【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM◇Lubuntu 公式サイト
http://lubuntu.net/
◇各バージョンサポート期限
12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで
◇Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください
前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0497login:Penguin
2014/07/18(金) 00:19:14.09ID:U9jCnXsr>>496
> 最新ハード&最新アプリ対応が欲しいなら本家Debian使うの止めろ
本家でもsidとうまく付き合うという方法はあるがオヌヌメしない
出来ないのではなく、おすすめできないというだけ
0498login:Penguin
2014/07/18(金) 01:51:54.43ID:xB21wFQZUbuntuなら期間的に余裕があって、Kubuntuを除く派生だと無いって話なんだが
0499login:Penguin
2014/07/22(火) 21:22:00.36ID:uAsWDTvs0500login:Penguin
2014/07/22(火) 21:36:51.99ID:cHvBic7Qさすが、お目が高くていらっしゃる!
Lubuntuは良いディストリだけど
スレ住人はロクでもないのが居るから気を付けてね!
0501login:Penguin
2014/07/22(火) 21:41:47.92ID:uAsWDTvsだからLubuntu.
0502login:Penguin
2014/07/22(火) 21:44:47.66ID:1TWjaAw+winのブートストラップが損傷したのか?
0503login:Penguin
2014/07/22(火) 21:47:46.68ID:uAsWDTvsよくわからんけど、コマンド打ってもダメだった。
ただでもらったisoだから未練がないんですよ。
0504login:Penguin
2014/07/22(火) 21:54:44.81ID:1TWjaAw+win入れ直すって手段もあるぞ、まぁ人それぞれだが…
0505login:Penguin
2014/07/22(火) 22:01:07.38ID:uAsWDTvs0506login:Penguin
2014/07/23(水) 03:41:16.01ID:sbSoXYCXXFCEとLXDEの違いがよく分らんよ
どちらも被せものだが…
0507login:Penguin
2014/07/23(水) 21:01:44.33ID:NSUZsIICどちらもデスクトップ環境
好きな方つかえば?
0508login:Penguin
2014/07/23(水) 22:36:35.72ID:JxMhIJTwgnome より軽い xfce
さらに軽い lxde
って聞いたことあったが、実際どう?
0509login:Penguin
2014/07/23(水) 22:43:27.05ID:g9NRi4mzLXDE最軽量
0510login:Penguin
2014/07/24(木) 00:12:02.93ID:V4y+qjupxfburn要らないと思っても削除できない。Xubuntuはできる。
0511login:Penguin
2014/07/24(木) 00:12:32.01ID:Q5gVZan7lubuntu使っとる
機能は不満なし
0512login:Penguin
2014/07/24(木) 01:07:50.51ID:O1Dnw3/s0513login:Penguin
2014/07/24(木) 02:12:20.75ID:Eapq/rwylubuntuとXubuntuっていみなら初期状態なら使用メモリはXubuntuの方が重い
カスタマイズしちゃえば変わらない
ただし最近のlxdeは相性の問題で鈍くなる環境が多いとの話も
昔はlxdeの方が省電力って話もあったけど今は不明
使いやすさは人それぞれ
0514login:Penguin
2014/07/24(木) 02:28:55.11ID:30ZNPgrU0515login:Penguin
2014/07/24(木) 07:42:41.69ID:5mubT379Xubuntuは昔と比べると初期に入ってる物が多くなった
0516login:Penguin
2014/07/24(木) 07:56:29.35ID:X66OwlJTxfceとmateはcompiz等の重い処理無しでアプリ等ひと揃い揃った環境
Razor-qtとかLXDEとかE17は最低限のものを揃えた軽量環境て感じだけど
最近は何するにもブラウザが処理大食い過ぎで……
正直なところcompiz使ってないデスクトップ環境の差なんて大して効いてないような気がしないでもない
0517login:Penguin
2014/07/24(木) 09:36:57.89ID:U+ran7Yp昔は軽量だったchromiumがメモリバカ食いして重い
メモリ1Gで快適なブラウザってどれだ
0518login:Penguin
2014/07/24(木) 09:45:03.24ID:V4y+qjupmidori
0519login:Penguin
2014/07/24(木) 11:14:50.68ID:74KkTg4V1Gあれば火狐+アドブロック系でも十分
0520login:Penguin
2014/07/26(土) 14:08:54.12ID:hu6YDM9ylynx
0521login:Penguin
2014/07/26(土) 14:20:48.88ID:tSbp07vFw3mとかテキストブラウザ
但し逮捕される恐れあり
0522login:Penguin
2014/07/26(土) 14:52:11.94ID:oWrk6KuZ俺結構な期間試して遊んでたわ 危なかったのかな
0523login:Penguin
2014/07/26(土) 15:12:27.73ID:jyj/OKU5Firefox24ESR
消費期限残り3ヶ月だけどな
0524login:Penguin
2014/07/26(土) 16:39:06.60ID:l4P6fQk3日本語入力不可だが
0525login:Penguin
2014/07/26(土) 21:16:07.91ID:SBQxME7H検索したら「Lynxで逮捕」ってのは、英国で10年くらい前にあった阿呆みたいな事件じゃねーか
(まぁ元質問者が英国からアクセス「しない」という保証は無いがな)
0526login:Penguin
2014/07/26(土) 23:13:40.39ID:zHdVl5ZWメモリも8G積んでて、全く遅いと感じたことがない
しいて言うなら回線が遅いからネット遅いってくらい
0527login:Penguin
2014/07/26(土) 23:17:35.97ID:78ZXK+gAマジで使いやすいな<PCManFM
0528login:Penguin
2014/07/27(日) 09:12:56.94ID:WR9T5bAx日本でもネットカフェでLinuxのライブCD使って逮捕とか、
岡崎図書館事件とかいろいろあるけどね
要するに非標準だったり、一般的ではないことをすると
お上に睨まれるってことは世界共通のようで……
Linuxのデスクトップなんて使うのもまずいかもね
特に近年は「サイバー犯罪」の検挙に躍起になっているからなお危ない
0529login:Penguin
2014/07/27(日) 10:15:16.68ID:UtIWXqCFのメニューが無いからコマンド打つのが鬱で面倒
0530login:Penguin
2014/07/27(日) 10:18:55.90ID:z072wvEu0531login:Penguin
2014/07/27(日) 10:26:22.59ID:anEgLVAn0532login:Penguin
2014/07/27(日) 10:48:36.58ID:z072wvEu権限のあるユーザなら、gksu(do) pcmanfm (パスワード一回)
0533login:Penguin
2014/07/27(日) 11:01:30.71ID:anEgLVAnコマンド打つのダルいって書いてあるじゃん…
0534login:Penguin
2014/07/27(日) 11:26:52.17ID:Zr0NVZDppcmanfmもできるの?
0535login:Penguin
2014/07/27(日) 11:37:23.89ID:gXZsLEym今後できるようにしたいみたいだが
拡張より関連付け整理させてほしいわ
この辺はthunarが一番素直な感じで好き
0536login:Penguin
2014/07/27(日) 11:59:31.71ID:z072wvEulubuntuのことはよく知らないが、メニュ登録とかそんなのなかったか?
そういうのがあったらコマンドのところに532で書いたやつを貼り付ければいいってことだよ、532は別にターミナルでコマンド打てって書いたつもりは
なかった(そういうメニュ登録を知ってると思って)
そういうのがないのなら、.desktopファイルを自分で作ってタスクバーなりに登録すればいいんじゃね?
初心者じゃないんだろそもそも?
0537login:Penguin
2014/07/27(日) 12:23:48.73ID:vnpAOrdeそういうのは先に書け
皆がエスパーじゃねぇんだぞ
0538ビートきよし
2014/07/27(日) 12:25:14.44ID:70RtdQL7PCManFMをrootで実行出来るようにする比較的簡単だと俺が思う方法
下記の内容をleafpadにペーストして~/.local/share/applications/にpcmanfm-root.desktopなどという名前で保存
root権限で開きたいフォルダを右クリック
アプリケーションで開くをクリック
アクセサリーの中のファイルマネージャ PCManFM (root) を選択 OKをクリック
パスワードを入力すれば選択したフォルダがroot権限で開く
次回からはフォルダの右クリックメニューに ファイルマネージャ PCManFM (root) が追加されてる
同様の方法でLeafpad(root)も作ってます
[Desktop Entry]
Type=Application
Icon=system-file-manager
Name=File Manager PCManFM (root)
Name[ja]=ファイルマネージャ PCManFM (root)
GenericName=File Manager
GenericName[ja]=ファイルマネージャ
Comment=Browse the file system and manage the files
Comment[ja]=ファイルシステムをブラウズし、ファイルの管理を行います
Categories=FileManager;Utility;Core;GTK;
Exec=gksudo pcmanfm %U
StartupNotify=true
Terminal=false
MimeType=inode/directory;
0539ビートきよし
2014/07/27(日) 12:28:22.68ID:70RtdQL7それ読んで判らないようだとIQは100を切るな
0540login:Penguin
2014/07/27(日) 12:45:35.95ID:0Xv9t/hQ拡張をどのぐらいの意味で言ってるのかによるけど、この辺の事なら出来るね
http://wiki.lxde.org/en/PCManFM#Run_as_root
http://www.nautilus-actions.org/?q=node/377
0541login:Penguin
2014/07/27(日) 13:01:31.91ID:vnpAOrdeド真ん中の解答が来たわ
こっちの拡張の方が楽そうだわ
0542login:Penguin
2014/07/27(日) 13:04:08.28ID:0Xv9t/hQ0543login:Penguin
2014/07/27(日) 13:23:50.84ID:gZzE3SOG0544login:Penguin
2014/07/27(日) 13:59:29.41ID:GHTFGkYB一昔前のインターネッツは、お上の手が及んでいないいい意味での無法地帯(おおよそ自治的活動によって成り立ってた)だったよな〜。今はお上はおろか、様々な広告や商業活動が蔓延っちゃって、なんだか悲しいわ。
0545login:Penguin
2014/07/27(日) 17:45:32.27ID:xC2BoWi70546login:Penguin
2014/07/27(日) 17:46:38.51ID:gZzE3SOG0547login:Penguin
2014/07/27(日) 17:50:29.33ID:JuVq6zdM0548login:Penguin
2014/07/27(日) 18:18:00.35ID:GHTFGkYB0549login:Penguin
2014/07/27(日) 21:00:59.62ID:exTwxZvY0550login:Penguin
2014/07/27(日) 22:54:25.82ID:prvKRx+n一部flashのゲームのフォントでズレがあるけど
0551login:Penguin
2014/07/28(月) 00:14:54.05ID:h5ZmO3cQ0552login:Penguin
2014/07/28(月) 06:54:57.76ID:X4W9Mb1R横からですが大変勉強になりました
ありがとうございました
0553login:Penguin
2014/07/28(月) 13:50:42.84ID:BeK158NJchromiumとfirefoxの違いだけでなく
12.04のほうが使いやすい
0554login:Penguin
2014/07/28(月) 14:33:32.37ID:JYYDeSzzたとえばどの辺が?
0555login:Penguin
2014/07/28(月) 15:10:09.34ID:CnQ3MPGO自演?
0556login:Penguin
2014/07/28(月) 15:33:53.12ID:ZBgp3orvなんでサポート切れの12.04?
0557login:Penguin
2014/07/28(月) 18:01:45.05ID:iDUfc9mE0558login:Penguin
2014/07/29(火) 01:04:14.18ID:D7O+/vqn内蔵無線LANもデフォのドライバで一発接続。
動作確認にXPで設定試してた2時間返せ。
しかし、数年ぶりに起動させたところ液晶に縦縞が。
しばらく使ってみて、良さげなら中古ノート探してみようと思う。
しかし、さすがにもうPenMノートは出回ってないな。
Core2も要らん気がするが、Celeronは避けたい。
一番重い処理は、おそらく艦これなんだが。
0559login:Penguin
2014/07/29(火) 01:20:58.48ID:fofH5V7wChromium+pepperflashplugin-nonfreeを動かすなら
Core2をおすめする。
0560login:Penguin
2014/07/29(火) 03:52:06.60ID:pT5WfyO90561login:Penguin
2014/07/29(火) 06:48:27.79ID:CMxwRyXY0562login:Penguin
2014/07/29(火) 12:12:56.25ID:5PdU8WB50563login:Penguin
2014/07/31(木) 21:10:16.42ID:cERyjSS0ノートPCでサスペンド入って復帰って必ずで来てる?
0564login:Penguin
2014/07/31(木) 23:24:03.08ID:e8Ktvm15まとめてアップデート掛けたら、画面ロック(スタンバイ?)するようになってしまった。
VNCも繋がらなくなるので結構切実だったりする。
設定は見直したんだけど間違ってはないんだよなぁ。
そもそも今まで回避出来てたことだし・・・。
0565login:Penguin
2014/07/31(木) 23:32:29.31ID:e8Ktvm15まとめてアップデート掛けたら、画面ロック(スタンバイ?)するようになってしまった。
VNCも繋がらなくなるので結構切実だったりする。
設定は見直したんだけど間違ってはないんだよなぁ。
そもそも今まで回避出来てたことだし・・・。
0566login:Penguin
2014/07/31(木) 23:36:09.21ID:T9GGRukLまとめてアップデート掛けたら、画面ロック(スタンバイ?)するようになってしまった。
VNCも繋がらなくなるので結構切実だったりする。
設定は見直したんだけど間違ってはないんだよなぁ。
そもそも今まで回避出来てたことだし・・・。
0567login:Penguin
2014/08/01(金) 00:06:37.79ID:7MBSimtlサスペンドならPentiumMなレッツノートでもちゃんと出来るよ
ハイバネートが出来なくて困ってる
0568login:Penguin
2014/08/01(金) 00:08:50.85ID:abTuptQz0569login:Penguin
2014/08/01(金) 00:28:31.40ID:ei8FaDFg0570login:Penguin
2014/08/01(金) 13:09:35.35ID:mSH77dz3落ち着けw
0571login:Penguin
2014/08/02(土) 01:02:55.97ID:sYbBekWr他のディストリでも同じなんだろうか?
とりあえずの解決方法は>>491のみ?
0572login:Penguin
2014/08/02(土) 02:00:47.63ID:NOPA0I3GLubuntuの一番の不満だな
0573login:Penguin
2014/08/02(土) 09:11:24.34ID:h7Ih/rxEPPC G4なLubutuでLiveUSB作るために、Unetbootinを生涯初ソースからビルドするもできたUSB認識せずに挫折
結局これまた中古でポータブルDVDドライブ2000円で入手するハメになるなど
>>66 の流れ見てたけどすっかり忘れててインストールで躓き、ルックアンドフィールでフォントサイズを11→9ptにしてやり直したらボタンも表示できてインストール完了
今日は一日設定で潰れそうだ〜
0574login:Penguin
2014/08/02(土) 10:01:56.50ID:sYbBekWr同じくネットブック使いなので時々使うことに・・・
0575login:Penguin
2014/08/02(土) 13:30:15.69ID:muA0UlF40576login:Penguin
2014/08/05(火) 03:21:25.92ID:gcP9OUfeひょっとしたら原因のうちの1つだけかもしれないけど
「xset s 7200 0;xset s noexpose」と「xset -q」を繰り返して確認した限りにおいてだが
GNOME Mplayerで動画再生する度にリセットかかってたわ
それも動画を一時停止させたり再生させたりする度に書き換わるというw
超ムカツク!
0577login:Penguin
2014/08/05(火) 22:13:47.78ID:2UGlqeR3その機能が働いて再生中はスクリーンセーバーの待機時間設定を0にする
で、再生終了後に元の値に戻してくれれば何の問題もないんだけど、
それが以下の値で固定されている
Screen Saver:
prefer blanking: yes allow exposures: yes
timeout: 600 cycle: 600
このせいでいつも10分ごとに画面が切れるという現象を引き起こす
画面ロックの不具合に関しては>>491の方法をとるしかないだろう
0578login:Penguin
2014/08/06(水) 22:21:03.12ID:Qm0buCwgとくにスクリーンセーバーとか画面ロックの設定に干渉してないな
0579login:Penguin
2014/08/06(水) 22:22:11.56ID:Qm0buCwg0580login:Penguin
2014/08/06(水) 22:53:37.13ID:NpFbozUUxset -dpms s off &
まあ、GNOME MplayerじゃなくVLC使ってるから、そっち絡みの問題なら
直るかどうか分からんけど参考まで
0581login:Penguin
2014/08/08(金) 09:04:28.72ID:yVMyoNlHwindowsに戻って○○を使うってことはもうないの?
0582login:Penguin
2014/08/08(金) 09:26:05.64ID:rbw7DdIF0583login:Penguin
2014/08/08(金) 12:23:08.99ID:VL1DbDuMメモリも1GBで特に不満が無いからそのまま
ネットブック用途以外では普通に母艦マシンとしてWin8使ってるよ
某日本製ブラウザゲームはフォント崩れるし面倒だから弄ってないし、画面狭いからヤル気起きない
Ubuntu系固有の問題なのか知らないけどターミナルがおかしいから、ちょっと検討中
Debianにするかも
環境は、13.10からsudo do-release-upgradeしたもの。
/etc/lsb-releaseを見るかぎり、Ubuntuとして認識されてるっぽいのだけど、クリーンインストールしなおした方が良いのかな。
$ echo ○○○
って打っただけで変。○の文字幅が正確に認識されない。フォント設定を直せばどうにかなるのかなぁ。
lxterminalで非プロポーショナルフォント(等幅フォントって言うんだっけ)に固定する方法あるのかな。
0584login:Penguin
2014/08/08(金) 13:08:17.63ID:25PL8qBz一番上に「端末のフォント」っていうそのものずばりの項目があるんだけど…
なお、等幅フォント(monospace)であっても
半角フォントの文字幅がまともに全角文字の半分の幅に固定されてるフォントは少ないことに注意
apt-getで入れられる中では梅フォントの等幅もの(Pのつかないもの)が該当する
RictyやM+系の等幅フォントも綺麗に揃う
0585login:Penguin
2014/08/08(金) 18:36:56.40ID:FxZmPxeSこの為だけにフォント購入はどうかと思うが。
0586login:Penguin
2014/08/08(金) 18:44:38.21ID:gwrtY35CMSゴシックって買えるのな
http://www.ascenderfonts.com/foundry/microsoft/
$129って高いぇ
0587login:Penguin
2014/08/08(金) 18:55:40.48ID:y4bjxqC1副作用でYahooのトップページとかがMSゴシックで表示固定されるようになって
文字が汚くなりまでワロタ…
takaoゴシックのほうがはるかにキレイだわ
0588login:Penguin
2014/08/08(金) 18:56:56.10ID:y4bjxqC1×汚くなりまで
○汚くなりまくりで
0589login:Penguin
2014/08/08(金) 19:16:40.66ID:0+qBG1XBあとビットマップを無効化すればIPAモナーでも綺麗になると思う
0590login:Penguin
2014/08/08(金) 20:30:59.84ID:wJwbTESnハードに関する限りはLinuxで支障はないな。
スキャナとかプリンタはもう持ってないから。
メインのデスクトップ機はWin7。
Adobeがある限り、WinかMacが要る。
0591login:Penguin
2014/08/08(金) 20:44:23.69ID:6eSQYkS4リコーのを買えば良い。
ま、探せばもっと安く合法的に手に入れる方法はありそうな。
0592login:Penguin
2014/08/08(金) 20:45:30.99ID:6eSQYkS4○ ライセンスをクリアして
0593login:Penguin
2014/08/08(金) 20:56:40.15ID:SwWkGdmv0594login:Penguin
2014/08/08(金) 21:11:36.01ID:PyIaxrxq#!/usr/bin/bash
mkdir -p tmp_ricty
cd tmp_ricty
sudo apt-get install fontforge
wget https://github.com/yascentur/Ricty/raw/3.2.3/ricty_generator.sh
wget http://levien.com/type/myfonts/Inconsolata.otf
wget http://jaist.dl.sourceforge.jp/mix-mplus-ipa/59022/migu-1m-20130617.zip
unzip -j migu-1m-*.zip migu-1m-*/migu-1m-bold.ttf migu-1m-*/migu-1m-regular.ttf
sh ricty_generator.sh Inconsolata.otf migu-1m-regular.ttf migu-1m-bold.ttf
sudo mkdir -p /usr/local/share/fonts/ricty3.2.3
sudo cp -f Ricty-*.ttf /usr/local/share/fonts/ricty3.2.3
sudo chmod 644 /usr/local/share/fonts/ricty3.2.3/*.ttf
sudo chown root:root /usr/local/share/fonts/ricty3.2.3/*.ttf
fc-cache -vf
cd ..
rm -r tmp_ricty
0595login:Penguin
2014/08/08(金) 21:56:59.30ID:r6g3RVCwフォントサイズを1.5の倍数にする
0596login:Penguin
2014/08/08(金) 22:06:17.39ID:25PL8qBzどういう意図のレスなのか意味がよくわからんが
584の後半の段落はそういう話ではなくて
monospaceでも半角文字の字幅が全角文字の半分とは限らないということ
Takaoゴシックが半分でない方の例
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています