGWP6でもいいマルチがあるって思ってんなら
マルチ指摘されてもそんなにあわてなくていいんじゃないかなぁ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。