トップページlinux
1001コメント311KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/01/31(金) 11:48:18.36ID:EDFP9XV3
諺曰、一犬吠形、百犬吠聲。世之疾、此固久矣哉。
Linux系のOS、distro紹介、雑談スレ

参考
ttp://distrowatch.com/

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387670832/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
0002login:Penguin2014/01/31(金) 11:57:14.44ID:ORGlBev8
>>1


諺ことわざに曰いわく、一犬いっけん形かたちに吠ほゆれば、百犬ひゃっけん声こえに吠ほゆ、と。世よの疾しつ、此これ固もとより久ひさしいかな。
〔解釈〕 一人がうそを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまうということのたとえ。
0003login:Penguin2014/01/31(金) 12:00:08.87ID:EDFP9XV3
一人がLinuxを褒め称えれば、百人がLinuxを褒め称える諺です
0004login:Penguin2014/01/31(金) 12:18:05.10ID:EDFP9XV3
一吼え
USBから起動できる軽量OS
Chrome OS
色々な会社で個人情報を集め利用していますが
ハッキリと公言しているGoogleが素晴らしい
検索、Gmail、youtubeでGoogleに虚像を送りましょう
0005login:Penguin2014/01/31(金) 13:30:21.81ID:Y2srrFe8
というわけで、まずはpuppyのわん、わんからスレがスタートしました。
0006login:Penguin2014/01/31(金) 15:55:51.62ID:54zIxukh
じゃあ私がArchを推しておきますね
0007login:Penguin2014/01/31(金) 16:27:09.41ID:0snQrq2h
Gentooこそ至高にして究極
0008login:Penguin2014/01/31(金) 16:30:30.41ID:zzehwftE
温州みかんOSに期待
0009login:Penguin2014/01/31(金) 17:15:36.50ID:S65On1HO
debian推しです
celeron(coppermine)600mhz, ram256mbとibook G3 600mhz ram385mbに入れてます

ますます隔離スレらしくなってきましたね
0010login:Penguin2014/01/31(金) 20:06:20.01ID:LwaGuZYd
>>1
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0011login:Penguin2014/01/31(金) 20:07:26.38ID:LwaGuZYd
>>2
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0012login:Penguin2014/01/31(金) 20:28:36.77ID:jaxY798k
※ 推奨
ニューススレのLinuxニュース以外を全部NGIDに突っ込むと見やすくなります。
0013login:Penguin2014/02/01(土) 01:23:43.68ID:PzJ6DTIr
linuxの1月OSシェアまた上がってる
これは期待できそう。
0014login:Penguin2014/02/01(土) 01:26:20.42ID:2V31P4v/
カメレオンを押しておきますね
0015login:Penguin2014/02/01(土) 01:51:22.28ID:G/8EN5cp
>>13
Linux付き合って十数年経つが

ないから、そいうこと

クライアントOSで見て、Windowsより一般ユーザが使いやすかったことないから

そういうふうにうまくLinuxと付き合わないとただの狂信者だから
0016login:Penguin2014/02/01(土) 02:51:33.58ID:kuPnBNIp
過去スレ
49 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1384968690/
48 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1381914421/
47 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1377518558/
46 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366296252/
45 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1362916531/
44 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1355021494/
43 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347277391/
42 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339681033/
41 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328852922/
40 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/

39 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306855022/
38 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1292600391/
37 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279505597/
36 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
35 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253070161/
34 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240057724/
33 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/
32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225754018/
31 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215959686/

29 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214637211/
28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206759408/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1203257621/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199422790/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196815968/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193841529/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191324172/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188257493/
0017login:Penguin2014/02/01(土) 02:53:17.62ID:kuPnBNIp
過去ログ
Part20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772593/
Part19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1180312481/
Part18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/
Part17 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171378074/
Part16 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169653858/
Part15 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/
Part14 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/
Part13 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/
Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1129129681/
Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122997384/
Part10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118675306/
Part9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1115865899/
Part8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110439784/
Part7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105506611/
Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1095877889/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1089797203/
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083112545/
Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074747866/
Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066216586/
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1047973777/
Part0.1 http://pc.2ch.net/linux/kako/996/996643721.html http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996643721/


2ch検索: [オススメLinuxディストリビューションは? board:Linux] スレ立て日時
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&;STR=%A5%AA%A5%B9%A5%B9%A5%E1Linux%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A4%CF%A1%A9+board%3ALinux&SCEND=A&SORT=CREATED
0018login:Penguin2014/02/01(土) 03:16:25.25ID:qk2lZ9jX
>>15
× ないから
○ なかった
0019login:Penguin2014/02/01(土) 04:39:35.98ID:tH1ib9Fs
XPの代わりに入れてみたい → lubuntuを推しておく

理由
    軽いので10年くらい前のPCでも動作が確認できることが多い
    GUIがWindowsにやや近い
    試しに仮想環境で動かしても軽いので負担にならない
    DVDでライブ版を試せる

新しいPCに入れるならMintあたりも良いかもしれない。
Win8っぽいGUIが好みなら、あえてUnity(ubuntu)あたりを
試すという手もある。
0020login:Penguin2014/02/01(土) 08:42:48.93ID:O2zwU+HD
>>15
今後はあり得るよ。時代は変わっているんだよ。
ChromeBookが、販売された国ではボロボロ売れてるんだから。
アメリカでは、1年でWindowsの法人シェアを10%ぶんどってる。
一般ユーザ的にも、欲しいソフトがコマンド一発で入る(GUIもある。)のは
Windowsより使いやすいと思われる。
LinuxがWindowsより使いにくい、というのは、結局慣れの問題だろうな。
慣れれば断然Linuxの方が使いやすい。
0021login:Penguin2014/02/01(土) 08:46:51.33ID:O2zwU+HD
>>4
>一吼え
>USBから起動できる軽量OS
>Chrome OS
>色々な会社で個人情報を集め利用していますが
>ハッキリと公言しているGoogleが素晴らしい
>検索、Gmail、youtubeでGoogleに虚像を送りましょう

残念ながら、MicrosoftもWindowsで
Googleと同程度の個人情報を
かき集めていることになるから、
会社にとっても個人にとっても、あまり変わらないと思われ。

Chrome OS 以外のLinuxなら、
WindowsやChrome OSが収集している個人情報(笑)は
とられないよ!
0022login:Penguin2014/02/01(土) 12:23:20.23ID:dlbXTzKa
>>20
単体配布されないChromeOSを同列で語られてもな
単体配布なり、単体販売されないと組み込みOSとどこが違うのかってことだし
組み込みなら炊飯器だのテレビだのコピー機だのあるわけでな


インストール直後に日本語化パッチを当てるようなのは、慣れではなく知識が必要だということだしな
0023login:Penguin2014/02/01(土) 12:24:58.60ID:dlbXTzKa
>>21
ubuntuは利用者の了解なくいろいろ収集したと記憶してるが
0024login:Penguin2014/02/01(土) 12:27:01.96ID:U5V8HpDt
Windowsもどんどん進化してるので、相対的には依然として変わらんでしょうな
0025login:Penguin2014/02/01(土) 13:01:34.57ID:2Z5MKrUZ
SteamOSに期待。
0026login:Penguin2014/02/01(土) 15:45:39.70ID:gapmnHiJ
法人が導入したChromebookって、社内イントラの業務システムをブラウザで操作すること、本当にそれだけに使われるんだよ
ある意味Linux/chromebookにピッタリだけど、Linux信者達は本当にこれで満足なの?
0027login:Penguin2014/02/01(土) 15:48:45.06ID:iD1knJx1
法人が導入するWindowsだってOfficeで編集するだけにしか使われないから問題ない
0028login:Penguin2014/02/01(土) 16:06:33.00ID:l8Yn6YXh
>>27
そんなことないですけど
0029login:Penguin2014/02/01(土) 16:54:10.44ID:O2zwU+HD
>>23
Windowsも了承得てないでしょ?
Googleは事前了承得ているけど。

ちなみに、「UbuntuがLinuxの全て」みたいに語られても。
特殊なディストリだよ。
0030login:Penguin2014/02/01(土) 16:59:37.24ID:RoWBsf5G
>>29
0031login:Penguin2014/02/01(土) 17:00:13.18ID:RoWBsf5G
>>29
Windowsはインストール時に聞いてくるけど
0032login:Penguin2014/02/01(土) 17:09:04.75ID:O2zwU+HD
>>31
Windowsインストール時に、個人情報を収集するとみたことはなかったと思うが。
実際に書いてあるのなら、ソースくれ。

---------------
Windows Phone7も、こっそり個人情報を収集していた事が判明
http://gajethouse.blog3.fc2.com/blog-entry-735.html

Windows 8が、ソフトのインストール状況全てを勝手に送信(エロゲも全部)
http://beta.slashdot.org/story/173857

他色々あるよ。
0033login:Penguin2014/02/01(土) 17:21:35.08ID:O2zwU+HD
ちなみに、Android自身には個人情報送信機能とかないからな。

以前大問題になったのは、Androidを使ってAndroid機器を売るメーカー
(Samusung, Sony, 富士通, Panasonic, ・・・)が、
勝手にキャリア(Docomo, au, softbank)に情報を送信する
ルートキットっぽい奴をインストールしていたのと、

AppleがiPhoneに、Appleに対して個人情報を送信する機能を
つけていたことが問題な。

WindowsPhoneもMSに対して当然やっていたというだけの話で。

Googleは単にクリーンなsoft提供だけだから、この点については全く無傷。
Googleサービスを利用する時は、事前に個人情報がどうのこうのという許諾が出てくる。
サービスの中には、位置情報だったり、そういうのを利用するサービスがあるから当然のこと。

そして、ここで論じられている多くのLinuxディストリについては
全く関係のない話だ。

お前は、Windows使って個人情報送信してろよ。
Linux板に来る必要ない。
0034login:Penguin2014/02/01(土) 19:44:11.33ID:Gt4xoPLs
>>32
インストール時のスクリーンだから出せと言われても困るが
品質向上プログラムに参加するかどうか選べる
インストールしたプログラムが何か送信されてもなんとも思わないけどな
0035login:Penguin2014/02/01(土) 19:46:48.79ID:Gt4xoPLs
>>33
ん?
Ubuntuはクライアント市場ではかなりのシェアじゃないのか?

なんでなんで全く関係ないんだ???
0036login:Penguin2014/02/01(土) 20:21:32.95ID:O2zwU+HD
>>34
品質向上プログラムに参加しなくても
Windowsは個人情報送られるぞ。
>>32にあるのは全部それ。
ちなみに、Windowsでは、他にも色々なタイミングで送られてるから。

>>35
ここはオススメディストリスレで、
Ubuntuはディストリのうちの1つでしかない。
その他殆どのディストリには全く関係がない、と言っている。
0037login:Penguin2014/02/01(土) 21:07:42.56ID:Gt4xoPLs
>>34
「品質向上プログラムに参加しなくても」とは書いてないようだが?
そもそも、ナニをインストールしたかなんて個人情報にはあたらないだろ
0038login:Penguin2014/02/01(土) 21:10:23.76ID:Gt4xoPLs
アンカー間違えた

>>36
>>34
「品質向上プログラムに参加しなくても」とは書いてないようだが?
そもそも、ナニをインストールしたかなんて個人情報にはあたらないだろ
それ以外にナニ送ってるって言うんだ???


公平にUbuntuも情報送ってるということは書くべきだな
0039login:Penguin2014/02/02(日) 00:43:59.57ID:+KueiBNy
age
0040login:Penguin2014/02/02(日) 00:51:11.83ID:6BJT1sAV
CPU AMD Athlon? プロセッサー 1640B(2.7GHz、512KB L2)
メモリ2GB

これで使えるディストリビューションは何がいいですか?
0041login:Penguin2014/02/02(日) 01:21:30.78ID:p/95+s87
どれでも動くデストリがGentoo
古いハード、マイナーなハードは悪あがきしないで素直にGentoo使いなよ
もし偶然動くデストリ見つけても次のバージョンで古いハードが切り捨てられるかもしれない
結局はGentooしか頼りにならないのさ
苦行がお望みならもっとハードSMなデストリもあるけど
0042login:Penguin2014/02/02(日) 01:50:44.50ID:h+a8lQod
古いハードでgentooとか苦行の骨頂じゃないか
最低でもi7じゃないとコンパイル時間長すぎで話にならん
0043login:Penguin2014/02/02(日) 02:22:04.84ID:qab5j8E4
MacBook 2008 でGentooラブな俺にあんまりじゃないか
0044login:Penguin2014/02/02(日) 10:17:21.22ID:7gdNF7aa
>>40
CetnOSでもUbuntuでも充分動くスペックでしょ。
グラフィックボードによっては素のUbuntuは遅いから、
XubuntuやMint Mateを使えばいいと思うけど。
0045login:Penguin2014/02/02(日) 12:17:08.97ID:0gqSxZZO
Pentium M 1.2GHz
メモリ 512MB
HDD 60GB

これで動作するお勧めのディストリを教えてください
0046login:Penguin2014/02/02(日) 12:30:18.54ID:Di2cRHY3
>>40
LMDE MATE

>>45
完全にOFFLINEでWindowsXP SP2
0047login:Penguin2014/02/02(日) 12:50:26.91ID:Y8oiElc0
>>45
Puppy
0048login:Penguin2014/02/02(日) 13:23:10.65ID:0gqSxZZO
>>46
Linuxじゃなきゃいやああああああああああああ
0049login:Penguin2014/02/02(日) 13:29:54.51ID:Di2cRHY3
でもXPは凄いよ?
0050login:Penguin2014/02/02(日) 13:30:49.55ID:yN9oGL7L
>>48
最新のUbuntuみたいなクソ重いのでもなんでもいいので入れます
GUI環境を丸ごと削除します
超快適!
0051login:Penguin2014/02/02(日) 13:38:46.35ID:PrtYJMrQ
XPサポート終了後もインストール後アクティベート認証出来るのだろうか
0052login:Penguin2014/02/02(日) 16:46:46.74ID:6BJT1sAV
>>44
グラボはふつうです
ubuntuにします
0053login:Penguin2014/02/02(日) 16:48:04.04ID:kFGJqYkv
>>50
中学生にはわからないかもしれないが、
サーバー版ていうのがあるんだよ
0054login:Penguin2014/02/02(日) 17:48:21.03ID:8OV5vmuR
>>51
発売当時、サポート終了とともにアクティベートは廃止すると言っていた記憶なので、
そのとおりなら、アクティベーションできなくなるだろ
0055login:Penguin2014/02/02(日) 20:38:43.25ID:YKN7OhUE
>>45
Lubuntu

うちは

PentiumV-S 1.4GHz
メモリ 512MB
HDD 250GB

で、Lubuntuがそこそこ快適に動いてる
0056login:Penguin2014/02/02(日) 21:12:11.00ID:7gdNF7aa
512MBあれば、今のCentOSやUbuntu(XubuntuかLubuntuだけど)の
主流のディストリビューションが何とか動くね。それより少ないとVineとか
イロモノを使うか、Debianで適切にパッケージを選ぶかだろうね。
0057login:Penguin2014/02/02(日) 21:24:48.64ID:JqVTfDQA
>>55
何げにP!!! 最上位の石じゃなイカ!!!
そりゃあP4よりは確実に快適に動作するだろうねw
0058login:Penguin2014/02/02(日) 22:48:03.05ID:sJodtWwR
>>56
ArchLinuxとかはどうですか?
0059login:Penguin2014/02/03(月) 00:05:27.96ID:OHNiTKkf
>>45
ほぼ同じ構成でOpenSUSE LXDE
0060login:Penguin2014/02/03(月) 00:09:44.72ID:oB8NZyFW
トリ別の勢力はググった検索件数が目安と考えておk?
0061login:Penguin2014/02/03(月) 00:21:55.20ID:HzNOj0lj
それだけトラブルが多いのかもしれず。
0062login:Penguin2014/02/03(月) 00:24:46.04ID:jrbpN1Oq
Gentoo、Arch、Debian、CentOSを推す
情報量の多さは正義
0063login:Penguin2014/02/03(月) 00:48:28.87ID:Aqy3skVJ
つまりGentoo様が最強ということで。
0064login:Penguin2014/02/03(月) 07:19:38.64ID:r8OsT8lO
うぶんt
いや、何でもない
0065login:Penguin2014/02/03(月) 15:43:55.59ID:BWwbocII
>これで動作するお勧めのディストリ
今は動いていてもデストリの都合でいつ切り捨てられるかわからない
最初から切り捨て無しのどれでも動くデストリを選ぶべきよ

低レベルではとっくの昔にx86互換なんて消失してる
インテルの方針転換でアプリレベルのx86互換も破綻
デストリがコア毎にバイナリ用意するかソースコード配布にするか、この未来はもう確定してるんだわ
0066login:Penguin2014/02/03(月) 18:53:44.75ID:dzw7m3nB
そういえばDebianでIA64のサポートが打ち切られるらしいね
まぁソースベースのディストリもマイナーなアーキはメンテする人が足りてないけど
0067login:Penguin2014/02/03(月) 20:09:47.19ID:7ogSinfH
>>1
「一犬虚に吠ゆれば、万犬実を伝う」という諺もあります。
0068login:Penguin2014/02/03(月) 20:22:33.53ID:YAfFJss4
素人が遊び半分でubuntu入れてみました。
でも、無線LANが使えないですよ。
バッファローのWLI-UC-G300HPというのを使っているのですが、LINUX用のドライバないし。
皆さんは、どうされているのですか?
0069login:Penguin2014/02/03(月) 20:36:24.61ID:Z/OuKea5
>>68
ndiswrapperでWindows用のドライバを使うらしいんだが、Vineでためしたときは失敗しまくって諦めた。
Linux用ドライバが用意されてるか、カーネルでサポートしてるのを使った方が楽
0070login:Penguin2014/02/03(月) 20:42:39.14ID:/tGu1maV
調べ回る時間があるならアダプタが買える
自分でソース弄る時間があるならMacが買える
0071login:Penguin2014/02/03(月) 20:46:08.18ID:gi04xvnh
>>68
http://kernhack.hatenablog.com/entry/2012/12/03/211928
0072login:Penguin2014/02/03(月) 20:51:50.81ID:RVJjuWeR
バッファローは自社開発ほとんどしてないから
中身の製造元突き止めればそっちの会社のサイトにドライバあったりする
検索したら WLI-UC-G300HP もその手が使えるっぽい記事が出てきたけど
実機持ってないのでご参考まで。
0073login:Penguin2014/02/03(月) 21:01:30.19ID:YAfFJss4
>>69>>70>>71>>72
皆様、迅速な回答ありがとうございました。
はっきり言ってオイラにはムリポいです。
アホですみませぬm(. .)m
0074login:Penguin2014/02/03(月) 21:05:15.11ID:Z/OuKea5
>>73
勉強だと思ってググりながらでもチャレンジしてみるのはありだと思うが
Linux対応うたってるのを探す方が早い気がする…
0075login:Penguin2014/02/03(月) 21:11:55.85ID:dzw7m3nB
まずはlsusb -vの出力を確認してどのドライバーが使われているのか調べろよ
0076682014/02/03(月) 21:24:47.96ID:YAfFJss4
>>75
ええっと・・・ 何でしょそれ?
linux自体、わけわかんないんでコマンドのやり方さえワカランチンです。
WindowsのDOS窓みたいなものがあるのですか?
0077login:Penguin2014/02/03(月) 21:33:08.99ID:asq1T/uj
WLI-UC-G300HP ubuntuで検索してごらん
他にも使おうとしてる人たちがいるから、先人のやり方をまねてみるのも手
0078login:Penguin2014/02/03(月) 21:34:13.45ID:EfX0TzFl
質問はこっちで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 209
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387980665/
0079login:Penguin2014/02/03(月) 22:42:54.91ID:U350CU8p
>>45
http://sourceforge.net/projects/linux4m/files/8.0/livecd/
何ができるか分からんがcoreだと8MBで動く
0080login:Penguin2014/02/04(火) 01:35:11.90ID:UB36nvSF
USBネットワークアダブタなんか、新しい製品もすぐにkernel側で対応するから
対応したkernelバージョン使えるディストリで使うだけじゃん

ubuntuなら割合早いが、普通(頭の水準が一般的な人)は既に対応してる製品を用意する
0081login:Penguin2014/02/04(火) 08:53:42.73ID:LvkMH377
>>66
そもそもia64を公式対応してるdistroが少ないような。
Red HatですらRHEL5までしか対応してないぞ。6でサポート切られた。
0082login:Penguin2014/02/04(火) 08:56:23.62ID:R4FaAEdO
> 普通(頭の水準が一般的な人)は既に対応してる製品を用意する

ここからしてWindowsとLinuxの壁を感じるな
金払ってやるからそっちが対応しろってのがwin流
0083login:Penguin2014/02/04(火) 10:06:56.59ID:XouEBIOb
金払ってドライバを書いてもらうという選択肢はあるけどね。
そもそも情報が出てないとどうにもならんけどね。
0084login:Penguin2014/02/04(火) 11:49:58.98ID:CAc1JhAw
>既に対応してる製品を用意する
Windowsからの移行先にLinuxを選んだ場合
周辺機器は既存の物か容易(安価)に用意できる物が多いんじゃないかな
考え方として本末転倒に感じる
0085login:Penguin2014/02/04(火) 12:20:47.85ID:/D/DncZH
>>82
まあでもその方が確実じゃね?
それで問題が起きてるかというとそういうことはないんだし
ところがLinuxでは使えないっていう問題が起きてる訳で
0086login:Penguin2014/02/04(火) 12:34:23.12ID:9MjzbieW
Linuxをサポートする気がてんでないハードウェアメーカーってのも少しは存在するからな。
もちろんLinux開発者側からの対応によって問題なく動作する場合が多いが。
ハードウェアの選択に考慮を加えるのは悪くないとは思う、初心者なら尚更にね。
0087login:Penguin2014/02/04(火) 12:34:51.20ID:d62HdgD0
office君、再登場だけど、ビジネスの場では工場など含めて、
周辺機器のドライバ状況もあるからLinux普及しないんだよね

マニアックなところだと、サトーとかリンテックのラベルプリンターで出力させたりするときも、
結局Win機が無難だったりする
0088login:Penguin2014/02/04(火) 12:35:45.24ID:eysLPAXT
COMだからな。
0089login:Penguin2014/02/04(火) 14:14:09.03ID:73UlMw4F
>>79
英語のCUIオンリーならそのぐらいで動くのは珍しくない。
何ができるというより何もできない、できるのは起動と
busyboxに付属のwgetでソースとコンパイラDLして自分で
すべて構築しろという状態でしょ。
Linuxの普通の日本語IMEがメモリを大量に使っていて、なんで
こんなに使うの?とか思うこのごろ。
DOSのFEPとか0.1MBぐらいしかメモリを消費していないわけで。
0090login:Penguin2014/02/04(火) 14:46:24.38ID:D+5osOTQ
>>87
> office君、再登場だけど、ビジネスの場では工場など含めて、

いつぞや隣の国の新幹線のシステムがブルースクリーン出してて笑ったことならある。
まあ、止まっても再起動で問題ない工場なんだろうな、と。
0091login:Penguin2014/02/04(火) 18:33:42.81ID:nwH2XQtL
>>90
アメリカ空軍のシステムでもブルースクリーンのエラーが出たのは、
かなり有名だね。
0092login:Penguin2014/02/04(火) 18:59:13.76ID:cAjtWfZ+
>>81 でぶあんもwheezy(2015夏前後eol)まで
0093login:Penguin2014/02/04(火) 19:58:42.71ID:dZd3uWKI
Linuxも最近は言うほど安定してない感じが。
Linux Mint使いだしたけど、フツーにフリーズしてくれる。
CentOSとかはさすがに大丈夫だけど。
0094login:Penguin2014/02/04(火) 20:13:42.45ID:IsRfH7s/
最新厨指向のデストリは不安定に決まってるだろうに
人柱ボランティア自認して使えよ、文句言う資格ねぇよ
俺は枯れ指向のデストリ使うわ、人柱なんてまっぴらゴメン
0095login:Penguin2014/02/04(火) 20:33:54.86ID:Zj8wc8hN
GUI使うならどれでも不安定だよ
Linuxが多数の開発者やユーザーに磨かれてきて安定してるってのはあくまでサーバーの話で
デスクトップはそのおこぼれを貰って細々と遊んでる非常に小さな世界だからね
0096login:Penguin2014/02/04(火) 20:40:13.92ID:Zj8wc8hN
それと最近はGUIの描画に3Dアクセラレーションが使われることが多くなったから
今まであまり明るみに出なかったドライバの問題が表面化してきてるんだろうね
0097login:Penguin2014/02/04(火) 20:41:29.66ID:dZd3uWKI
>>95
CentOSはGUIがないわけでもないし、不安定なわけでもなく、
普通にデスクトップOSとして使えるけどね。あまりに地味だけど。
0098login:Penguin2014/02/04(火) 20:46:49.52ID:9MjzbieW
>俺は枯れ指向のデストリ使うわ、人柱なんてまっぴらゴメン
むしろあんまり古いバージョンのパッケージの方が人柱状態になってると思うけどなぁ
0099login:Penguin2014/02/04(火) 21:14:12.00ID:Bv8dSUic
>>95
Windowsも8になって劇的に不安定になったけどな。
インストールして直後に固まったのはマジで苛立った。
0100login:Penguin2014/02/04(火) 21:18:17.16ID:dZd3uWKI
>>99
そうか?Linux Mintのインストールよりずっとましだったけど。
少なくともこれ書いてるPCは一度もフリーズした記憶がない。

多くのハードウェアをサポートすると不安定になりがちだが、
その辺の悪さは最近のLinuxのほうが顕著だな。

(デルのWindows8タブレットは不安定だが少しWindows8を
いじってるっぽいんだよな。安定する前から余計なことを
しなきゃいいのに。)
0101login:Penguin2014/02/04(火) 21:38:21.77ID:dPePKe+C
Linuxをデスクトップで使ってるのは0.2%ぐらい?
ガラパゴスってレベルじゃないからねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています