トップページlinux
984コメント285KB

【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM
Lububtuは軽量のデスクトップ環境LXDEを採用したUbuntuベースのOSです

◇Lubuntu 公式サイト
 http://lubuntu.net/

◇各バージョンサポート期限
 12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
 13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
 13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
 14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで

◇Ubuntu Japanese Team
 http://www.ubuntulinux.jp/

◇Ubuntu日本語フォーラム
 https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください

前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0332login:Penguin2014/06/18(水) 20:32:32.21ID:AmLv+tMh
>>330
Debian系って言いたいんちゃう?
0333login:Penguin2014/06/18(水) 21:34:41.42ID:N9Toaftk
開発系は堅牢安定なRHELがいいって言いたいのか
0334login:Penguin2014/06/18(水) 21:43:59.07ID:xx5Zbeg9
>>332
まあそうなんだろうけど
そのvどこから来たって思っちゃうわな
0335login:Penguin2014/06/18(水) 21:53:55.62ID:N9Toaftk
devianからに決まってるじゃないの
0336login:Penguin2014/06/18(水) 22:02:54.92ID:xx5Zbeg9
>>335
さすがにそれは笑えないっすよ
0337login:Penguin2014/06/18(水) 22:11:44.02ID:N9Toaftk
devian
ミネラルウォーターみたいでいいw
0338login:Penguin2014/06/18(水) 22:12:09.31ID:8SjoHb73
Dev専
0339login:Penguin2014/06/18(水) 23:04:17.88ID:2/f5clj9
Devは埋没してしまうわけだが
0340login:Penguin2014/06/19(木) 03:36:20.43ID:BmVmgASo
Atomの場合にIntel純正グラフィックドライバを入れたら改善するのかなぁ
0341login:Penguin2014/06/19(木) 04:52:12.47ID:mWU1+86n
>>340
13.04以降放置だしもう開発する気ないんじゃないかね>Intel,Atom
0342login:Penguin2014/06/19(木) 07:56:50.87ID:8MjR+w17
pine trail以降は元々vesaドライバだったからか、N570のネットブックの場合あまり変わってない印象。
CPUのパワーなりの性能って感じ。
逆にZ520のmini10はもうどうしようもない。
0343login:Penguin2014/06/19(木) 08:24:33.40ID:oPArqPwN
>>325
$ gksu pcmanfm /usr/share/applications/

これで実ファイル消せないかな?
0344login:Penguin2014/06/19(木) 14:26:22.87ID:7aEtwQP7
>>307
おれも Atom N270 1.6GHz だが。
ニコ動、ニコ生は普通に見れてる。しかもメモリ1GB。

ただし14.04ではダメ。トップページが開かない。12.04ならおk。
0345login:Penguin2014/06/19(木) 14:32:34.42ID:8MjR+w17
>>344
12.04で普通に見れるのはみんな判ってると思うよ。
0346login:Penguin2014/06/19(木) 16:56:48.24ID:8xCiXC6j
トップページが開かないってのは異常だな
0347login:Penguin2014/06/20(金) 22:45:44.44ID:PwJ+o1l7
14.04でもニコニコ大丈夫だがなぁ。
VNC経由で↓を再生できることを確認(VNCに付き音は未確認)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12160718

生放送の方も問題なく。
Eeepc900HA Firefox30
0348login:Penguin2014/06/21(土) 14:36:29.80ID:lZ0yQcky
オマイラplayerに使うcache増やしてみたか?
0349login:Penguin2014/06/22(日) 12:36:14.06ID:MUGmKg+V
i5-4690、H97で組んでみたらニコ動とかノイズがすごい

でここ来たけどそういう人いるみたいね
vlcでローカルの再生しても音おかしいし

ドライバがまだなのかと思ってたら昔のPCでも症状でてるから違うのかな?
0350login:Penguin2014/06/22(日) 13:51:48.96ID:18X+qrgz
>>349
ニコ動がどうのって人はいるけど
ノイズが凄いってのは初めてじゃないか?
0351login:Penguin2014/06/22(日) 14:16:14.91ID:MUGmKg+V
ふむ ちょっと違うのか
たしかに映像だけはちゃんと動いてるっぽいか
設定いじるとスローになったりするがw

flash関係かコーデック関係かなぁ
0352login:Penguin2014/06/22(日) 15:07:33.68ID:53qToOMc
HTML5の普及を祈るしかないな
0353login:Penguin2014/06/22(日) 16:53:34.12ID:uLdcCAlR
>>351
ニコ動はwinでもFLASH PLAYERでの不具合あるよ
そのひとつに変なノイズが乗るってのがあって一時期かなり話題になった
0354login:Penguin2014/06/22(日) 19:42:52.41ID:YO+l66X4
ノイズというと他に考えられるのはサウンドドライバ辺りか?

早送りになってしまう原因にサウンドドライバってのがあった気がする
もしかするかもしれない
0355login:Penguin2014/06/22(日) 20:16:10.90ID:MUGmKg+V
youtubeはHTML5にしてみたら少しよくなった
1080で見れなくなったけど…

別HDにUbuntu入れて色々いじくってたけどやりすぎて沸け分からなくなってきた
少し頭冷して待ってみるかな
0356login:Penguin2014/06/24(火) 07:35:22.17ID:3AgfLiVV
画面がロックされないバグも放置か
0357login:Penguin2014/06/26(木) 15:22:29.67ID:udu43lat
Atom N270なEeePC(1GB)に13.10を入れてみた
動画サイトとかは見てないが、サクサク動くな

噂の14.10も試してみるか…
dpkg -lだけでなく設定ファイル(/etc以下)も違うのかなぁ
0358login:Penguin2014/06/26(木) 16:13:06.04ID:sCs+bJR6
>>357
今この時期に13.10ってのもすごい話だな
0359login:Penguin2014/06/26(木) 16:27:02.60ID:N809tZqc
>>358
この時期に14.10を試すほうが凄いんじゃないか?
0360login:Penguin2014/06/26(木) 17:01:58.70ID:sCs+bJR6
>>359
今サポート期間中のLubuntuって13.10と14.04しかなくて
13.10は来月でサポ切れなんだから、14.04一択だと思うんだが
0361login:Penguin2014/06/26(木) 17:02:37.05ID:N809tZqc
>>360
数字をよく見れw
0362login:Penguin2014/06/26(木) 17:05:40.51ID:sCs+bJR6
>>360
見間違えてた
14.10か
それで最後の行があるのか
意味分からんかった
0363login:Penguin2014/06/26(木) 23:16:18.50ID:jeSSkyIp
>>357
chromeはもっさりだよ。全く同スペック(厳密にはバッテリ容量は違う)のネットブックで、

片方はWindows7+セキュリティソフト常駐、
片方はほぼ素の状態のLubuntu、

これで、gigazine見たらLubuntuの方は使うの嫌になるほど遅い。
Windows7の方は、速くはないし快適ではないけど、普通に使える範囲。
03642572014/06/27(金) 00:22:27.69ID:gP7hZnnL
>>38 >>78 >>81 >>303 >>307 >>315 >>316 >>323 >>344
を見た上で発言しているのか怪しい人がいるな…
03653572014/06/27(金) 00:22:53.52ID:gP7hZnnL
失敬
番号間違えた
0366login:Penguin2014/06/27(金) 00:25:44.89ID:CdqSyOre
マルチブートで試せば分かるが、基本的にLinuxよりも
Windowsの方が動きが機敏だな。

同じブラウザを使って同じサイトを見た場合に、
明らかに差が出てくる。

軽いと言われるLubuntuやBeanなどでも、サポート中の
現行Windowsに敵わない。
0367login:Penguin2014/06/27(金) 01:36:56.65ID:ZTUfG8EI
そんなの、マシンのスペックによるよ
それを選べるのがLinux
0368login:Penguin2014/06/27(金) 04:10:45.43ID:4j8HHtJM
ブラウザ、Flash player、動画サイトの仕様、その他Windowsに最適化されてる物が多すぎて…
0369login:Penguin2014/06/27(金) 04:41:39.97ID:GDetjcs7
>>367
マシンのスペックはOSと関係ないと思うが
0370login:Penguin2014/06/27(金) 05:15:40.89ID:1stlrkZJ
△「軽いと言われるLubuntu」
○「軽いと言われるLubuntu(Ubuntuの中では)」

ここを勘違いするとあかんよね
Linuxの中でも最重量級のUbuntuの中の"比較的"軽量なディストリ
便利さと軽快さのバランス見て自分のPCにあったものを選ぶだけよね
0371login:Penguin2014/06/27(金) 06:10:47.71ID:GDetjcs7
>>370
UbuntuはLinuxの中でも最重量級ではあるけどさ
それってUnityのせいだよね
他に重い要素ってある?
0372login:Penguin2014/06/27(金) 06:52:39.43ID:3xMMBMzK
同じPCで
Ubuntu firefoxのスクロールガクガク
8.1 firefoxのスクロール滑らか

どうしてこうなった
0373login:Penguin2014/06/27(金) 07:15:20.70ID:/P9g56km
グラフィックドライバの差はでかい

うちのi7 870 RAM8GB RADEON5770って半端なスペックのデスクトップで計測したところ
ブラウザベンチマークはWindows7とKubuntuで殆ど同じだった
ドライバはAMDの古いプロプライエタリなやつを使用
5770はWindows7の方も古いドライバしか当たらないから、条件は五分だとおもわれ

上の方でも出てるが、特にAtomの場合は13.10以降VESAのドライバになってるのが癌
そこに14.04での変更やらブラウザの重さが拍車をかけて、頻繁に100%に到達するようになってるんだろう
パッチ当たるとはいえ、12.04やDebian7 Stableだと旧版ブラウザのまま使ってるしな
03743632014/06/27(金) 08:00:08.81ID:k+UX2l9z
ちなみに、Lubuntuは12.04,13.10,14.10で試したが、
choromeのもっさりは変わらなかった。
半年ほど前(なので13.10)に使ったときは、それほど気にならなかったけど、
chromeのバージョンも関係してる?
厳密には半年前はchromeではなくiron使用。
0375login:Penguin2014/06/27(金) 09:25:23.91ID:/P9g56km
Chromeは31.0→32.0のときに無茶苦茶重くなった
複数ウィンドウを開いた時の内部処理が変わってCPU処理を異常に食うようになった
素でインストールした32.0がプラグインてんこ盛りの31.0より格段に処理食って驚いた
セキュリティ関係での変更があったのか、先読み関係の処理変更なのかその辺は詳しくないので知らない
その後33.0、34.0と若干軽くなって以降横ばい
但し31.0の状態までは戻ってない

ironはChromeからフォークして設定周りいじってるだけだから
バージョン間の重さの違いはそのままだと思う
0376login:Penguin2014/06/27(金) 10:47:24.95ID:+kX1QWrt
chromiumだっけ?はどう?軽い?
0377login:Penguin2014/06/27(金) 12:48:52.82ID:GDetjcs7
>>376
同じ
0378login:Penguin2014/06/27(金) 15:24:03.10ID:LGzd3hGW
一人だけか?他に重かったヤツ居るか?
0379login:Penguin2014/06/27(金) 16:01:46.09ID:yooLH43n
Chromeは31.0→32.0は自分もすごく重かったな
GPU アクセラレーション強制的にOnにしてそれなりだね。(chromiumも同様)
33.0、34.0は多少は改善したかなーで横ばいも同じだな。

話は代わるが、Ubuntu 14.04 LTSでIntel NIC使用で
Intelやsourceforgeからドライバー落として入れてる人は
kernel 3.13.0-30.54だとビルドコケるので注意
sourceforgeにあるバージョン 3.1.0.2だとビルド出来る。

kernel 3.13.0-30.54から何かパッチが入った模様。
0380login:Penguin2014/06/27(金) 16:53:32.56ID:ySS4VHUp
うちはなぜかchromiumだと軽いがchromeだと激重
googleへの情報送信切っても変わらず
スペックはこのスレで話題のAtomN270に1GRAM
12.04,13.10,14.10で確認
回線は光とモバイルBB
0381login:Penguin2014/06/27(金) 18:27:14.63ID:/P9g56km
>>380
Flash関係だけ重いなら、chromiumとchromeで別verを使っているかもしれない

あとはブラウザ本体のバージョンも確認してみたらどうかと
バージョンが同じchromiumとchromeで特にFlash周りだけが重かったら↓のやり方参考にして確認してみそ
ttp://ameblo.jp/iso5210/entry-11365286546.html
0382login:Penguin2014/06/27(金) 18:48:22.00ID:ySS4VHUp
>>381
残念ながらFLASH関係だけじゃなく動作全体が重いし
バージョンも一緒なのだ
0383login:Penguin2014/06/28(土) 03:46:09.11ID:EDhXjQlp
flash二重に入ってると全体的に重くなるよね……。
カチ合って悪さしてんのかな?
0384login:Penguin2014/06/28(土) 11:13:28.30ID:PWXy4dke
linuxBeanでFlashインストールしようとするとlinux用のFlash11は不具合が多くて使い物にならないから
adobeのサポート対象外だがFlash10をインストールしますか?ってメッセージが出るのが気になってたんで
Beanのログを見て下記のファイルをダウンロードしてlubuntuで試してみました
http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/installers/archive/fp_10.3.183.90_archive.zip
落としたzipファイルを展開すると更にflashplayer_10_3r183_90_linux.tar.gzという書庫があり
更に展開すると libflashplayer.so というファイルが出てきます。
これを /usr/lib/firefox-addons/plugins または /usr/lib/mozilla/plugins にコピーすれば良いらしいのですが
自分の環境は自分で手動インストールしたESRなせいかフォルダ作って入れても反応がなく
自分のホームフォルダ以下に /.mozilla/plugins フォルダを作りコピーしたところ無事フラッシュが動いてくれました
YouTubeなど見てみましたが、もともと重く無かったので軽くなったかどうかはわかりません
多分、大差ないのかもしれません。ただこちらのフラッシュのタイピングゲームをした時に
http://neutralx0.net/sarada/play.html
11ではタイピングしてる文字列がホワイトアウトする不具合があったのが10では大丈夫でした
いいか悪いかわからないけど、当分これで使って様子見てみようと思います。
0385login:Penguin2014/06/28(土) 11:25:13.38ID:rspWrJCp
長いレスは読む気にならん。読む人の気持ちになりましょう。
0386login:Penguin2014/06/28(土) 11:45:32.39ID:PWXy4dke
lubuntuスレにはイヤなヤツが常駐してるって聞いてたけど
まさかコメントいただけるとは思ってなかったんで光栄です
0387login:Penguin2014/06/28(土) 12:48:10.20ID:IxVbsKKk
様子見てみようと思います
まで読んだ
0388login:Penguin2014/06/28(土) 12:51:15.72ID:clzv/iel
>>386
フレーズには反応するけど、センテンスが理解できない人だから気にしないでいいよ。
0389login:Penguin2014/06/28(土) 13:26:53.29ID:jBneRvEv
そして結局誰も中身については触れないw
0390login:Penguin2014/06/28(土) 14:40:11.22ID:JEcEiaZ9
今のYouTubeってHTML5対応なんだね。浦島太郎だった。
0391login:Penguin2014/06/28(土) 16:13:48.76ID:DUyF+0Vc
>>389
個人的にFlashは11で不具合に出会ってないので、10の入れ方知っても役に立たんのですよ
0392login:Penguin2014/06/28(土) 16:56:36.69ID:NFTkQ2AR
世の中いつ・どこで・どんな環境に遭遇するかなんてわからんもんよね
個人的には不要でも、そんないつかの誰かに役立つ場面が将来くるかもしれない
俺は嫌いじゃないよ。長文
0393login:Penguin2014/06/28(土) 17:00:23.01ID:hoNm+pSL
Linuxで要Flashな時はChromeの内蔵のを使うのが一番新しいし楽
0394login:Penguin2014/06/28(土) 17:13:57.89ID:EDhXjQlp
Chrome内蔵のやつ(要するに最新版Pepper)はCPUによっては結構重い
11.2.202.378がLinux用の最新版で、pepperは14.0.0.125

Chromium(Flash11.2)とChrome(Pepper14.0)で顕著にパフォーマンスが変わる場合
・Chromeが内蔵のPepper-Flashを使う設定になっている
・ChromeがPepper-FlashとFlash11.2を併用する設定になっている
のどちらかがまず考えられる
特に後者はCPUやグラフィックドライバによらず、動画再生が極端に悪化する
Atomなどは前者でも大差が出る場合がある

Chromeだけ重いと言っていた人のケースはまた別かもしれないが
一応chromeのアドレスバーに chrome://plugins/ と入力して、どちらのFlashプラグインが使われているか(または両方有効になっているか)
もう一度確認してみたらどうか
0395login:Penguin2014/06/28(土) 17:20:41.31ID:7+1DOmmh
chromium34でNPAPIは使用不能になってないか?
プラグイン確認したらPPAPIしか認識してないんだが。
(リポジトリからPPAPIインストールできるようになってる)
0396login:Penguin2014/06/28(土) 20:59:18.23ID:ZINMoCba
ubuntu14.04を消して、Lubuntu14.04を入れてみた。
・・神過ぎる。軽い。速い・・。★★★
0397login:Penguin2014/06/28(土) 21:03:15.17ID:dZP/tAxP
もう個人情報献上鴨専用ブラウザの話はいいよ。
0398login:Penguin2014/06/29(日) 12:51:31.02ID:6PzbA/R/
>>384ごときで「長文」とか言い出す奴って読解力大丈夫か
それとも自演なのか
0399login:Penguin2014/06/29(日) 12:58:37.95ID:YIMGvp6s
>>398
まあ2ちゃんだからな
長文は嫌われる
絶対的な長さのことじゃないよ
0400login:Penguin2014/06/29(日) 14:20:05.36ID:WvA3J1gb
flash11の不具合って11がチップの動画支援機能を使うからでしょ。
10.3は使わないがチップに動画支援機能があるなら使った方が速い。
問題がでなければね。
0401login:Penguin2014/06/29(日) 17:52:26.58ID:ZNY6vPxB
349です

ジャンクのサウンドカード買ってさしたら全部解決しました
当然の結果ですが報告までに
0402login:Penguin2014/06/29(日) 19:11:49.19ID:wiyzNYd2
>>398
論文なら5000文字書いても超短文だが
twitterで140文字の分を3連投したら長文
2ちゃんでは数行以内のレスが好まれる
そういうこと
0403ブーヨ2014/06/29(日) 21:23:50.79ID:zqeognOK
ituneはLubuntuではつかえないのでしょうか?
0404login:Penguin2014/06/29(日) 22:07:00.73ID:6PzbA/R/
>>402
2ch全てのスレで数行以内の発言が好まれる訳では無いよ
スレによっては2〜3行の発言は中身が無いものとして飛ばされるケースもある

検証発言が相手なのに、長文とか「指摘」()してる奴は頭おかしいとしか思えん
0405login:Penguin2014/06/29(日) 22:17:31.56ID:yc42IdRU
>>404
実際にウザがられてるという事実は無視?
0406login:Penguin2014/06/29(日) 22:34:23.32ID:LHOsMxd1
>>404
>>384は何を言いたいか、つかみかねる文章だからだろ。
リードを書いて、現象、分析、結論、に分けて書けば
長文乙とは言われない。
0407login:Penguin2014/06/29(日) 22:55:14.90ID:rUS/f0rQ
>>384は特に必要の無い情報だったから初見で読み飛ばしたけど
改めて目を通しても30秒も有れば十分だから特にどうこう言うほどのもんでもないな
0408login:Penguin2014/06/29(日) 23:11:27.02ID:OQAMOREc
うざいと思うやつも思わない奴もいるってだけの話なのに
何で必死に養護してる奴が1人いるの
0409login:Penguin2014/06/29(日) 23:39:27.20ID:A+8/LGdC
ここlinux板の中で一番熱いスレッドじゃないか?www
04103842014/06/29(日) 23:51:19.82ID:hJ05872J
私の書き込みのせいで荒れたみたいですみません。再度推敲しましたが3行は無理で5行になってしまいました。
もっともFirefox自体が少数派かもしれないし、不具合とか気にしなければ必要ないですよね。 自分は気になるんで

$ wget http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/installers/archive/fp_10.3.183.90_archive.zip
$ unzip fp_10.3.183.90_archive.zip
$ tar zxvf fp_10.3.183.90_archive/10_3_r183_90/flashplayer_10_3r183_90_linux.tar.gz
$ mkdir ~/.mozilla/plugins/
$ cp libflashplayer.so ~/.mozilla/plugins/
0411login:Penguin2014/06/30(月) 00:28:53.40ID:a6oMcOjd
>>403
WinかMacでしか無理。
Wineでは走らんだろう。
0412login:Penguin2014/06/30(月) 00:34:29.95ID:ZPf+FNsz
ツンデレな>>406が見られるスレはここでつか
0413login:Penguin2014/06/30(月) 00:41:25.17ID:pdqe7UYf
ツンデレ....なのか....まあいいや
0414login:Penguin2014/06/30(月) 00:44:29.37ID:CY2Wq0kd
>>403
Clementineとかじゃ代わりになりませんかね?
音楽聞いてると勝手にネットから歌詞探してきて表示してくれたり高機能ですよ
やったことはないけど説明文にはiPodやiPhoneに音楽をコピーできるって書いてるし
0415login:Penguin2014/06/30(月) 01:21:35.24ID:kORBqm+6
>>410
ツンデレと言われてしまったのであれだが、
短くする必要なくて、どうしたいを先に書けばいいんだよ。
そうすれば興味のない奴は読み飛ばす。

だらだら読まされたあげく、「気になります」
だけだったら、読んだ俺の時間を返せということになる。
0416login:Penguin2014/06/30(月) 01:35:43.82ID:YsLiObvO
結局>>406が最も>>384のためになることを書いたわけだな
0417login:Penguin2014/06/30(月) 02:07:00.60ID:CY2Wq0kd
>>416
お前は誰かを延々と批判してないと死ぬ病気なのか?
0418login:Penguin2014/06/30(月) 02:32:21.21ID:kORBqm+6
416がなぜ叩かれてるのかわからんw
0419login:Penguin2014/06/30(月) 02:46:08.80ID:CY2Wq0kd
いつまで引っ張ってんだよ?ってこと
0420login:Penguin2014/06/30(月) 02:49:39.67ID:TtO3Ll5u
まあ良いではないか
0421login:Penguin2014/06/30(月) 02:53:39.86ID:0k3uOa08
長文より長引いてる矛盾
0422login:Penguin2014/06/30(月) 03:27:59.78ID:+5vr1ZNH
>>417
お前がそのさらなる批判レスしなけりゃそこで終わってね?
嫌なら何で長引かせるの?
俺は別に長引いてもかまわないからお前にレスするけど
0423login:Penguin2014/06/30(月) 03:33:37.90ID:kORBqm+6
>>419
>>416は誰かを批判してるのか?
なんか見えない敵と戦ってないか?
間違えちゃったらごめんなさいって言うんだぞ。
0424login:Penguin2014/06/30(月) 03:35:22.36ID:bg5J8IX5
ID:CY2Wq0kdのID:6PzbA/R/っぽさが凄いw
>>416が批判に見える奴がいるとしたら絶対ID:6PzbA/R/だろw
0425login:Penguin2014/06/30(月) 03:49:30.96ID:CY2Wq0kd
>>424
残念ながら別人ですね
>>423
別に誰とも戦ってないけどさ

Lubuntuのことに話題を戻そうって言ってるだけだぞ
0426login:Penguin2014/06/30(月) 03:54:32.50ID:CY2Wq0kd
まあ自分だけが正しくて周りの多数の意見は全部間違いって思うようなら
精神科の診断が必要ってことだから引き下がりますわ
たぶん、皆さんの言うとおりなんで延々と >>384 批判でもしててくださいな
0427login:Penguin2014/06/30(月) 05:21:18.83ID:ZPf+FNsz
>>410
現物を確認してないのでアレだが、そのtar ballは直展開型なのか
そういうときは展開先ディレクトリを先に作った方が良い
なぜなら、ホームディレクトリにゴミが貯まる可能性があるから

たとえば

$ cd
$ mkdir flash10
$ cd flash10
$ tar zxvf ../fp_10.3.183.90_archive/10_3_r183_90/flashplayer_10_3r183_90_linux.tar.gz
$ mkdir ../.mozilla/plugins
$ mv libflashplayer.so ~/.mozilla/plugins

cpではなくmvなのは私の趣味だ(Lubuntu初心者なんだが、デフォでcpは-pオプション付きとなるんかいな?今Winから書いてるから確認すぐに出来ん)
で、flash10ディレクトリをrm -rfすれば掃除終了
0428login:Penguin2014/06/30(月) 08:35:06.86ID:I38IA7AE
>>426
そうやって最後に噛み付いて自分が否定してる話題を引き伸ばしてでも最後にレスしなきゃ気がすまないのも
誰も一言も何も言ってない精神科云々も全部無意識なら、本当に精神科に行くことをお勧めするぞ。
それと、とっくに>>384の批判なんて終わってるのも理解できてないなら役満だ。
0429login:Penguin2014/06/30(月) 13:41:08.39ID:W0fV3rnr
>>398
自作自演に決まってるだろw
384=385なんだって。2ch初心者か?
だから>>384は付いたレス見て「プギャー!!釣れたw」って笑ってる。

これ以後は「長文」のネタを荒らしとみなして禁止します。反応してレスしてる人も同罪です。
lubuntuの建設的なスレッドにしましょう。
0430login:Penguin2014/06/30(月) 14:09:41.02ID:D9TLOhag
なんで勝手に決めんのw
0431login:Penguin2014/06/30(月) 20:56:20.29ID:rl7JsoK7
自分のターンで最後にならないと負けだと思ってるんでしょ。
0432login:Penguin2014/06/30(月) 23:21:58.78ID:CY2Wq0kd
なにがそんなに悔しいんだか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています