トップページlinux
984コメント285KB

【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM
Lububtuは軽量のデスクトップ環境LXDEを採用したUbuntuベースのOSです

◇Lubuntu 公式サイト
 http://lubuntu.net/

◇各バージョンサポート期限
 12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
 13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
 13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
 14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで

◇Ubuntu Japanese Team
 http://www.ubuntulinux.jp/

◇Ubuntu日本語フォーラム
 https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください

前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0607login:Penguin2014/08/14(木) 20:41:44.52ID:H+rY0fX2
>>606
それって、キャッシュじゃないの?
0608login:Penguin2014/08/14(木) 21:13:23.71ID:KVHVEhad
>>606
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/53.html#id_6fa45638
0609login:Penguin2014/08/14(木) 21:16:27.57ID:m2sVh55G
>>607
キャッシュはメモリ管理に関係ないかと思うんですけど。
0610login:Penguin2014/08/14(木) 21:20:43.78ID:m2sVh55G
>>608
様はメモリが足りなくなるとOOM killerで堕ちますよね。
メモリをRAMに限定するか、
RAM+Swapを両方含んだサイズにするか。
どの位確保するのが普通かなと思いまして。
0611login:Penguin2014/08/15(金) 22:30:59.47ID:909U7Z3z
使っているアプリによって必要な容量は大分変わるんじゃないの
アプリが落ちるほどなら素直にメモリ増設したほうがいいんじゃないか

> メモリをRAMに限定するか、
> RAM+Swapを両方含んだサイズにするか。
ちょっと意味がわからない
swapというのはディスクドライブ上にあるから容量的にはRAMと別の話だぞ
スワップがなければメモリ不足時にスワップできなくなる、つまりOOM Killerされやすくなるはず

あと、キャッシュはRAM上に割り当てされているので無関係ではない
0612login:Penguin2014/08/15(金) 22:49:08.21ID:JKFfwz5a
>>611
そうですね。
まあ変な書き方申し訳ありません。
様はLubuntuでどの位メモリがあれば良いのかなと言う所で。
KonaLinuxみたいに素のLXDEならば起動時60MBしか使用しないのですが
当方ARM使いなのでメモリ増設は出来ませぬ。
メモリ管理でどこまで切り詰めればLubuntuで使えるかなぁと。
0613login:Penguin2014/08/15(金) 22:52:30.78ID:JKFfwz5a
>>612
Kernelがこんだけメモリを使ってる、
Xorgがこんだけ、
Openboxがこんだけ、
LXDEがこんだけ、
Lubuntuのコンポーネントがこんだけ、
バックグラウンドのデーモンがこんだけ

みたいな感じでメモリの使用マップを作らないと見えてこないなあ、と。
0614login:Penguin2014/08/15(金) 23:30:52.21ID:6aovjF1d
とりあえずconky立ち上げて様子見てみればいいんじゃないの
Live起動でもapt-getすりゃいいんだし
0615login:Penguin2014/08/16(土) 02:39:28.95ID:q3EYkRB8
すみません少し質問です。お願いしますー
サスペンドを自力で行い、復帰すると画面が乱れるマシンを持っています。
Ctrl+Alt+F1をやりCtrl+Alt+F7で戻ると直りますが

これをスクリプト内で書くにはどうかけば良いのかヒントくださいまし
よろしくお願いします
0616login:Penguin2014/08/16(土) 15:13:10.12ID:OfLl5wNJ
chvt
0617login:Penguin2014/08/16(土) 17:43:03.21ID:q3EYkRB8
>>616
ありがとうございました! commandとは…想定外でした
0618login:Penguin2014/08/17(日) 09:45:41.54ID:tjWdPKSv
mtpaintって要らないなあと思って
synapticで削除しようとすると
lubuntu-desktopも一緒に削除するという
まあ支障があったら入れ直せばいいやと思ってそのまま削除、再起動しても何も変わらない
lubuntu-desktopってパッケージは要らない子なの?
lubuntu-coreだけで十分なの?
取り敢えず、mtpaintもlubuntu-desktopも入れ直しといたけど
0619login:Penguin2014/08/17(日) 09:59:15.22ID:5PZuu29R
>>618
その他の lubuntu-desktop 関連パッケージ
http://packages.ubuntu.com/ja/trusty/lubuntu-desktop
0620login:Penguin2014/08/17(日) 10:24:52.99ID:tjWdPKSv
>>619
そんなに依存関係あるのに何でmtpaint一つ消すだけで削除しようとするんだろ?
synapticならまだいい
セフトウェアセンターだと警告も出ないで削除するぞ
0621login:Penguin2014/08/17(日) 11:43:30.99ID:b4ae2+SQ
>>620
aptってそういうもの。
そういう設計。
UbuntuとしてLubuntuはLXDEと違う環境を提供したい。
それがUbuntu。
Debianや他のフォロワーと違う所。
0622login:Penguin2014/08/17(日) 17:12:27.79ID:tjWdPKSv
>>621
ごめん
よく意味が分からないや
「違う環境」というのは具体的に何?
それが、mtpaint一つ消すだけでlubuntu-desktopまで道連れにしようとするのかとどういう関連があるのだろう?

理解力と知識がなくて本当にごめんな
0623login:Penguin2014/08/17(日) 17:18:20.70ID:/5x9aVf2
>>622
メタパッケージlubuntu-desktopがパッケージmtpaintに依存してるから
mtpaintひとつ欠けただけでもlubuntu-desktopにはならないってこと
0624login:Penguin2014/08/17(日) 17:34:52.69ID:1EED8tec
>>622
LubuntuはUbuntuが提案するLXDEをベースにした統合デスクトップ環境で
始めは追加パッケージを入れるのが面倒だから
メタパッケージlubuntu-desktopを使って一括インストール出来る様にした。
発展して独自のデスクトップ環境として提案している。
CDからインストールした直後でも一通りのアプリが使える状態になっている、みたいな。
0625login:Penguin2014/08/17(日) 17:47:42.70ID:tjWdPKSv
>>623
それ酷すぎないか?
というか冗談だよね?
>>624
やっぱり分からないや
0626login:Penguin2014/08/17(日) 17:51:29.98ID:/5x9aVf2
>>625
冗談なわけあるか
理解する気がないなら最初から聞くな
0627login:Penguin2014/08/17(日) 18:00:04.60ID:tjWdPKSv
>>626
気に障ったならごめんなさい
理解する気はあるよ
そうじゃないなら書かない
でも、冗談だと信じたいような内容なんだよな
0628login:Penguin2014/08/17(日) 18:02:26.70ID:MVrFn2v/
>>623は単純明快で良い答えだと思うけどなー
有る機能を実現しようとしたら既に有ったのでそれを使った、車輪の再発明を避ける
そういうのが依存関係のベースでしょ
0629login:Penguin2014/08/17(日) 18:13:11.59ID:tjWdPKSv
>>628
もしかして俺が頭悪すぎて誤解してるのかな
>>619のリンク先なんだけど
これって、lubuntu-desktop入れる場合に入れることが必要なのがabiword、apport-gtk、apturl〜(以下略)ってこと?
もしそうだとしたら逆に考えてた
>>623申し訳ない
0630login:Penguin2014/08/17(日) 18:28:18.56ID:1EED8tec
そんなのでも一応使えてしまうのがUbuntuの良い所だな。
BSDの悲惨さと言ったら、

BSD入門の心得 1.0.10p1
 質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
 過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
 新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
 「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
 質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
 初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
 回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
 古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
 一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
 自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
 ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
 MacOSXは邪悪なBSD。
 板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
 forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
 気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ。
 意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
 実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
 FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
 探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
 Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
 *BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
 オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない。
 公開者とかいう意味不明な概念も無視する。
 陰の存在かどうかなどは気にしない。
0631login:Penguin2014/08/17(日) 18:31:49.50ID:20u4cULO
Mintのsynapticなんかは、「気を利かせてソレくらい一緒に入れとけ」っていうような
必要なパッケージさえ一緒に入れてくれないで、プログラム実行時になってから
「○○がありません」ってエラー吐かれてようやく不足パッケージに気づくことも多い。
どっちもどっち。
0632login:Penguin2014/08/17(日) 18:36:05.66ID:tjWdPKSv
>>630
まあ確かに「そんなの」でも使えてるからありがたいわな
まじレスする意味はないのかもしれんが
0633login:Penguin2014/08/17(日) 18:37:48.30ID:tjWdPKSv
>>631
というかMintも結構そういうところまで手を加えてるんだ?
意図が分からんけど
0634login:Penguin2014/08/17(日) 18:38:33.77ID:GZkKiFvQ
BSDとは怖ろしい品物じゃのう

一通り最初に入ってたものを入れ直すにはlubuntu-desktopをインストールすればいいわけで
逆に言うとそういうときのために、何か一つでもアンインストールしたら依存関係でlubuntu-desktopもなくなるんじゃないかなと
つーかメタパッケージなんだから別にアンインストールされても問題ないじゃん
0635login:Penguin2014/08/17(日) 18:50:52.76ID:1EED8tec
>>634
TwitterでBSDの事をヘタに書くと良く喧嘩を売られるから注意。悲しいけど。

ただのメタパッケージで不要なのはそうだが、
環境構築には楽だったり。
aptの仕様でパッケージ名キーワード検索が面倒くさいという弱点があるんですが
代替処置という事かなぁ。
それは良いんだけど、満足できない人たちが
独自のディストリを作ってフォロワーになるという世界的現象が。
LinuxBeanもそうですな。
0636login:Penguin2014/08/17(日) 18:55:25.36ID:1EED8tec
色々な人の意見の
あれがない、これが使えない、この機能はどこにありますか
そういった多数の意見をちゃんと聞いて
最大公約数的なものを出してくれるのがUbuntuの良い所。
人の意見をちゃんと聞いてくれるって所は実はそんなに無い。
この最大公約数的な何かというものが万人に該当しないのがまた難しい所なんですけど。
0637login:Penguin2014/08/17(日) 19:35:19.93ID:dHaOqXKT
>>626
理解が追い付いていないだけでは
0638login:Penguin2014/08/17(日) 19:42:38.82ID:tjWdPKSv
>>637
まあ確かにそう
0639login:Penguin2014/08/17(日) 19:51:36.79ID:HgDmnaxi
linuxBeanの見た目をLubuntuと同じに改造して使ってる俺に死角はなかった
0640login:Penguin2014/08/17(日) 19:53:04.35ID:1EED8tec
>>639
どっちをどの様に使っても良いんですよ(;´∀`)
0641login:Penguin2014/08/17(日) 20:06:05.71ID:dHaOqXKT
>>638
ごめん
被ったね
0642login:Penguin2014/08/18(月) 01:28:37.03ID:2ctgX7AP
正直見た目も本家よりLXDEの方が好み
0643login:Penguin2014/08/18(月) 10:39:15.42ID:y2z4XWJ2
Lubuntu 14.04 を使い始めたんですが、
デスクトップにログアウトするためのショートカットを置くことってできないでしょうか。

lxsession-logout へのショートカットを作っても、
一旦シャットダウン・再起動・ログアウトなどを尋ねるダイアログが出てしまいます。

そういったダイアログなしに、
それをダブルクリックしたらいきなりログアウトするようにしたいんですが、
無理でしょうか。

どなたか良い方法をご存知でしたら、ご教示ください。
0644login:Penguin2014/08/18(月) 20:14:25.47ID:Lf428moF
>>643
ln
コマンドで適当なのをデスクトップに作れば行けるような
コマンドは調べてね
0645login:Penguin2014/08/18(月) 20:43:01.23ID:NUGJvAGR
え!それって全く答えになってなくね?
0646login:Penguin2014/08/18(月) 20:57:27.36ID:m64T1V0e
>>645
俺もそう思った
0647login:Penguin2014/08/18(月) 20:58:32.90ID:4w19VstD
BSD入門の心得を実践しているのか
0648login:Penguin2014/08/18(月) 22:44:01.35ID:kWSSMFVS
>>647
流石に無理なんでLinux使ってます。
0649login:Penguin2014/08/18(月) 23:31:48.24ID:Lf428moF
>>646
でもこれ以上シンプルでよい回答ない気がするんだけど
要件は満たすと思うし
0650login:Penguin2014/08/18(月) 23:38:52.44ID:Efv7+mgM
要件満たさないと思うけどなぁ。
具体的にどのコマンドのリンク作るの?
0651login:Penguin2014/08/19(火) 00:04:28.54ID:NqhklDa6
>>650
そのくらい自分で調べろよ
0652login:Penguin2014/08/19(火) 00:12:05.43ID:nCAZwXeZ
>>651
君もわからないのね。
0653login:Penguin2014/08/19(火) 01:10:05.75ID:PXdhYBn7
試してないけどちょっと調べたら
lxde-logout
でいけない?
0654login:Penguin2014/08/19(火) 09:04:00.78ID:4Wb543gv
pkill lxsession
06556432014/08/19(火) 10:50:09.53ID:QqKeS+qD
皆さんどうもありがとうございます。

>>653
lxde-logout は(少なくとも)インストール直後の状態では存在しません。
また、それに相当するものが lxsession-logout ではないかと思っています。

>>654
やっぱり kill するしかないですかね?
それも考えたんですが、kill ではなく、
もうちょっと穏やかに終わらせられないかな、と思いまして。

GNOME や MATE であれば、それぞれ
gnome-session-save --logout
mate-session-save --logout
で行けるので、LXDE でそれに相当するものを調べていたんです。
0656login:Penguin2014/08/19(火) 11:09:09.60ID:cVd+xJs6
>>655
素のDebianにLXDE入れた奴だと
メニューのログアウトのリンク先はlxde-logoutだけど…

/usr/binにlxde-logoutがシェルスクリプトとして存在してるけど
中身はこの2行だけ

> #!/bin/sh
> lxsession-logout --banner "/usr/share/lxde/images/logout-banner.png" --side=top

lxsession-logoutはバイナリファイル
端末からlxsession-logout --help-all で何かの手がかりが得られるかもしれないけど…
普通にログアウトするスクリプト作ったほうがいいかも
取り敢えずlxsession-logout --logout というオプションはなかった
0657login:Penguin2014/08/19(火) 17:00:14.90ID:qLJg+TZA
>>655
dbus-send --session --dest=org.lxde.SessionManager --print-reply --type=method_call /org/lxde/SessionManager org.lxde.SessionManager.Logout

はどうだろう
ただ、ログアウトのはずなんだけどうち仮想上のlubuntuではなぜか再起動になる…
0658login:Penguin2014/08/20(水) 09:51:38.85ID:ypClBFOa
Lexi Belle
0659login:Penguin2014/08/20(水) 20:37:46.60ID:CB3isgYR
killall -u $USER

だけじゃダメなのかな
0660login:Penguin2014/08/23(土) 00:29:10.43ID:qDwPiI9B
検討してるんだが、いちばんサポート長いの(LTS?)って
https://help.ubuntu.com/community/Lubuntu/GetLubuntu
ここにある 14.04.1 ? 14.04?
更新とかめんどいというかややこしいんいやだから
サポート長い奴はどれですか?

教えてください。
0661login:Penguin2014/08/23(土) 00:42:56.25ID:XvAyDK/u
>>660
14.04LTSも14.04.01もサポート期間はいっしょだよ。
14.04.01はWindosで言えばSP1てことだよ。
14がリリースした年 04は月 01がサービスパック1だな
毎年、4月と10月に新しいのが出る 2年毎に長期サポート版が出る
0662login:Penguin2014/08/23(土) 01:12:02.23ID:QQ1KmFIB
>>2が見れないんだが
Lubuntuの日本語解説サイトって他に無いの?
0663login:Penguin2014/08/23(土) 05:06:16.64ID:qDwPiI9B
>>661
2年後はどんな感じに更新するんですか? Win updateみたいな?
勝手にというか? それともまたlubuntuの公式サイトまで行ってクリーンインストール?
初歩的な質問ですいません.....

ありがとうございます。  わかりやすいです。
0664login:Penguin2014/08/23(土) 05:19:45.97ID:5TJa/1+v
君には10年サポートのCentOSの方がいいんじゃないかな
0665login:Penguin2014/08/23(土) 09:49:37.87ID:UQ45BD0p
ggrばすぐに出るのに…デカイ釣り針だなぁ
0666login:Penguin2014/08/23(土) 10:37:24.48ID:kwOq9L91
>>643
◆問い合わせなしに終了したい
コマンドラインのショートカット/ディレクトリをワンクリックで開く/アプリへのショートカット
と来たら、ご面倒でも*.desktopファイルをご用意下さい。

$gksu leafpad /usr/share/applications/ログアウト.desktop &
とか適当な名前で開き

[Desktop Entry]
Type=Application
Name[ja]=ログアウト
Exec=shutdown -h now

4行を貼り付け保存します。
それをファイルマネージャで開き
$gksu pcmanfm /usr/share/applications &

その「ログアウト」を(Name[ja]で設定された名前)
右クリ、ショートカットエディタで開きアイコンなど適当に体裁を整えます。
あとはそれを~/Desktopにドラッグアンドドロップなりでリンクを貼ります。
なにやら複雑なことをやっているようですが慣れて下さい。
4行をテンプレ.desktopにして編集不可にしておくと便利です。

また~/.local/share/applicationsに置くと認証を求められる方向なので
各種設定ファイルへのショートカット(*.desktop)をココに置くのは賢明かもしれません。
例)Exec=gksu leafpad /etc/default/grub
設定ファイルへのショートカットを15個もつくればpcmanfmへの文句も激減するでしょう。
ただし.local下でこうやると開けるけど編集不可です。当たり前ですけど。
例)Exec=leafpad /etc/default/grub
/usr以下で作成すればパスワードなしで編集可能になりますね。適宜使い分けしてください。
0667login:Penguin2014/08/23(土) 10:40:31.28ID:kwOq9L91
>>666
化けた。末尾の「&」 は 「&」です。
0668login:Penguin2014/08/23(土) 10:50:59.89ID:/SFMkjDj
色々酷いな
0669login:Penguin2014/08/23(土) 10:54:44.20ID:KN9zQPQw
ログアウトのコマンドを求めているのにshutdown -h nowはないだろうが
嘘を教えちゃだめだろcat君
0670login:Penguin2014/08/23(土) 11:42:07.22ID:kwOq9L91
>>669
こんにちはいつもどうも。脳内変換きついな最近…スンマソン
sudo pkill -u username
sudo service lightdm restart

まんどいなこの命令…それに安全なのかも不明。動作はするね。
0671login:Penguin2014/08/23(土) 11:51:26.59ID:KN9zQPQw
初心者の質問に回答する前に、その虚言・勘違い体質を治すことに努めたら?
0672login:Penguin2014/08/23(土) 12:03:46.80ID:yZBww3rs
Lunuxコミュニティで初心者向け統一ヘルプ作ってそこに誘導すればいいのにな
同じこと何十年やってんだろうか
0673login:Penguin2014/08/23(土) 12:05:54.85ID:nav9WyQc
>>663
「ソフトウェアの更新」ってのがあってWin updateみたいにやってくれる
めんどくさくもややこしくもないよ
新バージョンの通知を
全てのバージョンにしとけば14.10が出た時、長期保証版(LTS)にしとけば次のLTSが出た時教えてくれる
LTSの場合ちょっと遅れるけどね

因みに、14.04と14.04.01に関しては常日頃からアップデートしてれば自然と14.04→14.04.01→14.04.02と上がってゆくからあんまり気にしなくていいよ
0674login:Penguin2014/08/23(土) 12:42:18.28ID:kwOq9L91
>671
どうも喧騒の中で文章を読んだり書いたりは無理ぽいので自重したいと思います。
ご指導ありがとうございました。
0675login:Penguin2014/08/23(土) 18:51:37.69ID:Rq+hztBA
初心者に長文読ませるなよ
0676login:Penguin2014/08/23(土) 19:18:07.13ID:vfNLEJ23
教えていただけませんか?

以下のサイトを参考にしたところ
起動時にfailが数ヶ所表示されるため、元の設定に戻したいのですが・・・

http://dodoit.info/pc/setup/phc_tlp.html
0677login:Penguin2014/08/23(土) 23:59:07.09ID:vfNLEJ23
676ですが解決しました
0678login:Penguin2014/08/24(日) 00:05:35.07ID:bsUskbA9
>>677
どうやって?
0679login:Penguin2014/08/24(日) 00:18:06.98ID:S4DFO1Jn
でもまあOSのバージョンアップはクリーンでやった方が良いとは思う。
0680login:Penguin2014/08/24(日) 00:30:54.04ID:2QZZDpl1
>>665
デカいかw

>>673
あいあとうございました。 助かります
0681login:Penguin2014/08/25(月) 02:40:19.52ID:zS87VRsB
LXQtって使ってる人もう居るのかな
0682login:Penguin2014/08/26(火) 23:18:49.17ID:03qpg8Hr
>>681
こないだ試しにインストールしてみたが、あまりの使い勝手の悪さに即消した
ありゃLXDEとは全くの別物だと思った
0683login:Penguin2014/09/01(月) 19:32:12.71ID:JSti3gG2
いつの間にかソフトウェアセンターが最大化しなくても検索できるようになってら
0684login:Penguin2014/09/01(月) 19:55:03.83ID:3tS2n3uy
>>683
あれ?
俺環だと変わんないや
0685login:Penguin2014/09/01(月) 21:42:43.25ID:JSti3gG2
マジで?
何が違うんだろうね
0686login:Penguin2014/09/02(火) 02:34:21.04ID:16R+dTML
出来るようになってるね。ある程度ウインドウを横に伸ばさないと
検索枠表示されないからそのせいじゃね?

まあネットブックでも表示可能な範囲だから何の問題もないけど。
0687login:Penguin2014/09/02(火) 16:39:31.63ID:s55cW2DG
ubuntuソフトウェアセンター入れてから
Lubuntuソフトウェアセンターは使ってないな
追加のアドオンとかインストール指定できないし
0688login:Penguin2014/09/03(水) 22:11:55.21ID:7ewd61Sp
メニューエディター で新規作り移動させ終了しても移動しなかったり元と移動先に2つ出来たりと四苦八苦していたら
いつの間にか下記のエラーがでました

アプリケーションメニューの読み込みに失敗しました
1 行の 1 文字目でエラー: ドキュメントが空か、空白だけが含まれています

アプリケーションメニュークリックすると出てきます、Cairo-dockのアプリケーションメニューではアプリが出てきません。
何か解決策ありませんか。
0689login:Penguin2014/09/10(水) 15:32:02.14ID:EpmRRsQx
14.10よさげ。
まだベータ版だから色々問題ある(Lubuntu特有の問題じゃなくて14.10共通)けど
ちゃんとハイバネートできるし使い勝手向上してるわ。
0690login:Penguin2014/09/10(水) 16:31:45.09ID:ipncoEEF
>>689
ハイバネートできるのか!
変えようかな
0691login:Penguin2014/09/10(水) 18:08:44.97ID:QiMGqoSQ
winと併用してるマシンだとUTC=noにして再起動しても全く反映されなくて
色々いじらないといけなかったり、system-config-sambaを立ち上げようとすると
立ち上がる前にクラッシュするのでコマンド打って修正したりと、ちょっとしたことでも
不具合満載なので、自己責任でどうぞ。

あと、心持ち軽くなったような気もする。月末のベータ2と来月の正式リリースが楽しみ。
0692login:Penguin2014/09/10(水) 18:22:47.50ID:VMMnQIl/
14.04でも手動で設定すればハイバネーション使えるよ?
0693login:Penguin2014/09/10(水) 18:52:57.76ID:ipncoEEF
>>692
そういえばハイバネできるんだけど
復帰とか失敗したり
ログイン画面に戻ったりするときがあるんだよね
原因がわからないというか技量がないんだ
0694login:Penguin2014/09/10(水) 19:04:28.91ID:3Bx9zJLd
>>693
それって技量で回避出来るの?
0695login:Penguin2014/09/10(水) 21:58:04.97ID:VMMnQIl/
実メモリよりswapが少ないとか?いやないか
0696login:Penguin2014/09/10(水) 22:01:12.16ID:VMMnQIl/
syslogになにか載ってない?
0697login:Penguin2014/09/10(水) 22:49:34.44ID:ipncoEEF
>>695
あーーー!
0698login:Penguin2014/09/10(水) 23:38:30.92ID:QiMGqoSQ
>>692
大丈夫なマシンと全くダメなマシンがあるみたいだよね
うちは全滅だったけど14.10beta1ではあっさりと動作したわ

>>695
それも疑って実メモリ1.5Gに対してスワップ4G確保してみたけど
やっぱりダメだった

まあスリープで使う分には問題ないけど、うちのデスクトップマシンって
なんでだかスリープから復帰すると画面がボヤける現象が起きてフェーズの調整
し直すのがめんどくさい。(winでも起きる、ハイバネやシャットダウンでは問題なし)
いちいちシャットダウンしなくて済むようになるのは大きいわ。
0699login:Penguin2014/09/11(木) 17:01:30.19ID:TUPOBYVo
>>689
よくよく考えたら14,10ってLTSじゃない?
だたら考えるなー
0700login:Penguin2014/09/11(木) 17:25:42.41ID:2I4VH0kx
>>699
そりゃ毎回LTSな訳がない
というかそれじゃLTSじゃない
0701login:Penguin2014/09/14(日) 05:46:25.36ID:k0farQaS
Ubuntu12はインストールできた(カックカクだけど)lubuntu14がインストールできないって、と思ったらlubuntuも結構メモリ居るのね。。、
0702login:Penguin2014/09/14(日) 10:44:44.50ID:9qh3bfFm
>>701
具体的にどんなスペックなのよ?
0703login:Penguin2014/09/14(日) 12:07:30.03ID:GTEeZ3+L
14.10入れてRadeonのDPMの設定したら、画面がもわーっと白くなったw
0704login:Penguin2014/09/14(日) 13:31:09.93ID:zbytOW/Y
>>703
>Radeon
なんて懐かしい単語
何年ぶりかしら
0705login:Penguin2014/09/15(月) 10:17:53.98ID:ZryAHybJ
本家Ubuntu12.04LTS(32bit)からLubuntu14.04LTS(64bit)に変更して使っている
けど、快適だね。起動のキビキビさは、LMDE201403(64bit)に負けるようだけど、
安定感はこっちのほうがあるかな……
0706login:Penguin2014/09/18(木) 11:31:57.35ID:CzauwASX
ボロ機に各種Linux32ビットを入れてきましたが、動画再生がいまいち。
嫁の富士通D5230にLubuntu64ビットをインストして、1080Pを再生してみると、
激感激の綺麗で滑らかな再生!!!
Windowsを超えています。ありがとうLUBUNTU64!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています