【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM◇Lubuntu 公式サイト
http://lubuntu.net/
◇各バージョンサポート期限
12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで
◇Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください
前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0652login:Penguin
2014/08/19(火) 00:12:05.43ID:nCAZwXeZ君もわからないのね。
0653login:Penguin
2014/08/19(火) 01:10:05.75ID:PXdhYBn7lxde-logout
でいけない?
0654login:Penguin
2014/08/19(火) 09:04:00.78ID:4Wb543gv0655643
2014/08/19(火) 10:50:09.53ID:QqKeS+qD>>653
lxde-logout は(少なくとも)インストール直後の状態では存在しません。
また、それに相当するものが lxsession-logout ではないかと思っています。
>>654
やっぱり kill するしかないですかね?
それも考えたんですが、kill ではなく、
もうちょっと穏やかに終わらせられないかな、と思いまして。
GNOME や MATE であれば、それぞれ
gnome-session-save --logout
mate-session-save --logout
で行けるので、LXDE でそれに相当するものを調べていたんです。
0656login:Penguin
2014/08/19(火) 11:09:09.60ID:cVd+xJs6素のDebianにLXDE入れた奴だと
メニューのログアウトのリンク先はlxde-logoutだけど…
/usr/binにlxde-logoutがシェルスクリプトとして存在してるけど
中身はこの2行だけ
> #!/bin/sh
> lxsession-logout --banner "/usr/share/lxde/images/logout-banner.png" --side=top
lxsession-logoutはバイナリファイル
端末からlxsession-logout --help-all で何かの手がかりが得られるかもしれないけど…
普通にログアウトするスクリプト作ったほうがいいかも
取り敢えずlxsession-logout --logout というオプションはなかった
0657login:Penguin
2014/08/19(火) 17:00:14.90ID:qLJg+TZAdbus-send --session --dest=org.lxde.SessionManager --print-reply --type=method_call /org/lxde/SessionManager org.lxde.SessionManager.Logout
はどうだろう
ただ、ログアウトのはずなんだけどうち仮想上のlubuntuではなぜか再起動になる…
0658login:Penguin
2014/08/20(水) 09:51:38.85ID:ypClBFOa0659login:Penguin
2014/08/20(水) 20:37:46.60ID:CB3isgYRだけじゃダメなのかな
0660login:Penguin
2014/08/23(土) 00:29:10.43ID:qDwPiI9Bhttps://help.ubuntu.com/community/Lubuntu/GetLubuntu
ここにある 14.04.1 ? 14.04?
更新とかめんどいというかややこしいんいやだから
サポート長い奴はどれですか?
教えてください。
0661login:Penguin
2014/08/23(土) 00:42:56.25ID:XvAyDK/u14.04LTSも14.04.01もサポート期間はいっしょだよ。
14.04.01はWindosで言えばSP1てことだよ。
14がリリースした年 04は月 01がサービスパック1だな
毎年、4月と10月に新しいのが出る 2年毎に長期サポート版が出る
0662login:Penguin
2014/08/23(土) 01:12:02.23ID:QQ1KmFIBLubuntuの日本語解説サイトって他に無いの?
0663login:Penguin
2014/08/23(土) 05:06:16.64ID:qDwPiI9B2年後はどんな感じに更新するんですか? Win updateみたいな?
勝手にというか? それともまたlubuntuの公式サイトまで行ってクリーンインストール?
初歩的な質問ですいません.....
ありがとうございます。 わかりやすいです。
0664login:Penguin
2014/08/23(土) 05:19:45.97ID:5TJa/1+v0665login:Penguin
2014/08/23(土) 09:49:37.87ID:UQ45BD0p0666login:Penguin
2014/08/23(土) 10:37:24.48ID:kwOq9L91◆問い合わせなしに終了したい
コマンドラインのショートカット/ディレクトリをワンクリックで開く/アプリへのショートカット
と来たら、ご面倒でも*.desktopファイルをご用意下さい。
$gksu leafpad /usr/share/applications/ログアウト.desktop &
とか適当な名前で開き
[Desktop Entry]
Type=Application
Name[ja]=ログアウト
Exec=shutdown -h now
4行を貼り付け保存します。
それをファイルマネージャで開き
$gksu pcmanfm /usr/share/applications &
その「ログアウト」を(Name[ja]で設定された名前)
右クリ、ショートカットエディタで開きアイコンなど適当に体裁を整えます。
あとはそれを~/Desktopにドラッグアンドドロップなりでリンクを貼ります。
なにやら複雑なことをやっているようですが慣れて下さい。
4行をテンプレ.desktopにして編集不可にしておくと便利です。
また~/.local/share/applicationsに置くと認証を求められる方向なので
各種設定ファイルへのショートカット(*.desktop)をココに置くのは賢明かもしれません。
例)Exec=gksu leafpad /etc/default/grub
設定ファイルへのショートカットを15個もつくればpcmanfmへの文句も激減するでしょう。
ただし.local下でこうやると開けるけど編集不可です。当たり前ですけど。
例)Exec=leafpad /etc/default/grub
/usr以下で作成すればパスワードなしで編集可能になりますね。適宜使い分けしてください。
0667login:Penguin
2014/08/23(土) 10:40:31.28ID:kwOq9L91化けた。末尾の「&」 は 「&」です。
0668login:Penguin
2014/08/23(土) 10:50:59.89ID:/SFMkjDj0669login:Penguin
2014/08/23(土) 10:54:44.20ID:KN9zQPQw嘘を教えちゃだめだろcat君
0670login:Penguin
2014/08/23(土) 11:42:07.22ID:kwOq9L91こんにちはいつもどうも。脳内変換きついな最近…スンマソン
sudo pkill -u username
sudo service lightdm restart
まんどいなこの命令…それに安全なのかも不明。動作はするね。
0671login:Penguin
2014/08/23(土) 11:51:26.59ID:KN9zQPQw0672login:Penguin
2014/08/23(土) 12:03:46.80ID:yZBww3rs同じこと何十年やってんだろうか
0673login:Penguin
2014/08/23(土) 12:05:54.85ID:nav9WyQc「ソフトウェアの更新」ってのがあってWin updateみたいにやってくれる
めんどくさくもややこしくもないよ
新バージョンの通知を
全てのバージョンにしとけば14.10が出た時、長期保証版(LTS)にしとけば次のLTSが出た時教えてくれる
LTSの場合ちょっと遅れるけどね
因みに、14.04と14.04.01に関しては常日頃からアップデートしてれば自然と14.04→14.04.01→14.04.02と上がってゆくからあんまり気にしなくていいよ
0674login:Penguin
2014/08/23(土) 12:42:18.28ID:kwOq9L91どうも喧騒の中で文章を読んだり書いたりは無理ぽいので自重したいと思います。
ご指導ありがとうございました。
0675login:Penguin
2014/08/23(土) 18:51:37.69ID:Rq+hztBA0676login:Penguin
2014/08/23(土) 19:18:07.13ID:vfNLEJ23以下のサイトを参考にしたところ
起動時にfailが数ヶ所表示されるため、元の設定に戻したいのですが・・・
http://dodoit.info/pc/setup/phc_tlp.html
0677login:Penguin
2014/08/23(土) 23:59:07.09ID:vfNLEJ230678login:Penguin
2014/08/24(日) 00:05:35.07ID:bsUskbA9どうやって?
0679login:Penguin
2014/08/24(日) 00:18:06.98ID:S4DFO1Jn0680login:Penguin
2014/08/24(日) 00:30:54.04ID:2QZZDpl1デカいかw
>>673
あいあとうございました。 助かります
0681login:Penguin
2014/08/25(月) 02:40:19.52ID:zS87VRsB0682login:Penguin
2014/08/26(火) 23:18:49.17ID:03qpg8Hrこないだ試しにインストールしてみたが、あまりの使い勝手の悪さに即消した
ありゃLXDEとは全くの別物だと思った
0683login:Penguin
2014/09/01(月) 19:32:12.71ID:JSti3gG20684login:Penguin
2014/09/01(月) 19:55:03.83ID:3tS2n3uyあれ?
俺環だと変わんないや
0685login:Penguin
2014/09/01(月) 21:42:43.25ID:JSti3gG2何が違うんだろうね
0686login:Penguin
2014/09/02(火) 02:34:21.04ID:16R+dTML検索枠表示されないからそのせいじゃね?
まあネットブックでも表示可能な範囲だから何の問題もないけど。
0687login:Penguin
2014/09/02(火) 16:39:31.63ID:s55cW2DGLubuntuソフトウェアセンターは使ってないな
追加のアドオンとかインストール指定できないし
0688login:Penguin
2014/09/03(水) 22:11:55.21ID:7ewd61Spいつの間にか下記のエラーがでました
アプリケーションメニューの読み込みに失敗しました
1 行の 1 文字目でエラー: ドキュメントが空か、空白だけが含まれています
アプリケーションメニュークリックすると出てきます、Cairo-dockのアプリケーションメニューではアプリが出てきません。
何か解決策ありませんか。
0689login:Penguin
2014/09/10(水) 15:32:02.14ID:EpmRRsQxまだベータ版だから色々問題ある(Lubuntu特有の問題じゃなくて14.10共通)けど
ちゃんとハイバネートできるし使い勝手向上してるわ。
0690login:Penguin
2014/09/10(水) 16:31:45.09ID:ipncoEEFハイバネートできるのか!
変えようかな
0691login:Penguin
2014/09/10(水) 18:08:44.97ID:QiMGqoSQ色々いじらないといけなかったり、system-config-sambaを立ち上げようとすると
立ち上がる前にクラッシュするのでコマンド打って修正したりと、ちょっとしたことでも
不具合満載なので、自己責任でどうぞ。
あと、心持ち軽くなったような気もする。月末のベータ2と来月の正式リリースが楽しみ。
0692login:Penguin
2014/09/10(水) 18:22:47.50ID:VMMnQIl/0693login:Penguin
2014/09/10(水) 18:52:57.76ID:ipncoEEFそういえばハイバネできるんだけど
復帰とか失敗したり
ログイン画面に戻ったりするときがあるんだよね
原因がわからないというか技量がないんだ
0694login:Penguin
2014/09/10(水) 19:04:28.91ID:3Bx9zJLdそれって技量で回避出来るの?
0695login:Penguin
2014/09/10(水) 21:58:04.97ID:VMMnQIl/0696login:Penguin
2014/09/10(水) 22:01:12.16ID:VMMnQIl/0697login:Penguin
2014/09/10(水) 22:49:34.44ID:ipncoEEFあーーー!
0698login:Penguin
2014/09/10(水) 23:38:30.92ID:QiMGqoSQ大丈夫なマシンと全くダメなマシンがあるみたいだよね
うちは全滅だったけど14.10beta1ではあっさりと動作したわ
>>695
それも疑って実メモリ1.5Gに対してスワップ4G確保してみたけど
やっぱりダメだった
まあスリープで使う分には問題ないけど、うちのデスクトップマシンって
なんでだかスリープから復帰すると画面がボヤける現象が起きてフェーズの調整
し直すのがめんどくさい。(winでも起きる、ハイバネやシャットダウンでは問題なし)
いちいちシャットダウンしなくて済むようになるのは大きいわ。
0699login:Penguin
2014/09/11(木) 17:01:30.19ID:TUPOBYVoよくよく考えたら14,10ってLTSじゃない?
だたら考えるなー
0700login:Penguin
2014/09/11(木) 17:25:42.41ID:2I4VH0kxそりゃ毎回LTSな訳がない
というかそれじゃLTSじゃない
0701login:Penguin
2014/09/14(日) 05:46:25.36ID:k0farQaS0702login:Penguin
2014/09/14(日) 10:44:44.50ID:9qh3bfFm具体的にどんなスペックなのよ?
0703login:Penguin
2014/09/14(日) 12:07:30.03ID:GTEeZ3+L0704login:Penguin
2014/09/14(日) 13:31:09.93ID:zbytOW/Y>Radeon
なんて懐かしい単語
何年ぶりかしら
0705login:Penguin
2014/09/15(月) 10:17:53.98ID:ZryAHybJけど、快適だね。起動のキビキビさは、LMDE201403(64bit)に負けるようだけど、
安定感はこっちのほうがあるかな……
0706login:Penguin
2014/09/18(木) 11:31:57.35ID:CzauwASX嫁の富士通D5230にLubuntu64ビットをインストして、1080Pを再生してみると、
激感激の綺麗で滑らかな再生!!!
Windowsを超えています。ありがとうLUBUNTU64!!
0707login:Penguin
2014/09/19(金) 13:35:30.00ID:nvIdQ3pE富士通D5230ってシングルコアだよね。今、デスクトップPCは値崩れしてる
からC2Dでメモリ4GBくらいのに買い換えてはどう?奥さんも喜ぶと思うよ。
0708login:Penguin
2014/09/19(金) 16:25:05.95ID:2jT6wKVR0709login:Penguin
2014/09/19(金) 16:51:29.44ID:Q5UBqR340710login:Penguin
2014/09/19(金) 17:04:57.82ID:ZzM0/Mmaこの富士通機は、2nd Streetでモニタ付き7900円で買ってきたもので
新品高性能機は、いりません。
Solarmovieで無料映画がメインの使い方ですから十分でしょう。
じいさんのCore-i5機にもLUBUNTU64を入れようとしたら
Gpartedがパーティションを認識しない。
現在勉強中。
0711login:Penguin
2014/09/19(金) 18:08:18.44ID:nvIdQ3pEマザーの型式やメモリの量によるんじゃないかな。
>>710
今の使い方だと、このスペックで十分ということなら、別にいいんだけどね。
0712login:Penguin
2014/09/19(金) 19:30:24.58ID:2jT6wKVRふむ・・・
P5K Proでメモリ4Gだけど試しに64Bit版をLiveで動かしてみるかな
0713login:Penguin
2014/09/19(金) 20:00:33.22ID:nvIdQ3pEそのスペックなら64bitを使うといいと思われ。
0714login:Penguin
2014/09/20(土) 01:05:19.51ID:JEnuUZMwそれBIOSでHDD認識されてる?
0715login:Penguin
2014/09/20(土) 01:22:29.12ID:kYZCpJPi0716login:Penguin
2014/09/20(土) 07:56:54.68ID:jEmlazNF0717login:Penguin
2014/09/20(土) 16:26:40.12ID:Aj84Vcneが、Lubuntu64、HDMI接続のテレビから音が出ない。
しょうがないのでUbuntu64日本語リミックスをインスト、無事終了しました。
ついでにFatdog64も突っ込んだんだけど、CJKフォントさえ入れられず
手こずっています。
0718login:Penguin
2014/09/23(火) 11:01:40.37ID:YcsgPUzB0719login:Penguin
2014/09/23(火) 12:19:43.05ID:R+eZ1Eil朝から家族サービスで出かけ、今から昼飯喰って
また出かける。
0720login:Penguin
2014/09/23(火) 13:09:49.93ID:YcsgPUzBぼっちは朝からツイッターの巡回しながらLubuntuのアップデートに続き、
LMDEのアップデート
0721login:Penguin
2014/09/26(金) 14:47:58.08ID:picMTCza0722login:Penguin
2014/09/27(土) 01:01:09.20ID:c9DuErN3だいぶこなれてきた
system-config-sambaはあらかじめ特定ファイルをtouchしとかないと
起動時にクラッシュして動作しないのはそのままだな
0723login:Penguin
2014/09/27(土) 14:03:27.99ID:nO3BLQGGこんなところに落書きしないでバグ報告すればいいのに
0724login:Penguin
2014/09/27(土) 21:09:01.67ID:E+2mT7gpこんなところに落書きしないでチラシの裏にでも書いてればいいのに
0725login:Penguin
2014/09/27(土) 21:33:52.24ID:TYFe8molこんなところに落書きしてないでエントリーシートでも書けばいいのに
0726login:Penguin
2014/09/27(土) 21:34:27.77ID:TYFe8mol0727login:Penguin
2014/09/27(土) 22:39:43.46ID:Ugxy+PK2デスクトップの時と違って素ではハイバネートしなかったので、ハイバネート有効化の
スクリプトを記述したら動いた。ただし、14.04で使ってたときの/homeのパーティションを
をフォーマットしないで14.10でも使おうとすると、ハイバネート出来ても再起動時に
ネットワーク再接続をしたりしなかったり不安定。
仕方なく/homeもフォーマットてインストールし直したら、ちゃんと再接続するようになった。
やっぱ単なる再インストールじゃないから横着して/home温存しての設定流用はダメなんだな。
0728login:Penguin
2014/09/27(土) 22:45:27.47ID:BshJYFceポイズン!
0729login:Penguin
2014/09/27(土) 22:46:34.31ID:BshJYFceスクリプト詳しく!
0730login:Penguin
2014/09/28(日) 00:27:20.10ID:zNbd6ZJQ検索すると色々出てきますが公式でアナウンスしてる方法で
https://help.ubuntu.com/14.04/ubuntu-help/power-hibernate.html
0731727
2014/09/29(月) 21:42:50.26ID:sKRZWOQRなのでuswsuspをインストールしてみたらよさ気なように見えたけどやっぱり時々
ネットワーク接続失敗が起きるな。やっぱ無理なのかな古いマシンだと。
まあベータ版だし14.04に戻していろいろイジってみますか。
0732login:Penguin
2014/09/30(火) 12:09:21.46ID:jyYX1CKJ?
0733login:Penguin
2014/10/03(金) 14:25:08.91ID:DlpFkGeE下らない落書きはチラシの裏でやれよ
もう二度と書き込むな
0734login:Penguin
2014/10/03(金) 15:44:27.53ID:9LrA/vdL0735login:Penguin
2014/10/03(金) 19:29:06.10ID:tUwRzzG3ゴミしかないことに気ずきました
0736login:Penguin
2014/10/03(金) 21:38:22.65ID:v+AJBvLC○気づく
ホントにゴミみたいな脳みそだなw
0737login:Penguin
2014/10/04(土) 13:13:01.63ID:Cja1jkXu0738login:Penguin
2014/10/04(土) 13:52:56.63ID:jxr3FunK0739login:Penguin
2014/10/04(土) 23:14:05.57ID:ox/q4YnRWM以上の動作が異なる
0740login:Penguin
2014/10/05(日) 08:09:20.93ID:Y4SDgMdTそこは、「ありまぁす」だろ。
0741login:Penguin
2014/10/05(日) 13:15:14.74ID:H0Y/4NMB何それ?
0742login:Penguin
2014/10/05(日) 13:48:25.85ID:aakK8XcJ0743login:Penguin
2014/10/05(日) 14:12:46.48ID:H0Y/4NMB今さらなネタだな。
0744login:Penguin
2014/10/05(日) 14:42:26.20ID:CfUO33aC0745login:Penguin
2014/10/05(日) 15:01:53.32ID:IsW7EG740746login:Penguin
2014/10/05(日) 15:25:40.69ID:Mo9QhzRM試したソフト:Glippy,clipit,Diodonなど。
そもそも、LXDEでは使えないものなのですかね?
0747login:Penguin
2014/10/05(日) 15:47:52.01ID:QMovtCfx0748login:Penguin
2014/10/05(日) 16:39:00.48ID:WO3SygJTお騒がせしました。
0749login:Penguin
2014/10/08(水) 06:59:23.19ID:+1s/fDtW0750login:Penguin
2014/10/08(水) 09:50:47.48ID:ogLmzS5Nタスクバーの何もないところで右クリック
「パネルのアイテムの追加・削除」選んで右側の追加ボタン押して
音声コントロールを選択、下の追加ボタン押して閉じるボタンを押す
0751login:Penguin
2014/10/09(木) 14:23:58.17ID:f9LdObrj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています