【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM◇Lubuntu 公式サイト
http://lubuntu.net/
◇各バージョンサポート期限
12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで
◇Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください
前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0002login:Penguin
2014/05/04(日) 11:02:23.47ID:kCuf0sFNhttp://lubuntu-japan.jimdo.com/
0003login:Penguin
2014/05/04(日) 15:27:28.67ID:9BvJJfR20004login:Penguin
2014/05/04(日) 23:13:49.07ID:+BqV4KhQ明日もLubuntuで頑張ってこー
0005login:Penguin
2014/05/05(月) 19:15:41.51ID:r2VS2JG10006login:Penguin
2014/05/05(月) 20:45:21.27ID:ldOxLACu0007login:Penguin
2014/05/06(火) 00:03:56.99ID:ZtruzPeIテストはこっちで。
test
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0008login:Penguin
2014/05/06(火) 00:21:54.81ID:3vFL37D+0009login:Penguin
2014/05/06(火) 00:59:24.89ID:T2g8ayS70010login:Penguin
2014/05/06(火) 04:20:15.26ID:3ilRWyKL前スレでも書かれてるけど、nm-appletが自動起動しないんで、
設定から手動で追加する必要がある
デスクトップで使う分にはなんとも思わなかったけど、
ノートでライブ起動する時は困るな
無線に接続する時に戸惑う
ターミナルからnm-applet打てばいいんだけどさ
0011login:Penguin
2014/05/06(火) 04:47:00.99ID:AFLHJys+choromeにしてからflashクラッシュしません(o^^o)v
いろいろggって調べたのですが、sambaの仕方がわかりません。
どなたかご教授お願いします
0012login:Penguin
2014/05/06(火) 20:50:37.47ID:JVV4ipYS好きだったよ、Lubuntu
0013login:Penguin
2014/05/06(火) 20:56:56.40ID:oYZmHnUq俺は去年のGWからLubuntu使い始めて1年。これからも頼むぜ!相棒
0014login:Penguin
2014/05/06(火) 21:03:49.02ID:T2g8ayS7同士がおったか。
頑張っていこうジャマイカ
0015login:Penguin
2014/05/06(火) 21:04:59.21ID:T2g8ayS7thanks
0016login:Penguin
2014/05/07(水) 04:22:13.55ID:jBsO16VZ全部直すには3箇所ぐらいいじらないとだめじゃん
0017login:Penguin
2014/05/07(水) 12:20:13.43ID:xk4riWYn0018login:Penguin
2014/05/07(水) 13:33:07.75ID:FlrOuhqyこの辺参考に
http://aoo10yan.blogspot.jp/2014/03/blog-post_15.html
0019login:Penguin
2014/05/07(水) 22:09:29.52ID:IPyEfi6r0020login:Penguin
2014/05/07(水) 22:13:19.56ID:3Y0muUsyファイラーの設定をシングルクリックにすりゃなるよ
0021login:Penguin
2014/05/08(木) 01:11:04.03ID:qm+WsIOj0022login:Penguin
2014/05/08(木) 01:36:01.32ID:DDAU82a8お前の電波だけ中国に飛んでるんだろ
nm-appletって打っとけ
0023login:Penguin
2014/05/08(木) 06:46:06.81ID:q0zIWmk1タスクバー常駐の「ディスクトップ1、2切り替え」を外すにはどうすれば?
ご存知の方教えてくだ
0024login:Penguin
2014/05/08(木) 07:47:50.88ID:7oG26C15タスクバーで右クリック
パネルのアイテムの追加・削除
デスクトップページャを削除
0025login:Penguin
2014/05/08(木) 09:09:20.45ID:q0zIWmk10026login:Penguin
2014/05/08(木) 17:09:50.18ID:ObgucQ6dしばらく使います
0027login:Penguin
2014/05/08(木) 18:37:55.07ID:ilHIX6S9良くも悪くも特筆すべき点が何一つ無い。
それはそれとして、PCManFM-Qt, LXImage-Qt, menu-cacheくらいしか
LXDE由来のパッケージが無い気がする。
0028login:Penguin
2014/05/08(木) 19:08:49.03ID:+Mm3Yiec外見が地味になっただけのようにも見えなくもない
0029login:Penguin
2014/05/08(木) 20:33:49.02ID:WIrjo4qFなんか外見の設定が分散してるのが気になった
あとなんかスライドしたりフェードしたりと昔のWindowsっぽいアニメーションが懐かしかった…
0030login:Penguin
2014/05/08(木) 23:15:08.01ID:s9NHTILZ0031login:Penguin
2014/05/09(金) 00:12:44.94ID:N324girx個人的にはルックアンドフィール設定にLXPanelのメニューと色、
壁紙の設定をまとめてくれたりしたらうれしいなーなんて
0032login:Penguin
2014/05/09(金) 00:57:32.39ID:N9hO/0C6まあXPのデスクトップ設定も完全に一纏めじゃなかったし、2箇所程度なら許せるかと
SalentOSのQtデスクトップはopenboxとlxappearanceとqt設定が全部絡んでくるから面倒臭かった
お互いに矛盾すると適当に適用されたり、再起動すると適用されてる設定とそうでないのがあったり……
0033login:Penguin
2014/05/09(金) 02:06:51.96ID:SAonNH14ダブルクリックやらnumlockやらつまらんところで初心者は使えねで終わるぞ
0034login:Penguin
2014/05/09(金) 06:41:12.51ID:LFjF7GYtもし期待してるなら時間の無駄だぞ。
やる気が無いって言うより、違う機能を一箇所にまとめるのは間違った考え方だと思ってるっぽい。
Razor-Qtから合流した連中も似たような感じ。
確かに"Do one thing, Do it well"がUnixの伝統ではあるし。
もっとも"Do it well"って気もせんけどな。
新規パッケージのcompton-confなんか初見で理解できる奴いねーだろ、アレ。
0035login:Penguin
2014/05/09(金) 07:42:36.37ID:AXjvzf2pLubuntuではないがofficeのdrawはグラフィックに置かないでofficeで纏めておいて欲しい
0036login:Penguin
2014/05/09(金) 09:10:20.47ID:Mt6ie/Nsクリーンインストールしてもやっぱり重いし・・・
Atom Z500系のマシンだとこうなのかな?
0037login:Penguin
2014/05/09(金) 10:10:26.72ID:O7ni1UXC試しにxubu14.04にしたら快適になったYO
0038login:Penguin
2014/05/09(金) 12:40:04.43ID:N9hO/0C614.04からかどうかは知らんが描画方法が変わったらしい
PenM世代は知らないがAtom Z5xxやらN2xx辺りはもろに影響食ったんじゃなかろうか
逆に元々VESAドライバで動いてたN5xxやらN2xxx系は大して変わってない
地味なところではZSNESが頻繁に落ちるようになった模様
0039login:Penguin
2014/05/09(金) 12:55:55.37ID:Mt6ie/Nsなるほど、ありがとう
描画方法が変わったとすると、今後アップデートを重ねても軽くなる可能性は
そう高くなさそうだな
xubuntuに引っ越すか、前スレ990みたいにカーネルだけ入れ替えるか、だな
別のマシンでzsnesじゃなくsnes9x使ってるけど、こいつは安定してるよ
0040login:Penguin
2014/05/09(金) 21:09:47.52ID:fyx+Iv08数時間もしないうちに2GB->1GB->数百MBと空き容量が減っていきます。
何度か再インストールしてみたのですが、やっぱり変わりません。
なぜなんでしょうか? どなたか原因が分かる人いませんか?
あと、wpa_supplicantとrsyslogd、NetworkManager、dbus-daemonだけでCPUの使用率が70%から80%もあります・・・
0041login:Penguin
2014/05/09(金) 22:24:01.06ID:HtW5cTt0du
df
0042login:Penguin
2014/05/10(土) 08:29:46.23ID:nkLTOGvxメモリ?
このあたり参考にしてみたら?
ttps://aritosato.wordpress.com/2011/03/10/dbus-daemon-%E3%81%AE%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%8B/
0043login:Penguin
2014/05/10(土) 17:36:46.14ID:R7OMXc77アプリケーションで開くの項目覧を整理したいんですが・・・
0044login:Penguin
2014/05/11(日) 05:49:05.25ID:A77cEZkD設定>>LXセッションコンフィグレーション
で何とかならない?
0045login:Penguin
2014/05/11(日) 06:06:10.06ID:A77cEZkDルックアンドフィールを設定しますとかパッケージマネージャーとかでKDE完全削除をしてみるもうまく元通りになりません
0046login:Penguin
2014/05/11(日) 13:02:02.00ID:tjO6xXo6autocleanとかautoremoveしてもだめなの?
0047login:Penguin
2014/05/11(日) 13:09:37.70ID:A77cEZkDレスありがとうございます
まだなおりません...
0048login:Penguin
2014/05/11(日) 18:04:15.72ID:ZwzyMHv1返事が遅くなってすいません。
あの後、調べて
mimeapps.listとmimeinfo.cacheにある設定を
触ったら問題、解決できました。
わざわざ、返信ありがとうございました。
何かあったらまたよろしくお願いします。
0049login:Penguin
2014/05/11(日) 21:19:58.40ID:Jz51vU8m0050login:Penguin
2014/05/11(日) 21:20:59.62ID:mmQibWSjそれが最新と言われるだけ。
14.04は大丈夫なのかな。
まぁ、当たりバージョンでも影響がないような用途だけどさ。
005145
2014/05/11(日) 21:43:14.78ID:A77cEZkD0052login:Penguin
2014/05/11(日) 21:47:12.67ID:gz02xJhDhttp://d.hatena.ne.jp/nekoruri/20140408/heartbleed
Ubuntu 12.04.4 LTS以降
12.04: libssl1.0.0 1.0.1-4ubuntu5.12 で修正
12.10 libssl1.0.0 1.0.1c-3ubuntu2.7 で修正
13.10 libssl1.0.0 1.0.1e-3ubuntu1.2 で修正
0053login:Penguin
2014/05/11(日) 21:54:53.86ID:gz02xJhD2014-04-08
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404
4月17日、UbuntuチームはUbuntu 14.04 LTSをリリースしました。
0054login:Penguin
2014/05/12(月) 02:05:18.15ID:G1aN1D1Nありがとう。
「1.0.1e」だけに囚われていたもので。
0055login:Penguin
2014/05/12(月) 16:21:54.14ID:UY8cKreh0056login:Penguin
2014/05/13(火) 12:36:17.70ID:gPWUJjMx0057login:Penguin
2014/05/13(火) 16:21:14.50ID:lwTP8iwqただ、ゲーム系統でフルスクリーンにすると、たまに解像度が戻ってこない事があるのは
Lubuntuの問題じゃなくてドライバの問題かしら
xrandr -s 0で戻るけど面倒くさい
0058login:Penguin
2014/05/13(火) 17:15:16.88ID:5BYNx9LL自分の好きにしたらいい
ただ軽すぎて困る人はいないと思うぞ
0059login:Penguin
2014/05/13(火) 17:59:40.18ID:u/jMoHySだがそれでもCPU負荷は多少低いかな?
0060login:Penguin
2014/05/13(火) 18:03:30.56ID:kZcAc8nC必要ならしなきゃなるまい
で、重くなるならそれなりのハード環境整えなくちゃいけないし
それが嫌なら、どのあたりで妥協するか考えなきゃいかんわな
0061login:Penguin
2014/05/14(水) 00:28:46.57ID:MQdrphw8よくわからないままPC使ってる家族なんだが、サポート切れのXP使い続けるくらいなら
Linux→使い方がわからん→現行PCに買い替え、のほうがましだと思ってダメもとで
入れ替えたが、露骨な拒否反応もなくそのままLubuntu使い続けてるようだ。
元々ウェブブラウズとネット動画くらいしか使い道がないお茶の間予備機だったけど
支障ないなら、そのまま使ってもらおう。
0062login:Penguin
2014/05/14(水) 07:41:04.83ID:eG3YouWW13.10?
7月でサポ切れるけどいいの?
0063login:Penguin
2014/05/14(水) 09:05:30.28ID:uYAHBDFe0064login:Penguin
2014/05/14(水) 16:00:23.89ID:nXScatfK0065login:Penguin
2014/05/15(木) 04:33:26.44ID:ai3tklzHセロリンM370の1.5GBでXPとデュアルブートにしといたけど、これなら元に戻る必要無さそう
0066login:Penguin
2014/05/15(木) 21:37:07.65ID:SAQB4Rmkインストールボタンが小型画面では見えません。
どうすればいいでしょうか。
下のパネルを自動で隠すようにしてもまだ見えませんでした。
外付けディスプレイを使う以外でお願いします。
0067login:Penguin
2014/05/15(木) 22:04:15.61ID:IR8A3KfH何回押せば到達するかしらないとダメだけど
0068login:Penguin
2014/05/15(木) 22:09:00.97ID:SAQB4Rmk0069login:Penguin
2014/05/15(木) 22:34:42.35ID:rsZ5Cd9Ialtキー押しながらドラッグするとウィンドウを画面外まで動かせるよ
0070login:Penguin
2014/05/15(木) 22:53:28.64ID:ClkuS+5pXTermを開いて
xrandr --output LVDS1 --panning 1024x768
すればいいです
1024x768の部分は画面と必要な高さに応じて適宜
0071login:Penguin
2014/05/15(木) 22:54:21.35ID:JBOmTw060072login:Penguin
2014/05/15(木) 23:09:13.06ID:SAQB4Rmkどうもありがとうございます。
Tabキーで今インストールできています。
lubntuを選んでいただき・・・まで来ています。
このインストールが出来たら
もう一度altキーとXTermで
どの方法が自分にあっているかやってみます。
0073login:Penguin
2014/05/16(金) 00:19:46.30ID:TeA/jyJO自分もネットブックだけどalt+ドラッグでウィンドウごと移動で安心
0074login:Penguin
2014/05/16(金) 10:52:54.01ID:NEzIxvSG金取っても良いレベル。
0075login:Penguin
2014/05/16(金) 12:14:33.65ID:PECRN2Gjウインドウのどこでもつまめるようになるのは何気に便利だね
ありがとう!
0076login:Penguin
2014/05/16(金) 14:09:52.78ID:PO7ALasj0077login:Penguin
2014/05/16(金) 14:13:58.77ID:k+nQ5IY8環境をLiveディストリ状態にして保存しておくと便利
公式対応は12.10だか13.04までだが、14.04でも使えたよー
0078login:Penguin
2014/05/16(金) 17:04:56.74ID:5uGZpuuv俺のネットブックだと、12.4までは順調に動くけど、それ以降のは重くなってダメ
一部のサイトで開かないのが出てくる。ツイッターのページもクソ重くなる
atom270とやらでメモリー1ギガね
0079login:Penguin
2014/05/16(金) 17:26:43.60ID:c7zkqDxV動画はやっぱりきついよね。スレ違いか。
0080login:Penguin
2014/05/16(金) 17:31:21.10ID:QYEJ7tBB結構満足してるけどこの辺が限界かなとは思ってる
0081login:Penguin
2014/05/16(金) 17:34:24.04ID:k+nQ5IY8うちのネットブックもAtom270だけど
Debian7 StableベースのディストリとUbuntuやDebian Sidベースので重さが全然違うね
描画方法が云々という話もあるし、DebianベースになったWattOSとかの方が向いてるかも
動画はどっちみちきつい、ブラウザでYoutube見るなら解像度360が限界
0082login:Penguin
2014/05/16(金) 18:09:56.21ID:iYWTN/BF0083login:Penguin
2014/05/16(金) 19:43:07.39ID:k+nQ5IY8同じネットブックと言っても全然違うw
0084login:Penguin
2014/05/16(金) 20:49:51.80ID:jTaYARsM14.04は色々変わったらしいので怖くて試してない
12.04まではメーカー公式ドライバあるからいいのかな?>atom
0085login:Penguin
2014/05/16(金) 21:04:46.40ID:Pk3TIhla0086login:Penguin
2014/05/16(金) 21:07:53.52ID:+dGVDa/w快適かどうかは用途次第・・・
ネット動画はニコ生程度なら大丈夫。でもニコ動の方はやっぱり重い。
つべも同様だねぇ。
0087login:Penguin
2014/05/16(金) 21:11:12.20ID:+dGVDa/wxfce電源管理>AC電源>モニター でごー
0088login:Penguin
2014/05/16(金) 21:16:56.47ID:Whxqmf5Iそれ開発終わったような
0089login:Penguin
2014/05/16(金) 21:17:15.55ID:4R8CcrFV同じく901Xで14.04だけど13.10よりFlashの動きが良くなったのが嬉しい
ギリギリ艦これができるようになった
0090login:Penguin
2014/05/16(金) 21:38:00.73ID:k+nQ5IY8まだリポジトリ残ってるし、使えるよ
今現在の環境をそのまま圧縮してLiveCD/DVD化できるのが便利だと思う人は
今のうちに入れとくことをお勧めしときたい
自分は割に簡単に環境が吹っ飛ぶ状況でテストしたりしてるから
バックアップ目的で便利に使わせてもらってます
0091login:Penguin
2014/05/17(土) 05:57:18.01ID:yQww80Sslubuntuソフトウエアセンターでは、ほとんどアプリの検索窓が表示されないのですが、(
たまに、忘れた頃に右上に検索窓が表示される)常に検索窓を表示させる方法はないのでしょうか?
自分の環境では13.10でもアップグレードした14.04でも同じです。
0092login:Penguin
2014/05/17(土) 06:25:56.27ID:9afX/rxTまだ使えるんでしょ?
0093login:Penguin
2014/05/17(土) 07:08:00.33ID:/OOMCcXA最大化すると表示されるので、常に最大化して使うくらい?
通常の状態で表示させる方法は知らない
0094login:Penguin
2014/05/17(土) 07:23:49.56ID:8c+ATT/Wていうかkona自体、remastersysを使って作られてるのでは?
0095login:Penguin
2014/05/17(土) 13:33:23.52ID:Aq/+njUoありがとう。dpms だけでは、☓でスクリーンセーバーも働いていました。一旦logoff すると
10分でまた真っ暗です。いろいろ調べてみて
autostart に "xset s off" と "xset -dpms" を追加して ok となりました。
参考にしたのは "Display Power Management Signaling (日本語)" です。
0096login:Penguin
2014/05/17(土) 16:49:30.70ID:yQww80Ss最大化したら表示できました。
最大化を試してみるなんて全く思いつきませんでした。
ありがとうございました。感謝感謝
0097ブーヨ
2014/05/17(土) 21:21:39.56ID:Qu+Lxm6Z動作がはやく快適だね。
USB無線子機がうまく動作できないのだけが残念や
0098login:Penguin
2014/05/17(土) 23:19:46.47ID:ALpGSDrZWindowsってなんであんなにメモリー食うの?バカなの。
WindowsってなんであんなにHDがシャラシャラ用もないのに回るの?バカなの。
Windowsってなんであんなに立上げ時間かかるの?バカなの。
Windowsってなんであんなにウィルス多いの?バカなの。
Windowsってなんであんなに脆弱なの?バカなの。
Windowsってなんであんなに金かかるの?バカなの。
Windowsってなんであんなに不評なの?バカなの。
0099login:Penguin
2014/05/17(土) 23:31:33.72ID:AKJQvtnE0100login:Penguin
2014/05/18(日) 00:01:46.50ID:5SLg419m0101login:Penguin
2014/05/18(日) 00:03:42.74ID:S+DxES+yなかなかいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています