トップページlinux
984コメント285KB

【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM
Lububtuは軽量のデスクトップ環境LXDEを採用したUbuntuベースのOSです

◇Lubuntu 公式サイト
 http://lubuntu.net/

◇各バージョンサポート期限
 12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
 13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
 13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
 14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで

◇Ubuntu Japanese Team
 http://www.ubuntulinux.jp/

◇Ubuntu日本語フォーラム
 https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください

前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0228login:Penguin2014/05/28(水) 22:03:01.04ID:fDYS6u3G
>>227
それメニューのカテゴリだから
左側にある |> マーク押してみそ
0229login:Penguin2014/05/28(水) 22:20:36.11ID:oDJ2U+nl
>>228
うわ、俺物凄い馬鹿だね
教えてくれてありがとう
0230login:Penguin2014/05/28(水) 23:07:41.90ID:/Xg5AgjL
アンインストールしてもメニューからショートカットが消えなかった
このゴミを消す方法はないかな?
0231login:Penguin2014/05/28(水) 23:40:05.68ID:FSNDZwTF
個人別なら

ホームフォルダ/.local/share/applications

全ユーザーなら

/usr/share/applications

このあたりの中身を弄くれば何とかなるんじゃね?
0232login:Penguin2014/05/29(木) 12:41:17.40ID:s8Me/7iu
みなさん、はじめまして。わたくしも今月からlubuntuユーザーになりました。
でも、linuxって難しいね。日々勉強です。
0233ブーヨ2014/05/29(木) 13:01:33.95ID:CvwPDExK
頑張ってくださいね。
少し難しいですが動きも速く快適な面もあります。
また外観などもいろいろカスタマイズできますよ
0234login:Penguin2014/05/29(木) 19:04:04.83ID:jX+FFGis
>>231
全ユーザーのところにある該当ファイルを消したら消えました
ありがとうございます
0235login:Penguin2014/05/29(木) 19:19:22.29ID:jX+FFGis
ところで、ホームフォルダ/.local/share/applicationsを見ていて気づいたことがあるんですが、
nautilusとpcmanfmとでは中身は同じなのに表示されるファイル名が違ってたんですよね
nautilusではファイルそのものの名前?で、pcmanfmでは一般名?で表示されてました
こんなことがあるんですね
0236login:Penguin2014/05/29(木) 20:02:43.69ID:5/Y6VMkm
誰か>>235の翻訳頼む
0237login:Penguin2014/05/29(木) 20:11:18.59ID:Bo7FGw3b
>>235
自分のPCでも、PCManFMだと、ファイル名じゃなく、中身のName=の内容がそのまま表示されるみたい
設定なのか、PCManFMの仕様なのかはわからんけど

nautilusは入れてないので知らん
0238login:Penguin2014/05/29(木) 20:14:23.66ID:jX+FFGis
nautilusだとwine-extension-txt.desktopと表示されているものが
pcmanfmだとnotepadと表示されているということです
0239login:Penguin2014/05/29(木) 20:48:19.13ID:N8G0bhEb
>>237-238
PCManFMは.desktopファイルをWindowsのエクスプローラのショートカットアイコンみたいな扱いにしてるってことです
つまり仕様です

Windowsでショートカットをデスクトップに置くのと同じ感覚で
.desktopファイルを作るなり/usr/share/applicationsからコピーしてくるなりして
$HOME/Desktop (又は$HOME/デスクトップ)に置けるのがいいところですね
まあシンボリックリンク作っても同じ事だけどね
0240login:Penguin2014/05/29(木) 20:52:36.14ID:N8G0bhEb
ちなみにメニューを展開してアイコンを右クリックすると「プロパティ」という選択肢が出ますが
ここで名前を変えたりしても、/usr/share/applicationsの.desktopファイルは書き換わりません
$HOME/.local/share/applicationsに新しい.desktopファイルが置かれて、こっちの内容がメニューに表示されます
0241login:Penguin2014/05/29(木) 21:33:19.06ID:uwF6ojoe
OSXとLubuntuがやっと繋がりましたよ
原因はSamba入れればsmb.confが自動的に作られるだろうっていう思い過ごし
それさえクリアしたら、後は普通に行けました
0242login:Penguin2014/05/29(木) 22:07:02.82ID:Cs4CdA5d
>>241
おめ
0243login:Penguin2014/05/30(金) 13:36:08.93ID:ry2+j1dg
>>240
/usr/share/applications配下のファイルはroot権限ないと書き換えられない。
そこでなおしたファイルは~/.local/share/applicationsに格納されている。
両方に同じファイル名があると~/.localの方が優先される。
一般にメニューに表示されるアプリ名はname=~(name[ja]=~)のものだけどねえ、
generic name=~のときもあるかも知れない。
0244login:Penguin2014/05/30(金) 13:41:34.75ID:ry2+j1dg
~.desktopは特別なファイルだからpcmanfmのように表示するの自然だよ。
nautilusがアホなのか設定がされてないせいだろう。
gnomeの環境ではnautilusもname=~の方を表示すると思う。
0245login:Penguin2014/05/30(金) 17:06:39.66ID:YUfmE38h
なんか勝手にログアウトしてしまったんだが、どういう理由が考えられるだろうか
0246login:Penguin2014/05/30(金) 17:30:04.80ID:xJqVh+GF
嫌われたから
0247login:Penguin2014/05/30(金) 17:38:35.97ID:QkoRIlqw
>>245
メモリ使いすぎて、セッションがkillされたのでは
0248login:Penguin2014/05/30(金) 17:43:01.44ID:YUfmE38h
>>247
それかも
ときどきfirefox29が操作不能になってどんどんメモリを食うときがあるから
注意してみるわ
0249login:Penguin2014/05/30(金) 17:45:38.23ID:QkoRIlqw
>>248
そう簡単に落ちないと思うんだけど、
参考までに物理メモリとswapの量はいかほど?
0250login:Penguin2014/05/30(金) 17:46:41.88ID:YUfmE38h
>>249
物理スワップとも4G
0251login:Penguin2014/05/30(金) 17:51:59.69ID:QkoRIlqw
>>250
そうなんだ。
うちは物理スワップとも1GBだけど落ちたことない。

落ちるのは何か別に原因があるのかも知れないね。
参考になること書けないけど。
0252login:Penguin2014/05/30(金) 17:54:32.65ID:YUfmE38h
>>251
一抹の不安はあるけど、分からんものは仕方ないからこのまま使ってく
ご丁寧にありがと
0253login:Penguin2014/05/31(土) 09:04:58.59ID:NfjViZwE
持ち運びのために、Lubuntu 14.04をusbフラッシュメモリにインストールしようと
してるんですが、パーティション設定のところでインストールが止まって
しまいます。前バージョンの13.10ではそんなことは起こりませんでした。
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?
0254login:Penguin2014/05/31(土) 09:55:22.06ID:IRlP6KHN
>>253
自分もそれになって13.10からのアップデートで何とかしたわ
なんか知らないけどLiveCDの部屋のも本家版もどっちも同じところで止まる
パーテーション設定してインストール(だっけ?)ボタン押すとそこから全く進まなくなるよね
0255login:Penguin2014/05/31(土) 13:39:59.13ID:NfjViZwE
>>254
やっぱり、インストーラーあたりのバグですかね〜。直んないのかな。
アップグレードすると、色々不具合が発生すると聞くので、なるべく
最後の手段にしたかったのですが(´・ω・`)
0256login:Penguin2014/06/01(日) 02:04:34.21ID:ycPUGfZ4
なんかGnomeデスクトップ入れたら、Wifiつなげた
んでもってLXDEに戻っても使えるようになった
てなわけでLXDE→常用、Gnome→新しいwifi接続の作成用
て感じになってるお
0257login:Penguin2014/06/01(日) 07:44:43.53ID:H7Zm92eO
LXDEだとDVDトレイも開かないんだね
0258login:Penguin2014/06/03(火) 19:54:29.20ID:Cnfg24xr
最近いきなり固まったりと不安定になってきた
OSじゃなくハードの問題っぽい(MBかMEMが怪しい)
skylakeまで持って欲しかったんだがなぁ
0259login:Penguin2014/06/03(火) 21:05:13.62ID:+IfCqTZw
最近はPCの温度が急に上がったよ
PCに触れてる手が熱い
0260login:Penguin2014/06/03(火) 23:00:08.31ID:L+sb1Wzn
お手を触れないでください
0261login:Penguin2014/06/03(火) 23:04:15.78ID:+IfCqTZw
ノートだから無理
0262login:Penguin2014/06/04(水) 07:01:50.37ID:/aDH+snV
つ 外付けキーボード
ノート本体は机上のスピーカーに適当な板乗っけて棚にしてかさ上げ
目線も真正面に近くなり、夏も手元が熱くならずわりと快適ですよ
0263login:Penguin2014/06/04(水) 07:38:43.29ID:6MX7C5vF
目線は若干下向きにした方が眼精疲労を抑えられるみたいよ
逆に上向きにすると眼精疲労が加速
自宅使いで根詰めて作業しないんであればそんなを気にする事でもないかもだけど
0264login:Penguin2014/06/04(水) 07:51:21.45ID:/aDH+snV
あーかさ上げ分は俺の場合14cmってとこなんだけどこれでも若干下向きなんだ
照明の映り込み対策と首の疲れ軽減も兼ねてる
ってLubuntuと無関係な話してもアレだなw すまぬ
0265login:Penguin2014/06/05(木) 15:27:15.58ID:oluzAxcX
>>257
つeject
0266login:Penguin2014/06/07(土) 09:09:12.62ID:zsn70XR+
http://www.omgubuntu.co.uk/2014/06/changes-planned-for-lubuntu-14-10
0267login:Penguin2014/06/09(月) 20:23:17.03ID:z/JOuuCu
ubuntuからLubuntuに乗り換え
Chromeも入れて問題なく使えてる
Eee1000HDまだバッテリーが4,5時間持つのでまだまだ使うぞ
0268login:Penguin2014/06/09(月) 21:30:49.25ID:TLz8rNrX
一度アンインスコしてから再度インスコしようとしたらフリーズしまくりでオワタ
0269login:Penguin2014/06/10(火) 21:23:33.77ID:w3jEU4EL
インストールするときにネット接続の設定をしてからインストールするとなぜか途中でブラックアウトするから
ネット接続の設定をしないでインストール実行したらすんなりできたんだけど
その後のネット接続の仕方が分からない

Lubuntuだと近くにあるワイヤレスネットワークの検出ってできないの?
0270login:Penguin2014/06/10(火) 22:39:02.31ID:EH8XIECY
>>269
ufw使ってないと外部からアクセスされてブラックアウト
もしくはディスクの内容破損でインストミス
またはアーキテクチャ未対応デバイス使っている等らしい

インスト後にネットワーク設定するならメニュー
から開いて設定するといい
0271login:Penguin2014/06/11(水) 07:46:27.35ID:NaMZQ2WF
>>269Lubuntu で無線LANのインディケータをパネルに表示する方法
http://qiita.com/cm3/items/72c51ff3b416f5981986
インディケータの上で左クリック
0272login:Penguin2014/06/12(木) 16:30:08.57ID:UyIR7pti
lubuntu14.04からMint17MATEに乗り換えたら重かった
失敗だったわ
0273login:Penguin2014/06/12(木) 18:28:52.71ID:r/64tIQQ
>>271
ありがとうできた
ついでに聞きたいんだけど
インスコするときにネット設定しておくと「インストール中にアップデートをダウンロードする」ってのができたんだけど
これは後からネット設定した場合はどうすればできるの?
0274login:Penguin2014/06/12(木) 19:12:40.80ID:XE3UV3XI
すみません、昨日インストールしたのですが、sshが他のパソコンから上手くつながりません。
lubuntuのlパソコンLANはwifiを使っています。pingも通らないです。 
その他のパソコンからそのlubuntuに繋げるとpingが通り繋がったりします。
また、再起動すると繋がらないパソコンからは繋がって繋がっていたパソコンからは繋がらなくなったり、
不安定です。ufwは無効にしてあります。 なにか考えられますか?
また、shhに繋がる時は、非常に時間がかかり、topコマンドで見ているとapt-checkが専有して
それが消えるまで待たされます。なにか考えられる原因ってありますか?
0275login:Penguin2014/06/12(木) 20:26:36.60ID:WfVtYk+R
>>273
設定→ソフトウエアとアップデート→アップデート
02762742014/06/12(木) 22:52:38.14ID:XE3UV3XI
>>274
自己レスです
アクセスポイントの設定が悪くて、プライベートアドレスが競合していたみたいです。
アクセスポイントにもDHCPモードが有ってそれが悪さしていました。
これで、pingが通りました。ssh接続も出来ました。
ただ、やはり接続されるまで15秒位かかってしまいます。
0277login:Penguin2014/06/14(土) 07:11:15.47ID:tFofNNz6
14.04でsambaがソフトウェアセンターで何故か検索にヒットしないのですが
0278login:Penguin2014/06/14(土) 09:22:16.75ID:KoA51Jlj
synapticで検索
0279login:Penguin2014/06/14(土) 09:51:05.27ID:0w2x7QOD
lubuntuのソフトウェアセンターは低解像度だと
検索窓が出てこないなんて厄介な問題が
0280login:Penguin2014/06/14(土) 09:58:12.45ID:G7ApGNGE
ソフトウェアセンターは非力なマシンだと表示に時間食うから
パッケージ名がわかっていればapt-get
検索するならsynapticで済ませてしまってる…
0281login:Penguin2014/06/14(土) 12:10:18.78ID:XFMHFiZM
synaptic最高
0282login:Penguin2014/06/14(土) 16:45:51.77ID:QyABy6/8
>>279
最大化
0283login:Penguin2014/06/14(土) 21:11:58.39ID:yqCLhAGh
そういう知識まったく無いのですが
Lubuntuで自宅サーバの構築ってできるのでしょうか?
CentOSのインストールがなぜか上手くいかないので(Lubuntuはインストールできた)
lubuntuでできるならやってみたいのですが
0284login:Penguin2014/06/14(土) 21:37:36.48ID:fxymoa7p
可能だろうけどそんなことを人に聞いてるようでは難しいでしょうなあ
0285login:Penguin2014/06/14(土) 22:57:36.20ID:QyABy6/8
出来ますか?じゃなくて、まずはやってみろと。
0286login:Penguin2014/06/14(土) 23:51:39.25ID:Owo2qeBA
お前ら冷たいな
centosは一つ前の奴だと文献一杯、インストも上手くいくぞ
まぁ、サーバーは立て方似てるけどな
スレチかもしんないけど
0287login:Penguin2014/06/15(日) 15:41:41.99ID:cU1CeTEJ
>>283
聞くくらいのレベルじゃ無理。
そもそも何鯖するのかにもよる。
ファイル鯖くらいならsamba入れてユーザー設定するくらいだし。
0288login:Penguin2014/06/16(月) 08:55:04.73ID:rjm3cGR+
無理、だと道を閉ざしてしまいそうな。
いや、鳥はなんでも、やりたいことやってたら、いつの間にかサーバーもどきになりそうだが。
0289login:Penguin2014/06/16(月) 12:43:55.30ID:QyUul1wR
>>283
本屋へGo!
XPのサポート終了あたりから本が充実してる
0290login:Penguin2014/06/16(月) 18:18:45.59ID:Wk+fU/pt
Lubuntu14.04でleafpadとAnthyで日本語入力中
F10を押すと半角にならずにメニューが表示されてしまいます
これを本来の半角の機能として使うにはどうすれば良いのでしょうか
0291login:Penguin2014/06/16(月) 18:24:14.62ID:mxnYK0H9
fcitx-mozcでキー設定をATOKにして使うのおすすめ
0292login:Penguin2014/06/16(月) 19:26:45.09ID:qndF0EIN
Lubuntu14.04を入れたのですが日本語が打てません
右下の入力モードみたいなのはJapaneseになってます
キーボードのモデルによって使い方が変わってくるのでしょうか?
自分のPCのキーボードのモデルが分かりません
FMVのNF40Tを使ってます
0293login:Penguin2014/06/16(月) 19:55:29.63ID:pyRB+ZQT
>>292
大事なのはJPの右側がどうなってるかなんだがどう?
0294login:Penguin2014/06/16(月) 20:26:58.63ID:qndF0EIN
>>293
レスありがとうございます
JPの右側には電池のアイコンがあり、そのまた右にはキーボードアイコンがあります
左側にはスピーカーアイコンしかありません
0295login:Penguin2014/06/16(月) 20:45:39.26ID:hQrHKcdx
>>292
キーボードのところを左クリックするとメニューが出る
上から4つめの AちAnthy を選択で入力できるはず
0296login:Penguin2014/06/16(月) 20:50:14.78ID:qndF0EIN
>>295
日本語-Japanese
英語-English(US)

の二つしかないのですが・・・
0297login:Penguin2014/06/16(月) 21:07:52.45ID:SK2QKnaT
日本語変換エンジン入れてなきゃそりゃ日本語打てんわな
ライブCDの部屋の私家版日本語Remixを落としてきてインストールし直すのがいいと思うよ
それから、掲示板で聞くだけでなく自分で検索して調べることも覚えよう
0298login:Penguin2014/06/16(月) 21:10:04.77ID:pyRB+ZQT
>>296
インストールの時日本語選択した?
したなら何かしらの日本語変換入ってる筈なんだがな
入ってないなら
ibus-anthy、ibus-mozc、fcitx-anthy、fcitx-mozcとか好きなの選んで入れればいい
Synapticで検索すりゃ直ぐ出てくるよ
0299login:Penguin2014/06/16(月) 21:14:50.70ID:pyRB+ZQT
>>297
それなら私家版より日本チーム公式の方が良くないか?
端末から
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
0300login:Penguin2014/06/16(月) 22:09:37.09ID:qndF0EIN
>>299
これ全部端末に打ち込んだらできました!
ありがとうございました!!
0301login:Penguin2014/06/17(火) 16:40:11.26ID:GOqM0Xjd
そんなのがあるとは知らずに# apt-get install fcitx-mozcしてたわ
0302login:Penguin2014/06/17(火) 17:00:22.49ID:j7dnkxcH
>>301
fcitx-mozc使いたいなら特にそれだけで問題ないと思うけど
0303login:Penguin2014/06/17(火) 18:48:18.93ID:C5yhJ5Kb
lenovo S10e
Atom N270 1.6GHz
メモリ 1.5G(増設済)
ビデオチップ Mobile Intel 945GSE Express

上記のの環境にLubuntu14.04 LTS を入れてみたのですが、
firefox・Google chrome・chromiumのどのブラウザでYutubeやニコニコ動画などのFlashを再生してもCPU使用率がMAX近くなり、再生がもたつきます。
調べてみたところ、ブラウザでのFlash再生はCPUの能力に依存するため、低スペック故の現象だろうとは思いますが。

なにか対応策はありますか?
0304login:Penguin2014/06/17(火) 18:59:16.69ID:TG5Ma/sh
確か昔youtube専用プレイヤーがソフトウェアセンターにあったかと
0305login:Penguin2014/06/17(火) 19:02:58.76ID:GOqM0Xjd
自分の体験ではないので詳しくはわからないんだけど
MidoriとかMiniTubeが軽いと聞いたような
無責任ですまん
0306sage2014/06/17(火) 19:10:15.12ID:C5yhJ5Kb
ご回答に感謝します。
>304 MiniTubeですかね。ニコニコ動画も見たいので、ブラウザ上で軽くなるといいのですが…。
>305 Midoriを入れてみましたが、全く変化ありません。でも使い勝手はいいです。

結構多くの人が困っている問題だと思うのだけど、仕方がないのかなぁ…。
0307login:Penguin2014/06/17(火) 19:11:34.87ID:dOfAX8Vr
うちの環境は
Dell inspiron mini9
Atom N270 1.6GHz
メモリ 2G(増設済)
ビデオチップ Mobile Intel 945GSE Express

で、状況は多分全く同じです

youtubeについてはレートを240pくらいに落として見るか
minitubeなんかの閲覧アプリを活用するのがいいんじゃないかと
ニコ動はもうある程度諦めてます
0308login:Penguin2014/06/17(火) 21:01:22.76ID:dBw74JfE
>>303
スペック不足はどうしようもない。
高速道路を三輪車で走ってもスピード出ないよ。
0309login:Penguin2014/06/17(火) 21:04:49.34ID:ic/Qxjq/
>>303
ストレージ(HDD/SSD)の容量は何GBあるのかな?
UbuntuはLTSと入っても、他のディストリの乗り換えを何度もやると、
悪さされるよ。
ブラウザはFirefoxのほうがLinuxディストリではクローム系ブラウザより
動画再生速度が早い。
FirefoxのアドオンのABPを入れて、ubuntu系ならufwをアクティブにして、
端末よりnetstat -F | less で外部ポートで何が張り付いているか監視
してみることをおすすめする。
まあ、Firefoxのプライベートブラウジングで動画再生してみればよいよ。
それから、ウィルススキャナーを導入して、PUAが入り込んでないか、
ハッキングの痕跡がないか調べることだ。
慣れれば、ウィルススキャナーをデーモンで起動させるか、クーロンで
起動させるかして検出次第削除のオプション指定で自動起動させておけばいい。
あとは、Firefoxのアドオンにクッキーを個別に制御できるモノがあるんで、
それをつかえば、何が悪さしてるか分かるようになる。
Windows系OSならオンデマンドでレピュテーション機能で不要なトラッキング
クッキーを毎回削除してくれる。
俺の経験ではLubuntuの12.04LTSでps ax でゾンビと表示があった。
bluetoothとか不要な機能はばっさり停止にするとよいよ。
スクリーンセーバーの機能停止、電源管理のタイマーもしなくていい。
0310login:Penguin2014/06/17(火) 21:16:08.73ID:76mbbUU0
>>306
ニコ動はプレイヤーの設定でパフォーマンスを優先するとか
ニコ生はスマホ版なら気持ち軽いかも?
http://sp.live.nicovideo.jp/

元々のスペックが低いだろうからほんとに気持ち程度改善できたらいい程度かも
0311login:Penguin2014/06/17(火) 21:32:50.31ID:l6Ub7VWs
>>306
Atom N270
0312login:Penguin2014/06/17(火) 21:36:13.19ID:l6Ub7VWs
に期待かけすぎだよ・・・
0313login:Penguin2014/06/17(火) 22:05:45.29ID:sB8ISEY+
ビーンとかハピーとか軽いと言われてる奴に変えてようつべ快適になったりしないかな
0314login:Penguin2014/06/17(火) 22:21:02.91ID:ic/Qxjq/
セキュリティは堅めすぎると自分自身ログインできなくなるからねえ(笑)
0315login:Penguin2014/06/17(火) 22:28:52.33ID:C5yhJ5Kb
気のせい程度かもしれんが、CPU使用率が100%頻発から70%程度にはなった。
初期でインストールされているflashのプラグインを削除して、ターミナルから
sudo apt-get install flashplugin-nonfree
で再インストール。ブラウザはmidori。
何が変わったんだろ?
Atomに期待かけすぎと言うが、正直こんなに軽いと評判のlubuntuでこうだとは…。
0316login:Penguin2014/06/17(火) 22:43:17.52ID:dOfAX8Vr
>>315
2コアAtomのeeePC X101Hも持ってますが
どうもLinuxにはGMA3150用のドライバがないみたいなんで動画再生はもっと酷いだろうと思っていたら
CPU負荷は結構大きかったけど、何故かmini9よりマシに再生しやがりました

そんな感じなのでCPUの力不足は事実だと思います
30%も改善したなら大成功じゃないんですかねえ
うちは片っ端からブラウザ試しましたがどれも大して変わらなかったですよ
0317login:Penguin2014/06/17(火) 22:46:30.70ID:ic/Qxjq/
まあ、他にもディスリがあるからねえ
しかし70%は異常だ。
BreachBitでも入れて、不要ファイルでも削除してしまえ。
0318login:Penguin2014/06/17(火) 22:59:20.96ID:ic/Qxjq/
たしかに、CPUのクロックで2GHz以上要求するトリもある。
0319login:Penguin2014/06/17(火) 23:53:13.63ID:ic/Qxjq/
俺の環境調べたらCPU使用率なんか7〜11%だぜ。
まあ、トリはLubuntuじゃないけどな。
0320login:Penguin2014/06/18(水) 00:06:21.59ID:CZjnL2NB
AtomのN270ってスペック的にPen4の2.26GHz相当じゃないの?
0321login:Penguin2014/06/18(水) 01:58:49.31ID:lJl1Rhhi
同じくAtomN270だけど、Lubuntu13.10、Xubuntu13.10、Bodhi2.4.0それぞれでYoutubeニコニコ共に概ね問題なし
ただしGSE965のしょぼさもあり、HD以上の解像度ややたらとビットレート高い動画だとカクカクにはなる
Lubuntuの14.04は描写関係が変わったと聞いたが、それが原因なのか?
0322login:Penguin2014/06/18(水) 03:19:16.41ID:2lMuBWzb
>>321
描画云々は知らないけど、原因の一つかもしれない
Chrome/Chromiumについては32.0で動作全般やたら重くなった
(一旦アンインストール→手元の31.0を手動でインストールして確認済。33以降徐々に軽くなってはいる)
ただ、Flash自体も段々重くなってるから、余裕のないところにどれと言わず総合的に食らって限界に来た感じ

1コアAtomの約4倍(2コアAtomの約2倍)のCPU性能のCore2Duo機ではほんの少しの差で
体感では「重くなったかな?」程度

あと、これは一番大きいと思うんだけども
動画の「問題なし」とか「もたつく」ってのは個人によって許容範囲の差が広いから
疑問を持ったら自分で試してみるのが良いかと
13.10もそろそろサポ切れだしね
0323login:Penguin2014/06/18(水) 06:42:32.20ID:2sF7S6pu
14.04はAtomに厳しいよね。Bean使ってもやっぱり重かったし。何でこうなるCanonical!
Xubuntuだと動作はそれなりに軽いからなぁ、LubuntuというかLXDEの問題だと
思うんだけどね。
俺は結局、カーネルだけ14.04の3.13-genericを最新版に更新するような
アップデート用の簡易スクリプト書いて、13.10ベースで使い続けることに
決めたよ。
マルウェア対策にNOD32 for Linuxも入れたから、まあそれなりに安心だと
思いたい。
0324login:Penguin2014/06/18(水) 08:05:32.82ID:HZQaJKM4
コメント不要ならだけどニコ動はFlashPlayer自体を諦めて
アドオンのVideo WithOut Flash入れてみるとかはどうかな?
その後Firefox自体に再生させるかmplayerに渡すかはお任せするけど
0325login:Penguin2014/06/18(水) 08:08:11.65ID:jGfweHoo
14.04なんだが、メニューのいらないショートカットを削除しようとしても、
「そのようなファイルやディレクトリはありません」
と表示されて削除できない。再インストール前はできてたのに。
atomは14.04だと辛いのか。XubuntuよりOS自体はlubuntuのが軽そうなのに。
0326login:Penguin2014/06/18(水) 12:07:18.32ID:6TVYToy4
>>323
12.04からの乗り換えの場合は、専用ドライバからvesaになるだろうからそれも一因かもね
0327login:Penguin2014/06/18(水) 15:24:06.84ID:GEM3yok8
>>325
ゴミデータで残ってるんだよ
そのパス名を参照しているアプリのプラグインとかリンクファイルを削除
すりゃあ消えるだろ。
セッションエラーファイルを削除、tempファイルに/dev/nullでもコピー
してやれば、そのうち消える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています