【LXDE】Lubuntu 3 【LTS】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2014/05/04(日) 07:36:59.37ID:WgXzrXuM◇Lubuntu 公式サイト
http://lubuntu.net/
◇各バージョンサポート期限
12.10 (Quantal Quetzal) 2014年4月まで
13.04 (Raring Ringtail) 2014年1月まで
13.10 (Saucy Salamander)2014年7月まで
14.04 (Trusty Tahr) 2017年4月まで
◇Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
※インストールの前に必ずリリースノートを読んでください
前スレ
【LXDE】Lubuntu 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366228699/l50
0002login:Penguin
2014/05/04(日) 11:02:23.47ID:kCuf0sFNhttp://lubuntu-japan.jimdo.com/
0003login:Penguin
2014/05/04(日) 15:27:28.67ID:9BvJJfR20004login:Penguin
2014/05/04(日) 23:13:49.07ID:+BqV4KhQ明日もLubuntuで頑張ってこー
0005login:Penguin
2014/05/05(月) 19:15:41.51ID:r2VS2JG10006login:Penguin
2014/05/05(月) 20:45:21.27ID:ldOxLACu0007login:Penguin
2014/05/06(火) 00:03:56.99ID:ZtruzPeIテストはこっちで。
test
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0008login:Penguin
2014/05/06(火) 00:21:54.81ID:3vFL37D+0009login:Penguin
2014/05/06(火) 00:59:24.89ID:T2g8ayS70010login:Penguin
2014/05/06(火) 04:20:15.26ID:3ilRWyKL前スレでも書かれてるけど、nm-appletが自動起動しないんで、
設定から手動で追加する必要がある
デスクトップで使う分にはなんとも思わなかったけど、
ノートでライブ起動する時は困るな
無線に接続する時に戸惑う
ターミナルからnm-applet打てばいいんだけどさ
0011login:Penguin
2014/05/06(火) 04:47:00.99ID:AFLHJys+choromeにしてからflashクラッシュしません(o^^o)v
いろいろggって調べたのですが、sambaの仕方がわかりません。
どなたかご教授お願いします
0012login:Penguin
2014/05/06(火) 20:50:37.47ID:JVV4ipYS好きだったよ、Lubuntu
0013login:Penguin
2014/05/06(火) 20:56:56.40ID:oYZmHnUq俺は去年のGWからLubuntu使い始めて1年。これからも頼むぜ!相棒
0014login:Penguin
2014/05/06(火) 21:03:49.02ID:T2g8ayS7同士がおったか。
頑張っていこうジャマイカ
0015login:Penguin
2014/05/06(火) 21:04:59.21ID:T2g8ayS7thanks
0016login:Penguin
2014/05/07(水) 04:22:13.55ID:jBsO16VZ全部直すには3箇所ぐらいいじらないとだめじゃん
0017login:Penguin
2014/05/07(水) 12:20:13.43ID:xk4riWYn0018login:Penguin
2014/05/07(水) 13:33:07.75ID:FlrOuhqyこの辺参考に
http://aoo10yan.blogspot.jp/2014/03/blog-post_15.html
0019login:Penguin
2014/05/07(水) 22:09:29.52ID:IPyEfi6r0020login:Penguin
2014/05/07(水) 22:13:19.56ID:3Y0muUsyファイラーの設定をシングルクリックにすりゃなるよ
0021login:Penguin
2014/05/08(木) 01:11:04.03ID:qm+WsIOj0022login:Penguin
2014/05/08(木) 01:36:01.32ID:DDAU82a8お前の電波だけ中国に飛んでるんだろ
nm-appletって打っとけ
0023login:Penguin
2014/05/08(木) 06:46:06.81ID:q0zIWmk1タスクバー常駐の「ディスクトップ1、2切り替え」を外すにはどうすれば?
ご存知の方教えてくだ
0024login:Penguin
2014/05/08(木) 07:47:50.88ID:7oG26C15タスクバーで右クリック
パネルのアイテムの追加・削除
デスクトップページャを削除
0025login:Penguin
2014/05/08(木) 09:09:20.45ID:q0zIWmk10026login:Penguin
2014/05/08(木) 17:09:50.18ID:ObgucQ6dしばらく使います
0027login:Penguin
2014/05/08(木) 18:37:55.07ID:ilHIX6S9良くも悪くも特筆すべき点が何一つ無い。
それはそれとして、PCManFM-Qt, LXImage-Qt, menu-cacheくらいしか
LXDE由来のパッケージが無い気がする。
0028login:Penguin
2014/05/08(木) 19:08:49.03ID:+Mm3Yiec外見が地味になっただけのようにも見えなくもない
0029login:Penguin
2014/05/08(木) 20:33:49.02ID:WIrjo4qFなんか外見の設定が分散してるのが気になった
あとなんかスライドしたりフェードしたりと昔のWindowsっぽいアニメーションが懐かしかった…
0030login:Penguin
2014/05/08(木) 23:15:08.01ID:s9NHTILZ0031login:Penguin
2014/05/09(金) 00:12:44.94ID:N324girx個人的にはルックアンドフィール設定にLXPanelのメニューと色、
壁紙の設定をまとめてくれたりしたらうれしいなーなんて
0032login:Penguin
2014/05/09(金) 00:57:32.39ID:N9hO/0C6まあXPのデスクトップ設定も完全に一纏めじゃなかったし、2箇所程度なら許せるかと
SalentOSのQtデスクトップはopenboxとlxappearanceとqt設定が全部絡んでくるから面倒臭かった
お互いに矛盾すると適当に適用されたり、再起動すると適用されてる設定とそうでないのがあったり……
0033login:Penguin
2014/05/09(金) 02:06:51.96ID:SAonNH14ダブルクリックやらnumlockやらつまらんところで初心者は使えねで終わるぞ
0034login:Penguin
2014/05/09(金) 06:41:12.51ID:LFjF7GYtもし期待してるなら時間の無駄だぞ。
やる気が無いって言うより、違う機能を一箇所にまとめるのは間違った考え方だと思ってるっぽい。
Razor-Qtから合流した連中も似たような感じ。
確かに"Do one thing, Do it well"がUnixの伝統ではあるし。
もっとも"Do it well"って気もせんけどな。
新規パッケージのcompton-confなんか初見で理解できる奴いねーだろ、アレ。
0035login:Penguin
2014/05/09(金) 07:42:36.37ID:AXjvzf2pLubuntuではないがofficeのdrawはグラフィックに置かないでofficeで纏めておいて欲しい
0036login:Penguin
2014/05/09(金) 09:10:20.47ID:Mt6ie/Nsクリーンインストールしてもやっぱり重いし・・・
Atom Z500系のマシンだとこうなのかな?
0037login:Penguin
2014/05/09(金) 10:10:26.72ID:O7ni1UXC試しにxubu14.04にしたら快適になったYO
0038login:Penguin
2014/05/09(金) 12:40:04.43ID:N9hO/0C614.04からかどうかは知らんが描画方法が変わったらしい
PenM世代は知らないがAtom Z5xxやらN2xx辺りはもろに影響食ったんじゃなかろうか
逆に元々VESAドライバで動いてたN5xxやらN2xxx系は大して変わってない
地味なところではZSNESが頻繁に落ちるようになった模様
0039login:Penguin
2014/05/09(金) 12:55:55.37ID:Mt6ie/Nsなるほど、ありがとう
描画方法が変わったとすると、今後アップデートを重ねても軽くなる可能性は
そう高くなさそうだな
xubuntuに引っ越すか、前スレ990みたいにカーネルだけ入れ替えるか、だな
別のマシンでzsnesじゃなくsnes9x使ってるけど、こいつは安定してるよ
0040login:Penguin
2014/05/09(金) 21:09:47.52ID:fyx+Iv08数時間もしないうちに2GB->1GB->数百MBと空き容量が減っていきます。
何度か再インストールしてみたのですが、やっぱり変わりません。
なぜなんでしょうか? どなたか原因が分かる人いませんか?
あと、wpa_supplicantとrsyslogd、NetworkManager、dbus-daemonだけでCPUの使用率が70%から80%もあります・・・
0041login:Penguin
2014/05/09(金) 22:24:01.06ID:HtW5cTt0du
df
0042login:Penguin
2014/05/10(土) 08:29:46.23ID:nkLTOGvxメモリ?
このあたり参考にしてみたら?
ttps://aritosato.wordpress.com/2011/03/10/dbus-daemon-%E3%81%AE%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%8B/
0043login:Penguin
2014/05/10(土) 17:36:46.14ID:R7OMXc77アプリケーションで開くの項目覧を整理したいんですが・・・
0044login:Penguin
2014/05/11(日) 05:49:05.25ID:A77cEZkD設定>>LXセッションコンフィグレーション
で何とかならない?
0045login:Penguin
2014/05/11(日) 06:06:10.06ID:A77cEZkDルックアンドフィールを設定しますとかパッケージマネージャーとかでKDE完全削除をしてみるもうまく元通りになりません
0046login:Penguin
2014/05/11(日) 13:02:02.00ID:tjO6xXo6autocleanとかautoremoveしてもだめなの?
0047login:Penguin
2014/05/11(日) 13:09:37.70ID:A77cEZkDレスありがとうございます
まだなおりません...
0048login:Penguin
2014/05/11(日) 18:04:15.72ID:ZwzyMHv1返事が遅くなってすいません。
あの後、調べて
mimeapps.listとmimeinfo.cacheにある設定を
触ったら問題、解決できました。
わざわざ、返信ありがとうございました。
何かあったらまたよろしくお願いします。
0049login:Penguin
2014/05/11(日) 21:19:58.40ID:Jz51vU8m0050login:Penguin
2014/05/11(日) 21:20:59.62ID:mmQibWSjそれが最新と言われるだけ。
14.04は大丈夫なのかな。
まぁ、当たりバージョンでも影響がないような用途だけどさ。
005145
2014/05/11(日) 21:43:14.78ID:A77cEZkD0052login:Penguin
2014/05/11(日) 21:47:12.67ID:gz02xJhDhttp://d.hatena.ne.jp/nekoruri/20140408/heartbleed
Ubuntu 12.04.4 LTS以降
12.04: libssl1.0.0 1.0.1-4ubuntu5.12 で修正
12.10 libssl1.0.0 1.0.1c-3ubuntu2.7 で修正
13.10 libssl1.0.0 1.0.1e-3ubuntu1.2 で修正
0053login:Penguin
2014/05/11(日) 21:54:53.86ID:gz02xJhD2014-04-08
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404
4月17日、UbuntuチームはUbuntu 14.04 LTSをリリースしました。
0054login:Penguin
2014/05/12(月) 02:05:18.15ID:G1aN1D1Nありがとう。
「1.0.1e」だけに囚われていたもので。
0055login:Penguin
2014/05/12(月) 16:21:54.14ID:UY8cKreh0056login:Penguin
2014/05/13(火) 12:36:17.70ID:gPWUJjMx0057login:Penguin
2014/05/13(火) 16:21:14.50ID:lwTP8iwqただ、ゲーム系統でフルスクリーンにすると、たまに解像度が戻ってこない事があるのは
Lubuntuの問題じゃなくてドライバの問題かしら
xrandr -s 0で戻るけど面倒くさい
0058login:Penguin
2014/05/13(火) 17:15:16.88ID:5BYNx9LL自分の好きにしたらいい
ただ軽すぎて困る人はいないと思うぞ
0059login:Penguin
2014/05/13(火) 17:59:40.18ID:u/jMoHySだがそれでもCPU負荷は多少低いかな?
0060login:Penguin
2014/05/13(火) 18:03:30.56ID:kZcAc8nC必要ならしなきゃなるまい
で、重くなるならそれなりのハード環境整えなくちゃいけないし
それが嫌なら、どのあたりで妥協するか考えなきゃいかんわな
0061login:Penguin
2014/05/14(水) 00:28:46.57ID:MQdrphw8よくわからないままPC使ってる家族なんだが、サポート切れのXP使い続けるくらいなら
Linux→使い方がわからん→現行PCに買い替え、のほうがましだと思ってダメもとで
入れ替えたが、露骨な拒否反応もなくそのままLubuntu使い続けてるようだ。
元々ウェブブラウズとネット動画くらいしか使い道がないお茶の間予備機だったけど
支障ないなら、そのまま使ってもらおう。
0062login:Penguin
2014/05/14(水) 07:41:04.83ID:eG3YouWW13.10?
7月でサポ切れるけどいいの?
0063login:Penguin
2014/05/14(水) 09:05:30.28ID:uYAHBDFe0064login:Penguin
2014/05/14(水) 16:00:23.89ID:nXScatfK0065login:Penguin
2014/05/15(木) 04:33:26.44ID:ai3tklzHセロリンM370の1.5GBでXPとデュアルブートにしといたけど、これなら元に戻る必要無さそう
0066login:Penguin
2014/05/15(木) 21:37:07.65ID:SAQB4Rmkインストールボタンが小型画面では見えません。
どうすればいいでしょうか。
下のパネルを自動で隠すようにしてもまだ見えませんでした。
外付けディスプレイを使う以外でお願いします。
0067login:Penguin
2014/05/15(木) 22:04:15.61ID:IR8A3KfH何回押せば到達するかしらないとダメだけど
0068login:Penguin
2014/05/15(木) 22:09:00.97ID:SAQB4Rmk0069login:Penguin
2014/05/15(木) 22:34:42.35ID:rsZ5Cd9Ialtキー押しながらドラッグするとウィンドウを画面外まで動かせるよ
0070login:Penguin
2014/05/15(木) 22:53:28.64ID:ClkuS+5pXTermを開いて
xrandr --output LVDS1 --panning 1024x768
すればいいです
1024x768の部分は画面と必要な高さに応じて適宜
0071login:Penguin
2014/05/15(木) 22:54:21.35ID:JBOmTw060072login:Penguin
2014/05/15(木) 23:09:13.06ID:SAQB4Rmkどうもありがとうございます。
Tabキーで今インストールできています。
lubntuを選んでいただき・・・まで来ています。
このインストールが出来たら
もう一度altキーとXTermで
どの方法が自分にあっているかやってみます。
0073login:Penguin
2014/05/16(金) 00:19:46.30ID:TeA/jyJO自分もネットブックだけどalt+ドラッグでウィンドウごと移動で安心
0074login:Penguin
2014/05/16(金) 10:52:54.01ID:NEzIxvSG金取っても良いレベル。
0075login:Penguin
2014/05/16(金) 12:14:33.65ID:PECRN2Gjウインドウのどこでもつまめるようになるのは何気に便利だね
ありがとう!
0076login:Penguin
2014/05/16(金) 14:09:52.78ID:PO7ALasj0077login:Penguin
2014/05/16(金) 14:13:58.77ID:k+nQ5IY8環境をLiveディストリ状態にして保存しておくと便利
公式対応は12.10だか13.04までだが、14.04でも使えたよー
0078login:Penguin
2014/05/16(金) 17:04:56.74ID:5uGZpuuv俺のネットブックだと、12.4までは順調に動くけど、それ以降のは重くなってダメ
一部のサイトで開かないのが出てくる。ツイッターのページもクソ重くなる
atom270とやらでメモリー1ギガね
0079login:Penguin
2014/05/16(金) 17:26:43.60ID:c7zkqDxV動画はやっぱりきついよね。スレ違いか。
0080login:Penguin
2014/05/16(金) 17:31:21.10ID:QYEJ7tBB結構満足してるけどこの辺が限界かなとは思ってる
0081login:Penguin
2014/05/16(金) 17:34:24.04ID:k+nQ5IY8うちのネットブックもAtom270だけど
Debian7 StableベースのディストリとUbuntuやDebian Sidベースので重さが全然違うね
描画方法が云々という話もあるし、DebianベースになったWattOSとかの方が向いてるかも
動画はどっちみちきつい、ブラウザでYoutube見るなら解像度360が限界
0082login:Penguin
2014/05/16(金) 18:09:56.21ID:iYWTN/BF0083login:Penguin
2014/05/16(金) 19:43:07.39ID:k+nQ5IY8同じネットブックと言っても全然違うw
0084login:Penguin
2014/05/16(金) 20:49:51.80ID:jTaYARsM14.04は色々変わったらしいので怖くて試してない
12.04まではメーカー公式ドライバあるからいいのかな?>atom
0085login:Penguin
2014/05/16(金) 21:04:46.40ID:Pk3TIhla0086login:Penguin
2014/05/16(金) 21:07:53.52ID:+dGVDa/w快適かどうかは用途次第・・・
ネット動画はニコ生程度なら大丈夫。でもニコ動の方はやっぱり重い。
つべも同様だねぇ。
0087login:Penguin
2014/05/16(金) 21:11:12.20ID:+dGVDa/wxfce電源管理>AC電源>モニター でごー
0088login:Penguin
2014/05/16(金) 21:16:56.47ID:Whxqmf5Iそれ開発終わったような
0089login:Penguin
2014/05/16(金) 21:17:15.55ID:4R8CcrFV同じく901Xで14.04だけど13.10よりFlashの動きが良くなったのが嬉しい
ギリギリ艦これができるようになった
0090login:Penguin
2014/05/16(金) 21:38:00.73ID:k+nQ5IY8まだリポジトリ残ってるし、使えるよ
今現在の環境をそのまま圧縮してLiveCD/DVD化できるのが便利だと思う人は
今のうちに入れとくことをお勧めしときたい
自分は割に簡単に環境が吹っ飛ぶ状況でテストしたりしてるから
バックアップ目的で便利に使わせてもらってます
0091login:Penguin
2014/05/17(土) 05:57:18.01ID:yQww80Sslubuntuソフトウエアセンターでは、ほとんどアプリの検索窓が表示されないのですが、(
たまに、忘れた頃に右上に検索窓が表示される)常に検索窓を表示させる方法はないのでしょうか?
自分の環境では13.10でもアップグレードした14.04でも同じです。
0092login:Penguin
2014/05/17(土) 06:25:56.27ID:9afX/rxTまだ使えるんでしょ?
0093login:Penguin
2014/05/17(土) 07:08:00.33ID:/OOMCcXA最大化すると表示されるので、常に最大化して使うくらい?
通常の状態で表示させる方法は知らない
0094login:Penguin
2014/05/17(土) 07:23:49.56ID:8c+ATT/Wていうかkona自体、remastersysを使って作られてるのでは?
0095login:Penguin
2014/05/17(土) 13:33:23.52ID:Aq/+njUoありがとう。dpms だけでは、☓でスクリーンセーバーも働いていました。一旦logoff すると
10分でまた真っ暗です。いろいろ調べてみて
autostart に "xset s off" と "xset -dpms" を追加して ok となりました。
参考にしたのは "Display Power Management Signaling (日本語)" です。
0096login:Penguin
2014/05/17(土) 16:49:30.70ID:yQww80Ss最大化したら表示できました。
最大化を試してみるなんて全く思いつきませんでした。
ありがとうございました。感謝感謝
0097ブーヨ
2014/05/17(土) 21:21:39.56ID:Qu+Lxm6Z動作がはやく快適だね。
USB無線子機がうまく動作できないのだけが残念や
0098login:Penguin
2014/05/17(土) 23:19:46.47ID:ALpGSDrZWindowsってなんであんなにメモリー食うの?バカなの。
WindowsってなんであんなにHDがシャラシャラ用もないのに回るの?バカなの。
Windowsってなんであんなに立上げ時間かかるの?バカなの。
Windowsってなんであんなにウィルス多いの?バカなの。
Windowsってなんであんなに脆弱なの?バカなの。
Windowsってなんであんなに金かかるの?バカなの。
Windowsってなんであんなに不評なの?バカなの。
0099login:Penguin
2014/05/17(土) 23:31:33.72ID:AKJQvtnE0100login:Penguin
2014/05/18(日) 00:01:46.50ID:5SLg419m0101login:Penguin
2014/05/18(日) 00:03:42.74ID:S+DxES+yなかなかいいね
0102login:Penguin
2014/05/18(日) 01:29:28.46ID:/PoeLzKM大抵バカだと思ってる
0103login:Penguin
2014/05/18(日) 03:15:51.64ID:xw2ou6940104login:Penguin
2014/05/18(日) 03:45:17.42ID:7LdT2zkW0105login:Penguin
2014/05/18(日) 04:12:05.96ID:wwhTUAee0106login:Penguin
2014/05/18(日) 05:24:46.73ID:xfsdbjoSバカでしょ。
0107login:Penguin
2014/05/18(日) 05:59:56.42ID:FP3I87Z2あたっくちゃーんす
0108login:Penguin
2014/05/18(日) 08:47:31.86ID:OuRUtrh50109login:Penguin
2014/05/18(日) 10:59:03.60ID:wwhTUAee3年前にはwinのかわりにlinuxを使うなんて思いもしなかったな
0110login:Penguin
2014/05/18(日) 11:05:37.15ID:5t27jjr2Celeron5xx、Pentium-M、coresolo、Pen3、AtomN2xx……
楽しい仲間がぽぽぽぽーんだからね
仕方ないね
0111login:Penguin
2014/05/18(日) 11:30:13.05ID:hKpj3VlPxset s off として Saver timeout 0 にして、長時間放置すると Saver timeout 600 に
戻ってしまいます。これは何でしょうか?
0112login:Penguin
2014/05/18(日) 13:24:31.56ID:XtDYpEfSコレは直にインストールして使えるってことか?
pae非対応だったら起動でコケるとかあったんだが…
0113login:Penguin
2014/05/18(日) 13:32:14.85ID:mLPCl4xIおまじないが必要になるかもしれないが大丈夫よ
0114login:Penguin
2014/05/18(日) 13:57:33.32ID:A4w4E20Lアレか?偶々pae対応のpentium-m低電圧版だったのか?
0115login:Penguin
2014/05/18(日) 15:08:42.35ID:mLPCl4xI低電圧PenMは全部FSB400MHzだからPAEのフラグ立ってない筈だけど
自動でやってくれるように変わったのかな?
0116login:Penguin
2014/05/18(日) 16:11:21.26ID:XtDYpEfSそれだと起動手前でコケるんじゃ?
割りと古いやつだからそれだとおかしいしなぁ
つか、直にインストして試そうにも俺環壊しそうで怖いし…
他に同様な挙動をしているのいるか?
0117login:Penguin
2014/05/18(日) 16:17:31.17ID:mLPCl4xIでも行けてるって事は勝手に呪文唱えてくれるように変わったんじゃないかと思ってさ
0118login:Penguin
2014/05/18(日) 16:42:23.32ID:mLPCl4xIだがしかし、公式Wikiには、ブートオプションでforcepae追記しろって書いてあるんだよなあ
https://wiki.ubuntu.com/Lubuntu/AdvancedMethods#Pentium_M_and_Celeron_M
まあ、どうでもいい話ではあるけど
0119login:Penguin
2014/05/18(日) 18:53:18.13ID:ZcLrROznマジか…
んで公式の方調べたら
ttps://help.ubuntu.com/community/Lubuntu-fake-PAE#Lubuntu_13.10_Fake-PAE_described_by_sudodus
13.10でpae対応と非対応のcpuがあるってあったんだけど
これ14.04も同じなんじゃね?
とか思ったけどどうなのかねぇ
やっぱbootoptionしなきゃダメっぽいかなぁ
0120login:Penguin
2014/05/18(日) 19:10:24.88ID:mLPCl4xI同じだよ
ただ、公式インストーラーで対応出来るようになっただけ
の筈なんだけどね
多分、LiveDVDだとおkで、インストールだとforcepae追記必要なんだと思うんだけど
個人的にPenM/CelMの環境が無いんで分からん
0121login:Penguin
2014/05/18(日) 19:40:35.11ID:kNLfjV0gあれ、1つにしようと考える作者はいないんだろうか
0122login:Penguin
2014/05/18(日) 19:56:10.83ID:zuN5CgsMうちは非PAE機にforcepaeオプションで入れちゃったからなー。
一応14.04入るよ。但し、後記の通りスタンダードインストーラー
じゃないと動かなかった。
0123login:Penguin
2014/05/18(日) 22:20:03.04ID:DLlcvkAa14.04ならメニュー>設定>Light Lockerの設定でブランクまでの時間変更できるはず
ただ、電源管理とか弄ってるとうまく動かないから弄ったとこは戻したほうがいい
0124login:Penguin
2014/05/18(日) 22:31:24.25ID:hKpj3VlP試してみます。ありがとう。
0125login:Penguin
2014/05/19(月) 01:30:19.46ID:oUMfkApw外観をそっくりにできませんかね?
0126login:Penguin
2014/05/19(月) 01:51:45.31ID:MjZpYQBe携帯なので詳しくかけない
0127login:Penguin
2014/05/19(月) 06:05:01.99ID:5ICkruT2Lubuntu初心者ですけど機能的にも違いが分からないしw 存在理由がなんで3っもって思う
まあshellもsh.bah,cshってあるからなんか違いがあるんだろうけど機能的最上位がひとつでイイヨと思う
0128login:Penguin
2014/05/19(月) 07:25:27.15ID:MjkRqyy/lxterminal以外の2つはコピペが出来ないんじゃなかったっけ?
使わないし、俺はpurgeしちゃったよ
あと、lxterminalにも起動できなくなるバグがあるので、xfce4-terminalを
入れて使ってる
0129login:Penguin
2014/05/19(月) 13:14:56.78ID:oUMfkApw>>126
返信ありがとうございます
XPでもよかったのですが、7もいいかなと思い以下のを見つけました
http://gnome-look.org/content/show.php/%5BLXDE%5DWinAte%20-%20Windows%207/8%20Theme%20pack?content=163150
これを実行してみると以下のようなメッセージが表示されます
これを解決する方法はないものでしょうか?
これが出来れば多くの人がlubuntuに興味もつと思うんだけどなー
$bash ./install.sh --force
Elija idioma para instalar: | Choose language to install:
1)Español
2)English
1/2?
2
Type your distro: ( Debian | Ubuntu | Arch )
Ubuntu
System directories do not match, or distribution unsupported. To force installation, use script with "--force". Exiting...
0130login:Penguin
2014/05/19(月) 18:02:04.73ID:/QkRMpdLUNIX系は伝統的にそういう文化なんですよ
既にあっても、誰か作りたいと思ったら同じようなものでも作ってしまう
ミニマリストが作れば単純な機能しか持たないものができたりね
0131login:Penguin
2014/05/19(月) 18:25:08.34ID:/ereXXlIビーンLinux(1204)で入れたけど --forceはつけなかった
コンプト入れと怒られたから入れたら適用された
ただ設定の変更ができなくなった
何で俺は次からkona萌え化を参考に個別に入れるつもり
0132login:Penguin
2014/05/19(月) 18:26:57.05ID:w1R/Ky9Mてかしろや
0133login:Penguin
2014/05/19(月) 19:24:19.86ID:oUMfkApwforceつけてもつけなくてもダメだったんです(*_*)
なんとか入れたいんですよねー
0134login:Penguin
2014/05/19(月) 19:28:56.74ID:bpblKpppそんなことしてないで、素のLubuntuに慣れちゃった方がはやいと思うよ
0135login:Penguin
2014/05/19(月) 20:02:34.10ID:BYSMvCGAふつうにWindows7使った方がいいよ
0136login:Penguin
2014/05/19(月) 21:27:41.70ID:Ywc98DNoinstall.shを読んでみたけど
distroがUbuntuで$HOME/.config/lxsession/Lubuntuがあったら
そのメッセージを出して終了するように書かれてる
Lubuntuお断りってわけ
0137login:Penguin
2014/05/19(月) 21:47:53.50ID:uxcH6Nrwどうしたらメニューに追加できますか?
0138login:Penguin
2014/05/19(月) 21:58:42.84ID:MAiA/bSj0139login:Penguin
2014/05/19(月) 22:27:57.19ID:ZVTG4ITAつまり、175-179をコメントアウトすれば良いのか
0140login:Penguin
2014/05/19(月) 22:31:34.73ID:rilDv5HL0141login:Penguin
2014/05/19(月) 22:34:36.30ID:0zDJqL8h代わりに使ってるだけだからだよ
0142login:Penguin
2014/05/19(月) 22:42:17.04ID:oUMfkApw>>135
>>136
>>140
私個人はlubuntuで大変満足しています
私のまわりの人間にXPから移行したいものがおりまして
lubuntuを入れて渡したところちょっと違うということで
なんとか似せられないかと思いまして
私個人もWindowsを最近使わなくなって他人のPCを使ったときに
これってどうやるんだっけ?と忘れてしまっていることがありますので
わすれないためにもっていうのもあります
また、lubuntuを使っていると他の人間から「何それ?」と言われたときに
説明するのがめんどうと言うのもあります
それと、Windowsににせられればlubuntuの普及に一役買うのではないかと思った次第です
0143login:Penguin
2014/05/19(月) 22:50:36.88ID:ZVTG4ITA結局「何これ全然違うじゃん。使えない。」
ってなるのが目に見えてる。
0144login:Penguin
2014/05/19(月) 22:52:17.50ID:srEOz1LW他人がLubntuを一所懸命Windowsに似せたてたら不快になるのか
そうやってまた自分の価値観を押し付けようとするのか
目的がどうあれ色々いじってたら色々覚えたりすることもきっと出てくるだろうとも思うよ
なにを潰したがっているんだ
0145login:Penguin
2014/05/19(月) 22:52:59.89ID:g/60f60T0146login:Penguin
2014/05/19(月) 22:53:46.88ID:bpblKpppいや実際>>143が正しいと思うよ
見掛けだけ似せても本質的に違うからな
0147login:Penguin
2014/05/19(月) 23:01:25.61ID:9KYM27YXsynapticで読み込めないのはしょうがないんですかね
0148login:Penguin
2014/05/19(月) 23:01:31.90ID:jRCRz7I50149login:Penguin
2014/05/19(月) 23:12:05.04ID:uxcH6Nrwそうなんですね。
自動起動イジって、ついでにと変なとこさわったらLubuntu Netbookでしかログイン出来なくなったorz
0150login:Penguin
2014/05/19(月) 23:33:12.04ID:R+fzEUOw0151login:Penguin
2014/05/19(月) 23:38:33.45ID:4i5ApW/Nアイコンが似てるだけでも操作性が全然違うのにな
0152login:Penguin
2014/05/19(月) 23:42:11.23ID:bpblKppp>アイコンが似てるだけでも操作性が全然違うのにな
これはさすがに
釣だよね?
0153login:Penguin
2014/05/20(火) 00:02:37.78ID:qW6/wRb7俺がそうだったし
0154login:Penguin
2014/05/20(火) 00:31:51.40ID:kxf1fsEB0155login:Penguin
2014/05/20(火) 00:59:02.33ID:IOk9QsfN0156login:Penguin
2014/05/20(火) 01:18:00.57ID:cwH+Adg3そういう意味じゃ無くて操作性な
60代位の人間に使わせてみれば分かる
似てるだけですんなり説明がすんだりな
0157login:Penguin
2014/05/20(火) 01:22:02.08ID:kOBgQVdT実際 Windows に似たのを作ってみればいいんじゃね。
モノがない状態でどうこう言っててもしょうがない。
0158login:Penguin
2014/05/20(火) 02:13:00.41ID:rrt+3EEC0159login:Penguin
2014/05/20(火) 08:03:52.81ID:vZq/vtlkLubuntuユーザー増えてきた証ともいえるかも
俺的にはWindowsに似せて使うのもアリだと思うわ
それが継続的になるのか一時的になるのかは本人の好きなようにすればいいかなと
自由なOSなんだし
0160login:Penguin
2014/05/20(火) 08:08:41.34ID:+nbrh+680161login:Penguin
2014/05/20(火) 08:45:06.46ID:oNjkob0q↓からsilverXPテーマ落としてきて入れて
ttp://sourceforge.net/projects/icewmsilverxp/
「デスクトップセッションの設定」でウィンドウマネージャをopenbox-lxdeからicewmに変える
再起動
タスクバーとウィンドウ装飾がXPのシルバーテーマそっくりになる
更に細かい設定はicewmの設定ファイルをいじる
元のLXDE(openbox)に戻すときはデスクトップセッションの設定をopenbox-lxdeに戻せばいい
しかし個人的にはRazor-qtの方がいろんな挙動がXPに似てる気がする
あと、ファイルマネージャとしてXP以降の機能てんこ盛りエクスプローラに一番近いのはDolphinじゃないかと(クッソ重いが)
0162login:Penguin
2014/05/20(火) 08:49:06.04ID:oNjkob0q一々見た目似せないと気が済まない人って、もしかしたら壁紙もデスクトップテーマも一切弄らずに延々XP使い続けてたのかなぁなんて思ったり
…得てして、そういう人が真っ先に飛びつくのが全然異質なPuppyだったりする
0163login:Penguin
2014/05/20(火) 08:54:33.63ID:uUEcB9+iWindows XP Theme For Linux Is Ideal For New Users http://www.omgubuntu.co.uk/2014/04/windows-xp-theme-lubuntu
0164login:Penguin
2014/05/20(火) 14:18:21.45ID:vauEaE51操作性が大きく違うと思ってるんだが・・・
Winでフリーソフトとかいろいろ使ってきた人の方が
Linuxが物足りなく感じると思います
0165login:Penguin
2014/05/20(火) 14:54:03.02ID:T2uxukM7表面をなぞっただけで比較してるから
0166login:Penguin
2014/05/20(火) 15:04:13.51ID:rT11LZ+C面白いといえば面白いんだけど
解決しようと検索しても英語が出てきて、にっちもさっちもいかなかったり
0167login:Penguin
2014/05/20(火) 15:12:46.06ID:72Q0FKsYただ単にOSはそれぞれ違いがあるから
XP長く使ってきた人はXPの癖に慣れているだけ
0168login:Penguin
2014/05/20(火) 15:33:32.37ID:T2uxukM7具体的に挙げてどんなのか知りたい
0169login:Penguin
2014/05/20(火) 16:12:40.48ID:1aZDkLPz気の利いたのに当たらなければ、IME風とかATOK風など用意している。
それ以前に、かな漢字変換サーバーデーモンが起動してなくて、インストール
したのに、日本語入力ができないと焦る人たち。
0170login:Penguin
2014/05/20(火) 17:08:17.49ID:rT11LZ+C.desktopを作って.local\share\applicationsの中に置いたら、メニューが一部消えて元へ戻す方法が分からなくなった
作った.desktopを消しても元に戻らなかったので余計焦った
.config/menus/applications-mergedに入ってたファイルを消したら元に戻ったが、見つけるまで3日かかった
次はブラウザゲーの文字化け問題
FontForgeでIPAモナーフォントの内部情報をMSゴシック系に書き換えて置いてみたけど直らず、
pipelightを入れてみたら、ブラウザゲーでは文字化けしなかったものの、ニコニコで文字化けが発生してしまった
しかたがないので、クロームはlibpepflashplayer.soを使って、ファイアフォックスをpipelightにした
ゲームをやろうと思ってプロプライエタリのグラフィックドライバを入れてみたら、
前は800x600だったログイン画面の解像度が640x480になってしまった
xorg.confが怪しいと思い中身を弄くったらLubuntu自体が起動しなくなってしまったので
CDブートからxorg.confを元にもどして起動するようになったが、結局640x480のまま
こんな感じで色々苦労してる
振り返ってみると俺ってアホだな
0171login:Penguin
2014/05/20(火) 17:21:19.04ID:T2uxukM70172login:Penguin
2014/05/20(火) 17:46:56.53ID:0Pauw92T全力で間違った方に突っ走るのはなぜ?
0173login:Penguin
2014/05/20(火) 18:12:37.36ID:77UO44fE0174login:Penguin
2014/05/20(火) 18:28:19.88ID:rT11LZ+C間違ってるのは薄々感じてたが
作法なんて物があるのか
0175login:Penguin
2014/05/20(火) 19:36:23.62ID:7TQVjh0v人の中には、見た目がすごく重要って人がいるのも事実だよ。
そんな人にとっては見た目を似せるだけで随分障壁が下がるからね。
で、そんな一人の俺は、↓のテーマとアイコンを使ってる。
気分に合わせて、WinXP、Win7、Win8を変えてるよ
sudo add-apt-repository ppa:noobslab/themes
sudo add-apt-repository ppa:noobslab/icons
sudo apt-get update
sudo apt-get -y install win-xp-theme win-themes win-icons
これがあったお陰で、Lubuntuを使い続けてみる気になったのは事実だし。
こんな些細なことで仲間が増えてくれれば、それはそれで良いんじゃない?
0176login:Penguin
2014/05/20(火) 19:38:40.12ID:9x+55suQ初めて触るものを独力でいじろうとするのは面白いだろうけど大変でしょ
手間をかけるのが惜しいと思ったら、Ubuntu日本語フォーラムで質問するといいよ
0177login:Penguin
2014/05/20(火) 19:48:28.08ID:rT11LZ+C次からは日本語フォーラムへの質問もしてみます
0178login:Penguin
2014/05/20(火) 20:35:43.35ID:jHGDDSHMうん。見た目一緒なので取り敢えずLubuntu使って
見ようと思ってくれること自体は喜ばしいと思う。
結局>>143になるとしても。
0179login:Penguin
2014/05/20(火) 20:44:17.13ID:7TQVjh0vそこはご安心を。今じゃ手持ちの全てのPCをLubuntuに移行してしまったよ。
もうWindowsに戻る気は無くなった。
少ないかもしれないけど、俺みたいな入り方をした人もいるってことだね。
0180login:Penguin
2014/05/20(火) 20:45:51.93ID:PU5vLHcqそれなりにXPからの乗り換え需要あるんだろうな
0181login:Penguin
2014/05/20(火) 20:47:53.45ID:1aZDkLPz0182login:Penguin
2014/05/20(火) 21:43:44.01ID:KfWXNZl+0183login:Penguin
2014/05/20(火) 22:32:38.46ID:LenNpbQ/> 見た目がすごく重要って人…いるねえ。いかにエレガントか
いやいや、見た目は軽視できないよ。
ワタクシ自身、年甲斐も無く Lubuntu を moeluntu 化したのだけど、
パッケージアップデートのメッセージウィンドウとか LXterminal 上のエラーメッセージとか
殺風景さが無くなるだけでも心和やかになる。
0184login:Penguin
2014/05/21(水) 01:22:34.54ID:HsfAZNNJ作業に全く関係ない、いやむしろ邪魔でしかない飾りや効果が満載のOSは、
見ただけでげんなりする。
こういう面で、Lubuntuは理想的だ。
0185login:Penguin
2014/05/21(水) 02:08:25.53ID:Wyyjbfmwhttp://gnome-look.org/
0186login:Penguin
2014/05/21(水) 04:19:11.68ID:U0O6gvzU最初PuppyLinux入れてたけどLinuxはNetwalkerとXPタブレットエディション機に突っ込んだXubuntuしか扱ったことないせいで
出先のWPA2エンタープライズの接続がわからず挫折(´・ω・`)
ニコ動重いとか言われてるけど…うん。Puppyで快適だった一部の動画が遅延&キーフレームで飛んで正常化を繰り返すように…
0187login:Penguin
2014/05/21(水) 06:07:01.59ID:u4cI13EZ左下のアイコンがキャプションないと判別しにくい
基調になってる青がどんよりしている
自分で変えてるところはそのくらいだな
0188login:Penguin
2014/05/21(水) 06:56:29.96ID:p34eB6f5Macは見た目だけで売
おっと朝から誰か来た
0189login:Penguin
2014/05/21(水) 07:08:44.35ID:NGNafD2d0190login:Penguin
2014/05/21(水) 08:58:02.57ID:ugl2kH44ある程度の年齢層から上になると、なんでもかんでも買った時のまま使ってるユーザーが多いんだろうね
アイコンテーマなんて部分は触ってない人の方が圧倒的に多かった
そういう中高年の一人に乗り換え相談されて、Lubuntu見せて言われたこと
「フォルダーのアイコンがない」
見慣れたアイコンじゃないだけだよ!
せめてどれがフォルダなのかわからん、とか言って欲しかった
0191login:Penguin
2014/05/21(水) 11:18:33.71ID:+PoKwkaTsamba入れて弄っても公開フォルダを認識出来ません
タネと仕掛けを教えてください
0192login:Penguin
2014/05/21(水) 13:16:55.08ID:/86gDqd60193login:Penguin
2014/05/21(水) 13:24:53.13ID:+PoKwkaTどうやらsamba関連のソフトが足りなかったみたいで
入れたらAndroidから見れましたヽ(^0^)ノ
0194login:Penguin
2014/05/21(水) 18:26:12.30ID:+PoKwkaTリモートデスクトップ使えてるかたいますか?
0195login:Penguin
2014/05/21(水) 18:39:01.71ID:roKDnCsiFirefox立ち上げるとhttp://www.%uってアドレス読みに行くようになった
何だよこれ?
Autostart解除しても直らないから、Firefox初期化して元に戻ったけど
0196ブーヨ
2014/05/21(水) 19:17:27.79ID:iWXP64sJteamviewerを使ってみてはどうですか?
0197login:Penguin
2014/05/21(水) 20:22:43.09ID:qNEf+Vhl0198login:Penguin
2014/05/21(水) 20:35:47.82ID:+PoKwkaTありがとうございます
うまくいきました!
0199login:Penguin
2014/05/22(木) 11:22:47.52ID:iM/Q6uNbするほど入ってて、まず、こいつをすべて削除したよ。
0200login:Penguin
2014/05/22(木) 12:08:30.60ID:3hUGB9rN0201login:Penguin
2014/05/22(木) 12:51:49.70ID:A671peMF0202login:Penguin
2014/05/22(木) 13:09:39.98ID:iM/Q6uNb要は手段は手段のことをいってんじゃなくて、あのペンギンのソリテアだらけの
ゲームに呆れる人もいるんじゃないかなあと、…あくまで俺の主観
0203login:Penguin
2014/05/22(木) 13:13:12.76ID:TYOXVVBR0204login:Penguin
2014/05/22(木) 13:24:28.37ID:iM/Q6uNb0205login:Penguin
2014/05/22(木) 13:48:13.42ID:iM/Q6uNb0206login:Penguin
2014/05/22(木) 13:48:47.99ID:g+RavVxf0207login:Penguin
2014/05/22(木) 15:03:21.46ID:3hUGB9rN爺さんなのか日本人じゃないのか
0208login:Penguin
2014/05/22(木) 16:58:49.24ID:TL17vUXl0209login:Penguin
2014/05/22(木) 18:12:58.70ID:ii5mKweVハナ出たw
0210login:Penguin
2014/05/22(木) 18:14:31.77ID:g4j6Hs5J0211login:Penguin
2014/05/22(木) 21:16:26.12ID:xlnAbzrYすごい参考になった
0212login:Penguin
2014/05/23(金) 23:22:53.01ID:LRm50FXTログイン時のボボンボボンボンバンボンバボボンボボンボンバンっていう音が無くなったのは残念。
0213login:Penguin
2014/05/24(土) 01:35:45.19ID:x8GuHKxF0214login:Penguin
2014/05/24(土) 23:53:19.01ID:NKUp/etH普段は家において外から遠隔操作してるけど
0215login:Penguin
2014/05/25(日) 01:44:25.32ID:RrcPv83Uたいした事がないから、修正しないのだろう
修正の優先順位が低いし、
修正するとかえってバグが出るかも知れない
もし大量にゾンビが出たら、親プロセスを再起動すればよい
0216ブーヨ
2014/05/26(月) 21:59:09.65ID:alk1dL2a会社のパソコンも変更したいなあ
0217login:Penguin
2014/05/26(月) 23:15:23.31ID:sSI7eTnPLubuntuからはOSXが見えるんだけど
OSXからLubuntuが3日考えてるけど見えないので
ちょっと凹んでます
0218login:Penguin
2014/05/26(月) 23:33:10.11ID:Up5DqJ1p0219login:Penguin
2014/05/27(火) 00:13:17.40ID:j2KFKZjlsambaは難しいことないともうけどねー
ping通る?
仮想マシンでやってない?
0220login:Penguin
2014/05/27(火) 18:01:14.62ID:ZMG/bJBR0221login:Penguin
2014/05/27(火) 22:12:50.39ID:CHsS3lo0OSXは10.9でsmb2導入したけど色々不具合多いらしいよ
”OSX 10.9 smb2”でググってみて
0222login:Penguin
2014/05/28(水) 19:03:48.69ID:IsxCHC74どうやるのでしょうか?
0223login:Penguin
2014/05/28(水) 19:15:18.79ID:v0GIyLo9というか、まだそれも設定してないような環境なら
ライブCDの部屋の非公式日本語 Remixの方が良いかも?
0224login:Penguin
2014/05/28(水) 19:23:01.43ID:KdCSnDgm>>222
タスクトレイの通知領域にネットワーク接続のアイコン(nm-applet)が出ているのなら、
それをクリックしたらあなたの無線ルータ(?)で設定しているネットワーク名が出てくる
(出てこないのならメニューの「その他のネットワーク」のような項目をクリック)
ので、それをクリックしたら接続設定編集画面が出るはず
nm-appletが出ていないのなら別の問題
0225login:Penguin
2014/05/28(水) 19:24:06.36ID:nWpN/64D1 画面右下の無線 LAN アイコンを右クリックする
2 接続を編集するをクリックする
3 編集をクリックする
グレーアウトされていて編集できない
0227login:Penguin
2014/05/28(水) 21:11:01.89ID:oDJ2U+nlメニューに「アプリケーションで開く」ってのが出てくるからそれを選択すると
「アプリケーションの選択」って画面が出る
で、「アクセサリ」とか「インターネット」って分類が出てくるんだけど
そこをクリックしても何も起こらない
これってどうなってんの?
Lubuntu14.04ね
0228login:Penguin
2014/05/28(水) 22:03:01.04ID:fDYS6u3Gそれメニューのカテゴリだから
左側にある |> マーク押してみそ
0229login:Penguin
2014/05/28(水) 22:20:36.11ID:oDJ2U+nlうわ、俺物凄い馬鹿だね
教えてくれてありがとう
0230login:Penguin
2014/05/28(水) 23:07:41.90ID:/Xg5AgjLこのゴミを消す方法はないかな?
0231login:Penguin
2014/05/28(水) 23:40:05.68ID:FSNDZwTFホームフォルダ/.local/share/applications
全ユーザーなら
/usr/share/applications
このあたりの中身を弄くれば何とかなるんじゃね?
0232login:Penguin
2014/05/29(木) 12:41:17.40ID:s8Me/7iuでも、linuxって難しいね。日々勉強です。
0233ブーヨ
2014/05/29(木) 13:01:33.95ID:CvwPDExK少し難しいですが動きも速く快適な面もあります。
また外観などもいろいろカスタマイズできますよ
0234login:Penguin
2014/05/29(木) 19:04:04.83ID:jX+FFGis全ユーザーのところにある該当ファイルを消したら消えました
ありがとうございます
0235login:Penguin
2014/05/29(木) 19:19:22.29ID:jX+FFGisnautilusとpcmanfmとでは中身は同じなのに表示されるファイル名が違ってたんですよね
nautilusではファイルそのものの名前?で、pcmanfmでは一般名?で表示されてました
こんなことがあるんですね
0236login:Penguin
2014/05/29(木) 20:02:43.69ID:5/Y6VMkm0237login:Penguin
2014/05/29(木) 20:11:18.59ID:Bo7FGw3b自分のPCでも、PCManFMだと、ファイル名じゃなく、中身のName=の内容がそのまま表示されるみたい
設定なのか、PCManFMの仕様なのかはわからんけど
nautilusは入れてないので知らん
0238login:Penguin
2014/05/29(木) 20:14:23.66ID:jX+FFGispcmanfmだとnotepadと表示されているということです
0239login:Penguin
2014/05/29(木) 20:48:19.13ID:N8G0bhEbPCManFMは.desktopファイルをWindowsのエクスプローラのショートカットアイコンみたいな扱いにしてるってことです
つまり仕様です
Windowsでショートカットをデスクトップに置くのと同じ感覚で
.desktopファイルを作るなり/usr/share/applicationsからコピーしてくるなりして
$HOME/Desktop (又は$HOME/デスクトップ)に置けるのがいいところですね
まあシンボリックリンク作っても同じ事だけどね
0240login:Penguin
2014/05/29(木) 20:52:36.14ID:N8G0bhEbここで名前を変えたりしても、/usr/share/applicationsの.desktopファイルは書き換わりません
$HOME/.local/share/applicationsに新しい.desktopファイルが置かれて、こっちの内容がメニューに表示されます
0241login:Penguin
2014/05/29(木) 21:33:19.06ID:uwF6ojoe原因はSamba入れればsmb.confが自動的に作られるだろうっていう思い過ごし
それさえクリアしたら、後は普通に行けました
0242login:Penguin
2014/05/29(木) 22:07:02.82ID:Cs4CdA5dおめ
0243login:Penguin
2014/05/30(金) 13:36:08.93ID:ry2+j1dg/usr/share/applications配下のファイルはroot権限ないと書き換えられない。
そこでなおしたファイルは~/.local/share/applicationsに格納されている。
両方に同じファイル名があると~/.localの方が優先される。
一般にメニューに表示されるアプリ名はname=~(name[ja]=~)のものだけどねえ、
generic name=~のときもあるかも知れない。
0244login:Penguin
2014/05/30(金) 13:41:34.75ID:ry2+j1dgnautilusがアホなのか設定がされてないせいだろう。
gnomeの環境ではnautilusもname=~の方を表示すると思う。
0245login:Penguin
2014/05/30(金) 17:06:39.66ID:YUfmE38h0246login:Penguin
2014/05/30(金) 17:30:04.80ID:xJqVh+GF0247login:Penguin
2014/05/30(金) 17:38:35.97ID:QkoRIlqwメモリ使いすぎて、セッションがkillされたのでは
0248login:Penguin
2014/05/30(金) 17:43:01.44ID:YUfmE38hそれかも
ときどきfirefox29が操作不能になってどんどんメモリを食うときがあるから
注意してみるわ
0249login:Penguin
2014/05/30(金) 17:45:38.23ID:QkoRIlqwそう簡単に落ちないと思うんだけど、
参考までに物理メモリとswapの量はいかほど?
0250login:Penguin
2014/05/30(金) 17:46:41.88ID:YUfmE38h物理スワップとも4G
0251login:Penguin
2014/05/30(金) 17:51:59.69ID:QkoRIlqwそうなんだ。
うちは物理スワップとも1GBだけど落ちたことない。
落ちるのは何か別に原因があるのかも知れないね。
参考になること書けないけど。
0252login:Penguin
2014/05/30(金) 17:54:32.65ID:YUfmE38h一抹の不安はあるけど、分からんものは仕方ないからこのまま使ってく
ご丁寧にありがと
0253login:Penguin
2014/05/31(土) 09:04:58.59ID:NfjViZwEしてるんですが、パーティション設定のところでインストールが止まって
しまいます。前バージョンの13.10ではそんなことは起こりませんでした。
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?
0254login:Penguin
2014/05/31(土) 09:55:22.06ID:IRlP6KHN自分もそれになって13.10からのアップデートで何とかしたわ
なんか知らないけどLiveCDの部屋のも本家版もどっちも同じところで止まる
パーテーション設定してインストール(だっけ?)ボタン押すとそこから全く進まなくなるよね
0255login:Penguin
2014/05/31(土) 13:39:59.13ID:NfjViZwEやっぱり、インストーラーあたりのバグですかね〜。直んないのかな。
アップグレードすると、色々不具合が発生すると聞くので、なるべく
最後の手段にしたかったのですが(´・ω・`)
0256login:Penguin
2014/06/01(日) 02:04:34.21ID:ycPUGfZ4んでもってLXDEに戻っても使えるようになった
てなわけでLXDE→常用、Gnome→新しいwifi接続の作成用
て感じになってるお
0257login:Penguin
2014/06/01(日) 07:44:43.53ID:H7Zm92eO0258login:Penguin
2014/06/03(火) 19:54:29.20ID:Cnfg24xrOSじゃなくハードの問題っぽい(MBかMEMが怪しい)
skylakeまで持って欲しかったんだがなぁ
0259login:Penguin
2014/06/03(火) 21:05:13.62ID:+IfCqTZwPCに触れてる手が熱い
0260login:Penguin
2014/06/03(火) 23:00:08.31ID:L+sb1Wzn0261login:Penguin
2014/06/03(火) 23:04:15.78ID:+IfCqTZw0262login:Penguin
2014/06/04(水) 07:01:50.37ID:/aDH+snVノート本体は机上のスピーカーに適当な板乗っけて棚にしてかさ上げ
目線も真正面に近くなり、夏も手元が熱くならずわりと快適ですよ
0263login:Penguin
2014/06/04(水) 07:38:43.29ID:6MX7C5vF逆に上向きにすると眼精疲労が加速
自宅使いで根詰めて作業しないんであればそんなを気にする事でもないかもだけど
0264login:Penguin
2014/06/04(水) 07:51:21.45ID:/aDH+snV照明の映り込み対策と首の疲れ軽減も兼ねてる
ってLubuntuと無関係な話してもアレだなw すまぬ
0265login:Penguin
2014/06/05(木) 15:27:15.58ID:oluzAxcXつeject
0266login:Penguin
2014/06/07(土) 09:09:12.62ID:zsn70XR+0267login:Penguin
2014/06/09(月) 20:23:17.03ID:z/JOuuCuChromeも入れて問題なく使えてる
Eee1000HDまだバッテリーが4,5時間持つのでまだまだ使うぞ
0268login:Penguin
2014/06/09(月) 21:30:49.25ID:TLz8rNrX0269login:Penguin
2014/06/10(火) 21:23:33.77ID:w3jEU4ELネット接続の設定をしないでインストール実行したらすんなりできたんだけど
その後のネット接続の仕方が分からない
Lubuntuだと近くにあるワイヤレスネットワークの検出ってできないの?
0270login:Penguin
2014/06/10(火) 22:39:02.31ID:EH8XIECYufw使ってないと外部からアクセスされてブラックアウト
もしくはディスクの内容破損でインストミス
またはアーキテクチャ未対応デバイス使っている等らしい
インスト後にネットワーク設定するならメニュー
から開いて設定するといい
0271login:Penguin
2014/06/11(水) 07:46:27.35ID:NaMZQ2WFhttp://qiita.com/cm3/items/72c51ff3b416f5981986
インディケータの上で左クリック
0272login:Penguin
2014/06/12(木) 16:30:08.57ID:UyIR7pti失敗だったわ
0273login:Penguin
2014/06/12(木) 18:28:52.71ID:r/64tIQQありがとうできた
ついでに聞きたいんだけど
インスコするときにネット設定しておくと「インストール中にアップデートをダウンロードする」ってのができたんだけど
これは後からネット設定した場合はどうすればできるの?
0274login:Penguin
2014/06/12(木) 19:12:40.80ID:XE3UV3XIlubuntuのlパソコンLANはwifiを使っています。pingも通らないです。
その他のパソコンからそのlubuntuに繋げるとpingが通り繋がったりします。
また、再起動すると繋がらないパソコンからは繋がって繋がっていたパソコンからは繋がらなくなったり、
不安定です。ufwは無効にしてあります。 なにか考えられますか?
また、shhに繋がる時は、非常に時間がかかり、topコマンドで見ているとapt-checkが専有して
それが消えるまで待たされます。なにか考えられる原因ってありますか?
0275login:Penguin
2014/06/12(木) 20:26:36.60ID:WfVtYk+R設定→ソフトウエアとアップデート→アップデート
0276274
2014/06/12(木) 22:52:38.14ID:XE3UV3XI自己レスです
アクセスポイントの設定が悪くて、プライベートアドレスが競合していたみたいです。
アクセスポイントにもDHCPモードが有ってそれが悪さしていました。
これで、pingが通りました。ssh接続も出来ました。
ただ、やはり接続されるまで15秒位かかってしまいます。
0277login:Penguin
2014/06/14(土) 07:11:15.47ID:tFofNNz60278login:Penguin
2014/06/14(土) 09:22:16.75ID:KoA51Jlj0279login:Penguin
2014/06/14(土) 09:51:05.27ID:0w2x7QOD検索窓が出てこないなんて厄介な問題が
0280login:Penguin
2014/06/14(土) 09:58:12.45ID:G7ApGNGEパッケージ名がわかっていればapt-get
検索するならsynapticで済ませてしまってる…
0281login:Penguin
2014/06/14(土) 12:10:18.78ID:XFMHFiZM0282login:Penguin
2014/06/14(土) 16:45:51.77ID:QyABy6/8最大化
0283login:Penguin
2014/06/14(土) 21:11:58.39ID:yqCLhAGhLubuntuで自宅サーバの構築ってできるのでしょうか?
CentOSのインストールがなぜか上手くいかないので(Lubuntuはインストールできた)
lubuntuでできるならやってみたいのですが
0284login:Penguin
2014/06/14(土) 21:37:36.48ID:fxymoa7p0285login:Penguin
2014/06/14(土) 22:57:36.20ID:QyABy6/80286login:Penguin
2014/06/14(土) 23:51:39.25ID:Owo2qeBAcentosは一つ前の奴だと文献一杯、インストも上手くいくぞ
まぁ、サーバーは立て方似てるけどな
スレチかもしんないけど
0287login:Penguin
2014/06/15(日) 15:41:41.99ID:cU1CeTEJ聞くくらいのレベルじゃ無理。
そもそも何鯖するのかにもよる。
ファイル鯖くらいならsamba入れてユーザー設定するくらいだし。
0288login:Penguin
2014/06/16(月) 08:55:04.73ID:rjm3cGR+いや、鳥はなんでも、やりたいことやってたら、いつの間にかサーバーもどきになりそうだが。
0289login:Penguin
2014/06/16(月) 12:43:55.30ID:QyUul1wR本屋へGo!
XPのサポート終了あたりから本が充実してる
0290login:Penguin
2014/06/16(月) 18:18:45.59ID:Wk+fU/ptF10を押すと半角にならずにメニューが表示されてしまいます
これを本来の半角の機能として使うにはどうすれば良いのでしょうか
0291login:Penguin
2014/06/16(月) 18:24:14.62ID:mxnYK0H90292login:Penguin
2014/06/16(月) 19:26:45.09ID:qndF0EIN右下の入力モードみたいなのはJapaneseになってます
キーボードのモデルによって使い方が変わってくるのでしょうか?
自分のPCのキーボードのモデルが分かりません
FMVのNF40Tを使ってます
0293login:Penguin
2014/06/16(月) 19:55:29.63ID:pyRB+ZQT大事なのはJPの右側がどうなってるかなんだがどう?
0294login:Penguin
2014/06/16(月) 20:26:58.63ID:qndF0EINレスありがとうございます
JPの右側には電池のアイコンがあり、そのまた右にはキーボードアイコンがあります
左側にはスピーカーアイコンしかありません
0295login:Penguin
2014/06/16(月) 20:45:39.26ID:hQrHKcdxキーボードのところを左クリックするとメニューが出る
上から4つめの AちAnthy を選択で入力できるはず
0296login:Penguin
2014/06/16(月) 20:50:14.78ID:qndF0EIN日本語-Japanese
英語-English(US)
の二つしかないのですが・・・
0297login:Penguin
2014/06/16(月) 21:07:52.45ID:SK2QKnaTライブCDの部屋の私家版日本語Remixを落としてきてインストールし直すのがいいと思うよ
それから、掲示板で聞くだけでなく自分で検索して調べることも覚えよう
0298login:Penguin
2014/06/16(月) 21:10:04.77ID:pyRB+ZQTインストールの時日本語選択した?
したなら何かしらの日本語変換入ってる筈なんだがな
入ってないなら
ibus-anthy、ibus-mozc、fcitx-anthy、fcitx-mozcとか好きなの選んで入れればいい
Synapticで検索すりゃ直ぐ出てくるよ
0299login:Penguin
2014/06/16(月) 21:14:50.70ID:pyRB+ZQTそれなら私家版より日本チーム公式の方が良くないか?
端末から
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
0300login:Penguin
2014/06/16(月) 22:09:37.09ID:qndF0EINこれ全部端末に打ち込んだらできました!
ありがとうございました!!
0301login:Penguin
2014/06/17(火) 16:40:11.26ID:GOqM0Xjd0302login:Penguin
2014/06/17(火) 17:00:22.49ID:j7dnkxcHfcitx-mozc使いたいなら特にそれだけで問題ないと思うけど
0303login:Penguin
2014/06/17(火) 18:48:18.93ID:C5yhJ5KbAtom N270 1.6GHz
メモリ 1.5G(増設済)
ビデオチップ Mobile Intel 945GSE Express
上記のの環境にLubuntu14.04 LTS を入れてみたのですが、
firefox・Google chrome・chromiumのどのブラウザでYutubeやニコニコ動画などのFlashを再生してもCPU使用率がMAX近くなり、再生がもたつきます。
調べてみたところ、ブラウザでのFlash再生はCPUの能力に依存するため、低スペック故の現象だろうとは思いますが。
なにか対応策はありますか?
0304login:Penguin
2014/06/17(火) 18:59:16.69ID:TG5Ma/sh0305login:Penguin
2014/06/17(火) 19:02:58.76ID:GOqM0XjdMidoriとかMiniTubeが軽いと聞いたような
無責任ですまん
0306sage
2014/06/17(火) 19:10:15.12ID:C5yhJ5Kb>304 MiniTubeですかね。ニコニコ動画も見たいので、ブラウザ上で軽くなるといいのですが…。
>305 Midoriを入れてみましたが、全く変化ありません。でも使い勝手はいいです。
結構多くの人が困っている問題だと思うのだけど、仕方がないのかなぁ…。
0307login:Penguin
2014/06/17(火) 19:11:34.87ID:dOfAX8VrDell inspiron mini9
Atom N270 1.6GHz
メモリ 2G(増設済)
ビデオチップ Mobile Intel 945GSE Express
で、状況は多分全く同じです
youtubeについてはレートを240pくらいに落として見るか
minitubeなんかの閲覧アプリを活用するのがいいんじゃないかと
ニコ動はもうある程度諦めてます
0308login:Penguin
2014/06/17(火) 21:01:22.76ID:dBw74JfEスペック不足はどうしようもない。
高速道路を三輪車で走ってもスピード出ないよ。
0309login:Penguin
2014/06/17(火) 21:04:49.34ID:ic/Qxjq/ストレージ(HDD/SSD)の容量は何GBあるのかな?
UbuntuはLTSと入っても、他のディストリの乗り換えを何度もやると、
悪さされるよ。
ブラウザはFirefoxのほうがLinuxディストリではクローム系ブラウザより
動画再生速度が早い。
FirefoxのアドオンのABPを入れて、ubuntu系ならufwをアクティブにして、
端末よりnetstat -F | less で外部ポートで何が張り付いているか監視
してみることをおすすめする。
まあ、Firefoxのプライベートブラウジングで動画再生してみればよいよ。
それから、ウィルススキャナーを導入して、PUAが入り込んでないか、
ハッキングの痕跡がないか調べることだ。
慣れれば、ウィルススキャナーをデーモンで起動させるか、クーロンで
起動させるかして検出次第削除のオプション指定で自動起動させておけばいい。
あとは、Firefoxのアドオンにクッキーを個別に制御できるモノがあるんで、
それをつかえば、何が悪さしてるか分かるようになる。
Windows系OSならオンデマンドでレピュテーション機能で不要なトラッキング
クッキーを毎回削除してくれる。
俺の経験ではLubuntuの12.04LTSでps ax でゾンビと表示があった。
bluetoothとか不要な機能はばっさり停止にするとよいよ。
スクリーンセーバーの機能停止、電源管理のタイマーもしなくていい。
0310login:Penguin
2014/06/17(火) 21:16:08.73ID:76mbbUU0ニコ動はプレイヤーの設定でパフォーマンスを優先するとか
ニコ生はスマホ版なら気持ち軽いかも?
http://sp.live.nicovideo.jp/
元々のスペックが低いだろうからほんとに気持ち程度改善できたらいい程度かも
0311login:Penguin
2014/06/17(火) 21:32:50.31ID:l6Ub7VWsAtom N270
0312login:Penguin
2014/06/17(火) 21:36:13.19ID:l6Ub7VWs0313login:Penguin
2014/06/17(火) 22:05:45.29ID:sB8ISEY+0314login:Penguin
2014/06/17(火) 22:21:02.91ID:ic/Qxjq/0315login:Penguin
2014/06/17(火) 22:28:52.33ID:C5yhJ5Kb初期でインストールされているflashのプラグインを削除して、ターミナルから
sudo apt-get install flashplugin-nonfree
で再インストール。ブラウザはmidori。
何が変わったんだろ?
Atomに期待かけすぎと言うが、正直こんなに軽いと評判のlubuntuでこうだとは…。
0316login:Penguin
2014/06/17(火) 22:43:17.52ID:dOfAX8Vr2コアAtomのeeePC X101Hも持ってますが
どうもLinuxにはGMA3150用のドライバがないみたいなんで動画再生はもっと酷いだろうと思っていたら
CPU負荷は結構大きかったけど、何故かmini9よりマシに再生しやがりました
そんな感じなのでCPUの力不足は事実だと思います
30%も改善したなら大成功じゃないんですかねえ
うちは片っ端からブラウザ試しましたがどれも大して変わらなかったですよ
0317login:Penguin
2014/06/17(火) 22:46:30.70ID:ic/Qxjq/しかし70%は異常だ。
BreachBitでも入れて、不要ファイルでも削除してしまえ。
0318login:Penguin
2014/06/17(火) 22:59:20.96ID:ic/Qxjq/0319login:Penguin
2014/06/17(火) 23:53:13.63ID:ic/Qxjq/まあ、トリはLubuntuじゃないけどな。
0320login:Penguin
2014/06/18(水) 00:06:21.59ID:CZjnL2NB0321login:Penguin
2014/06/18(水) 01:58:49.31ID:lJl1RhhiただしGSE965のしょぼさもあり、HD以上の解像度ややたらとビットレート高い動画だとカクカクにはなる
Lubuntuの14.04は描写関係が変わったと聞いたが、それが原因なのか?
0322login:Penguin
2014/06/18(水) 03:19:16.41ID:2lMuBWzb描画云々は知らないけど、原因の一つかもしれない
Chrome/Chromiumについては32.0で動作全般やたら重くなった
(一旦アンインストール→手元の31.0を手動でインストールして確認済。33以降徐々に軽くなってはいる)
ただ、Flash自体も段々重くなってるから、余裕のないところにどれと言わず総合的に食らって限界に来た感じ
1コアAtomの約4倍(2コアAtomの約2倍)のCPU性能のCore2Duo機ではほんの少しの差で
体感では「重くなったかな?」程度
あと、これは一番大きいと思うんだけども
動画の「問題なし」とか「もたつく」ってのは個人によって許容範囲の差が広いから
疑問を持ったら自分で試してみるのが良いかと
13.10もそろそろサポ切れだしね
0323login:Penguin
2014/06/18(水) 06:42:32.20ID:2sF7S6puXubuntuだと動作はそれなりに軽いからなぁ、LubuntuというかLXDEの問題だと
思うんだけどね。
俺は結局、カーネルだけ14.04の3.13-genericを最新版に更新するような
アップデート用の簡易スクリプト書いて、13.10ベースで使い続けることに
決めたよ。
マルウェア対策にNOD32 for Linuxも入れたから、まあそれなりに安心だと
思いたい。
0324login:Penguin
2014/06/18(水) 08:05:32.82ID:HZQaJKM4アドオンのVideo WithOut Flash入れてみるとかはどうかな?
その後Firefox自体に再生させるかmplayerに渡すかはお任せするけど
0325login:Penguin
2014/06/18(水) 08:08:11.65ID:jGfweHoo「そのようなファイルやディレクトリはありません」
と表示されて削除できない。再インストール前はできてたのに。
atomは14.04だと辛いのか。XubuntuよりOS自体はlubuntuのが軽そうなのに。
0326login:Penguin
2014/06/18(水) 12:07:18.32ID:6TVYToy412.04からの乗り換えの場合は、専用ドライバからvesaになるだろうからそれも一因かもね
0327login:Penguin
2014/06/18(水) 15:24:06.84ID:GEM3yok8ゴミデータで残ってるんだよ
そのパス名を参照しているアプリのプラグインとかリンクファイルを削除
すりゃあ消えるだろ。
セッションエラーファイルを削除、tempファイルに/dev/nullでもコピー
してやれば、そのうち消える。
0328login:Penguin
2014/06/18(水) 15:35:47.69ID:2lMuBWzbいつからvesaしか使えなくなってしまったんだろね
0329login:Penguin
2014/06/18(水) 15:39:33.26ID:GEM3yok80330login:Penguin
2014/06/18(水) 16:14:31.39ID:uvR/a0FSDev系 とは?
0331login:Penguin
2014/06/18(水) 20:07:08.88ID:2sF7S6puVesaがどうとかじゃなく、EMGD入れても死ぬほど遅いよ。(あ、GMA500ね)
アプリのウィンドウをドラッグしようものなら、マウスカーソルから遅れること
1秒弱、ようやくウィンドウが移動開始するとかありえないでしょ?
無理やりOpenGLでも使って描画してるんじゃないのかと思うくらい、14.04の
LXDEはダメな子になっちまってる。
0332login:Penguin
2014/06/18(水) 20:32:32.21ID:AmLv+tMhDebian系って言いたいんちゃう?
0333login:Penguin
2014/06/18(水) 21:34:41.42ID:N9Toaftk0334login:Penguin
2014/06/18(水) 21:43:59.07ID:xx5Zbeg9まあそうなんだろうけど
そのvどこから来たって思っちゃうわな
0335login:Penguin
2014/06/18(水) 21:53:55.62ID:N9Toaftk0336login:Penguin
2014/06/18(水) 22:02:54.92ID:xx5Zbeg9さすがにそれは笑えないっすよ
0337login:Penguin
2014/06/18(水) 22:11:44.02ID:N9Toaftkミネラルウォーターみたいでいいw
0338login:Penguin
2014/06/18(水) 22:12:09.31ID:8SjoHb730339login:Penguin
2014/06/18(水) 23:04:17.88ID:2/f5clj90340login:Penguin
2014/06/19(木) 03:36:20.43ID:BmVmgASo0341login:Penguin
2014/06/19(木) 04:52:12.47ID:mWU1+86n13.04以降放置だしもう開発する気ないんじゃないかね>Intel,Atom
0342login:Penguin
2014/06/19(木) 07:56:50.87ID:8MjR+w17CPUのパワーなりの性能って感じ。
逆にZ520のmini10はもうどうしようもない。
0343login:Penguin
2014/06/19(木) 08:24:33.40ID:oPArqPwN$ gksu pcmanfm /usr/share/applications/
これで実ファイル消せないかな?
0344login:Penguin
2014/06/19(木) 14:26:22.87ID:7aEtwQP7おれも Atom N270 1.6GHz だが。
ニコ動、ニコ生は普通に見れてる。しかもメモリ1GB。
ただし14.04ではダメ。トップページが開かない。12.04ならおk。
0345login:Penguin
2014/06/19(木) 14:32:34.42ID:8MjR+w1712.04で普通に見れるのはみんな判ってると思うよ。
0346login:Penguin
2014/06/19(木) 16:56:48.24ID:8xCiXC6j0347login:Penguin
2014/06/20(金) 22:45:44.44ID:PwJ+o1l7VNC経由で↓を再生できることを確認(VNCに付き音は未確認)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12160718
生放送の方も問題なく。
Eeepc900HA Firefox30
0348login:Penguin
2014/06/21(土) 14:36:29.80ID:lZ0yQcky0349login:Penguin
2014/06/22(日) 12:36:14.06ID:MUGmKg+Vでここ来たけどそういう人いるみたいね
vlcでローカルの再生しても音おかしいし
ドライバがまだなのかと思ってたら昔のPCでも症状でてるから違うのかな?
0350login:Penguin
2014/06/22(日) 13:51:48.96ID:18X+qrgzニコ動がどうのって人はいるけど
ノイズが凄いってのは初めてじゃないか?
0351login:Penguin
2014/06/22(日) 14:16:14.91ID:MUGmKg+Vたしかに映像だけはちゃんと動いてるっぽいか
設定いじるとスローになったりするがw
flash関係かコーデック関係かなぁ
0352login:Penguin
2014/06/22(日) 15:07:33.68ID:53qToOMc0353login:Penguin
2014/06/22(日) 16:53:34.12ID:uLdcCAlRニコ動はwinでもFLASH PLAYERでの不具合あるよ
そのひとつに変なノイズが乗るってのがあって一時期かなり話題になった
0354login:Penguin
2014/06/22(日) 19:42:52.41ID:YO+l66X4早送りになってしまう原因にサウンドドライバってのがあった気がする
もしかするかもしれない
0355login:Penguin
2014/06/22(日) 20:16:10.90ID:MUGmKg+V1080で見れなくなったけど…
別HDにUbuntu入れて色々いじくってたけどやりすぎて沸け分からなくなってきた
少し頭冷して待ってみるかな
0356login:Penguin
2014/06/24(火) 07:35:22.17ID:3AgfLiVV0357login:Penguin
2014/06/26(木) 15:22:29.67ID:udu43lat動画サイトとかは見てないが、サクサク動くな
噂の14.10も試してみるか…
dpkg -lだけでなく設定ファイル(/etc以下)も違うのかなぁ
0358login:Penguin
2014/06/26(木) 16:13:06.04ID:sCs+bJR6今この時期に13.10ってのもすごい話だな
0359login:Penguin
2014/06/26(木) 16:27:02.60ID:N809tZqcこの時期に14.10を試すほうが凄いんじゃないか?
0360login:Penguin
2014/06/26(木) 17:01:58.70ID:sCs+bJR6今サポート期間中のLubuntuって13.10と14.04しかなくて
13.10は来月でサポ切れなんだから、14.04一択だと思うんだが
0361login:Penguin
2014/06/26(木) 17:02:37.05ID:N809tZqc数字をよく見れw
0362login:Penguin
2014/06/26(木) 17:05:40.51ID:sCs+bJR6見間違えてた
14.10か
それで最後の行があるのか
意味分からんかった
0363login:Penguin
2014/06/26(木) 23:16:18.50ID:jeSSkyIpchromeはもっさりだよ。全く同スペック(厳密にはバッテリ容量は違う)のネットブックで、
片方はWindows7+セキュリティソフト常駐、
片方はほぼ素の状態のLubuntu、
これで、gigazine見たらLubuntuの方は使うの嫌になるほど遅い。
Windows7の方は、速くはないし快適ではないけど、普通に使える範囲。
0364257
2014/06/27(金) 00:22:27.69ID:gP7hZnnLを見た上で発言しているのか怪しい人がいるな…
0365357
2014/06/27(金) 00:22:53.52ID:gP7hZnnL番号間違えた
0366login:Penguin
2014/06/27(金) 00:25:44.89ID:CdqSyOreWindowsの方が動きが機敏だな。
同じブラウザを使って同じサイトを見た場合に、
明らかに差が出てくる。
軽いと言われるLubuntuやBeanなどでも、サポート中の
現行Windowsに敵わない。
0367login:Penguin
2014/06/27(金) 01:36:56.65ID:ZTUfG8EIそれを選べるのがLinux
0368login:Penguin
2014/06/27(金) 04:10:45.43ID:4j8HHtJM0369login:Penguin
2014/06/27(金) 04:41:39.97ID:GDetjcs7マシンのスペックはOSと関係ないと思うが
0370login:Penguin
2014/06/27(金) 05:15:40.89ID:1stlrkZJ○「軽いと言われるLubuntu(Ubuntuの中では)」
ここを勘違いするとあかんよね
Linuxの中でも最重量級のUbuntuの中の"比較的"軽量なディストリ
便利さと軽快さのバランス見て自分のPCにあったものを選ぶだけよね
0371login:Penguin
2014/06/27(金) 06:10:47.71ID:GDetjcs7UbuntuはLinuxの中でも最重量級ではあるけどさ
それってUnityのせいだよね
他に重い要素ってある?
0372login:Penguin
2014/06/27(金) 06:52:39.43ID:3xMMBMzKUbuntu firefoxのスクロールガクガク
8.1 firefoxのスクロール滑らか
どうしてこうなった
0373login:Penguin
2014/06/27(金) 07:15:20.70ID:/P9g56kmうちのi7 870 RAM8GB RADEON5770って半端なスペックのデスクトップで計測したところ
ブラウザベンチマークはWindows7とKubuntuで殆ど同じだった
ドライバはAMDの古いプロプライエタリなやつを使用
5770はWindows7の方も古いドライバしか当たらないから、条件は五分だとおもわれ
上の方でも出てるが、特にAtomの場合は13.10以降VESAのドライバになってるのが癌
そこに14.04での変更やらブラウザの重さが拍車をかけて、頻繁に100%に到達するようになってるんだろう
パッチ当たるとはいえ、12.04やDebian7 Stableだと旧版ブラウザのまま使ってるしな
0374363
2014/06/27(金) 08:00:08.81ID:k+UX2l9zchoromeのもっさりは変わらなかった。
半年ほど前(なので13.10)に使ったときは、それほど気にならなかったけど、
chromeのバージョンも関係してる?
厳密には半年前はchromeではなくiron使用。
0375login:Penguin
2014/06/27(金) 09:25:23.91ID:/P9g56km複数ウィンドウを開いた時の内部処理が変わってCPU処理を異常に食うようになった
素でインストールした32.0がプラグインてんこ盛りの31.0より格段に処理食って驚いた
セキュリティ関係での変更があったのか、先読み関係の処理変更なのかその辺は詳しくないので知らない
その後33.0、34.0と若干軽くなって以降横ばい
但し31.0の状態までは戻ってない
ironはChromeからフォークして設定周りいじってるだけだから
バージョン間の重さの違いはそのままだと思う
0376login:Penguin
2014/06/27(金) 10:47:24.95ID:+kX1QWrt0377login:Penguin
2014/06/27(金) 12:48:52.82ID:GDetjcs7同じ
0378login:Penguin
2014/06/27(金) 15:24:03.10ID:LGzd3hGW0379login:Penguin
2014/06/27(金) 16:01:46.09ID:yooLH43nGPU アクセラレーション強制的にOnにしてそれなりだね。(chromiumも同様)
33.0、34.0は多少は改善したかなーで横ばいも同じだな。
話は代わるが、Ubuntu 14.04 LTSでIntel NIC使用で
Intelやsourceforgeからドライバー落として入れてる人は
kernel 3.13.0-30.54だとビルドコケるので注意
sourceforgeにあるバージョン 3.1.0.2だとビルド出来る。
kernel 3.13.0-30.54から何かパッチが入った模様。
0380login:Penguin
2014/06/27(金) 16:53:32.56ID:ySS4VHUpgoogleへの情報送信切っても変わらず
スペックはこのスレで話題のAtomN270に1GRAM
12.04,13.10,14.10で確認
回線は光とモバイルBB
0381login:Penguin
2014/06/27(金) 18:27:14.63ID:/P9g56kmFlash関係だけ重いなら、chromiumとchromeで別verを使っているかもしれない
あとはブラウザ本体のバージョンも確認してみたらどうかと
バージョンが同じchromiumとchromeで特にFlash周りだけが重かったら↓のやり方参考にして確認してみそ
ttp://ameblo.jp/iso5210/entry-11365286546.html
0382login:Penguin
2014/06/27(金) 18:48:22.00ID:ySS4VHUp残念ながらFLASH関係だけじゃなく動作全体が重いし
バージョンも一緒なのだ
0383login:Penguin
2014/06/28(土) 03:46:09.11ID:EDhXjQlpカチ合って悪さしてんのかな?
0384login:Penguin
2014/06/28(土) 11:13:28.30ID:PWXy4dkeadobeのサポート対象外だがFlash10をインストールしますか?ってメッセージが出るのが気になってたんで
Beanのログを見て下記のファイルをダウンロードしてlubuntuで試してみました
http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/installers/archive/fp_10.3.183.90_archive.zip
落としたzipファイルを展開すると更にflashplayer_10_3r183_90_linux.tar.gzという書庫があり
更に展開すると libflashplayer.so というファイルが出てきます。
これを /usr/lib/firefox-addons/plugins または /usr/lib/mozilla/plugins にコピーすれば良いらしいのですが
自分の環境は自分で手動インストールしたESRなせいかフォルダ作って入れても反応がなく
自分のホームフォルダ以下に /.mozilla/plugins フォルダを作りコピーしたところ無事フラッシュが動いてくれました
YouTubeなど見てみましたが、もともと重く無かったので軽くなったかどうかはわかりません
多分、大差ないのかもしれません。ただこちらのフラッシュのタイピングゲームをした時に
http://neutralx0.net/sarada/play.html
11ではタイピングしてる文字列がホワイトアウトする不具合があったのが10では大丈夫でした
いいか悪いかわからないけど、当分これで使って様子見てみようと思います。
0385login:Penguin
2014/06/28(土) 11:25:13.38ID:rspWrJCp0386login:Penguin
2014/06/28(土) 11:45:32.39ID:PWXy4dkeまさかコメントいただけるとは思ってなかったんで光栄です
0387login:Penguin
2014/06/28(土) 12:48:10.20ID:IxVbsKKkまで読んだ
0388login:Penguin
2014/06/28(土) 12:51:15.72ID:clzv/ielフレーズには反応するけど、センテンスが理解できない人だから気にしないでいいよ。
0389login:Penguin
2014/06/28(土) 13:26:53.29ID:jBneRvEv0390login:Penguin
2014/06/28(土) 14:40:11.22ID:JEcEiaZ90391login:Penguin
2014/06/28(土) 16:13:48.76ID:DUyF+0Vc個人的にFlashは11で不具合に出会ってないので、10の入れ方知っても役に立たんのですよ
0392login:Penguin
2014/06/28(土) 16:56:36.69ID:NFTkQ2AR個人的には不要でも、そんないつかの誰かに役立つ場面が将来くるかもしれない
俺は嫌いじゃないよ。長文
0393login:Penguin
2014/06/28(土) 17:00:23.01ID:hoNm+pSL0394login:Penguin
2014/06/28(土) 17:13:57.89ID:EDhXjQlp11.2.202.378がLinux用の最新版で、pepperは14.0.0.125
Chromium(Flash11.2)とChrome(Pepper14.0)で顕著にパフォーマンスが変わる場合
・Chromeが内蔵のPepper-Flashを使う設定になっている
・ChromeがPepper-FlashとFlash11.2を併用する設定になっている
のどちらかがまず考えられる
特に後者はCPUやグラフィックドライバによらず、動画再生が極端に悪化する
Atomなどは前者でも大差が出る場合がある
Chromeだけ重いと言っていた人のケースはまた別かもしれないが
一応chromeのアドレスバーに chrome://plugins/ と入力して、どちらのFlashプラグインが使われているか(または両方有効になっているか)
もう一度確認してみたらどうか
0395login:Penguin
2014/06/28(土) 17:20:41.31ID:7+1DOmmhプラグイン確認したらPPAPIしか認識してないんだが。
(リポジトリからPPAPIインストールできるようになってる)
0396login:Penguin
2014/06/28(土) 20:59:18.23ID:ZINMoCba・・神過ぎる。軽い。速い・・。★★★
0397login:Penguin
2014/06/28(土) 21:03:15.17ID:dZP/tAxP0398login:Penguin
2014/06/29(日) 12:51:31.02ID:6PzbA/R/それとも自演なのか
0399login:Penguin
2014/06/29(日) 12:58:37.95ID:YIMGvp6sまあ2ちゃんだからな
長文は嫌われる
絶対的な長さのことじゃないよ
0400login:Penguin
2014/06/29(日) 14:20:05.36ID:WvA3J1gb10.3は使わないがチップに動画支援機能があるなら使った方が速い。
問題がでなければね。
0401login:Penguin
2014/06/29(日) 17:52:26.58ID:ZNY6vPxBジャンクのサウンドカード買ってさしたら全部解決しました
当然の結果ですが報告までに
0402login:Penguin
2014/06/29(日) 19:11:49.19ID:wiyzNYd2論文なら5000文字書いても超短文だが
twitterで140文字の分を3連投したら長文
2ちゃんでは数行以内のレスが好まれる
そういうこと
0403ブーヨ
2014/06/29(日) 21:23:50.79ID:zqeognOK0404login:Penguin
2014/06/29(日) 22:07:00.73ID:6PzbA/R/2ch全てのスレで数行以内の発言が好まれる訳では無いよ
スレによっては2〜3行の発言は中身が無いものとして飛ばされるケースもある
検証発言が相手なのに、長文とか「指摘」()してる奴は頭おかしいとしか思えん
0405login:Penguin
2014/06/29(日) 22:17:31.56ID:yc42IdRU実際にウザがられてるという事実は無視?
0406login:Penguin
2014/06/29(日) 22:34:23.32ID:LHOsMxd1>>384は何を言いたいか、つかみかねる文章だからだろ。
リードを書いて、現象、分析、結論、に分けて書けば
長文乙とは言われない。
0407login:Penguin
2014/06/29(日) 22:55:14.90ID:rUS/f0rQ改めて目を通しても30秒も有れば十分だから特にどうこう言うほどのもんでもないな
0408login:Penguin
2014/06/29(日) 23:11:27.02ID:OQAMOREc何で必死に養護してる奴が1人いるの
0409login:Penguin
2014/06/29(日) 23:39:27.20ID:A+8/LGdC0410384
2014/06/29(日) 23:51:19.82ID:hJ05872JもっともFirefox自体が少数派かもしれないし、不具合とか気にしなければ必要ないですよね。 自分は気になるんで
$ wget http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/installers/archive/fp_10.3.183.90_archive.zip
$ unzip fp_10.3.183.90_archive.zip
$ tar zxvf fp_10.3.183.90_archive/10_3_r183_90/flashplayer_10_3r183_90_linux.tar.gz
$ mkdir ~/.mozilla/plugins/
$ cp libflashplayer.so ~/.mozilla/plugins/
0411login:Penguin
2014/06/30(月) 00:28:53.40ID:a6oMcOjdWinかMacでしか無理。
Wineでは走らんだろう。
0412login:Penguin
2014/06/30(月) 00:34:29.95ID:ZPf+FNsz0413login:Penguin
2014/06/30(月) 00:41:25.17ID:pdqe7UYf0414login:Penguin
2014/06/30(月) 00:44:29.37ID:CY2Wq0kdClementineとかじゃ代わりになりませんかね?
音楽聞いてると勝手にネットから歌詞探してきて表示してくれたり高機能ですよ
やったことはないけど説明文にはiPodやiPhoneに音楽をコピーできるって書いてるし
0415login:Penguin
2014/06/30(月) 01:21:35.24ID:kORBqm+6ツンデレと言われてしまったのであれだが、
短くする必要なくて、どうしたいを先に書けばいいんだよ。
そうすれば興味のない奴は読み飛ばす。
だらだら読まされたあげく、「気になります」
だけだったら、読んだ俺の時間を返せということになる。
0416login:Penguin
2014/06/30(月) 01:35:43.82ID:YsLiObvO0417login:Penguin
2014/06/30(月) 02:07:00.60ID:CY2Wq0kdお前は誰かを延々と批判してないと死ぬ病気なのか?
0418login:Penguin
2014/06/30(月) 02:32:21.21ID:kORBqm+60419login:Penguin
2014/06/30(月) 02:46:08.80ID:CY2Wq0kd0420login:Penguin
2014/06/30(月) 02:49:39.67ID:TtO3Ll5u0421login:Penguin
2014/06/30(月) 02:53:39.86ID:0k3uOa080422login:Penguin
2014/06/30(月) 03:27:59.78ID:+5vr1ZNHお前がそのさらなる批判レスしなけりゃそこで終わってね?
嫌なら何で長引かせるの?
俺は別に長引いてもかまわないからお前にレスするけど
0423login:Penguin
2014/06/30(月) 03:33:37.90ID:kORBqm+6>>416は誰かを批判してるのか?
なんか見えない敵と戦ってないか?
間違えちゃったらごめんなさいって言うんだぞ。
0424login:Penguin
2014/06/30(月) 03:35:22.36ID:bg5J8IX5>>416が批判に見える奴がいるとしたら絶対ID:6PzbA/R/だろw
0425login:Penguin
2014/06/30(月) 03:49:30.96ID:CY2Wq0kd残念ながら別人ですね
>>423
別に誰とも戦ってないけどさ
Lubuntuのことに話題を戻そうって言ってるだけだぞ
0426login:Penguin
2014/06/30(月) 03:54:32.50ID:CY2Wq0kd精神科の診断が必要ってことだから引き下がりますわ
たぶん、皆さんの言うとおりなんで延々と >>384 批判でもしててくださいな
0427login:Penguin
2014/06/30(月) 05:21:18.83ID:ZPf+FNsz現物を確認してないのでアレだが、そのtar ballは直展開型なのか
そういうときは展開先ディレクトリを先に作った方が良い
なぜなら、ホームディレクトリにゴミが貯まる可能性があるから
たとえば
$ cd
$ mkdir flash10
$ cd flash10
$ tar zxvf ../fp_10.3.183.90_archive/10_3_r183_90/flashplayer_10_3r183_90_linux.tar.gz
$ mkdir ../.mozilla/plugins
$ mv libflashplayer.so ~/.mozilla/plugins
cpではなくmvなのは私の趣味だ(Lubuntu初心者なんだが、デフォでcpは-pオプション付きとなるんかいな?今Winから書いてるから確認すぐに出来ん)
で、flash10ディレクトリをrm -rfすれば掃除終了
0428login:Penguin
2014/06/30(月) 08:35:06.86ID:I38IA7AEそうやって最後に噛み付いて自分が否定してる話題を引き伸ばしてでも最後にレスしなきゃ気がすまないのも
誰も一言も何も言ってない精神科云々も全部無意識なら、本当に精神科に行くことをお勧めするぞ。
それと、とっくに>>384の批判なんて終わってるのも理解できてないなら役満だ。
0429login:Penguin
2014/06/30(月) 13:41:08.39ID:W0fV3rnr自作自演に決まってるだろw
384=385なんだって。2ch初心者か?
だから>>384は付いたレス見て「プギャー!!釣れたw」って笑ってる。
これ以後は「長文」のネタを荒らしとみなして禁止します。反応してレスしてる人も同罪です。
lubuntuの建設的なスレッドにしましょう。
0430login:Penguin
2014/06/30(月) 14:09:41.02ID:D9TLOhag0431login:Penguin
2014/06/30(月) 20:56:20.29ID:rl7JsoK70432login:Penguin
2014/06/30(月) 23:21:58.78ID:CY2Wq0kd0433login:Penguin
2014/06/30(月) 23:46:44.05ID:kORBqm+6それはおまえのことだーw
0434login:Penguin
2014/07/01(火) 02:19:12.83ID:o3fGjsPk予想通り引き下がれませんでした^^
0435login:Penguin
2014/07/01(火) 02:38:43.05ID:nGnH6G7j悔しがってるはお前だろ?w
悔しかったらもっと長文垂れ流してみろよバーカwww
0436login:Penguin
2014/07/01(火) 02:46:31.47ID:o3fGjsPk0437login:Penguin
2014/07/01(火) 02:53:14.84ID:TPKsxQRU>>432
お前みたいのを必死って言うんだよw
>>433-435
まるっと同意だわ
0438login:Penguin
2014/07/01(火) 05:13:55.88ID:bBzmFTdOいつが最後の更新なんだろう。
0439login:Penguin
2014/07/01(火) 10:43:48.94ID:G2NpVXH6無理やりな軌道修正ありがとうございますw
0440login:Penguin
2014/07/01(火) 11:28:25.73ID:agVnlWDLよく性格悪いって言われない?
あ、そもそも人と関わらないか・・・
0441login:Penguin
2014/07/01(火) 19:35:42.63ID:9O9r3VtN乗ったw
リリースが10/17だったから、7/16か17じゃなかったっけ?
0442login:Penguin
2014/07/01(火) 19:45:15.04ID:QAIVQUEsなお確信はない
0443login:Penguin
2014/07/05(土) 08:52:16.92ID:W6ZHRtiLN270じゃこんなもんか
0444login:Penguin
2014/07/06(日) 07:22:22.13ID:oLUPfixZお前なんぞ多分グーグルもいらない情報だろな
クレーマーっぽいし
0445login:Penguin
2014/07/06(日) 08:27:00.74ID:zIhb4yN/0446login:Penguin
2014/07/06(日) 09:14:50.29ID:+uOlwQTJなんでこうなの?
0447login:Penguin
2014/07/06(日) 10:27:06.95ID:2OtnU7pH0448login:Penguin
2014/07/06(日) 11:54:36.91ID:zQqPDE7L0449login:Penguin
2014/07/06(日) 12:01:48.26ID:+uOlwQTJGRUB_DISABLE_OS_PROBER=true
参考 https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=9742
0450login:Penguin
2014/07/06(日) 12:03:16.57ID:+uOlwQTJ0451login:Penguin
2014/07/06(日) 12:03:16.91ID:zQqPDE7L0452login:Penguin
2014/07/07(月) 14:09:56.66ID:pz5hPCXoどのようにすればひとつ減らせますか。
0453login:Penguin
2014/07/07(月) 14:29:47.54ID:TNz8O+X5にlxterminalのショートカットが2つないか確認
2つあれば一つを削除
削除するときはコマンドラインで実ファイル名を確認して
sudo rm ファイル名.desktop
とか GUI からなら
gksu pcmanfm
または sudo pcmanfm として管理者権限でファイルマネージャを立ち上げれば削除出来るかと
可能性は薄いけど
/usr/local/share/applications ←ここは自分で作ってなきゃ無いと思う
~/.local/share/applicatiosn ←ここに出来ちゃってる可能性も
0454login:Penguin
2014/07/07(月) 14:43:30.95ID:pz5hPCXo直りました。
0455login:Penguin
2014/07/07(月) 15:24:19.69ID:fVN2vWTl超亀レスだけどパーテーション作成を自動ではなくマニュアルでやるとインストールが先に進むのを確認
0456login:Penguin
2014/07/09(水) 19:38:03.22ID:vsHfNl+v今度はスクリーンセーバーの時間になると画面がロックされるようになった。
Light LockerのLockingをoffにしてもロックされんですけど、他に設定場所有りますか?
0457login:Penguin
2014/07/09(水) 19:55:36.30ID:vK+kOXB6xfce4-power-manager(電源管理)は?
0458login:Penguin
2014/07/09(水) 20:10:18.14ID:vsHfNl+v電源管理にはモニタースリープとモニター電源offがあるだけで、ロックの項目はなさそうです。
スリープ時間もLight Lockerで指定した時間と違ってました。
それにデスクトップのせいか、最初電源管理は起動すらしてなかったです。
Lockingは更新前offになってたのが更新後onに変更されてたんで、新しいバグなのかなぁ。
0459login:Penguin
2014/07/09(水) 20:24:17.60ID:Zu24xu9y0460login:Penguin
2014/07/10(木) 01:30:01.49ID:FqtnB6Jv何か見る場所や対処方法はありますか?
0461login:Penguin
2014/07/10(木) 07:23:02.85ID:28A4uDJ2sudo shutdown -h now
0462login:Penguin
2014/07/10(木) 13:11:33.03ID:xZRdYjqShaltの場合はフリーズじゃなくてそこで止まるのが正常な動作だよ
will now haltとかって表示されたら電源ボタン押して電源落としておk
最後に電源まで落として欲しいならhalt -pとか>>460とかだね
0463460
2014/07/10(木) 15:47:01.52ID:FqtnB6Jv>>462
そうでしたか、いままでsudo shutdown -h nowを使っていたのですが
haltと言う短いコマンドを知りタイプが楽なのでこっちを使うようになりました。
その場合は、オプションコマンド-pを付けるんですね。
とても勉強になりました。 ありがとうございます。
0464login:Penguin
2014/07/10(木) 22:15:03.58ID:a10sPXROコマンドの長さって、たいした問題じゃ無いのでは?
ある程度入力したら、tab押すわけだし。
ちなみに俺は電源切るときは、
sudo /sbin/poweroff
sudo /sb[tabキー]po[tabキー][enterキー]って感じ。
0465login:Penguin
2014/07/10(木) 23:51:22.12ID:LEyHPeJe以前実行したことがあれば数文字タイプしただけで呼び出せる
Ctrl+R po
0466login:Penguin
2014/07/11(金) 01:05:27.62ID:vMWKcLAdそれ以来忘れ去っていた。
今時のGUI環境で、単独で何の使い道が…
0467login:Penguin
2014/07/11(金) 01:55:43.26ID:HHwtkAr10468login:Penguin
2014/07/11(金) 07:00:24.59ID:Zpbu3sjC0469login:Penguin
2014/07/11(金) 08:20:59.63ID:/1N86XEC0470login:Penguin
2014/07/12(土) 22:26:56.61ID:Ho4vFpSXmoitonを一度stopさせてトstopのokサインでても、そのwebカメラが開放されて無くて他のwebカメラソフトで設定しようとしても出来ないのです。
usbのアンマウント再接続のコマンドが正直わかりません。
なので、どうしてもshutdownコマンドよく使います。
それと、vncserverを他の端末から接続するのですが、何度か接続していると
、lockファイルを削除してらからもう一度立ち上げなさいとメッセージが出てその通りにすると
今度は、デスクトップ画面がマウスだけで後は真っ黒格子状態なので、自分では対処できず再起動が必要になります。
こんな感じで、よくシャットダウンや再起動します。 この2つ、再起動しなくても簡単に直せるのかな?
ubuntuでは問題ないのですが、重くていろいろソフトも入っていて、あまり使いたくないのでlubuntuを使いたいです。
0471login:Penguin
2014/07/12(土) 23:58:17.09ID:fS/60L8S私の技術力では根本的な解決策はわからないけど
Xを再起動する
ログアウトログインする
xrdpを使うでしのげる気がする
0472login:Penguin
2014/07/13(日) 00:53:52.54ID:mpqr7HVNルブナットって何?
0473login:Penguin
2014/07/13(日) 05:35:54.46ID:7HsxuYYU0474login:Penguin
2014/07/13(日) 07:40:22.09ID:1ZWb6H2Sそもそも12.04はnonLTS
0475login:Penguin
2014/07/13(日) 08:26:25.67ID:x7oKEFoqうちのはど安定だぞ。快適♪
0476login:Penguin
2014/07/13(日) 08:55:16.89ID:yAyv8RUR安定性の話はサポート期間の話とは別じゃね。
0477login:Penguin
2014/07/13(日) 09:12:36.26ID:mxz3b25Q軽いプラットフォーム用意しました
あとは各人のお好きなようにどうぞ的な
0478login:Penguin
2014/07/13(日) 12:42:12.36ID:onG0kWQy0479login:Penguin
2014/07/13(日) 12:45:26.45ID:1ZWb6H2S違うのか?
そんな俺も14.04入れてきた
0480login:Penguin
2014/07/13(日) 12:51:11.76ID:W658W5Mc0481login:Penguin
2014/07/13(日) 14:51:30.34ID:txeV9PV80482login:Penguin
2014/07/13(日) 15:34:31.93ID:yAyv8RUR「LTS」が何の略か調べてみ。
0483login:Penguin
2014/07/13(日) 15:40:22.83ID:mpqr7HVNXubuntuとかだと何かLubuntuではしてくれないことしてもらえるのか?
>>479
LTSは単にサポート期間が長いだけだ
リリース時点での不安定度はいつもと変わらない
しかし、サポート期間が長いからそのうち安定してくる
今の時点で安定度という点から言えばUbuntu12.04>14.04だと思うから
12.04をサポート切れる直前まで使って安定度の増した14.04に移れば安定版的な使い方は出来るけどね
Lubuntuもこれからは同じような使い方が一応は出来るけど、LTSでも3年だからちょっとせわしないね
0484login:Penguin
2014/07/13(日) 19:52:52.70ID:1ZWb6H2Sかなり前のシングルセレロン2.70GHz
ram 768MB
hdd 60GBの10年物
0485470
2014/07/13(日) 23:12:16.09ID:cFRGIZIH画面が真っ黒の対処、アドバイス通りにやったら出来ました。
これで、再起動しなくてもvncserverが使えるようになりました。
linux初心者で困っていたので、助かります。ありがとうございました。
0486login:Penguin
2014/07/13(日) 23:20:36.27ID:+oT2m4xJもう諦めた?
成功例があるなら買って試したいんだけど、どうなの?
前人未到ならやらない。
0487login:Penguin
2014/07/14(月) 00:26:16.18ID:/OqSq4iBそれは良かった
3つのうち何をやったら解決したのか
書くと今後参考になるひともいるかも
0488login:Penguin
2014/07/14(月) 01:52:48.93ID:7H+uJzjssudo apt-get install firmware-b43-installer
0489login:Penguin
2014/07/14(月) 23:22:18.10ID:YkC5G/Pt指摘、そうですね。参考までにコマンドは以下なのですが
sudo service xrdp restart
このコマンドで、自分の場合は解決出来ました。
ただ、本当にそれが正しい解決方法なのか初心者の私には分かりません。
0490489
2014/07/15(火) 21:21:58.95ID:P6yVmL3Tsudo service lightdm restart
これで解決しています。
0491login:Penguin
2014/07/17(木) 01:16:23.74ID:UFlaUhVzうちでも同じ現象が起きる。スクリーンセーバーが起動するたびにロックされてしまう。
どう設定をいじってみても解消しないのでやむなく・・・
/usr/bin/light-locker を無効にするという手段を試してみた。
やったのは、/usr/bin/light-locker を何もしないシェルスクリプトに置き換えた。
$ cat /usr/bin/light-locker
#!/bin/sh
exit 0
何か他のトラブルの原因になるかもしれないが、3日ぐらい動かして今のところは
トラブルらしき現象は起きていない。こんなことしなくていいように早く直してクレー。
0492login:Penguin
2014/07/17(木) 20:42:41.10ID:ssVQbx8z> LTSでも3年だからちょっとせわしないね
https://www.debian.org/releases/squeeze/
https://www.debian.org/News/2014/20140616
Debian 6(squeeze)初版がリリースされたのは2011年2月らしいから、5年は長いんじゃないかなぁ…?
…ってそういう問題ではない?
0493login:Penguin
2014/07/17(木) 20:50:05.21ID:OxxrWC8P0494login:Penguin
2014/07/18(金) 00:05:28.75ID:xB21wFQZDebianの場合、3年以上安定版を使える訳だよね
2011年2月の時点で安定版な訳だから
ところが、Ubuntu系の場合、安定版なんて無いから、擬似的にリリース後1年で安定すると考えると
そこから使い始めて、Ubuntuの場合、次の次のLTSが出て1年後まで、つまり4年間使うことが出来る
しかし、Lubuntuだと次のLTSが出た1年後まで、つまり2年間しか使えない
物凄くせわしないと思わないか?
0495login:Penguin
2014/07/18(金) 00:09:03.55ID:tNYYzZNN0496login:Penguin
2014/07/18(金) 00:16:54.01ID:U9jCnXsrせわしないのが嫌ならUbuntuないし派生鳥使うの止めろ
最新ハード&最新アプリ対応が欲しいなら本家Debian使うの止めろ
いい所取りして自分の好きなようにフルカスタマイズしたければGentooでも使え
…ってそういう話ではない?
0497login:Penguin
2014/07/18(金) 00:19:14.09ID:U9jCnXsr>>496
> 最新ハード&最新アプリ対応が欲しいなら本家Debian使うの止めろ
本家でもsidとうまく付き合うという方法はあるがオヌヌメしない
出来ないのではなく、おすすめできないというだけ
0498login:Penguin
2014/07/18(金) 01:51:54.43ID:xB21wFQZUbuntuなら期間的に余裕があって、Kubuntuを除く派生だと無いって話なんだが
0499login:Penguin
2014/07/22(火) 21:22:00.36ID:uAsWDTvs0500login:Penguin
2014/07/22(火) 21:36:51.99ID:cHvBic7Qさすが、お目が高くていらっしゃる!
Lubuntuは良いディストリだけど
スレ住人はロクでもないのが居るから気を付けてね!
0501login:Penguin
2014/07/22(火) 21:41:47.92ID:uAsWDTvsだからLubuntu.
0502login:Penguin
2014/07/22(火) 21:44:47.66ID:1TWjaAw+winのブートストラップが損傷したのか?
0503login:Penguin
2014/07/22(火) 21:47:46.68ID:uAsWDTvsよくわからんけど、コマンド打ってもダメだった。
ただでもらったisoだから未練がないんですよ。
0504login:Penguin
2014/07/22(火) 21:54:44.81ID:1TWjaAw+win入れ直すって手段もあるぞ、まぁ人それぞれだが…
0505login:Penguin
2014/07/22(火) 22:01:07.38ID:uAsWDTvs0506login:Penguin
2014/07/23(水) 03:41:16.01ID:sbSoXYCXXFCEとLXDEの違いがよく分らんよ
どちらも被せものだが…
0507login:Penguin
2014/07/23(水) 21:01:44.33ID:NSUZsIICどちらもデスクトップ環境
好きな方つかえば?
0508login:Penguin
2014/07/23(水) 22:36:35.72ID:JxMhIJTwgnome より軽い xfce
さらに軽い lxde
って聞いたことあったが、実際どう?
0509login:Penguin
2014/07/23(水) 22:43:27.05ID:g9NRi4mzLXDE最軽量
0510login:Penguin
2014/07/24(木) 00:12:02.93ID:V4y+qjupxfburn要らないと思っても削除できない。Xubuntuはできる。
0511login:Penguin
2014/07/24(木) 00:12:32.01ID:Q5gVZan7lubuntu使っとる
機能は不満なし
0512login:Penguin
2014/07/24(木) 01:07:50.51ID:O1Dnw3/s0513login:Penguin
2014/07/24(木) 02:12:20.75ID:Eapq/rwylubuntuとXubuntuっていみなら初期状態なら使用メモリはXubuntuの方が重い
カスタマイズしちゃえば変わらない
ただし最近のlxdeは相性の問題で鈍くなる環境が多いとの話も
昔はlxdeの方が省電力って話もあったけど今は不明
使いやすさは人それぞれ
0514login:Penguin
2014/07/24(木) 02:28:55.11ID:30ZNPgrU0515login:Penguin
2014/07/24(木) 07:42:41.69ID:5mubT379Xubuntuは昔と比べると初期に入ってる物が多くなった
0516login:Penguin
2014/07/24(木) 07:56:29.35ID:X66OwlJTxfceとmateはcompiz等の重い処理無しでアプリ等ひと揃い揃った環境
Razor-qtとかLXDEとかE17は最低限のものを揃えた軽量環境て感じだけど
最近は何するにもブラウザが処理大食い過ぎで……
正直なところcompiz使ってないデスクトップ環境の差なんて大して効いてないような気がしないでもない
0517login:Penguin
2014/07/24(木) 09:36:57.89ID:U+ran7Yp昔は軽量だったchromiumがメモリバカ食いして重い
メモリ1Gで快適なブラウザってどれだ
0518login:Penguin
2014/07/24(木) 09:45:03.24ID:V4y+qjupmidori
0519login:Penguin
2014/07/24(木) 11:14:50.68ID:74KkTg4V1Gあれば火狐+アドブロック系でも十分
0520login:Penguin
2014/07/26(土) 14:08:54.12ID:hu6YDM9ylynx
0521login:Penguin
2014/07/26(土) 14:20:48.88ID:tSbp07vFw3mとかテキストブラウザ
但し逮捕される恐れあり
0522login:Penguin
2014/07/26(土) 14:52:11.94ID:oWrk6KuZ俺結構な期間試して遊んでたわ 危なかったのかな
0523login:Penguin
2014/07/26(土) 15:12:27.73ID:jyj/OKU5Firefox24ESR
消費期限残り3ヶ月だけどな
0524login:Penguin
2014/07/26(土) 16:39:06.60ID:l4P6fQk3日本語入力不可だが
0525login:Penguin
2014/07/26(土) 21:16:07.91ID:SBQxME7H検索したら「Lynxで逮捕」ってのは、英国で10年くらい前にあった阿呆みたいな事件じゃねーか
(まぁ元質問者が英国からアクセス「しない」という保証は無いがな)
0526login:Penguin
2014/07/26(土) 23:13:40.39ID:zHdVl5ZWメモリも8G積んでて、全く遅いと感じたことがない
しいて言うなら回線が遅いからネット遅いってくらい
0527login:Penguin
2014/07/26(土) 23:17:35.97ID:78ZXK+gAマジで使いやすいな<PCManFM
0528login:Penguin
2014/07/27(日) 09:12:56.94ID:WR9T5bAx日本でもネットカフェでLinuxのライブCD使って逮捕とか、
岡崎図書館事件とかいろいろあるけどね
要するに非標準だったり、一般的ではないことをすると
お上に睨まれるってことは世界共通のようで……
Linuxのデスクトップなんて使うのもまずいかもね
特に近年は「サイバー犯罪」の検挙に躍起になっているからなお危ない
0529login:Penguin
2014/07/27(日) 10:15:16.68ID:UtIWXqCFのメニューが無いからコマンド打つのが鬱で面倒
0530login:Penguin
2014/07/27(日) 10:18:55.90ID:z072wvEu0531login:Penguin
2014/07/27(日) 10:26:22.59ID:anEgLVAn0532login:Penguin
2014/07/27(日) 10:48:36.58ID:z072wvEu権限のあるユーザなら、gksu(do) pcmanfm (パスワード一回)
0533login:Penguin
2014/07/27(日) 11:01:30.71ID:anEgLVAnコマンド打つのダルいって書いてあるじゃん…
0534login:Penguin
2014/07/27(日) 11:26:52.17ID:Zr0NVZDppcmanfmもできるの?
0535login:Penguin
2014/07/27(日) 11:37:23.89ID:gXZsLEym今後できるようにしたいみたいだが
拡張より関連付け整理させてほしいわ
この辺はthunarが一番素直な感じで好き
0536login:Penguin
2014/07/27(日) 11:59:31.71ID:z072wvEulubuntuのことはよく知らないが、メニュ登録とかそんなのなかったか?
そういうのがあったらコマンドのところに532で書いたやつを貼り付ければいいってことだよ、532は別にターミナルでコマンド打てって書いたつもりは
なかった(そういうメニュ登録を知ってると思って)
そういうのがないのなら、.desktopファイルを自分で作ってタスクバーなりに登録すればいいんじゃね?
初心者じゃないんだろそもそも?
0537login:Penguin
2014/07/27(日) 12:23:48.73ID:vnpAOrdeそういうのは先に書け
皆がエスパーじゃねぇんだぞ
0538ビートきよし
2014/07/27(日) 12:25:14.44ID:70RtdQL7PCManFMをrootで実行出来るようにする比較的簡単だと俺が思う方法
下記の内容をleafpadにペーストして~/.local/share/applications/にpcmanfm-root.desktopなどという名前で保存
root権限で開きたいフォルダを右クリック
アプリケーションで開くをクリック
アクセサリーの中のファイルマネージャ PCManFM (root) を選択 OKをクリック
パスワードを入力すれば選択したフォルダがroot権限で開く
次回からはフォルダの右クリックメニューに ファイルマネージャ PCManFM (root) が追加されてる
同様の方法でLeafpad(root)も作ってます
[Desktop Entry]
Type=Application
Icon=system-file-manager
Name=File Manager PCManFM (root)
Name[ja]=ファイルマネージャ PCManFM (root)
GenericName=File Manager
GenericName[ja]=ファイルマネージャ
Comment=Browse the file system and manage the files
Comment[ja]=ファイルシステムをブラウズし、ファイルの管理を行います
Categories=FileManager;Utility;Core;GTK;
Exec=gksudo pcmanfm %U
StartupNotify=true
Terminal=false
MimeType=inode/directory;
0539ビートきよし
2014/07/27(日) 12:28:22.68ID:70RtdQL7それ読んで判らないようだとIQは100を切るな
0540login:Penguin
2014/07/27(日) 12:45:35.95ID:0Xv9t/hQ拡張をどのぐらいの意味で言ってるのかによるけど、この辺の事なら出来るね
http://wiki.lxde.org/en/PCManFM#Run_as_root
http://www.nautilus-actions.org/?q=node/377
0541login:Penguin
2014/07/27(日) 13:01:31.91ID:vnpAOrdeド真ん中の解答が来たわ
こっちの拡張の方が楽そうだわ
0542login:Penguin
2014/07/27(日) 13:04:08.28ID:0Xv9t/hQ0543login:Penguin
2014/07/27(日) 13:23:50.84ID:gZzE3SOG0544login:Penguin
2014/07/27(日) 13:59:29.41ID:GHTFGkYB一昔前のインターネッツは、お上の手が及んでいないいい意味での無法地帯(おおよそ自治的活動によって成り立ってた)だったよな〜。今はお上はおろか、様々な広告や商業活動が蔓延っちゃって、なんだか悲しいわ。
0545login:Penguin
2014/07/27(日) 17:45:32.27ID:xC2BoWi70546login:Penguin
2014/07/27(日) 17:46:38.51ID:gZzE3SOG0547login:Penguin
2014/07/27(日) 17:50:29.33ID:JuVq6zdM0548login:Penguin
2014/07/27(日) 18:18:00.35ID:GHTFGkYB0549login:Penguin
2014/07/27(日) 21:00:59.62ID:exTwxZvY0550login:Penguin
2014/07/27(日) 22:54:25.82ID:prvKRx+n一部flashのゲームのフォントでズレがあるけど
0551login:Penguin
2014/07/28(月) 00:14:54.05ID:h5ZmO3cQ0552login:Penguin
2014/07/28(月) 06:54:57.76ID:X4W9Mb1R横からですが大変勉強になりました
ありがとうございました
0553login:Penguin
2014/07/28(月) 13:50:42.84ID:BeK158NJchromiumとfirefoxの違いだけでなく
12.04のほうが使いやすい
0554login:Penguin
2014/07/28(月) 14:33:32.37ID:JYYDeSzzたとえばどの辺が?
0555login:Penguin
2014/07/28(月) 15:10:09.34ID:CnQ3MPGO自演?
0556login:Penguin
2014/07/28(月) 15:33:53.12ID:ZBgp3orvなんでサポート切れの12.04?
0557login:Penguin
2014/07/28(月) 18:01:45.05ID:iDUfc9mE0558login:Penguin
2014/07/29(火) 01:04:14.18ID:D7O+/vqn内蔵無線LANもデフォのドライバで一発接続。
動作確認にXPで設定試してた2時間返せ。
しかし、数年ぶりに起動させたところ液晶に縦縞が。
しばらく使ってみて、良さげなら中古ノート探してみようと思う。
しかし、さすがにもうPenMノートは出回ってないな。
Core2も要らん気がするが、Celeronは避けたい。
一番重い処理は、おそらく艦これなんだが。
0559login:Penguin
2014/07/29(火) 01:20:58.48ID:fofH5V7wChromium+pepperflashplugin-nonfreeを動かすなら
Core2をおすめする。
0560login:Penguin
2014/07/29(火) 03:52:06.60ID:pT5WfyO90561login:Penguin
2014/07/29(火) 06:48:27.79ID:CMxwRyXY0562login:Penguin
2014/07/29(火) 12:12:56.25ID:5PdU8WB50563login:Penguin
2014/07/31(木) 21:10:16.42ID:cERyjSS0ノートPCでサスペンド入って復帰って必ずで来てる?
0564login:Penguin
2014/07/31(木) 23:24:03.08ID:e8Ktvm15まとめてアップデート掛けたら、画面ロック(スタンバイ?)するようになってしまった。
VNCも繋がらなくなるので結構切実だったりする。
設定は見直したんだけど間違ってはないんだよなぁ。
そもそも今まで回避出来てたことだし・・・。
0565login:Penguin
2014/07/31(木) 23:32:29.31ID:e8Ktvm15まとめてアップデート掛けたら、画面ロック(スタンバイ?)するようになってしまった。
VNCも繋がらなくなるので結構切実だったりする。
設定は見直したんだけど間違ってはないんだよなぁ。
そもそも今まで回避出来てたことだし・・・。
0566login:Penguin
2014/07/31(木) 23:36:09.21ID:T9GGRukLまとめてアップデート掛けたら、画面ロック(スタンバイ?)するようになってしまった。
VNCも繋がらなくなるので結構切実だったりする。
設定は見直したんだけど間違ってはないんだよなぁ。
そもそも今まで回避出来てたことだし・・・。
0567login:Penguin
2014/08/01(金) 00:06:37.79ID:7MBSimtlサスペンドならPentiumMなレッツノートでもちゃんと出来るよ
ハイバネートが出来なくて困ってる
0568login:Penguin
2014/08/01(金) 00:08:50.85ID:abTuptQz0569login:Penguin
2014/08/01(金) 00:28:31.40ID:ei8FaDFg0570login:Penguin
2014/08/01(金) 13:09:35.35ID:mSH77dz3落ち着けw
0571login:Penguin
2014/08/02(土) 01:02:55.97ID:sYbBekWr他のディストリでも同じなんだろうか?
とりあえずの解決方法は>>491のみ?
0572login:Penguin
2014/08/02(土) 02:00:47.63ID:NOPA0I3GLubuntuの一番の不満だな
0573login:Penguin
2014/08/02(土) 09:11:24.34ID:h7Ih/rxEPPC G4なLubutuでLiveUSB作るために、Unetbootinを生涯初ソースからビルドするもできたUSB認識せずに挫折
結局これまた中古でポータブルDVDドライブ2000円で入手するハメになるなど
>>66 の流れ見てたけどすっかり忘れててインストールで躓き、ルックアンドフィールでフォントサイズを11→9ptにしてやり直したらボタンも表示できてインストール完了
今日は一日設定で潰れそうだ〜
0574login:Penguin
2014/08/02(土) 10:01:56.50ID:sYbBekWr同じくネットブック使いなので時々使うことに・・・
0575login:Penguin
2014/08/02(土) 13:30:15.69ID:muA0UlF40576login:Penguin
2014/08/05(火) 03:21:25.92ID:gcP9OUfeひょっとしたら原因のうちの1つだけかもしれないけど
「xset s 7200 0;xset s noexpose」と「xset -q」を繰り返して確認した限りにおいてだが
GNOME Mplayerで動画再生する度にリセットかかってたわ
それも動画を一時停止させたり再生させたりする度に書き換わるというw
超ムカツク!
0577login:Penguin
2014/08/05(火) 22:13:47.78ID:2UGlqeR3その機能が働いて再生中はスクリーンセーバーの待機時間設定を0にする
で、再生終了後に元の値に戻してくれれば何の問題もないんだけど、
それが以下の値で固定されている
Screen Saver:
prefer blanking: yes allow exposures: yes
timeout: 600 cycle: 600
このせいでいつも10分ごとに画面が切れるという現象を引き起こす
画面ロックの不具合に関しては>>491の方法をとるしかないだろう
0578login:Penguin
2014/08/06(水) 22:21:03.12ID:Qm0buCwgとくにスクリーンセーバーとか画面ロックの設定に干渉してないな
0579login:Penguin
2014/08/06(水) 22:22:11.56ID:Qm0buCwg0580login:Penguin
2014/08/06(水) 22:53:37.13ID:NpFbozUUxset -dpms s off &
まあ、GNOME MplayerじゃなくVLC使ってるから、そっち絡みの問題なら
直るかどうか分からんけど参考まで
0581login:Penguin
2014/08/08(金) 09:04:28.72ID:yVMyoNlHwindowsに戻って○○を使うってことはもうないの?
0582login:Penguin
2014/08/08(金) 09:26:05.64ID:rbw7DdIF0583login:Penguin
2014/08/08(金) 12:23:08.99ID:VL1DbDuMメモリも1GBで特に不満が無いからそのまま
ネットブック用途以外では普通に母艦マシンとしてWin8使ってるよ
某日本製ブラウザゲームはフォント崩れるし面倒だから弄ってないし、画面狭いからヤル気起きない
Ubuntu系固有の問題なのか知らないけどターミナルがおかしいから、ちょっと検討中
Debianにするかも
環境は、13.10からsudo do-release-upgradeしたもの。
/etc/lsb-releaseを見るかぎり、Ubuntuとして認識されてるっぽいのだけど、クリーンインストールしなおした方が良いのかな。
$ echo ○○○
って打っただけで変。○の文字幅が正確に認識されない。フォント設定を直せばどうにかなるのかなぁ。
lxterminalで非プロポーショナルフォント(等幅フォントって言うんだっけ)に固定する方法あるのかな。
0584login:Penguin
2014/08/08(金) 13:08:17.63ID:25PL8qBz一番上に「端末のフォント」っていうそのものずばりの項目があるんだけど…
なお、等幅フォント(monospace)であっても
半角フォントの文字幅がまともに全角文字の半分の幅に固定されてるフォントは少ないことに注意
apt-getで入れられる中では梅フォントの等幅もの(Pのつかないもの)が該当する
RictyやM+系の等幅フォントも綺麗に揃う
0585login:Penguin
2014/08/08(金) 18:36:56.40ID:FxZmPxeSこの為だけにフォント購入はどうかと思うが。
0586login:Penguin
2014/08/08(金) 18:44:38.21ID:gwrtY35CMSゴシックって買えるのな
http://www.ascenderfonts.com/foundry/microsoft/
$129って高いぇ
0587login:Penguin
2014/08/08(金) 18:55:40.48ID:y4bjxqC1副作用でYahooのトップページとかがMSゴシックで表示固定されるようになって
文字が汚くなりまでワロタ…
takaoゴシックのほうがはるかにキレイだわ
0588login:Penguin
2014/08/08(金) 18:56:56.10ID:y4bjxqC1×汚くなりまで
○汚くなりまくりで
0589login:Penguin
2014/08/08(金) 19:16:40.66ID:0+qBG1XBあとビットマップを無効化すればIPAモナーでも綺麗になると思う
0590login:Penguin
2014/08/08(金) 20:30:59.84ID:wJwbTESnハードに関する限りはLinuxで支障はないな。
スキャナとかプリンタはもう持ってないから。
メインのデスクトップ機はWin7。
Adobeがある限り、WinかMacが要る。
0591login:Penguin
2014/08/08(金) 20:44:23.69ID:6eSQYkS4リコーのを買えば良い。
ま、探せばもっと安く合法的に手に入れる方法はありそうな。
0592login:Penguin
2014/08/08(金) 20:45:30.99ID:6eSQYkS4○ ライセンスをクリアして
0593login:Penguin
2014/08/08(金) 20:56:40.15ID:SwWkGdmv0594login:Penguin
2014/08/08(金) 21:11:36.01ID:PyIaxrxq#!/usr/bin/bash
mkdir -p tmp_ricty
cd tmp_ricty
sudo apt-get install fontforge
wget https://github.com/yascentur/Ricty/raw/3.2.3/ricty_generator.sh
wget http://levien.com/type/myfonts/Inconsolata.otf
wget http://jaist.dl.sourceforge.jp/mix-mplus-ipa/59022/migu-1m-20130617.zip
unzip -j migu-1m-*.zip migu-1m-*/migu-1m-bold.ttf migu-1m-*/migu-1m-regular.ttf
sh ricty_generator.sh Inconsolata.otf migu-1m-regular.ttf migu-1m-bold.ttf
sudo mkdir -p /usr/local/share/fonts/ricty3.2.3
sudo cp -f Ricty-*.ttf /usr/local/share/fonts/ricty3.2.3
sudo chmod 644 /usr/local/share/fonts/ricty3.2.3/*.ttf
sudo chown root:root /usr/local/share/fonts/ricty3.2.3/*.ttf
fc-cache -vf
cd ..
rm -r tmp_ricty
0595login:Penguin
2014/08/08(金) 21:56:59.30ID:r6g3RVCwフォントサイズを1.5の倍数にする
0596login:Penguin
2014/08/08(金) 22:06:17.39ID:25PL8qBzどういう意図のレスなのか意味がよくわからんが
584の後半の段落はそういう話ではなくて
monospaceでも半角文字の字幅が全角文字の半分とは限らないということ
Takaoゴシックが半分でない方の例
0597login:Penguin
2014/08/09(土) 01:57:52.90ID:i7GUEW0rというかまずmonospaceにして
フォントサイズを1.5倍にして
念のため再起動 騙されたと思って
0598login:Penguin
2014/08/09(土) 06:12:21.58ID:Rjb0NBDV0599login:Penguin
2014/08/09(土) 07:56:55.73ID:PWixJ5Z9揃う揃わない
0600login:Penguin
2014/08/09(土) 22:25:03.87ID:BT4dQpP80601login:Penguin
2014/08/10(日) 13:50:04.55ID:R4ZQZR6h0602login:Penguin
2014/08/10(日) 15:36:35.63ID:u2OO7bHJ0603login:Penguin
2014/08/10(日) 16:26:16.57ID:u2OO7bHJLeafpadからテキストファイル開くのに、ムフフな題名のflvファイルとか
表示されるからびっくり
0604login:Penguin
2014/08/11(月) 10:50:03.57ID:afSRgRxt結論から言うとMSのArialを外してみるといいかも。以下、経緯。
synapticの履歴にて「font」をキーワードに入れて文字化けの原因特定を試みる。
すると原因はマイクロソフトのWeb用欧文フォントたち(ttf-mscorefonts-installer)を外す段階で文字化けが解消されるという結果に。
WebをMS基準で表示しなくても構わないならはじめから入れなくても問題ないかも。
ちなみに中身は /usr/share/fonts/truetype/msttcorefonts にあるAndale MonoからWebdingsの11種類。
PCManFMの[ツール>現在のフォルダでコマンドを実行する]gksudo pcmanfmにて入りつつ、1種づつ検証してどれが原因かを突き止める。
結果:各フォントのウェイトとシンボリックリンクを合わせると計60個。この内の Arial.ttf と arial.ttf(シンボリックリンク)の2つ外すだけで文字化けしない感じ
できるだけMSフォントで見たいけど文字化けは嫌という人はこの2つだけ外すのがいいかもしれない
fonts.confイジれる人は外さなくてもArialを日本語ゴシック系フォントに置換するコマンド書くだけでも解消する感じ
0605login:Penguin
2014/08/13(水) 20:07:34.54ID:YI09x8Zi0606login:Penguin
2014/08/14(木) 20:13:18.13ID:m2sVh55G結構メモリ食いますよね?
どこまでが使用に耐えられるか気になります。
0607login:Penguin
2014/08/14(木) 20:41:44.52ID:H+rY0fX2それって、キャッシュじゃないの?
0608login:Penguin
2014/08/14(木) 21:13:23.71ID:KVHVEhadhttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/53.html#id_6fa45638
0609login:Penguin
2014/08/14(木) 21:16:27.57ID:m2sVh55Gキャッシュはメモリ管理に関係ないかと思うんですけど。
0610login:Penguin
2014/08/14(木) 21:20:43.78ID:m2sVh55G様はメモリが足りなくなるとOOM killerで堕ちますよね。
メモリをRAMに限定するか、
RAM+Swapを両方含んだサイズにするか。
どの位確保するのが普通かなと思いまして。
0611login:Penguin
2014/08/15(金) 22:30:59.47ID:909U7Z3zアプリが落ちるほどなら素直にメモリ増設したほうがいいんじゃないか
> メモリをRAMに限定するか、
> RAM+Swapを両方含んだサイズにするか。
ちょっと意味がわからない
swapというのはディスクドライブ上にあるから容量的にはRAMと別の話だぞ
スワップがなければメモリ不足時にスワップできなくなる、つまりOOM Killerされやすくなるはず
あと、キャッシュはRAM上に割り当てされているので無関係ではない
0612login:Penguin
2014/08/15(金) 22:49:08.21ID:JKFfwz5aそうですね。
まあ変な書き方申し訳ありません。
様はLubuntuでどの位メモリがあれば良いのかなと言う所で。
KonaLinuxみたいに素のLXDEならば起動時60MBしか使用しないのですが
当方ARM使いなのでメモリ増設は出来ませぬ。
メモリ管理でどこまで切り詰めればLubuntuで使えるかなぁと。
0613login:Penguin
2014/08/15(金) 22:52:30.78ID:JKFfwz5aKernelがこんだけメモリを使ってる、
Xorgがこんだけ、
Openboxがこんだけ、
LXDEがこんだけ、
Lubuntuのコンポーネントがこんだけ、
バックグラウンドのデーモンがこんだけ
みたいな感じでメモリの使用マップを作らないと見えてこないなあ、と。
0614login:Penguin
2014/08/15(金) 23:30:52.21ID:6aovjF1dLive起動でもapt-getすりゃいいんだし
0615login:Penguin
2014/08/16(土) 02:39:28.95ID:q3EYkRB8サスペンドを自力で行い、復帰すると画面が乱れるマシンを持っています。
Ctrl+Alt+F1をやりCtrl+Alt+F7で戻ると直りますが
これをスクリプト内で書くにはどうかけば良いのかヒントくださいまし
よろしくお願いします
0616login:Penguin
2014/08/16(土) 15:13:10.12ID:OfLl5wNJ0617login:Penguin
2014/08/16(土) 17:43:03.21ID:q3EYkRB8ありがとうございました! commandとは…想定外でした
0618login:Penguin
2014/08/17(日) 09:45:41.54ID:tjWdPKSvsynapticで削除しようとすると
lubuntu-desktopも一緒に削除するという
まあ支障があったら入れ直せばいいやと思ってそのまま削除、再起動しても何も変わらない
lubuntu-desktopってパッケージは要らない子なの?
lubuntu-coreだけで十分なの?
取り敢えず、mtpaintもlubuntu-desktopも入れ直しといたけど
0619login:Penguin
2014/08/17(日) 09:59:15.22ID:5PZuu29Rその他の lubuntu-desktop 関連パッケージ
http://packages.ubuntu.com/ja/trusty/lubuntu-desktop
0620login:Penguin
2014/08/17(日) 10:24:52.99ID:tjWdPKSvそんなに依存関係あるのに何でmtpaint一つ消すだけで削除しようとするんだろ?
synapticならまだいい
セフトウェアセンターだと警告も出ないで削除するぞ
0621login:Penguin
2014/08/17(日) 11:43:30.99ID:b4ae2+SQaptってそういうもの。
そういう設計。
UbuntuとしてLubuntuはLXDEと違う環境を提供したい。
それがUbuntu。
Debianや他のフォロワーと違う所。
0622login:Penguin
2014/08/17(日) 17:12:27.79ID:tjWdPKSvごめん
よく意味が分からないや
「違う環境」というのは具体的に何?
それが、mtpaint一つ消すだけでlubuntu-desktopまで道連れにしようとするのかとどういう関連があるのだろう?
理解力と知識がなくて本当にごめんな
0623login:Penguin
2014/08/17(日) 17:18:20.70ID:/5x9aVf2メタパッケージlubuntu-desktopがパッケージmtpaintに依存してるから
mtpaintひとつ欠けただけでもlubuntu-desktopにはならないってこと
0624login:Penguin
2014/08/17(日) 17:34:52.69ID:1EED8tecLubuntuはUbuntuが提案するLXDEをベースにした統合デスクトップ環境で
始めは追加パッケージを入れるのが面倒だから
メタパッケージlubuntu-desktopを使って一括インストール出来る様にした。
発展して独自のデスクトップ環境として提案している。
CDからインストールした直後でも一通りのアプリが使える状態になっている、みたいな。
0625login:Penguin
2014/08/17(日) 17:47:42.70ID:tjWdPKSvそれ酷すぎないか?
というか冗談だよね?
>>624
やっぱり分からないや
0626login:Penguin
2014/08/17(日) 17:51:29.98ID:/5x9aVf2冗談なわけあるか
理解する気がないなら最初から聞くな
0627login:Penguin
2014/08/17(日) 18:00:04.60ID:tjWdPKSv気に障ったならごめんなさい
理解する気はあるよ
そうじゃないなら書かない
でも、冗談だと信じたいような内容なんだよな
0628login:Penguin
2014/08/17(日) 18:02:26.70ID:MVrFn2v/有る機能を実現しようとしたら既に有ったのでそれを使った、車輪の再発明を避ける
そういうのが依存関係のベースでしょ
0629login:Penguin
2014/08/17(日) 18:13:11.59ID:tjWdPKSvもしかして俺が頭悪すぎて誤解してるのかな
>>619のリンク先なんだけど
これって、lubuntu-desktop入れる場合に入れることが必要なのがabiword、apport-gtk、apturl〜(以下略)ってこと?
もしそうだとしたら逆に考えてた
>>623申し訳ない
0630login:Penguin
2014/08/17(日) 18:28:18.56ID:1EED8tecBSDの悲惨さと言ったら、
BSD入門の心得 1.0.10p1
質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
MacOSXは邪悪なBSD。
板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ。
意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない。
公開者とかいう意味不明な概念も無視する。
陰の存在かどうかなどは気にしない。
0631login:Penguin
2014/08/17(日) 18:31:49.50ID:20u4cULO必要なパッケージさえ一緒に入れてくれないで、プログラム実行時になってから
「○○がありません」ってエラー吐かれてようやく不足パッケージに気づくことも多い。
どっちもどっち。
0632login:Penguin
2014/08/17(日) 18:36:05.66ID:tjWdPKSvまあ確かに「そんなの」でも使えてるからありがたいわな
まじレスする意味はないのかもしれんが
0633login:Penguin
2014/08/17(日) 18:37:48.30ID:tjWdPKSvというかMintも結構そういうところまで手を加えてるんだ?
意図が分からんけど
0634login:Penguin
2014/08/17(日) 18:38:33.77ID:GZkKiFvQ一通り最初に入ってたものを入れ直すにはlubuntu-desktopをインストールすればいいわけで
逆に言うとそういうときのために、何か一つでもアンインストールしたら依存関係でlubuntu-desktopもなくなるんじゃないかなと
つーかメタパッケージなんだから別にアンインストールされても問題ないじゃん
0635login:Penguin
2014/08/17(日) 18:50:52.76ID:1EED8tecTwitterでBSDの事をヘタに書くと良く喧嘩を売られるから注意。悲しいけど。
ただのメタパッケージで不要なのはそうだが、
環境構築には楽だったり。
aptの仕様でパッケージ名キーワード検索が面倒くさいという弱点があるんですが
代替処置という事かなぁ。
それは良いんだけど、満足できない人たちが
独自のディストリを作ってフォロワーになるという世界的現象が。
LinuxBeanもそうですな。
0636login:Penguin
2014/08/17(日) 18:55:25.36ID:1EED8tecあれがない、これが使えない、この機能はどこにありますか
そういった多数の意見をちゃんと聞いて
最大公約数的なものを出してくれるのがUbuntuの良い所。
人の意見をちゃんと聞いてくれるって所は実はそんなに無い。
この最大公約数的な何かというものが万人に該当しないのがまた難しい所なんですけど。
0637login:Penguin
2014/08/17(日) 19:35:19.93ID:dHaOqXKT理解が追い付いていないだけでは
0638login:Penguin
2014/08/17(日) 19:42:38.82ID:tjWdPKSvまあ確かにそう
0639login:Penguin
2014/08/17(日) 19:51:36.79ID:HgDmnaxi0640login:Penguin
2014/08/17(日) 19:53:04.35ID:1EED8tecどっちをどの様に使っても良いんですよ(;´∀`)
0641login:Penguin
2014/08/17(日) 20:06:05.71ID:dHaOqXKTごめん
被ったね
0642login:Penguin
2014/08/18(月) 01:28:37.03ID:2ctgX7AP0643login:Penguin
2014/08/18(月) 10:39:15.42ID:y2z4XWJ2デスクトップにログアウトするためのショートカットを置くことってできないでしょうか。
lxsession-logout へのショートカットを作っても、
一旦シャットダウン・再起動・ログアウトなどを尋ねるダイアログが出てしまいます。
そういったダイアログなしに、
それをダブルクリックしたらいきなりログアウトするようにしたいんですが、
無理でしょうか。
どなたか良い方法をご存知でしたら、ご教示ください。
0644login:Penguin
2014/08/18(月) 20:14:25.47ID:Lf428moFln
コマンドで適当なのをデスクトップに作れば行けるような
コマンドは調べてね
0645login:Penguin
2014/08/18(月) 20:43:01.23ID:NUGJvAGR0646login:Penguin
2014/08/18(月) 20:57:27.36ID:m64T1V0e俺もそう思った
0647login:Penguin
2014/08/18(月) 20:58:32.90ID:4w19VstD0648login:Penguin
2014/08/18(月) 22:44:01.35ID:kWSSMFVS流石に無理なんでLinux使ってます。
0649login:Penguin
2014/08/18(月) 23:31:48.24ID:Lf428moFでもこれ以上シンプルでよい回答ない気がするんだけど
要件は満たすと思うし
0650login:Penguin
2014/08/18(月) 23:38:52.44ID:Efv7+mgM具体的にどのコマンドのリンク作るの?
0651login:Penguin
2014/08/19(火) 00:04:28.54ID:NqhklDa6そのくらい自分で調べろよ
0652login:Penguin
2014/08/19(火) 00:12:05.43ID:nCAZwXeZ君もわからないのね。
0653login:Penguin
2014/08/19(火) 01:10:05.75ID:PXdhYBn7lxde-logout
でいけない?
0654login:Penguin
2014/08/19(火) 09:04:00.78ID:4Wb543gv0655643
2014/08/19(火) 10:50:09.53ID:QqKeS+qD>>653
lxde-logout は(少なくとも)インストール直後の状態では存在しません。
また、それに相当するものが lxsession-logout ではないかと思っています。
>>654
やっぱり kill するしかないですかね?
それも考えたんですが、kill ではなく、
もうちょっと穏やかに終わらせられないかな、と思いまして。
GNOME や MATE であれば、それぞれ
gnome-session-save --logout
mate-session-save --logout
で行けるので、LXDE でそれに相当するものを調べていたんです。
0656login:Penguin
2014/08/19(火) 11:09:09.60ID:cVd+xJs6素のDebianにLXDE入れた奴だと
メニューのログアウトのリンク先はlxde-logoutだけど…
/usr/binにlxde-logoutがシェルスクリプトとして存在してるけど
中身はこの2行だけ
> #!/bin/sh
> lxsession-logout --banner "/usr/share/lxde/images/logout-banner.png" --side=top
lxsession-logoutはバイナリファイル
端末からlxsession-logout --help-all で何かの手がかりが得られるかもしれないけど…
普通にログアウトするスクリプト作ったほうがいいかも
取り敢えずlxsession-logout --logout というオプションはなかった
0657login:Penguin
2014/08/19(火) 17:00:14.90ID:qLJg+TZAdbus-send --session --dest=org.lxde.SessionManager --print-reply --type=method_call /org/lxde/SessionManager org.lxde.SessionManager.Logout
はどうだろう
ただ、ログアウトのはずなんだけどうち仮想上のlubuntuではなぜか再起動になる…
0658login:Penguin
2014/08/20(水) 09:51:38.85ID:ypClBFOa0659login:Penguin
2014/08/20(水) 20:37:46.60ID:CB3isgYRだけじゃダメなのかな
0660login:Penguin
2014/08/23(土) 00:29:10.43ID:qDwPiI9Bhttps://help.ubuntu.com/community/Lubuntu/GetLubuntu
ここにある 14.04.1 ? 14.04?
更新とかめんどいというかややこしいんいやだから
サポート長い奴はどれですか?
教えてください。
0661login:Penguin
2014/08/23(土) 00:42:56.25ID:XvAyDK/u14.04LTSも14.04.01もサポート期間はいっしょだよ。
14.04.01はWindosで言えばSP1てことだよ。
14がリリースした年 04は月 01がサービスパック1だな
毎年、4月と10月に新しいのが出る 2年毎に長期サポート版が出る
0662login:Penguin
2014/08/23(土) 01:12:02.23ID:QQ1KmFIBLubuntuの日本語解説サイトって他に無いの?
0663login:Penguin
2014/08/23(土) 05:06:16.64ID:qDwPiI9B2年後はどんな感じに更新するんですか? Win updateみたいな?
勝手にというか? それともまたlubuntuの公式サイトまで行ってクリーンインストール?
初歩的な質問ですいません.....
ありがとうございます。 わかりやすいです。
0664login:Penguin
2014/08/23(土) 05:19:45.97ID:5TJa/1+v0665login:Penguin
2014/08/23(土) 09:49:37.87ID:UQ45BD0p0666login:Penguin
2014/08/23(土) 10:37:24.48ID:kwOq9L91◆問い合わせなしに終了したい
コマンドラインのショートカット/ディレクトリをワンクリックで開く/アプリへのショートカット
と来たら、ご面倒でも*.desktopファイルをご用意下さい。
$gksu leafpad /usr/share/applications/ログアウト.desktop &
とか適当な名前で開き
[Desktop Entry]
Type=Application
Name[ja]=ログアウト
Exec=shutdown -h now
4行を貼り付け保存します。
それをファイルマネージャで開き
$gksu pcmanfm /usr/share/applications &
その「ログアウト」を(Name[ja]で設定された名前)
右クリ、ショートカットエディタで開きアイコンなど適当に体裁を整えます。
あとはそれを~/Desktopにドラッグアンドドロップなりでリンクを貼ります。
なにやら複雑なことをやっているようですが慣れて下さい。
4行をテンプレ.desktopにして編集不可にしておくと便利です。
また~/.local/share/applicationsに置くと認証を求められる方向なので
各種設定ファイルへのショートカット(*.desktop)をココに置くのは賢明かもしれません。
例)Exec=gksu leafpad /etc/default/grub
設定ファイルへのショートカットを15個もつくればpcmanfmへの文句も激減するでしょう。
ただし.local下でこうやると開けるけど編集不可です。当たり前ですけど。
例)Exec=leafpad /etc/default/grub
/usr以下で作成すればパスワードなしで編集可能になりますね。適宜使い分けしてください。
0667login:Penguin
2014/08/23(土) 10:40:31.28ID:kwOq9L91化けた。末尾の「&」 は 「&」です。
0668login:Penguin
2014/08/23(土) 10:50:59.89ID:/SFMkjDj0669login:Penguin
2014/08/23(土) 10:54:44.20ID:KN9zQPQw嘘を教えちゃだめだろcat君
0670login:Penguin
2014/08/23(土) 11:42:07.22ID:kwOq9L91こんにちはいつもどうも。脳内変換きついな最近…スンマソン
sudo pkill -u username
sudo service lightdm restart
まんどいなこの命令…それに安全なのかも不明。動作はするね。
0671login:Penguin
2014/08/23(土) 11:51:26.59ID:KN9zQPQw0672login:Penguin
2014/08/23(土) 12:03:46.80ID:yZBww3rs同じこと何十年やってんだろうか
0673login:Penguin
2014/08/23(土) 12:05:54.85ID:nav9WyQc「ソフトウェアの更新」ってのがあってWin updateみたいにやってくれる
めんどくさくもややこしくもないよ
新バージョンの通知を
全てのバージョンにしとけば14.10が出た時、長期保証版(LTS)にしとけば次のLTSが出た時教えてくれる
LTSの場合ちょっと遅れるけどね
因みに、14.04と14.04.01に関しては常日頃からアップデートしてれば自然と14.04→14.04.01→14.04.02と上がってゆくからあんまり気にしなくていいよ
0674login:Penguin
2014/08/23(土) 12:42:18.28ID:kwOq9L91どうも喧騒の中で文章を読んだり書いたりは無理ぽいので自重したいと思います。
ご指導ありがとうございました。
0675login:Penguin
2014/08/23(土) 18:51:37.69ID:Rq+hztBA0676login:Penguin
2014/08/23(土) 19:18:07.13ID:vfNLEJ23以下のサイトを参考にしたところ
起動時にfailが数ヶ所表示されるため、元の設定に戻したいのですが・・・
http://dodoit.info/pc/setup/phc_tlp.html
0677login:Penguin
2014/08/23(土) 23:59:07.09ID:vfNLEJ230678login:Penguin
2014/08/24(日) 00:05:35.07ID:bsUskbA9どうやって?
0679login:Penguin
2014/08/24(日) 00:18:06.98ID:S4DFO1Jn0680login:Penguin
2014/08/24(日) 00:30:54.04ID:2QZZDpl1デカいかw
>>673
あいあとうございました。 助かります
0681login:Penguin
2014/08/25(月) 02:40:19.52ID:zS87VRsB0682login:Penguin
2014/08/26(火) 23:18:49.17ID:03qpg8Hrこないだ試しにインストールしてみたが、あまりの使い勝手の悪さに即消した
ありゃLXDEとは全くの別物だと思った
0683login:Penguin
2014/09/01(月) 19:32:12.71ID:JSti3gG20684login:Penguin
2014/09/01(月) 19:55:03.83ID:3tS2n3uyあれ?
俺環だと変わんないや
0685login:Penguin
2014/09/01(月) 21:42:43.25ID:JSti3gG2何が違うんだろうね
0686login:Penguin
2014/09/02(火) 02:34:21.04ID:16R+dTML検索枠表示されないからそのせいじゃね?
まあネットブックでも表示可能な範囲だから何の問題もないけど。
0687login:Penguin
2014/09/02(火) 16:39:31.63ID:s55cW2DGLubuntuソフトウェアセンターは使ってないな
追加のアドオンとかインストール指定できないし
0688login:Penguin
2014/09/03(水) 22:11:55.21ID:7ewd61Spいつの間にか下記のエラーがでました
アプリケーションメニューの読み込みに失敗しました
1 行の 1 文字目でエラー: ドキュメントが空か、空白だけが含まれています
アプリケーションメニュークリックすると出てきます、Cairo-dockのアプリケーションメニューではアプリが出てきません。
何か解決策ありませんか。
0689login:Penguin
2014/09/10(水) 15:32:02.14ID:EpmRRsQxまだベータ版だから色々問題ある(Lubuntu特有の問題じゃなくて14.10共通)けど
ちゃんとハイバネートできるし使い勝手向上してるわ。
0690login:Penguin
2014/09/10(水) 16:31:45.09ID:ipncoEEFハイバネートできるのか!
変えようかな
0691login:Penguin
2014/09/10(水) 18:08:44.97ID:QiMGqoSQ色々いじらないといけなかったり、system-config-sambaを立ち上げようとすると
立ち上がる前にクラッシュするのでコマンド打って修正したりと、ちょっとしたことでも
不具合満載なので、自己責任でどうぞ。
あと、心持ち軽くなったような気もする。月末のベータ2と来月の正式リリースが楽しみ。
0692login:Penguin
2014/09/10(水) 18:22:47.50ID:VMMnQIl/0693login:Penguin
2014/09/10(水) 18:52:57.76ID:ipncoEEFそういえばハイバネできるんだけど
復帰とか失敗したり
ログイン画面に戻ったりするときがあるんだよね
原因がわからないというか技量がないんだ
0694login:Penguin
2014/09/10(水) 19:04:28.91ID:3Bx9zJLdそれって技量で回避出来るの?
0695login:Penguin
2014/09/10(水) 21:58:04.97ID:VMMnQIl/0696login:Penguin
2014/09/10(水) 22:01:12.16ID:VMMnQIl/0697login:Penguin
2014/09/10(水) 22:49:34.44ID:ipncoEEFあーーー!
0698login:Penguin
2014/09/10(水) 23:38:30.92ID:QiMGqoSQ大丈夫なマシンと全くダメなマシンがあるみたいだよね
うちは全滅だったけど14.10beta1ではあっさりと動作したわ
>>695
それも疑って実メモリ1.5Gに対してスワップ4G確保してみたけど
やっぱりダメだった
まあスリープで使う分には問題ないけど、うちのデスクトップマシンって
なんでだかスリープから復帰すると画面がボヤける現象が起きてフェーズの調整
し直すのがめんどくさい。(winでも起きる、ハイバネやシャットダウンでは問題なし)
いちいちシャットダウンしなくて済むようになるのは大きいわ。
0699login:Penguin
2014/09/11(木) 17:01:30.19ID:TUPOBYVoよくよく考えたら14,10ってLTSじゃない?
だたら考えるなー
0700login:Penguin
2014/09/11(木) 17:25:42.41ID:2I4VH0kxそりゃ毎回LTSな訳がない
というかそれじゃLTSじゃない
0701login:Penguin
2014/09/14(日) 05:46:25.36ID:k0farQaS0702login:Penguin
2014/09/14(日) 10:44:44.50ID:9qh3bfFm具体的にどんなスペックなのよ?
0703login:Penguin
2014/09/14(日) 12:07:30.03ID:GTEeZ3+L0704login:Penguin
2014/09/14(日) 13:31:09.93ID:zbytOW/Y>Radeon
なんて懐かしい単語
何年ぶりかしら
0705login:Penguin
2014/09/15(月) 10:17:53.98ID:ZryAHybJけど、快適だね。起動のキビキビさは、LMDE201403(64bit)に負けるようだけど、
安定感はこっちのほうがあるかな……
0706login:Penguin
2014/09/18(木) 11:31:57.35ID:CzauwASX嫁の富士通D5230にLubuntu64ビットをインストして、1080Pを再生してみると、
激感激の綺麗で滑らかな再生!!!
Windowsを超えています。ありがとうLUBUNTU64!!
0707login:Penguin
2014/09/19(金) 13:35:30.00ID:nvIdQ3pE富士通D5230ってシングルコアだよね。今、デスクトップPCは値崩れしてる
からC2Dでメモリ4GBくらいのに買い換えてはどう?奥さんも喜ぶと思うよ。
0708login:Penguin
2014/09/19(金) 16:25:05.95ID:2jT6wKVR0709login:Penguin
2014/09/19(金) 16:51:29.44ID:Q5UBqR340710login:Penguin
2014/09/19(金) 17:04:57.82ID:ZzM0/Mmaこの富士通機は、2nd Streetでモニタ付き7900円で買ってきたもので
新品高性能機は、いりません。
Solarmovieで無料映画がメインの使い方ですから十分でしょう。
じいさんのCore-i5機にもLUBUNTU64を入れようとしたら
Gpartedがパーティションを認識しない。
現在勉強中。
0711login:Penguin
2014/09/19(金) 18:08:18.44ID:nvIdQ3pEマザーの型式やメモリの量によるんじゃないかな。
>>710
今の使い方だと、このスペックで十分ということなら、別にいいんだけどね。
0712login:Penguin
2014/09/19(金) 19:30:24.58ID:2jT6wKVRふむ・・・
P5K Proでメモリ4Gだけど試しに64Bit版をLiveで動かしてみるかな
0713login:Penguin
2014/09/19(金) 20:00:33.22ID:nvIdQ3pEそのスペックなら64bitを使うといいと思われ。
0714login:Penguin
2014/09/20(土) 01:05:19.51ID:JEnuUZMwそれBIOSでHDD認識されてる?
0715login:Penguin
2014/09/20(土) 01:22:29.12ID:kYZCpJPi0716login:Penguin
2014/09/20(土) 07:56:54.68ID:jEmlazNF0717login:Penguin
2014/09/20(土) 16:26:40.12ID:Aj84Vcneが、Lubuntu64、HDMI接続のテレビから音が出ない。
しょうがないのでUbuntu64日本語リミックスをインスト、無事終了しました。
ついでにFatdog64も突っ込んだんだけど、CJKフォントさえ入れられず
手こずっています。
0718login:Penguin
2014/09/23(火) 11:01:40.37ID:YcsgPUzB0719login:Penguin
2014/09/23(火) 12:19:43.05ID:R+eZ1Eil朝から家族サービスで出かけ、今から昼飯喰って
また出かける。
0720login:Penguin
2014/09/23(火) 13:09:49.93ID:YcsgPUzBぼっちは朝からツイッターの巡回しながらLubuntuのアップデートに続き、
LMDEのアップデート
0721login:Penguin
2014/09/26(金) 14:47:58.08ID:picMTCza0722login:Penguin
2014/09/27(土) 01:01:09.20ID:c9DuErN3だいぶこなれてきた
system-config-sambaはあらかじめ特定ファイルをtouchしとかないと
起動時にクラッシュして動作しないのはそのままだな
0723login:Penguin
2014/09/27(土) 14:03:27.99ID:nO3BLQGGこんなところに落書きしないでバグ報告すればいいのに
0724login:Penguin
2014/09/27(土) 21:09:01.67ID:E+2mT7gpこんなところに落書きしないでチラシの裏にでも書いてればいいのに
0725login:Penguin
2014/09/27(土) 21:33:52.24ID:TYFe8molこんなところに落書きしてないでエントリーシートでも書けばいいのに
0726login:Penguin
2014/09/27(土) 21:34:27.77ID:TYFe8mol0727login:Penguin
2014/09/27(土) 22:39:43.46ID:Ugxy+PK2デスクトップの時と違って素ではハイバネートしなかったので、ハイバネート有効化の
スクリプトを記述したら動いた。ただし、14.04で使ってたときの/homeのパーティションを
をフォーマットしないで14.10でも使おうとすると、ハイバネート出来ても再起動時に
ネットワーク再接続をしたりしなかったり不安定。
仕方なく/homeもフォーマットてインストールし直したら、ちゃんと再接続するようになった。
やっぱ単なる再インストールじゃないから横着して/home温存しての設定流用はダメなんだな。
0728login:Penguin
2014/09/27(土) 22:45:27.47ID:BshJYFceポイズン!
0729login:Penguin
2014/09/27(土) 22:46:34.31ID:BshJYFceスクリプト詳しく!
0730login:Penguin
2014/09/28(日) 00:27:20.10ID:zNbd6ZJQ検索すると色々出てきますが公式でアナウンスしてる方法で
https://help.ubuntu.com/14.04/ubuntu-help/power-hibernate.html
0731727
2014/09/29(月) 21:42:50.26ID:sKRZWOQRなのでuswsuspをインストールしてみたらよさ気なように見えたけどやっぱり時々
ネットワーク接続失敗が起きるな。やっぱ無理なのかな古いマシンだと。
まあベータ版だし14.04に戻していろいろイジってみますか。
0732login:Penguin
2014/09/30(火) 12:09:21.46ID:jyYX1CKJ?
0733login:Penguin
2014/10/03(金) 14:25:08.91ID:DlpFkGeE下らない落書きはチラシの裏でやれよ
もう二度と書き込むな
0734login:Penguin
2014/10/03(金) 15:44:27.53ID:9LrA/vdL0735login:Penguin
2014/10/03(金) 19:29:06.10ID:tUwRzzG3ゴミしかないことに気ずきました
0736login:Penguin
2014/10/03(金) 21:38:22.65ID:v+AJBvLC○気づく
ホントにゴミみたいな脳みそだなw
0737login:Penguin
2014/10/04(土) 13:13:01.63ID:Cja1jkXu0738login:Penguin
2014/10/04(土) 13:52:56.63ID:jxr3FunK0739login:Penguin
2014/10/04(土) 23:14:05.57ID:ox/q4YnRWM以上の動作が異なる
0740login:Penguin
2014/10/05(日) 08:09:20.93ID:Y4SDgMdTそこは、「ありまぁす」だろ。
0741login:Penguin
2014/10/05(日) 13:15:14.74ID:H0Y/4NMB何それ?
0742login:Penguin
2014/10/05(日) 13:48:25.85ID:aakK8XcJ0743login:Penguin
2014/10/05(日) 14:12:46.48ID:H0Y/4NMB今さらなネタだな。
0744login:Penguin
2014/10/05(日) 14:42:26.20ID:CfUO33aC0745login:Penguin
2014/10/05(日) 15:01:53.32ID:IsW7EG740746login:Penguin
2014/10/05(日) 15:25:40.69ID:Mo9QhzRM試したソフト:Glippy,clipit,Diodonなど。
そもそも、LXDEでは使えないものなのですかね?
0747login:Penguin
2014/10/05(日) 15:47:52.01ID:QMovtCfx0748login:Penguin
2014/10/05(日) 16:39:00.48ID:WO3SygJTお騒がせしました。
0749login:Penguin
2014/10/08(水) 06:59:23.19ID:+1s/fDtW0750login:Penguin
2014/10/08(水) 09:50:47.48ID:ogLmzS5Nタスクバーの何もないところで右クリック
「パネルのアイテムの追加・削除」選んで右側の追加ボタン押して
音声コントロールを選択、下の追加ボタン押して閉じるボタンを押す
0751login:Penguin
2014/10/09(木) 14:23:58.17ID:f9LdObrj0752login:Penguin
2014/10/09(木) 18:31:33.29ID:iVHWMkkIあざまーす!
入りました!
0753login:Penguin
2014/10/09(木) 19:44:46.93ID:pj4N4oNj0754login:Penguin
2014/10/09(木) 19:50:45.43ID:yVeenwQY0755login:Penguin
2014/10/09(木) 19:59:02.63ID:y9zazHNe0756login:Penguin
2014/10/09(木) 20:22:21.41ID:iVHWMkkIいらないのを消す方式は、ゴミが残るので
0757login:Penguin
2014/10/09(木) 20:54:52.97ID:PuYdajWX0758login:Penguin
2014/10/09(木) 21:14:08.30ID:jnEVl+JP後者だな
0759login:Penguin
2014/10/10(金) 01:11:28.07ID:ZtuYvceJ内蔵サウンドだけ使ってる分には入れなくてもいいんだけどね
USB-DACとか使ってて内蔵サウンドと切り替えたい場合は必要だわ
xbuntuからLubuntuに流れてきた当時alsamixerでうまくいかなくて
焦ったし
0760login:Penguin
2014/10/10(金) 15:24:42.44ID:73ooO2OG0761login:Penguin
2014/10/10(金) 16:20:11.28ID:hzsi/siY0762login:Penguin
2014/10/10(金) 17:48:57.97ID:KfHPuqMjコアの方でそんなこと誰かがどこかのスレで言ってたな
0763login:Penguin
2014/10/10(金) 17:50:57.97ID:73ooO2OG0764login:Penguin
2014/10/10(金) 21:46:51.82ID:WyVRP2KK誰か教えてけろ
0765login:Penguin
2014/10/10(金) 21:51:52.56ID:VCIub4Jl0766login:Penguin
2014/10/11(土) 03:08:38.69ID:BpG6dQ/864入れてトラブルありそうだったら32にしたら良いんじゃねーの?
どうせ無料なんだし試すだけ試せば。
0767login:Penguin
2014/10/11(土) 03:30:59.45ID:wpI37Ak9庶民は32
0768login:Penguin
2014/10/11(土) 03:38:44.64ID:C5iZJh1Nそんなにメリットないでしょ?
0769login:Penguin
2014/10/11(土) 06:39:53.09ID:+ZwPfm/h実は64bitと32bit両方入れてみたのですが、どちらも同じくらいモッサリなので聞いてみました。
メモリ1Gではきついのでしょうか?
0770login:Penguin
2014/10/11(土) 09:00:17.28ID:e+9E3F3o0771login:Penguin
2014/10/11(土) 09:52:08.67ID:zOlVuQqqCeleronM440(シングルCore,32bit,1.86GHz), mem1.0GBのノートで試したところ
全然モッサリじゃないんだけど。
0772login:Penguin
2014/10/11(土) 11:00:58.66ID:r+upPajeLubuntuで1Gなら悪くないと思うけど。
0773login:Penguin
2014/10/11(土) 11:22:23.89ID:tD9tcgl40774login:Penguin
2014/10/11(土) 12:52:18.86ID:I5sH+G/T0775login:Penguin
2014/10/11(土) 13:46:48.52ID:28GeerhjURL くらい貼ったら?
0776login:Penguin
2014/10/11(土) 15:26:39.16ID:Btbx2Uq00777login:Penguin
2014/10/11(土) 19:39:54.17ID:4XRcXsz+それはおかしね
HDDぶっ壊れてるんじゃないの
CPUの型番書けCeleron300か?
0778login:Penguin
2014/10/11(土) 19:52:48.59ID:00IWy+oiメニューからMonoDevelopを選択しても反応なしです。
他になにかインストール等必要でしょうか?
0779login:Penguin
2014/10/11(土) 20:07:27.06ID:00IWy+oiUbuntuソフトウェアセンターでMonoDevelopを検索して、
追加パッケージを全部チェック入れたら動きました。
0780login:Penguin
2014/10/12(日) 00:35:12.01ID:o8qBI9Zd0781login:Penguin
2014/10/17(金) 13:13:21.14ID:6e1D1dE10782login:Penguin
2014/10/17(金) 16:13:25.05ID:IDYy+mSh0783login:Penguin
2014/10/17(金) 17:10:48.91ID:PzpO6zKv0784login:Penguin
2014/10/17(金) 17:12:39.25ID:unInC0Hm沖縄行くよ!きっといると思うんだ。ふ
0785login:Penguin
2014/10/17(金) 17:17:36.89ID:5DVRpC9f0786login:Penguin
2014/10/17(金) 18:01:42.31ID:PzpO6zKv独り言じゃないよ
俺に向かって話しかけてる
何で俺に向かってそんなこと言ってるのか意味不明だけど
0787login:Penguin
2014/10/18(土) 01:03:52.20ID:wHRuzE02ウェブページを教えてください
0788login:Penguin
2014/10/18(土) 03:12:47.48ID:cQZf6uM40789login:Penguin
2014/10/18(土) 10:41:47.54ID:ZWf1dm1Dチェックボックスにチェックが入りません。改善方法を教えて下さい。
0790login:Penguin
2014/10/18(土) 12:19:09.45ID:iHAsAemQスレタイを100回声に出して読んでくれ
0791login:Penguin
2014/10/18(土) 13:33:15.72ID:0qLtAjaR0792login:Penguin
2014/10/19(日) 20:46:19.73ID:hT8eojxB0793login:Penguin
2014/10/20(月) 01:18:02.37ID:M5IUYzQU0794login:Penguin
2014/10/20(月) 14:15:26.19ID:h/xb6GVWライブCDの部屋のバージョンはzorin-os-9-lite-32-a.isoというwineなどが削除
されたバージョンを日本語化している。
これはオリジナルもそのように選択できなくなっている。
が選択されていなくても選択されているように動作するので気にしなくていいと思う。
0795login:Penguin
2014/10/20(月) 14:46:28.15ID:o4BYlJFp0796login:Penguin
2014/10/20(月) 17:47:19.04ID:qo6YNvhX0797login:Penguin
2014/10/20(月) 18:12:16.99ID:AHwSa14/スレ違い野郎に答えるんじゃねえよ
>>796
それに色々足したのがLubuntu
0798login:Penguin
2014/10/20(月) 19:00:02.26ID:HlMiSh57ここからmini.iso落としてlubuntu-minimalをインストールするか、
ubuntu-coreをインストールして後は適当に。
Lubuntu/Documentation/MinimalInstall
https://help.ubuntu.com/community/Lubuntu/Documentation/MinimalInstall
0799login:Penguin
2014/10/20(月) 19:11:18.20ID:UheRzbuk便乗ですまんが、
ウブ最小構成にLXDE入れただけの状況がLubuntuの最小構成って考えてもいいのかな?
0800login:Penguin
2014/10/20(月) 19:38:04.61ID:AHwSa14/もうそこまで行くと何がどうって定義の問題になるけどそんなの定義してる人いないよな?
0801login:Penguin
2014/10/20(月) 20:06:18.40ID:0S63s3XoLubuntuじゃなくなるけど
0802login:Penguin
2014/10/20(月) 20:13:24.36ID:h/xb6GVW0803login:Penguin
2014/10/20(月) 20:18:37.50ID:ue5Os8z70804login:Penguin
2014/10/20(月) 21:19:05.37ID:AHwSa14/それは違う
あくまでLubuntuは公式が出したものだろ
今ここで議論してるのは中身の問題
Lubuntu公式と内容が同一かどうか
0805login:Penguin
2014/10/20(月) 21:48:50.18ID:6ZKwqgTW結構頻繁に画面出力がなくって再起動するしかなくなることが
結構ある
HTML5プレイヤーのせいだと思うけど
ゴミだな、グーグルは
0806login:Penguin
2014/10/21(火) 01:32:15.78ID:35aIInwMminitube
0807login:Penguin
2014/10/22(水) 11:29:48.28ID:eXxpN4ZFhttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org90731.jpg
0808login:Penguin
2014/10/22(水) 16:49:15.04ID:LIT+SL7gFlash画面を右クリック→グローバル設定で開いてもヘルプに飛ばされるだけで設定することができず、
ヘルプに載ってる設定できそうなところも見当たらずで・・・
0809login:Penguin
2014/10/22(水) 18:21:45.38ID:RoBrR4qWこの辺か
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager02.html
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager03.html
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager04.html
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager05.html
0810login:Penguin
2014/10/22(水) 18:30:33.24ID:LIT+SL7gおお、まさかweb上からできるとは思いませんでした
どうもありがとうございます、無事設定できました
0811login:Penguin
2014/10/22(水) 20:26:29.16ID:v++RU5n2おお、いい感じだね。メモリ使用量も小さくて。
LXDEでConky表示するのって何か手間がいるんだっけ。
0812login:Penguin
2014/10/22(水) 20:51:50.51ID:ZCrnSbYrマウス設定と画面の明るさがリセットされるのですが
どこを直せばいいのでしょう?
0813login:Penguin
2014/10/22(水) 22:22:28.63ID:gUM+EGqLconkyをapt-getして/homeに.conkyrcっていう設定ファイル置くだけ
.conkyrcの記述はググればいっぱい出てくる
0814login:Penguin
2014/10/22(水) 23:32:39.39ID:XT1lqSIfすみません。これはなんというディストリビューションですか?
メモリが少なくていい感じですね。
0815814
2014/10/22(水) 23:37:57.91ID:XT1lqSIfスレ汚しすみません。
0816login:Penguin
2014/10/22(水) 23:59:02.54ID:vOxccK9b0817login:Penguin
2014/10/23(木) 17:05:03.37ID:7wP0yH7Ilubuntu使ってるブログ見つけたから出来たけど
0818login:Penguin
2014/10/24(金) 23:30:50.84ID:q4zB3VOG0819login:Penguin
2014/10/24(金) 23:56:01.98ID:wsZNE3jx( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
0820login:Penguin
2014/10/25(土) 08:39:13.76ID:GfGj6BX0とうとうLXDE1.0を近々リリースするとか言っちゃってるんだが、
Lubuntuはどっちに行くんだ?
つーか、洪任諭とは何だったのか。
0821login:Penguin
2014/10/25(土) 13:52:39.66ID:RNFZZ1a5どうせ最初は両方リリースするだろうし
0822login:Penguin
2014/10/25(土) 16:24:09.16ID:kwQKWGXq0823login:Penguin
2014/10/26(日) 12:30:02.35ID:jH4Ati5n0824login:Penguin
2014/10/26(日) 13:15:21.79ID:MR/+2EIl0825login:Penguin
2014/10/26(日) 14:33:09.26ID:vgcwUA2Eスレチだけどここ見てたらLXqtを試したくなって、siductionのLXqt版使ってみた。いまそこから書き込んでるけど、LXDEと機能的に違いは全くといっていいほど感じないけどこの先の発展性があるようには感じる。lubuntuがLXqtに移行する
意味は感じないししないと思う。やるならデフォルトで拡張機能を増やして他の派生ディストリができるんじゃないかな。
0826login:Penguin
2014/10/26(日) 17:20:48.11ID:6Rm8heWvLXDEは開発中止とかメンテナンスのみって話もあったのに。
なんだこの超展開。
0827login:Penguin
2014/10/26(日) 17:26:39.82ID:9XDFnVApなんか今後設定周りが整備されたら
XfceとKDE3のいいとこ取りかつ軽量化って感じに落ち着きそうでいいよね
0828login:Penguin
2014/10/26(日) 19:05:09.41ID:0Rzvorko0829login:Penguin
2014/10/26(日) 19:22:03.56ID:DUhVVhjhどっちか高速なん?
0830login:Penguin
2014/10/26(日) 20:05:37.11ID:MR/+2EIl0831login:Penguin
2014/10/26(日) 20:20:14.19ID:a9dFJV4hなぜか起動後ログインしなおさないとマウスの操作が一切効かない
普通のLubuntuでも起きるのかは不明
0832login:Penguin
2014/10/26(日) 20:35:02.78ID:xgx7rJsJ軽さで言えばMateよりLXDEでしょ
0833login:Penguin
2014/10/26(日) 21:35:23.32ID:9XDFnVApmateはそんなに軽くはないと思うんだけどな…
そういやmateのgeditもどき…というか名前変えただけのgedit、プラグインどうやって入れるんだろ
0834login:Penguin
2014/10/31(金) 13:41:45.25ID:dnIWo3OZdesktop.confを直接弄っても遅いんだよね
同じPCに入れてるXubuntuと比べるとかなり遅くて
ウィンドウ表示とか微妙にLXDEの方が軽いんだけど
ポインタ遅いのだけ我慢できなくてXubuntuをメインに使うようになってしまった
0835login:Penguin
2014/10/31(金) 14:08:06.59ID:V0ZImJsJpcmanfm程度の軽めのファイルマネージャやらいろいろ
集めてきて自分でそっくりの環境作れちゃうレベルのDEだから
本当にLXDEじゃないと動かないというPCじゃなければあんまり
オススメじゃないよね。
0836login:Penguin
2014/10/31(金) 15:42:34.12ID:CX06LXpd自分でそっくりの環境作る手間が省かれる分お得じゃん
0837login:Penguin
2014/10/31(金) 16:47:37.49ID:Ck8Vk6zmbeanより4〜5秒も早かったのが意外だったけど、どこで差が出たんだろ
0838login:Penguin
2014/10/31(金) 16:51:54.37ID:JCeUyeRc0839login:Penguin
2014/10/31(金) 17:22:39.89ID:xL87Iy+Lマシンによって結果が違う
0840login:Penguin
2014/10/31(金) 18:23:36.94ID:Z/sVsHki0841login:Penguin
2014/10/31(金) 18:44:27.23ID:0jcQisYu0842login:Penguin
2014/10/31(金) 20:46:25.85ID:LTMJzvTuマウスごとに動き違うんだよね。
俺はログインすると
xset m 25/10 8
を実行させて丁度いい感じに調整している。
設定値変えて好きな感じにすれば良いと思う。
逆に速すぎるなら xinput で減速できる。
0843login:Penguin
2014/10/31(金) 20:48:58.13ID:LTMJzvTu画面設定しても動きに反映されないのはLXDEの伝統なのだろうか…
0844login:Penguin
2014/10/31(金) 21:21:55.30ID:JJtZedpKそういったバグ的な物が延々と修正されないってことも
ある意味興味深いよね
0845login:Penguin
2014/10/31(金) 21:36:03.67ID:LTMJzvTuIQ高い人の考えることは俺には分からん
0846login:Penguin
2014/10/31(金) 23:40:05.18ID:/A6WxsPsそれなら先月いつものウクライナ人が片付けてくれた。
分かってしまえば2行修正するだけのヘボいバグ。
Lubuntuに落ちてくるのは多分当分先。
今、LXDEの細かいバグは片っ端から潰されてる。
あんまこういうことは言いたくないが、やっぱPCManは老害化してたよ。
0847login:Penguin
2014/10/31(金) 23:44:58.35ID:Oooi0PQXところでLXDEの最新版は開発陣のリポジトリを登録すれば落とせるようになるの?
0848login:Penguin
2014/11/02(日) 21:28:50.90ID:4u+weMEC今出先で、トラックポイントのクリトリスが暴走し
押したままになったり、押されていない状態になったりします
バイオスでもトラックポイント無効にはできない機種です
クリトリスのボタン機能のみを無効にする方法はありませんか
0849login:Penguin
2014/11/02(日) 21:56:43.04ID:BjQe4o8hThinkPad X121eの記事だけど
http://aikotobaha.blogspot.jp/2011/08/thinkpad-x121e-linux-2.html
タッチパッドの無効化は、ファイル
/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-synaptics.conf
の最後に
Section "InputClass"
Identifier "no need for accelerometers in X"
MatchProduct "SynPS/2 Synaptics TouchPad"
Option "Ignore" "on"
EndSection
の5行を追加し保存し、Xを再起動(PC再起動)すると
タッチパッドが無効化されるんじゃないでしょうか。
変になったらすみません。
0850login:Penguin
2014/11/02(日) 22:04:13.87ID:+uN/lxZa自動ログインで使っていたのですがログイン画面が出るようになり
パスワードを入力してもログインできません
ネットで同じような症状を検索するとどうやら
「ログインするユーザーがXサーバーの認証に失敗する問題があります。
」
ってことのようです(引っかかったサイトはUbuntuの症例でした)
.ICEauthorityと.Xauthorityを削除して起動し直せばいいとありましたが
該当ディレクトリに.ICEauthorityは見あたりません
.Xauthorityを削除して起動し直しても同じようにログインに失敗します
データは外付けHDDにあるので丸ごと入れ直しでも問題ないのですが
Update等を考えるとやはり面倒です
何か解決の手段はありませんか?
0851login:Penguin
2014/11/02(日) 23:00:00.48ID:OWgDiF950852850
2014/11/03(月) 01:21:50.73ID:dT7zF5t4startxと入れるとモニタがスタンバイになってしまいます
Initializingで何行か進んだ後
Loading extension GLX
(II) AIGLX: Suspending AIGLX clients for VT switch
で止まっているようです
0853login:Penguin
2014/11/04(火) 12:09:47.17ID:Cb1QOdak0854login:Penguin
2014/11/08(土) 11:23:02.54ID:jAF7kD45記述すれば良かったのですが、Lubuntuでもそういった感じの設定は可能でしょうか?
約45000のIPがあるので、可能ならhostsファイルのコピペ流用みたいにできれば良いのですが…
0855login:Penguin
2014/11/08(土) 12:02:32.16ID:uUoNwE4ziptables使えば良いんじゃないか?
0856login:Penguin
2014/11/08(土) 12:06:50.28ID:Kjt0+MXl/etc/hosts
0857login:Penguin
2014/11/08(土) 12:10:56.49ID:Kjt0+MXlじゃあ/etc/hostsでは駄目かな
0858login:Penguin
2014/11/08(土) 12:19:17.99ID:jUUEtabjそれでできたような
0859login:Penguin
2014/11/08(土) 12:31:02.17ID:mGWE44wj> Windowsの場合はhostsファイルに
> 記述すれば良かったのですが、
どう記述してたの?
0860login:Penguin
2014/11/08(土) 12:44:50.81ID:F8emuAq/0861login:Penguin
2014/11/08(土) 12:46:47.03ID:jAF7kD450862login:Penguin
2014/11/08(土) 12:47:46.02ID:jAF7kD45127.0.0.1 IP or ホスト名
で記述してました
0863login:Penguin
2014/11/08(土) 15:23:06.61ID:x5RjcnNC0864login:Penguin
2014/11/08(土) 15:59:36.40ID:mGWE44wjそんなんできるのか。
うちでも試してみたけどうまくいかないな。
0865login:Penguin
2014/11/09(日) 18:53:14.51ID:SaydqxRw但し、保守期間は9ヶ月
0866login:Penguin
2014/11/09(日) 20:45:49.89ID:IfiSI7Jv不便でかなわん
0867login:Penguin
2014/11/09(日) 23:40:05.01ID:OC7/+G/2制限ってなんだろう?
0868login:Penguin
2014/11/10(月) 03:46:10.20ID:EpvxLK9G何か情報もっている方いますか?
0869login:Penguin
2014/11/10(月) 09:00:45.69ID:d+6IGp5Wパーミッションの事を言っているならsudo pcmanfmでOK
ただ、これは面倒なんだね
以前はroot権限で開ける機能があったはずだけどいつの間にか無くなったのね
0870login:Penguin
2014/11/10(月) 10:51:30.93ID:l2Kl0lcb制限無くコピー移動したい時だけツールタブの現フォルダからコマンドでフォルダで開くで
gksu pcmanfmと打てばいい
つか常にrootで無制限移動は危なくねぇか?
>>869
セキュリティ上の問題から無くした的な事が本家に書いてあった様な…
0871login:Penguin
2014/11/10(月) 10:54:55.74ID:ng0RFh5nありがとう
gksuで起動するのがわからんかったもので
0872login:Penguin
2014/11/10(月) 11:30:28.81ID:Ilw3feclsudo pcmanfmはやめたほうがええよ
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/RootSudo#A.2BMLAw6TDVMKMwqzDrMGo-sudo
0873login:Penguin
2014/11/10(月) 19:53:05.72ID:d+6IGp5Wなるほど
ただ、コマンドで管理者権限つける場合もリスクはあるし、GUIで操作したほうが直感的でミスが少ない気もする
>> 872
情報さんくす
gksudo pcmanfm に訂正
0874login:Penguin
2014/11/12(水) 23:14:26.85ID:UrwZXVuwイーサ接続情報でドライバtg3が表示されてたのがいつの間にやら消えてた
0875login:Penguin
2014/11/13(木) 00:14:20.59ID:77RraIPj気にするメンテナーはいないんだろうか
0876login:Penguin
2014/11/13(木) 00:58:02.18ID:Pad60WhE1つだけシステムツールに入ってないのが気になるけど
0877login:Penguin
2014/11/13(木) 03:58:54.92ID:8gygCFHX開くようにしたいのですが、どこを設定したらいいですか?
0878login:Penguin
2014/11/13(木) 06:35:43.88ID:/kuV4BmOlxpanel 0.7.2からはxterm必須のアホなコードは消えてるんだけどね。
lubuntuはパッケージが古すぎる。
0879login:Penguin
2014/11/13(木) 07:19:50.80ID:2Bv7GLzU0880login:Penguin
2014/11/15(土) 23:32:05.70ID:eyZyEyKAアップデートがありまーすってやつで14.04から上がるんだな
0881login:Penguin
2014/11/15(土) 23:52:43.67ID:dXwqK9/hそりゃ新バージョンの通知をすべての新バージョンにしてれば通知は来る
でも、それ見ておkしたのお前だろ?
その時点で何で気づかんのよ?
0882login:Penguin
2014/11/16(日) 00:57:19.63ID:O2q/qbG1期日到来とともに新たにOSの選択をしなければいけない
ドライバtg3は非表示であるが機能していることが判明
Windows8.1もドライバtg3は非表示だ。
だから動作的にはおkのようだ。
初期インストール時からLubuntu14.10はドライバtg3の表示は非表示であった。
OpenSUSE最新バージョンのLXDEバージョンを同一PCにインストールしてみた
ところ、Lubuntu14.10のストレージ使用量の3倍〜4倍も記憶域を専有している
ことが判明しかも、デザインもOpenSUSEは悪い。
Lubuntu14.10にLXDEをインストールしてやっても良い。俗に言う被せるってことだが、
そんなにディスク使用量は増えない。
0883login:Penguin
2014/11/16(日) 00:58:15.23ID:97J0ElHi14.04から14.10にするのは、アップデートではなくアップグレード
0884login:Penguin
2014/11/16(日) 01:05:33.41ID:O2q/qbG1デグレている。
壁紙がユーザーを馬鹿にした内容のものだよ。
すべて同じグリーンの等高線でサイズだけ異なるものが10枚ほど。
OpenSUSEもRHEL系のfedora/CentOSでもUbuntu系でも、俺にとっちゃあなんでもいい。
Lubuntuの現在の開発メンバーがまともなんだろうな。
0885login:Penguin
2014/11/16(日) 02:50:00.18ID:b7334vTz>Lubuntu14.10にLXDEをインストール
訳の分からんこと勧めんな
0886login:Penguin
2014/11/16(日) 05:51:11.20ID:O2q/qbG10887login:Penguin
2014/11/16(日) 06:10:46.43ID:O2q/qbG1おまえ、Lubuntu14.10入れた状態のままでLubuntu標準の壁紙探して見ろよ
ねえだろ?あったら裸踊りしてやるよボケ
無知が偉そうに解ったような口効くんじゃんじゃねえぞ。
悔しかったら俺様言うとおりにヤってみろよ。
フォルダーができてるからよ。
お前のようなハッタリやろうは脳みそのキャパが知れてんだよ
0888login:Penguin
2014/11/16(日) 08:25:23.95ID:bZjt3YkA同じDEを2つインストールすることは不可能じゃないよ
壁紙は変えればいいような気がするが、ファーストインプレッションでLXDEそのものがダメ扱いされるかもしれないからね。
0889login:Penguin
2014/11/16(日) 09:54:12.76ID:vQV+508G0890login:Penguin
2014/11/16(日) 10:44:02.37ID:xcag+7rc0891login:Penguin
2014/11/16(日) 11:15:27.90ID:rs+S1j69素のLXDEの中華っぽいセンスはビックリするよね
0892login:Penguin
2014/11/16(日) 11:29:08.34ID:mcXzow0Z中華も好きよ。麻雀とかチャイナドレスとか。
0893login:Penguin
2014/11/16(日) 11:39:48.68ID:hKnI1QkQちなみにLubuntuにLXDEを入れたら一部のソフトの挙動がおかしくなって使い物にならなくなったから
バックアップツールでロールバックして回避したことがある
0894login:Penguin
2014/11/16(日) 12:50:42.74ID:lhLsmNaSそれって「Lubuntu14.10入れた状態のままでLXDE標準の壁紙探して見ろよ」と言いたいのか?
>>888
>ファーストインプレッションでLXDEそのものがダメ扱いされるかもしれないからね
Lubuntu14.10にLXDEをインストールする場合、ファーストインプレッションはLXDEをインストールする前の壁紙じゃね?
0895login:Penguin
2014/11/16(日) 14:37:09.30ID:vQV+508Gちなみに俺はFreeBSDもどき
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org102158.png
0896login:Penguin
2014/11/17(月) 03:17:16.36ID:pcgppHbXそれLubuntuにはみえないけどね
0897login:Penguin
2014/11/17(月) 03:31:03.45ID:pcgppHbXが3枚入っている。同じデザインの色違い。
lubuntu14.10をインストールをしただけの状態ならば、
/usr/shareディレクトリにlubuntuというフォルダがあるままだ。そこには、
ubuntu14.10プロジェクトのlubuntuタスクフォースのメンバが開発した
lubuntu14.10用の壁紙が6種類8枚入っている。
ここまで説明してやらないと理解できないの?もしかして日本人ユーザーじゃ
ないのか?
英語で説明してほしいのか?
0898login:Penguin
2014/11/17(月) 03:36:41.21ID:pcgppHbX>ファーストインプレッションでLXDEそのものがダメ扱いされる
かもじゃなくて、897に記したとおり、ダメ扱いされてないよ
綺麗に被ってるだろって。
これはベースがUbuntu14.10だからね。
KDEだろうがUnityだろうが被せることは可能だと推定できる。
0899login:Penguin
2014/11/17(月) 09:24:40.39ID:dM0fpGSF>Lubuntu14.10入れた状態のままでLubuntu標準の壁紙探して見ろよ
>Lubuntu14.10入れた状態のままでLubuntu標準の壁紙探して見ろよ
>Lubuntu14.10入れた状態のままでLubuntu標準の壁紙探して見ろよ
0900login:Penguin
2014/11/17(月) 10:52:57.22ID:xvpnEgVf>>899
0901login:Penguin
2014/11/17(月) 11:47:59.42ID:bHK4ocUO>>882の時点で説明無しだしな
右斜め上君は面白いわ
0902login:Penguin
2014/11/17(月) 12:41:11.96ID:+dRhQwrY0903login:Penguin
2014/11/17(月) 12:57:03.43ID:N0HjpK0bLubuntu標準の壁紙は色合いが好きなので残してる
0904login:Penguin
2014/11/17(月) 13:13:08.91ID:KGA3D/muガント、ロシア語で考えるんだ
0905login:Penguin
2014/11/17(月) 14:09:25.89ID:bHK4ocUO逆にすりゃいいんだな
0906login:Penguin
2014/11/18(火) 04:49:21.83ID:ClskWnGnそして2016年にUbuntu15.10という開発のロードマップが出来上がっている。
性能からみて、今のところ申し分ない。
たまに固まるが、システム構成に矛盾なく、他ディストリに見られいた
ログアウト〜シャットダウン間におかしなメッセージがでない。
LXDEを被せるとどうなるかといえば、Lubuntu=Ubuntuを主システムとした時に、
サブシステムとしてDebian系が作られるということだ。
それは、フォルダを見れば一目瞭然。
0907login:Penguin
2014/11/18(火) 14:27:47.27ID:JgKDK2Y6ギャグにすりゃばいいんだな
0908login:Penguin
2014/11/18(火) 15:05:21.08ID:tPRTt1Rl「見られいた」とか「ギャグにすりゃば」とか
お前ら書き込みボタン押す前に読み直せよ
0909login:Penguin
2014/11/18(火) 16:38:54.32ID:rl3+EOvQ0910login:Penguin
2014/11/21(金) 14:20:34.07ID:pam2ubqBwin7だと快適に動かないPCでも
これなら快適にうごく
flashも今のところ問題ないし
必要なものは一通り揃っている印象
いいやつだ!
0911login:Penguin
2014/11/21(金) 19:51:13.15ID:35peu/C6うちのだと
C2DだとWin7も普通に動くし
0912login:Penguin
2014/11/21(金) 19:56:48.42ID:CJRpw6+o0913login:Penguin
2014/11/21(金) 21:11:07.32ID:Fg2ISphO0914login:Penguin
2014/11/21(金) 21:46:20.61ID:959/3GZdなかなか快適で満足しています
0915login:Penguin
2014/11/22(土) 01:47:22.24ID:VU3odP7nLinuxは思いの外グラフィックの負荷が高いのかなぁ
0916login:Penguin
2014/11/22(土) 02:13:07.63ID:bzsaSUblそれはもう環境に因る
ディストリがどうとか、ディスクトップ環境がどうとかで全く違うからね
Ubuntu系試す場合大抵はUbuntu-desktop使ったUbuntu本家を試してみると思うんだよね
で、使い物にならなかった時に派生に行くと思うんだ
Unityはグラフィック性能高くないと快適じゃないってのがある
だから、Unityで駄目だった人がLubuntuに移るってパターンが結構多いと思うのよね
グラフィックが弱い環境の人多そうだというのはそういう意味
0917login:Penguin
2014/11/22(土) 02:43:32.56ID:tv3ObKlH仕事で使うことができない奴は、がたがた言わず、OSXかWindowsにお布施をしろ。
0918login:Penguin
2014/11/22(土) 04:21:15.71ID:ReZ+OA6F0919login:Penguin
2014/11/22(土) 05:48:42.92ID:UC+jsqHUyoutubeが重いんだよなー
昔の機種はyoutubeがこんなに重くなるとは想定外だと思う
0920login:Penguin
2014/11/22(土) 05:56:22.88ID:d+88XX8x0921login:Penguin
2014/11/22(土) 06:29:13.85ID:cVPKZCyz音が出せないのが残念
わたしがダメなだけで、ホントは出来るってことは判ってるんです…
aisamixerというので操作しようと試みましたが、よく判りませんでした
0922login:Penguin
2014/11/22(土) 08:04:41.75ID:wutemsGcオレも確か最初は音出なくて焦ったけど、ググったらやっぱ「alsamixer」が原因で、
設定見たらなぜか棒グラフの一番下のがデフォルトで全部「M(ミュート)」になってた
そこイジれば音出るよ!
0923login:Penguin
2014/11/22(土) 08:20:00.92ID:69FZxxQCでもyoutubeの360Pがちゃんと再生できるし、ダウンロード保存してしまえば
720HDだってほぼコマ落ちせず再生できる。
Win7だと更に重い。純正HDDの遅さが足を引っ張ってるのかもしれないが
youtubeや動画再生なんて無理。使い物にならない。
0924login:Penguin
2014/11/22(土) 08:21:01.92ID:69FZxxQC>>751
0925login:Penguin
2014/11/22(土) 09:39:06.30ID:lR9Z8xkKもっと早く使いはじめたらよかった
0926login:Penguin
2014/11/22(土) 14:37:04.52ID:KTU699Yi今日は残りの人生で一番若い日だ
0927login:Penguin
2014/11/22(土) 15:03:33.11ID:UYimdhxdthx.
mを押してミュートを解いてみたけど
ダメでした。
ハード的にダメなのかも。。
0928login:Penguin
2014/11/22(土) 15:07:32.27ID:UYimdhxdGUIで操作できるようになりました
でもまだ音はなりません...
情報ありがとうございました
0929login:Penguin
2014/11/22(土) 15:22:20.35ID:5qKSbWqo0930login:Penguin
2014/11/22(土) 15:25:44.13ID:cVPKZCyz「音量調整」の「出力装置(O)」のタブを開くと、
バーが、左右に揺れているのは確認できる。
ただ、「内部オーディオデジタルステレオ(HDMI)」の方は
バーが左右に動いているけど
もうひとつある「内部オーディオアナログステレオ」は全く動いていない。
0931login:Penguin
2014/11/22(土) 15:27:06.31ID:bzsaSUblミュートにはなってたんだね?
一歩前進したのは確かかな
PCの機種名、グラボの機種名分かれば誰かアドバイスくれるかも
0932login:Penguin
2014/11/22(土) 15:44:52.82ID:cVPKZCyzありがとうございます。
いろいろいじった結果、音がなるようになりました。
効いたのがこれ、という確証がないのですが、
pavucontrol で表示される、「設定」タブの
内部オーディオプロファイルの「デジタルステレオ(HDMI)」を「オフ」すると
音が出るようになりました。
>> 929
ハードに色々ある、ということも分かっていないレベルでして…。
お恥ずかしい。
どこかでサウンドのハードウェアが確認できたりするのでしょうか。
後学のために、よろしければ教えてください。
0933login:Penguin
2014/11/22(土) 15:48:44.28ID:65k+DFWdハードウェアの構成はどうなってるの?
もし本体とディスプレイが分かれているなら、音声出力を本体の音声端子から出すかディスプレイに向けて出すか切り替えることになるし、
ディスプレイに向けて出した場合は、ディスプレイがスピーカーを内蔵していなければ、そちらにスピーカー等を接続することになるけど。
0934login:Penguin
2014/11/22(土) 16:03:02.25ID:cVPKZCyzいまさらですが、ノートパソコンです。
「500円です」に騙されて、通信費を10数万払わされました。
SONY、VAIO、VPCEL、VISON AMD、AMD RADION GRAPHICS
あたりが筐体に書かれています。
通信費で稼ぐとはいえ、500円として出せるくらいなので、
おそらく性能は良くないです。
そんなPCでも快適にうごくlubuntu最高!
0935login:Penguin
2014/11/22(土) 16:04:31.43ID:cLosChOxエラー音確認程度の出力しかないだろうし
0936login:Penguin
2014/11/22(土) 16:15:29.73ID:d+88XX8xレスアンカーは>>とレス番の間にスペースを入れないでほしい
0937login:Penguin
2014/11/22(土) 16:20:37.41ID:bzsaSUbl解決済みだからいいちゃあいいんだが、裏側に機種名くらい書いてあるだろ?
後々のためにそのくらいは確認した方がいいよ
0938login:Penguin
2014/11/22(土) 16:21:20.86ID:bzsaSUblリンクしなくなっちゃうからね
0939login:Penguin
2014/11/22(土) 16:25:16.08ID:cVPKZCyzHDMIをオフにすることで、スピーカー側から音が出るようになりました。
ググって、lshwというのを知りましたので、
ハードウェア構成を貼っておきます。
(あまりないとは思いますが)似たような構成で音が出なくて困っている方は、
>>932 を参考になさってみてください。
vaio
詳細: ノート
製品: VPCEL1AJ (N/A)
ベンダー: Sony Corporation
バージョン: C901DL4E
幅: 64 bits
性能: smbios-2.7 dmi-2.7 vsyscall32
*-multimedia:0
詳細: Audio device
製品: Wrestler HDMI Audio
ベンダー: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI]
*-multimedia:1
詳細: Audio device
製品: SBx00 Azalia (Intel HDA)
ベンダー: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI]
0940login:Penguin
2014/11/22(土) 16:28:32.40ID:cVPKZCyzご指摘ありがとうございます。学ばせていただきました。
0941login:Penguin
2014/11/22(土) 16:49:55.42ID:lR9Z8xkKあんた前向きだねえ。
こんなに快適ならサポ云々以前に使いたかった。
今はとても満足して使ってます
0942login:Penguin
2014/11/22(土) 18:53:44.75ID:SNU1BxvH俺なんか貧乏だから貰った0円のPCに0円のOS(´;ω;`)
でも最初から音は出たぜw
0944login:Penguin
2014/11/22(土) 22:41:19.17ID:IjMWYLsKかつてLinuxMintも試してみたが性に合わなかったんでね
本家本元のubuntuにcinnamon入れてからUnityを削除するよりも
軽量版のlubuntuにcinnamon入れて使った方がはるかに快適な動く
ちなみにSynapticパッケージマネージャでmate-themesや幾つかのicon-themeなども追加している
0945login:Penguin
2014/11/22(土) 23:05:10.67ID:u9fa35v0(Lubuntu-MinimalやLubuntu-Desktopのインストールも可能)
Installation/MinimalCD
https://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCDInstallation/MinimalCD
0946login:Penguin
2014/11/23(日) 01:44:53.76ID:DLQar4BGニコ生はスマホ版のサイトを利用すると軽くなる
他の動画サイトは知らない
Ubuntu 12.10でAdobe AIR http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-442.html#OwMXzyM.twitter_tweet_count_m
Adobe AIR導入→NNDD導入あたりが書いてある
0947login:Penguin
2014/11/23(日) 01:58:08.67ID:Q/lbZJDJ俺は14.04から14.10にアップデートしたら音が出なくなった
なので、今は外付けスピーカーから音を出してる
13.04もHDMIで音が出なかったけど、13.10で出るようになったから、待っていればそのうち出るようになると思いたい
0948login:Penguin
2014/11/23(日) 07:34:53.80ID:+1zC6dAn上で音がでないといっていたものです。
lubuntu のverは14.10でした。
始めに書けておらず申し訳なかったです
情報ありがとうございました
0949login:Penguin
2014/11/26(水) 13:36:07.11ID:g0LsDZU5なぜ、Cubuntuを素直をインストールしないんだ?
0950login:Penguin
2014/11/26(水) 16:35:29.48ID:peBrBp5eCubuntuは>>944の内容から察するにLubuntu+cinnamonより重くなるんじゃないか?
0951login:Penguin
2014/11/27(木) 00:47:03.66ID:fcOWl2HQいいマルチと悪いマルチがある。多くの意見を聞くにはマルチあるのみ。
ちなみに>>920は無職のひきこもりだからあちこちのスレを見て回れるのか?
馬鹿なことを書いているのはわかるな!! 糞親から生まれたDQNで教育もDQNだから最悪のDQNがうまれたわけだ。
0952login:Penguin
2014/11/27(木) 01:29:36.60ID:YEgVvd7A軽快な環境なんだけどちょっと便利な機能くっついてますよー的な
本来は余裕無いからlubuntu使うんだけど
0953login:Penguin
2014/11/27(木) 03:39:55.76ID:W/+utCem>いいマルチと悪いマルチがある
ねえよ
0954login:Penguin
2014/11/27(木) 07:27:37.10ID:KDlDGWP60955login:Penguin
2014/11/27(木) 07:31:36.07ID:W/+utCemマルチ馬鹿の自己正当化だろ
0956login:Penguin
2014/11/27(木) 07:49:41.04ID:KDlDGWP6正当化してないじゃん。
0957login:Penguin
2014/11/27(木) 07:50:50.38ID:KDlDGWP6でもいいマルチがあるって思ってんなら
マルチ指摘されてもそんなにあわてなくていいんじゃないかなぁ。
0958login:Penguin
2014/11/27(木) 12:34:19.97ID:A1xSUWslいいマルチは無いわぁ
0959login:Penguin
2014/11/27(木) 13:36:34.06ID:YEgVvd7A他のスレに書かれた数なんて書き込みぐぐれば復数件出てくるから張り付く必要なんて無いのになぁ
>>951はご老人だから分からないのかな、それだったら仕方ないですね
0960login:Penguin
2014/11/27(木) 14:56:54.57ID:V1HA08OO答えてくれる人に対して失礼だという考えは無いのだな
0961login:Penguin
2014/11/27(木) 15:05:32.35ID:Nzsu7m+I0962login:Penguin
2014/11/27(木) 22:24:23.45ID:99djpfgS0963login:Penguin
2014/11/27(木) 22:28:30.56ID:DA7iKTmS0964944
2014/11/27(木) 22:45:15.30ID:bT2okc2N>>950
レスthx
一年くらい前にCubuntuも試したことがあったけど、
日本語モードでインストールするとクラッシュするわ、
英語モードでインストールに成功してから日本語モードに変更しても
デフォルトの言語がフランス語だからエラーメッセージの訳がわからなかったりで
ちょっと残念なディストリだったな
>>945のようにMinimalCDから環境を構築するのが正道なんだろうけど、
本家のubuntuよりも軽量版のlubuntuの方がロゴがカッコイイので
邪道は百も承知の上でlubuntu+cinnamonで使わせていただいている
長文スマソ
0965login:Penguin
2014/11/28(金) 14:43:41.15ID:b+DIeww4mini.isoでLubuntuもインストールできるんだよ
その時点で最新のでね
0966login:Penguin
2014/11/29(土) 20:19:39.08ID:QYjmX2Ok0967login:Penguin
2014/11/29(土) 20:39:15.49ID:f+Mw9Ee6公式フレーバーではないけどね
0968login:Penguin
2014/11/30(日) 14:34:28.72ID:ofXDpKLbHDMIってテレビに使うケーブル 画像と音声両方を通信する
だからHDMI端子をテレビにつけれはテレビのスピーカーから音が出るはず
ついでにデユアルディスプレイもできるはず
0969login:Penguin
2014/11/30(日) 14:36:10.12ID:+H9/WU/X>>948
0970948
2014/11/30(日) 15:43:25.18ID:ukZXPBrAそういうことでしたか。
HDMI有効の時は、
テレビに接続すれば、テレビからは音が出ていたのかもしれません。
ありがとうございました。
0971login:Penguin
2014/11/30(日) 15:48:07.49ID:ukZXPBrAGUI版emacsを使用している時に、インラインで文字入力できません。
lubuntuの質問とは違うかもしれませんが、
ここ以外のスレでやりとりしたことがありません。
適切な場所がありましたら教えてください。
0972login:Penguin
2014/11/30(日) 15:57:17.85ID:cw4iW/Jnこういうのとか。
Emacs Part 46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1403458934/
【GNU】Emacs Lisp 【Elisp】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382223056/
0973972
2014/11/30(日) 16:04:59.30ID:cw4iW/Jn0974login:Penguin
2014/11/30(日) 16:19:26.90ID:62Ha8AF6http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1413896537/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 216 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1416041653/
0975login:Penguin
2014/11/30(日) 16:47:13.72ID:ukZXPBrA>>974
ありがとうございます。
それらのスレで聞いてみます。
ありがとうございました
0976login:Penguin
2014/11/30(日) 17:44:32.46ID:62Ha8AF6マルチすんなよー
0977login:Penguin
2014/11/30(日) 19:16:38.19ID:ukZXPBrAはい、注意します。
0978login:Penguin
2014/11/30(日) 19:20:38.37ID:62Ha8AF6どうやったら復活できるか分かる人教えて
0979login:Penguin
2014/11/30(日) 19:45:17.27ID:5ZEsBily0980login:Penguin
2014/11/30(日) 19:52:10.13ID:62Ha8AF6俺にっすか?
アプリケーションランチャーじゃないです
システムトレイか表示アプレットの話ですな
どっちかは知らんです
0981login:Penguin
2014/11/30(日) 22:38:01.77ID:ukZXPBrA無事解決しました。
.emacsに↓を書いて、
(global-set-key (kbd "<zenkaku-hankaku>") 'toggle-input-method)
(define-key mozc-mode-map (kbd "<zenkaku-hankaku>") 'toggle-input-method)
以下で起動すれば、インライン入力できるようになりました。
$ XMODIFIERS="@im=none" emacs
ご誘導、ありがとうございました。
0982login:Penguin
2014/12/01(月) 15:00:40.90ID:4cESjXWy【LXDE】Lubuntu 4c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417413494/
0983login:Penguin
2014/12/01(月) 15:51:26.15ID:QIKRSdh+(´-`).oO(乙カレー・・・)
0984login:Penguin
2014/12/01(月) 17:07:21.82ID:4B4nFO0sLubun乙
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。