【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM◇Lubuntu 公式サイト
http://lubuntu.net/
◇各バージョンサポート期限
12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで
◇Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください
前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0103login:Penguin
2014/05/18(日) 03:15:51.64ID:xw2ou6940104login:Penguin
2014/05/18(日) 03:45:17.42ID:7LdT2zkW0105login:Penguin
2014/05/18(日) 04:12:05.96ID:wwhTUAee0106login:Penguin
2014/05/18(日) 05:24:46.73ID:xfsdbjoSバカでしょ。
0107login:Penguin
2014/05/18(日) 05:59:56.42ID:FP3I87Z2あたっくちゃーんす
0108login:Penguin
2014/05/18(日) 08:47:31.86ID:OuRUtrh50109login:Penguin
2014/05/18(日) 10:59:03.60ID:wwhTUAee3年前にはwinのかわりにlinuxを使うなんて思いもしなかったな
0110login:Penguin
2014/05/18(日) 11:05:37.15ID:5t27jjr2Celeron5xx、Pentium-M、coresolo、Pen3、AtomN2xx……
楽しい仲間がぽぽぽぽーんだからね
仕方ないね
0111login:Penguin
2014/05/18(日) 11:30:13.05ID:hKpj3VlPxset s off として Saver timeout 0 にして、長時間放置すると Saver timeout 600 に
戻ってしまいます。これは何でしょうか?
0112login:Penguin
2014/05/18(日) 13:24:31.56ID:XtDYpEfSコレは直にインストールして使えるってことか?
pae非対応だったら起動でコケるとかあったんだが…
0113login:Penguin
2014/05/18(日) 13:32:14.85ID:mLPCl4xIおまじないが必要になるかもしれないが大丈夫よ
0114login:Penguin
2014/05/18(日) 13:57:33.32ID:A4w4E20Lアレか?偶々pae対応のpentium-m低電圧版だったのか?
0115login:Penguin
2014/05/18(日) 15:08:42.35ID:mLPCl4xI低電圧PenMは全部FSB400MHzだからPAEのフラグ立ってない筈だけど
自動でやってくれるように変わったのかな?
0116login:Penguin
2014/05/18(日) 16:11:21.26ID:XtDYpEfSそれだと起動手前でコケるんじゃ?
割りと古いやつだからそれだとおかしいしなぁ
つか、直にインストして試そうにも俺環壊しそうで怖いし…
他に同様な挙動をしているのいるか?
0117login:Penguin
2014/05/18(日) 16:17:31.17ID:mLPCl4xIでも行けてるって事は勝手に呪文唱えてくれるように変わったんじゃないかと思ってさ
0118login:Penguin
2014/05/18(日) 16:42:23.32ID:mLPCl4xIだがしかし、公式Wikiには、ブートオプションでforcepae追記しろって書いてあるんだよなあ
https://wiki.ubuntu.com/Lubuntu/AdvancedMethods#Pentium_M_and_Celeron_M
まあ、どうでもいい話ではあるけど
0119login:Penguin
2014/05/18(日) 18:53:18.13ID:ZcLrROznマジか…
んで公式の方調べたら
ttps://help.ubuntu.com/community/Lubuntu-fake-PAE#Lubuntu_13.10_Fake-PAE_described_by_sudodus
13.10でpae対応と非対応のcpuがあるってあったんだけど
これ14.04も同じなんじゃね?
とか思ったけどどうなのかねぇ
やっぱbootoptionしなきゃダメっぽいかなぁ
0120login:Penguin
2014/05/18(日) 19:10:24.88ID:mLPCl4xI同じだよ
ただ、公式インストーラーで対応出来るようになっただけ
の筈なんだけどね
多分、LiveDVDだとおkで、インストールだとforcepae追記必要なんだと思うんだけど
個人的にPenM/CelMの環境が無いんで分からん
0121login:Penguin
2014/05/18(日) 19:40:35.11ID:kNLfjV0gあれ、1つにしようと考える作者はいないんだろうか
0122login:Penguin
2014/05/18(日) 19:56:10.83ID:zuN5CgsMうちは非PAE機にforcepaeオプションで入れちゃったからなー。
一応14.04入るよ。但し、後記の通りスタンダードインストーラー
じゃないと動かなかった。
0123login:Penguin
2014/05/18(日) 22:20:03.04ID:DLlcvkAa14.04ならメニュー>設定>Light Lockerの設定でブランクまでの時間変更できるはず
ただ、電源管理とか弄ってるとうまく動かないから弄ったとこは戻したほうがいい
0124login:Penguin
2014/05/18(日) 22:31:24.25ID:hKpj3VlP試してみます。ありがとう。
0125login:Penguin
2014/05/19(月) 01:30:19.46ID:oUMfkApw外観をそっくりにできませんかね?
0126login:Penguin
2014/05/19(月) 01:51:45.31ID:MjZpYQBe携帯なので詳しくかけない
0127login:Penguin
2014/05/19(月) 06:05:01.99ID:5ICkruT2Lubuntu初心者ですけど機能的にも違いが分からないしw 存在理由がなんで3っもって思う
まあshellもsh.bah,cshってあるからなんか違いがあるんだろうけど機能的最上位がひとつでイイヨと思う
0128login:Penguin
2014/05/19(月) 07:25:27.15ID:MjkRqyy/lxterminal以外の2つはコピペが出来ないんじゃなかったっけ?
使わないし、俺はpurgeしちゃったよ
あと、lxterminalにも起動できなくなるバグがあるので、xfce4-terminalを
入れて使ってる
0129login:Penguin
2014/05/19(月) 13:14:56.78ID:oUMfkApw>>126
返信ありがとうございます
XPでもよかったのですが、7もいいかなと思い以下のを見つけました
http://gnome-look.org/content/show.php/%5BLXDE%5DWinAte%20-%20Windows%207/8%20Theme%20pack?content=163150
これを実行してみると以下のようなメッセージが表示されます
これを解決する方法はないものでしょうか?
これが出来れば多くの人がlubuntuに興味もつと思うんだけどなー
$bash ./install.sh --force
Elija idioma para instalar: | Choose language to install:
1)Español
2)English
1/2?
2
Type your distro: ( Debian | Ubuntu | Arch )
Ubuntu
System directories do not match, or distribution unsupported. To force installation, use script with "--force". Exiting...
0130login:Penguin
2014/05/19(月) 18:02:04.73ID:/QkRMpdLUNIX系は伝統的にそういう文化なんですよ
既にあっても、誰か作りたいと思ったら同じようなものでも作ってしまう
ミニマリストが作れば単純な機能しか持たないものができたりね
0131login:Penguin
2014/05/19(月) 18:25:08.34ID:/ereXXlIビーンLinux(1204)で入れたけど --forceはつけなかった
コンプト入れと怒られたから入れたら適用された
ただ設定の変更ができなくなった
何で俺は次からkona萌え化を参考に個別に入れるつもり
0132login:Penguin
2014/05/19(月) 18:26:57.05ID:w1R/Ky9Mてかしろや
0133login:Penguin
2014/05/19(月) 19:24:19.86ID:oUMfkApwforceつけてもつけなくてもダメだったんです(*_*)
なんとか入れたいんですよねー
0134login:Penguin
2014/05/19(月) 19:28:56.74ID:bpblKpppそんなことしてないで、素のLubuntuに慣れちゃった方がはやいと思うよ
0135login:Penguin
2014/05/19(月) 20:02:34.10ID:BYSMvCGAふつうにWindows7使った方がいいよ
0136login:Penguin
2014/05/19(月) 21:27:41.70ID:Ywc98DNoinstall.shを読んでみたけど
distroがUbuntuで$HOME/.config/lxsession/Lubuntuがあったら
そのメッセージを出して終了するように書かれてる
Lubuntuお断りってわけ
0137login:Penguin
2014/05/19(月) 21:47:53.50ID:uxcH6Nrwどうしたらメニューに追加できますか?
0138login:Penguin
2014/05/19(月) 21:58:42.84ID:MAiA/bSj0139login:Penguin
2014/05/19(月) 22:27:57.19ID:ZVTG4ITAつまり、175-179をコメントアウトすれば良いのか
0140login:Penguin
2014/05/19(月) 22:31:34.73ID:rilDv5HL0141login:Penguin
2014/05/19(月) 22:34:36.30ID:0zDJqL8h代わりに使ってるだけだからだよ
0142login:Penguin
2014/05/19(月) 22:42:17.04ID:oUMfkApw>>135
>>136
>>140
私個人はlubuntuで大変満足しています
私のまわりの人間にXPから移行したいものがおりまして
lubuntuを入れて渡したところちょっと違うということで
なんとか似せられないかと思いまして
私個人もWindowsを最近使わなくなって他人のPCを使ったときに
これってどうやるんだっけ?と忘れてしまっていることがありますので
わすれないためにもっていうのもあります
また、lubuntuを使っていると他の人間から「何それ?」と言われたときに
説明するのがめんどうと言うのもあります
それと、Windowsににせられればlubuntuの普及に一役買うのではないかと思った次第です
0143login:Penguin
2014/05/19(月) 22:50:36.88ID:ZVTG4ITA結局「何これ全然違うじゃん。使えない。」
ってなるのが目に見えてる。
0144login:Penguin
2014/05/19(月) 22:52:17.50ID:srEOz1LW他人がLubntuを一所懸命Windowsに似せたてたら不快になるのか
そうやってまた自分の価値観を押し付けようとするのか
目的がどうあれ色々いじってたら色々覚えたりすることもきっと出てくるだろうとも思うよ
なにを潰したがっているんだ
0145login:Penguin
2014/05/19(月) 22:52:59.89ID:g/60f60T0146login:Penguin
2014/05/19(月) 22:53:46.88ID:bpblKpppいや実際>>143が正しいと思うよ
見掛けだけ似せても本質的に違うからな
0147login:Penguin
2014/05/19(月) 23:01:25.61ID:9KYM27YXsynapticで読み込めないのはしょうがないんですかね
0148login:Penguin
2014/05/19(月) 23:01:31.90ID:jRCRz7I50149login:Penguin
2014/05/19(月) 23:12:05.04ID:uxcH6Nrwそうなんですね。
自動起動イジって、ついでにと変なとこさわったらLubuntu Netbookでしかログイン出来なくなったorz
0150login:Penguin
2014/05/19(月) 23:33:12.04ID:R+fzEUOw0151login:Penguin
2014/05/19(月) 23:38:33.45ID:4i5ApW/Nアイコンが似てるだけでも操作性が全然違うのにな
0152login:Penguin
2014/05/19(月) 23:42:11.23ID:bpblKppp>アイコンが似てるだけでも操作性が全然違うのにな
これはさすがに
釣だよね?
0153login:Penguin
2014/05/20(火) 00:02:37.78ID:qW6/wRb7俺がそうだったし
0154login:Penguin
2014/05/20(火) 00:31:51.40ID:kxf1fsEB0155login:Penguin
2014/05/20(火) 00:59:02.33ID:IOk9QsfN0156login:Penguin
2014/05/20(火) 01:18:00.57ID:cwH+Adg3そういう意味じゃ無くて操作性な
60代位の人間に使わせてみれば分かる
似てるだけですんなり説明がすんだりな
0157login:Penguin
2014/05/20(火) 01:22:02.08ID:kOBgQVdT実際 Windows に似たのを作ってみればいいんじゃね。
モノがない状態でどうこう言っててもしょうがない。
0158login:Penguin
2014/05/20(火) 02:13:00.41ID:rrt+3EEC0159login:Penguin
2014/05/20(火) 08:03:52.81ID:vZq/vtlkLubuntuユーザー増えてきた証ともいえるかも
俺的にはWindowsに似せて使うのもアリだと思うわ
それが継続的になるのか一時的になるのかは本人の好きなようにすればいいかなと
自由なOSなんだし
0160login:Penguin
2014/05/20(火) 08:08:41.34ID:+nbrh+680161login:Penguin
2014/05/20(火) 08:45:06.46ID:oNjkob0q↓からsilverXPテーマ落としてきて入れて
ttp://sourceforge.net/projects/icewmsilverxp/
「デスクトップセッションの設定」でウィンドウマネージャをopenbox-lxdeからicewmに変える
再起動
タスクバーとウィンドウ装飾がXPのシルバーテーマそっくりになる
更に細かい設定はicewmの設定ファイルをいじる
元のLXDE(openbox)に戻すときはデスクトップセッションの設定をopenbox-lxdeに戻せばいい
しかし個人的にはRazor-qtの方がいろんな挙動がXPに似てる気がする
あと、ファイルマネージャとしてXP以降の機能てんこ盛りエクスプローラに一番近いのはDolphinじゃないかと(クッソ重いが)
0162login:Penguin
2014/05/20(火) 08:49:06.04ID:oNjkob0q一々見た目似せないと気が済まない人って、もしかしたら壁紙もデスクトップテーマも一切弄らずに延々XP使い続けてたのかなぁなんて思ったり
…得てして、そういう人が真っ先に飛びつくのが全然異質なPuppyだったりする
0163login:Penguin
2014/05/20(火) 08:54:33.63ID:uUEcB9+iWindows XP Theme For Linux Is Ideal For New Users http://www.omgubuntu.co.uk/2014/04/windows-xp-theme-lubuntu
0164login:Penguin
2014/05/20(火) 14:18:21.45ID:vauEaE51操作性が大きく違うと思ってるんだが・・・
Winでフリーソフトとかいろいろ使ってきた人の方が
Linuxが物足りなく感じると思います
0165login:Penguin
2014/05/20(火) 14:54:03.02ID:T2uxukM7表面をなぞっただけで比較してるから
0166login:Penguin
2014/05/20(火) 15:04:13.51ID:rT11LZ+C面白いといえば面白いんだけど
解決しようと検索しても英語が出てきて、にっちもさっちもいかなかったり
0167login:Penguin
2014/05/20(火) 15:12:46.06ID:72Q0FKsYただ単にOSはそれぞれ違いがあるから
XP長く使ってきた人はXPの癖に慣れているだけ
0168login:Penguin
2014/05/20(火) 15:33:32.37ID:T2uxukM7具体的に挙げてどんなのか知りたい
0169login:Penguin
2014/05/20(火) 16:12:40.48ID:1aZDkLPz気の利いたのに当たらなければ、IME風とかATOK風など用意している。
それ以前に、かな漢字変換サーバーデーモンが起動してなくて、インストール
したのに、日本語入力ができないと焦る人たち。
0170login:Penguin
2014/05/20(火) 17:08:17.49ID:rT11LZ+C.desktopを作って.local\share\applicationsの中に置いたら、メニューが一部消えて元へ戻す方法が分からなくなった
作った.desktopを消しても元に戻らなかったので余計焦った
.config/menus/applications-mergedに入ってたファイルを消したら元に戻ったが、見つけるまで3日かかった
次はブラウザゲーの文字化け問題
FontForgeでIPAモナーフォントの内部情報をMSゴシック系に書き換えて置いてみたけど直らず、
pipelightを入れてみたら、ブラウザゲーでは文字化けしなかったものの、ニコニコで文字化けが発生してしまった
しかたがないので、クロームはlibpepflashplayer.soを使って、ファイアフォックスをpipelightにした
ゲームをやろうと思ってプロプライエタリのグラフィックドライバを入れてみたら、
前は800x600だったログイン画面の解像度が640x480になってしまった
xorg.confが怪しいと思い中身を弄くったらLubuntu自体が起動しなくなってしまったので
CDブートからxorg.confを元にもどして起動するようになったが、結局640x480のまま
こんな感じで色々苦労してる
振り返ってみると俺ってアホだな
0171login:Penguin
2014/05/20(火) 17:21:19.04ID:T2uxukM70172login:Penguin
2014/05/20(火) 17:46:56.53ID:0Pauw92T全力で間違った方に突っ走るのはなぜ?
0173login:Penguin
2014/05/20(火) 18:12:37.36ID:77UO44fE0174login:Penguin
2014/05/20(火) 18:28:19.88ID:rT11LZ+C間違ってるのは薄々感じてたが
作法なんて物があるのか
0175login:Penguin
2014/05/20(火) 19:36:23.62ID:7TQVjh0v人の中には、見た目がすごく重要って人がいるのも事実だよ。
そんな人にとっては見た目を似せるだけで随分障壁が下がるからね。
で、そんな一人の俺は、↓のテーマとアイコンを使ってる。
気分に合わせて、WinXP、Win7、Win8を変えてるよ
sudo add-apt-repository ppa:noobslab/themes
sudo add-apt-repository ppa:noobslab/icons
sudo apt-get update
sudo apt-get -y install win-xp-theme win-themes win-icons
これがあったお陰で、Lubuntuを使い続けてみる気になったのは事実だし。
こんな些細なことで仲間が増えてくれれば、それはそれで良いんじゃない?
0176login:Penguin
2014/05/20(火) 19:38:40.12ID:9x+55suQ初めて触るものを独力でいじろうとするのは面白いだろうけど大変でしょ
手間をかけるのが惜しいと思ったら、Ubuntu日本語フォーラムで質問するといいよ
0177login:Penguin
2014/05/20(火) 19:48:28.08ID:rT11LZ+C次からは日本語フォーラムへの質問もしてみます
0178login:Penguin
2014/05/20(火) 20:35:43.35ID:jHGDDSHMうん。見た目一緒なので取り敢えずLubuntu使って
見ようと思ってくれること自体は喜ばしいと思う。
結局>>143になるとしても。
0179login:Penguin
2014/05/20(火) 20:44:17.13ID:7TQVjh0vそこはご安心を。今じゃ手持ちの全てのPCをLubuntuに移行してしまったよ。
もうWindowsに戻る気は無くなった。
少ないかもしれないけど、俺みたいな入り方をした人もいるってことだね。
0180login:Penguin
2014/05/20(火) 20:45:51.93ID:PU5vLHcqそれなりにXPからの乗り換え需要あるんだろうな
0181login:Penguin
2014/05/20(火) 20:47:53.45ID:1aZDkLPz0182login:Penguin
2014/05/20(火) 21:43:44.01ID:KfWXNZl+0183login:Penguin
2014/05/20(火) 22:32:38.46ID:LenNpbQ/> 見た目がすごく重要って人…いるねえ。いかにエレガントか
いやいや、見た目は軽視できないよ。
ワタクシ自身、年甲斐も無く Lubuntu を moeluntu 化したのだけど、
パッケージアップデートのメッセージウィンドウとか LXterminal 上のエラーメッセージとか
殺風景さが無くなるだけでも心和やかになる。
0184login:Penguin
2014/05/21(水) 01:22:34.54ID:HsfAZNNJ作業に全く関係ない、いやむしろ邪魔でしかない飾りや効果が満載のOSは、
見ただけでげんなりする。
こういう面で、Lubuntuは理想的だ。
0185login:Penguin
2014/05/21(水) 02:08:25.53ID:Wyyjbfmwhttp://gnome-look.org/
0186login:Penguin
2014/05/21(水) 04:19:11.68ID:U0O6gvzU最初PuppyLinux入れてたけどLinuxはNetwalkerとXPタブレットエディション機に突っ込んだXubuntuしか扱ったことないせいで
出先のWPA2エンタープライズの接続がわからず挫折(´・ω・`)
ニコ動重いとか言われてるけど…うん。Puppyで快適だった一部の動画が遅延&キーフレームで飛んで正常化を繰り返すように…
0187login:Penguin
2014/05/21(水) 06:07:01.59ID:u4cI13EZ左下のアイコンがキャプションないと判別しにくい
基調になってる青がどんよりしている
自分で変えてるところはそのくらいだな
0188login:Penguin
2014/05/21(水) 06:56:29.96ID:p34eB6f5Macは見た目だけで売
おっと朝から誰か来た
0189login:Penguin
2014/05/21(水) 07:08:44.35ID:NGNafD2d0190login:Penguin
2014/05/21(水) 08:58:02.57ID:ugl2kH44ある程度の年齢層から上になると、なんでもかんでも買った時のまま使ってるユーザーが多いんだろうね
アイコンテーマなんて部分は触ってない人の方が圧倒的に多かった
そういう中高年の一人に乗り換え相談されて、Lubuntu見せて言われたこと
「フォルダーのアイコンがない」
見慣れたアイコンじゃないだけだよ!
せめてどれがフォルダなのかわからん、とか言って欲しかった
0191login:Penguin
2014/05/21(水) 11:18:33.71ID:+PoKwkaTsamba入れて弄っても公開フォルダを認識出来ません
タネと仕掛けを教えてください
0192login:Penguin
2014/05/21(水) 13:16:55.08ID:/86gDqd60193login:Penguin
2014/05/21(水) 13:24:53.13ID:+PoKwkaTどうやらsamba関連のソフトが足りなかったみたいで
入れたらAndroidから見れましたヽ(^0^)ノ
0194login:Penguin
2014/05/21(水) 18:26:12.30ID:+PoKwkaTリモートデスクトップ使えてるかたいますか?
0195login:Penguin
2014/05/21(水) 18:39:01.71ID:roKDnCsiFirefox立ち上げるとhttp://www.%uってアドレス読みに行くようになった
何だよこれ?
Autostart解除しても直らないから、Firefox初期化して元に戻ったけど
0196ブーヨ
2014/05/21(水) 19:17:27.79ID:iWXP64sJteamviewerを使ってみてはどうですか?
0197login:Penguin
2014/05/21(水) 20:22:43.09ID:qNEf+Vhl0198login:Penguin
2014/05/21(水) 20:35:47.82ID:+PoKwkaTありがとうございます
うまくいきました!
0199login:Penguin
2014/05/22(木) 11:22:47.52ID:iM/Q6uNbするほど入ってて、まず、こいつをすべて削除したよ。
0200login:Penguin
2014/05/22(木) 12:08:30.60ID:3hUGB9rN0201login:Penguin
2014/05/22(木) 12:51:49.70ID:A671peMF0202login:Penguin
2014/05/22(木) 13:09:39.98ID:iM/Q6uNb要は手段は手段のことをいってんじゃなくて、あのペンギンのソリテアだらけの
ゲームに呆れる人もいるんじゃないかなあと、…あくまで俺の主観
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています