【初心者】Ubuntu Linux 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/14(火) 09:22:52.22ID:5zOdmOQIhttp://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 92
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1385106127/
本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 68【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1385137732/
0712login:Penguin
2014/02/12(水) 05:02:49.28ID:lLtYjxaT壊れてるかどうか、厳密にはlinuxではわからない。
windowsで試して見てね。
最悪の場合は、biosでトラックパッドをオフに出来れば、マウスで使ったりと何とかなるんだろうけどね。
fnキーとの組み合わせで、へんな設定がオンになってるとか無い?
0713login:Penguin
2014/02/12(水) 06:22:30.37ID:MYaV6uDMノートに最新版のUbuntuをインストールしました。
バッテリーが6-sellのリチウムイオンなのでフル充電は避けたいのですが
デフォルトの設定でいつも99%まで充電されています。
どこで設定変更したらよいでしょうか?
0714login:Penguin
2014/02/12(水) 09:43:29.73ID:TckZQYr6設定したんだけど、なんないんだよ、なんで?権限者じゃないから?多分そうだと思うけど。
起動しているランチャーには三角のマークがつくでしょ?
だから、PC起動して、毎回、firewallのマーク、クリックして作動させてんの?
で、ここで一つ疑問が浮かぶんだけど、firewallってPCシャットダウンしたあとでも
作動してなきゃ意味がなくね?大丈夫?ubuntu。まあ、俺はクレカ解約して、ほとんど盗みとられるような個人情報もってないから、
「なりすまし」やられっと怖いけど。
>>695
http://www.youtube.com/watch?v=v9sz9w5FVOE
アノニマスのイントロ使って、あとは、写真を並べ立てて、それから、自分が作文した英語をwebiloにかけて、音声をDLして、
反TPP活動続けてた。簡単に説明すると、最初にアノニマスの動画→それからずっと画像+字幕付きの英語+音声。
http://www.youtube.com/results?search_query=anonymous%E3%80%80&sm=12
↑アノニマスに興味がある人はyoutubeへGo.フィルターで「一日」をクリック→24H以内のUP動画。
0715login:Penguin
2014/02/12(水) 10:16:37.00ID:RlgPZ/85元々同じ環境でXPを使っていて、TV側の設定はPC用に調整してあるので
画面のチラ付きや解像度とか、その辺は問題ないです
でも今の状態でも気にしなくていいのなら、放っておいても大丈夫かな
まぁ気が向いたらcompiz configっていうのを入れて調整してみます
というか、凄く親切でわかりやすいですね
ありがとう
0716login:Penguin
2014/02/12(水) 10:17:05.57ID:sGEus1v30717login:Penguin
2014/02/12(水) 10:44:04.55ID:Sz/0kaIk0718login:Penguin
2014/02/12(水) 12:40:11.80ID:c2FEgBT3Ubuntuのせいではない。
というか、Ubuntu固有の話ではなく、
Xorgを使っているLinuxやBSD系のOSの全般に言えることでは?
さらに言えば、Nvidia側の対応の問題が大きいと思うぞ。
>>714
> Gufw←これってubuntu純正のfirewallだよね?
残念ですが、正確には違います。
Ubuntuのためにgufw.orgのチームが開発しているUFWのラッパーがGufwです。
iptableを設定できない情報弱者のためのツールです。
0719login:Penguin
2014/02/12(水) 13:11:28.23ID:Sz/0kaIkうちのPCはグラフィックのせいでDebian 7.4なら大丈夫で、ubuntu13.10だと駄目なんですよ
今は12.04 LTSだからまあいいんだけどね
Nvidia側の対応の問題というのも水掛け論になっちゃうよ
0720login:Penguin
2014/02/12(水) 14:10:47.55ID:gz9lqYKR0721login:Penguin
2014/02/12(水) 17:23:05.77ID:x5Ytg+rF0722login:Penguin
2014/02/12(水) 18:25:07.29ID:ShofqA8S0723login:Penguin
2014/02/12(水) 19:14:35.87ID:JePHmfgf0724login:Penguin
2014/02/12(水) 22:43:25.61ID:xCo8j57A常時稼働させてるルーターじゃあるまいし、んなのUbuntuじゃなくたって無理だ
釣り確定だな
0725login:Penguin
2014/02/12(水) 22:52:58.19ID:BOU5ZqZs0726login:Penguin
2014/02/12(水) 23:33:00.69ID:s3pflT9KUPSなのかよ
0727login:Penguin
2014/02/13(木) 02:25:13.03ID:UMhxp+75無意味とかいう以前に、恐ろしい状態なんだけどな。
0728login:Penguin
2014/02/13(木) 02:26:32.04ID:UMhxp+75TPPに賛成しとくわ。
0729login:Penguin
2014/02/13(木) 09:08:11.75ID:vb5AbJDfwicdでアクセスポイントは検出できるのですが、wicdから無線LANに接続しようとすると、必ずフリーズします。どうしたら良いのでしょう?
liveCDからのlinux起動で、WEPでもWPA2でも接続しようとするとフリーズします。
0730login:Penguin
2014/02/13(木) 12:47:45.80ID:B02fPMfZ/dev/sda3 /media/hoge/NTFS ntfs default 0 0
と追記したらgrubが起動しなくなったんですが(starting cmainでストップ)
Windowsが使ってる領域を自動で/media/hoge/NTFSにマウントするのってこれじゃダメなんですか?
0731login:Penguin
2014/02/13(木) 13:20:54.90ID:Iav1jM7t×/dev/sda3 /media/hoge/NTFS ntfs default 0 0
○/dev/sda3 /media/hoge ntfs default 0 0
0732login:Penguin
2014/02/13(木) 13:23:58.65ID:psUyRRdOそうじゃなくて、/media/hoge/NTFS がそもそこ存在しない(事前に作っていない)のが原因では?
0733login:Penguin
2014/02/13(木) 13:35:50.17ID:bJ2RNpiyhttp://liliputing.com/2014/02/support-android-apps-save-windows-windows-phone.html
Chrome OSでWindowsアプリ実行が可能に〜米Googleと米VMwareが提携
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_634992.html
UbuntuにはWineがあるが、それぞれが入り混じってのバトル開始か?
0734login:Penguin
2014/02/13(木) 13:38:53.00ID:B02fPMfZfstab編集時にtypoしたんですかね
あとでもっかいやり直してみます。18:00ごろにまた来ます
0735login:Penguin
2014/02/13(木) 18:37:09.09ID:B02fPMfZ0736login:Penguin
2014/02/13(木) 19:01:15.81ID:Mog2kq5t0737yumetodo !ninjya
2014/02/13(木) 19:46:08.46ID:BvWb2m68批判はしてない、確認したんだ。687では不明瞭だからあえて書いてる。
っていうか俺、アンカ間違えたな。678に言ったつもりがえらい事に・・・。
>>699
やっと納得した。
>>700
それこそ違うと思う。通知するのはどのブラウザか、だけじゃないし。
>>728
???
もう終わって流れた話に返事するのもなんだが、一応。
0738login:Penguin
2014/02/14(金) 00:00:17.84ID:IL6AbYiV0739login:Penguin
2014/02/14(金) 00:07:41.85ID:xo+SS99V0740login:Penguin
2014/02/14(金) 00:25:39.71ID:WPOdi4og0741login:Penguin
2014/02/14(金) 00:38:31.24ID:PNz7Rr3T0742login:Penguin
2014/02/14(金) 00:41:33.73ID:PNz7Rr3TShogun 東京花子 rhythm
うーむ
0743login:Penguin
2014/02/14(金) 00:45:56.48ID:PNz7Rr3T評価します
何度見てもおもしろいなw
0744login:Penguin
2014/02/14(金) 07:41:31.01ID:xLyKmN4Jvmware側のretinaを有効にするとubuntuが高解像度で表示されるのは良いのですが、文字が小さすぎて読めません。
そこでユニバーサルアクセス設定の「大きな文字」を有効にしましたが、十分には大きくなりません。
さらにTweak Toolでフォントを大きくしてもみましたが、フォント以外は小さいままなので、まともに表示せれません。
何か良い方法はないでしょうか。
また、今後高解像度のPCも増えてくると思うのですが、ubuntuが高解像度のPCに対応する予定はないでしょうか。
0745login:Penguin
2014/02/14(金) 08:24:22.57ID:6YoOUJR5>>743を高く評価します
0746yumetodo !ninjya
2014/02/14(金) 10:06:25.57ID:bBk/V7vDLinux超初心者の俺ですらスレ主の投稿は笑えたわ。
0747login:Penguin
2014/02/14(金) 10:11:31.39ID:k6J959HJUbuntuは使い続けてるんだろうか?
諦めてWindows使ってるんだろうか?
0748login:Penguin
2014/02/14(金) 10:29:21.33ID:acb7PTE/お前ら小学生か
UBUNTUは良い物だが そういうのを許す風潮は悪しき習慣だ
削除されてて全部みたわけじゃないが 確かにShougunがわるいとこもある
だが知識が足りない初心者で教え切れんと思ったら
「あなたの知識が足りないから教え切れませんので回答者を降ります」
と言って関わるのをやめたらいいだろうに
0749login:Penguin
2014/02/14(金) 10:35:45.12ID:OVJ5RNrz色んなフォーラムにいたなあいつは
別フォーラム通して知ってる筈の知識もシラ切り通したりして面白かったわ
0750login:Penguin
2014/02/14(金) 10:46:53.45ID:9pQYeM6gwebcam studioをインストールしようとしているのですが、gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverse
との依存関係が満たされていない、と表示されるので端末から直接インストールしようとしたところ
パッケージ gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverse はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます
E: パッケージ 'gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverse' にはインストール候補がありません
と表示されたのですがこれはつまりもうダウンロード出来ない=webcamstudioをインストール出来ない、という事でよろしいのでしょうか。
もしよろしければ解決策や、また他のソフト等をご教示頂ければと思い書き込ませて戴きました
0751login:Penguin
2014/02/14(金) 10:50:39.74ID:k6J959HJまあ確かに「てんぱってる初心者を煽り立てて逆切れさせたあげく笑いものにする」奴はここにも公式にもいる訳だが
Shougunの場合、基本的なマーナーが出来てないんだから
知識が足りない初心者かどうかは関係のない話だよ
「確かにShougunがわるいとこもある」じゃなく「一歩的にShougunがわるい」のさ
0752login:Penguin
2014/02/14(金) 11:43:42.07ID:k6J959HJUbuntu日本語フォーラムhttps://forums.ubuntulinux.jp/index.php
webcam studioで検索するとインストールできないってのもあるんで参考にならんかな?
もう読んでるかもしれんが
ここにwebcam studio入れたことのある人が現れると手っ取り早いけどな
0753login:Penguin
2014/02/14(金) 17:57:45.05ID:Cy7waAb1「gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverseが存在しないこと」と「webcamstudioをインストール出来ない」ことは、
独立事象です。
未検証の解決策はありますが
「あなたの知識が足りないから教え切れませんので回答者を降ります」
勘弁してください。
0754login:Penguin
2014/02/14(金) 18:12:46.74ID:k6J959HJインストールが途中で先に進まないんだから
gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverseのせいでwebcamstudioをインストール出来ないってのは
あってるんじゃないのか?
初心者に知識が足りないって部分でどうかと思うし
初心者と呼ばれるには最低知識のハードルが必要かい?
そもそも、「gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverseが存在しないこと」と「webcamstudioをインストール出来ない」ことが独立事象だとしても
「gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverseを存在させる方法」を教示すりゃいいだけじゃね?
0755753
2014/02/14(金) 18:16:20.71ID:Cy7waAb1少しだけつきあってあげる。今、ダウンロードして試して、ごにょごにょしたら、正常に起動した。
まず、debを書き換えてリビルドするスキルがない場合は、debから入れるのを諦める。
WebcamStudio_0.56.tar.gzを落として展開し、README.TXTを読む。
JAVAアプリなので、
$ java -jar "WebcamStudio.jar"
って起動しろと書いてある。でも、起動に失敗するから、環境変数LANGをCに変更する。
$ LANG=C java -jar "WebcamStudio.jar"
Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: Unable to load library 'gstreamer-0.10': libgstreamer-0.10.so: cannot open shared object file: No such file or directory
at com.sun.jna.NativeLibrary.loadLibrary(NativeLibrary.java:164)
at com.sun.jna.NativeLibrary.getInstance(NativeLibrary.java:237)
at com.sun.jna.Library$Handler.<init>(Library.java:140)
at com.sun.jna.Native.loadLibrary(Native.java:374)
at org.gstreamer.lowlevel.GNative.loadNativeLibrary(GNative.java:48)
at org.gstreamer.lowlevel.GNative.loadLibrary(GNative.java:45)
at org.gstreamer.lowlevel.GstNative.load(GstNative.java:42)
at org.gstreamer.lowlevel.GstNative.load(GstNative.java:39)
at org.gstreamer.Gst.<clinit>(Gst.java:59)
at webcamstudio.Main.<init>(Main.java:83)
at webcamstudio.Main.main(Main.java:2419)
これで、エラーメッセージをググる体勢ができた。エラーメッセージをググると、
いろいろなページがヒットするが、解決策が書いてあるページを見つける。
ttp://webcamstudio.3802688.n2.nabble.com/webcamstudio-crashes-on-start-td7536662.html
ここをみると、 libgstreamer0.10-0-dev や libgstreamer-plugins-base0.10-dev が必要であることが分かる。
さっそく、それらを調べると、例えばUbuntu 13.10だと、
libgstreamer0.10-devとlibgstreamer-plugins-base0.10-devパッケージという名前だと分かる。
それらをインストールした後に、もう一度WebbcamStudio.jarを起動させたら、ちゃんと起動した。
0756login:Penguin
2014/02/14(金) 18:22:25.58ID:Cy7waAb1WebcamStudioのインストール方法は複数ある。
そのうちの1つがうまくいかないからと言って、
直ちに「(Ubuntuでは)WebcamStudioがインストールできない」と結論づけるのは論理的に間違っている。
簡単な集合論だよ。
0757login:Penguin
2014/02/14(金) 18:32:35.78ID:Cy7waAb1まず、依存関係をチェックすること。
$ dpkg --info Downloads/webcamstudio_0.56_all.deb
新形式 debian パッケージ、バージョン 2.0。
サイズ 11276952 バイト: コントロールアーカイブ = 690 バイト。
623 バイト、 16 行 control
366 バイト、 10 行 * postinst #!/bin/sh
Package: webcamstudio
Version: 0.56
Section: video
Priority: optional
Architecture: all
Essential: no
Depends: openjdk-6-jre | sun-java6-jre, gstreamer0.10-plugins-good, gstreamer0.10-plugins-bad,build-essential, gstreamer0.10-plugins-ugly,gstreamer0.10-plugins-ugly-multiverse,gstreamer0.10-plugins-bad-multiverse, libdbus-java
[snip]
Dependsを観察する。古いdebパッケージに依存していたり、名前が微妙に違っていたり、
いろいろな示唆を得られるはずだ。Ubuntu歴8年なら(7年だったっけ?)、そろそろそういうのも把握していかないと。
0758login:Penguin
2014/02/14(金) 18:53:11.29ID:k6J959HJ誰も「(Ubuntuでは)WebcamStudioがインストールできない」と結論づけてないんじゃね?
だから出来るかどうか聞いてるんだろ?
0759login:Penguin
2014/02/14(金) 18:55:33.71ID:jeVnbsAYよう、嫌味付きの大先生
0760yumetodo !ninjya
2014/02/14(金) 19:05:01.43ID:bBk/V7vDこれって嫌味だったんか。わからんかった。
0761login:Penguin
2014/02/14(金) 19:13:44.77ID:R7hVNpftでいいんじゃね
0762login:Penguin
2014/02/14(金) 19:18:21.62ID:k6J959HJそれを初心者に分かる言葉で説明してくれ
確かにバージョン上がったベータ版だと大丈夫だったって例はあるんだよな
0763login:Penguin
2014/02/14(金) 19:22:33.08ID:Cy7waAb1おぉ、PPAがあったのか。
WebcamStudio PPA (Stable Builds) の中は空っぽだし、
WebcamStudio PPA (Daily Builds)の中はpreciseはないよ。
たぶん、>>750はpreciseだよ。
あっ、でもGetDeb AppsのPPAにprecise用のwebcamstudioがあるようだね。
0764login:Penguin
2014/02/14(金) 19:30:08.77ID:Cy7waAb1君に絡むつもりは毛頭無いのだが、
「PPAを追加」というヒントをもらって、
自分で調べて何とかする初心者以外は、
PPAを追加してはいけないと思うんだ。
よく分からずに、Ubuntuを再インストールする羽目になるよ。
何も分からない初心者をそんな状態に追い込んではいけない。
0765login:Penguin
2014/02/14(金) 20:08:23.99ID:Q78okMx4そして自称初心者は大抵調べないんだよな
ただ>>753の断り書きとか要件以外の口調はちょい嫌味っぽく見える
0766login:Penguin
2014/02/14(金) 20:29:06.84ID:k6J959HJ何で横からレスすんの?
>自分で調べて何とかする初心者以外は、
>PPAを追加してはいけないと思うんだ。
ちゃんと説明されて納得したするなら大丈夫だよ
>>765
>>764も嫌味たっぷりでしょ
こんなレスするのに初心者スレ見てるって、初心に嫌味言ったり馬鹿にしたりして悦に入りたい奴ってことなんだよ
0767login:Penguin
2014/02/14(金) 20:33:29.19ID:4YJM51jx>Shogunはその後どうなったんだろうか?
> ID:Cy7waAb1
で教える側になりましたとさ、メデタシ、メデタシ
0768login:Penguin
2014/02/14(金) 20:37:20.44ID:k6J959HJ確かに物言いがShogunだなあ
これで本当にメデタシ、メデタシなら問題ないのだが
0769login:Penguin
2014/02/14(金) 20:38:06.93ID:Q78okMx4Shogunかどうかはさておき>>764に関しては適切な書き方だと思うけど
適正技術って言葉もありますし
0770login:Penguin
2014/02/14(金) 20:48:22.28ID:k6J959HJ初心者はPPAに触れるなと?
それは違うんじゃないの?
0771login:Penguin
2014/02/14(金) 21:02:22.00ID:KYgWw7q60772login:Penguin
2014/02/14(金) 21:06:27.15ID:hfZksH32インスコが自由に出来ないのが衝撃だったよ
0773login:Penguin
2014/02/14(金) 21:06:37.78ID:Q78okMx4ppaの使い方だけ教えてもらって果たしてそのPPAが信頼できるとこか判断できるだろうか
0774login:Penguin
2014/02/14(金) 22:27:04.73ID:k6J959HJPPAに関して理解できるようにkwsk
0775login:Penguin
2014/02/14(金) 22:39:50.16ID:Q78okMx4理解する気のない人に理解させる自信はないし責任も持てないから断る
0776login:Penguin
2014/02/14(金) 23:10:15.35ID:XFLtUBjR教える気もなければ教えてもらう側でもなさそうな君はなぜここにいるのかね
0777login:Penguin
2014/02/14(金) 23:19:27.82ID:8bh7wx/fPPAを使っていいのは、
自力でトラブルシューティングできるレベルの人だけだよ
ここを読んでいる初心者が ID: k6J959HJ に騙されてPPAを入れちゃったら可哀相だ
0778login:Penguin
2014/02/14(金) 23:21:09.84ID:8bh7wx/f理解する気のある初心者もたくさんこのスレに来るからでは?
0779login:Penguin
2014/02/14(金) 23:23:28.66ID:KYgWw7q60780login:Penguin
2014/02/14(金) 23:38:04.59ID:8bh7wx/fまぁ、電子署名をつかってちゃんとやってればいいんだけどさ、
悪意あるリポジトリで、debのpost-installにrm /home みたいなスクリプトを入れられていたら、
どうするのか。どうやって、善意と悪意を識別するのか。
0781login:Penguin
2014/02/14(金) 23:54:30.14ID:IzHk1b7Wおまかせでやったら1TBのHDDを1パテで領域作成されてしまいました。
(これまでSUSEメインだったので、油断してました)
せめて/home以下だけは別パーティションにしたいのですが、
再インストール以外で一番楽なのは、DVDブート後にGPartedで領域リサイズでしょうか?
(その場合、/homeのマウントは/etc/fstabに直接書くのがいいのでしょうか?)
インストールして設定ひと通り終わったという状態なので、
最悪はデータ吹っ飛んだりしても問題無いです。
0782login:Penguin
2014/02/14(金) 23:56:48.62ID:8bh7wx/fswapなし?
> /etc/fstabに直接書く
OK
0783login:Penguin
2014/02/15(土) 00:12:22.10ID:QyxPDCpBいつのアップデートからなのか分からないのですが
ひとつのアプリケーションを複数起動している際に
左側のアイコンの更に左側をクリックしたときに表示されるサムネイル(?)が
とても汚く(解像度が低く)表示されるようになってしまいました
これを元のように綺麗に表示することはできないでしょうか?
0784login:Penguin
2014/02/15(土) 00:16:30.70ID:wdhRaKAHそんなのはLinuxディストリビューションもおなじだろう?
PPAは信用出来ないがディストリビューションを信用する根拠はどこにあるのかね?
PPAだろうがディストリビューションのパッケージだろうが、ソースは公開しているだろう?
でも多くはあやしいスクリプトが混入してるかなんて確かめずに使ってるんじゃないのかね?
0785login:Penguin
2014/02/15(土) 00:19:10.35ID:wdhRaKAH"swap ファイル"でぐぐれ
0786login:Penguin
2014/02/15(土) 01:37:19.58ID:NG/bsVZJリブートしても再現するか
Linuxプロジェクト全般、やり始めは勢いあるけど、サポートは雑なの
ソース公開してるんだから「・・・」
0787login:Penguin
2014/02/15(土) 05:02:33.91ID:NG/bsVZJ0788login:Penguin
2014/02/15(土) 09:21:46.93ID:m+VVLjRNはい、再起動しても同じです
何か仕様が変わったのか?と思ったのですが
他の方が大丈夫なのであれば固有の問題なんですかね…
0789781
2014/02/15(土) 09:52:26.17ID:lX0qsFDxswapパーティションは無いですね。
メモリ8GBなので、不要と判断されたのでしょうか?
swapは無くても困らないので、しばらくこのままで行きます。
今後のことを考えると、/home以下は別パテの方がいいと思うので、
これからやってみます。
0790login:Penguin
2014/02/15(土) 11:51:19.28ID:Uz5QSlawhttps://www.youtube.com/watch?v=CMpDLoMqQ8o
釣りじゃね〜よ。この動画は俺が作った。ビル・ゲイツがモンサントに巨額の寄付金して、
そのモンサントが周りに迷惑かけまくってるっていう動画。
全部英語だから。ちなみに途中、山崎方正の画像が入る、オモロイから見てみ。
ちなみに、名前は麻生太郎元首相の名前拝借してるw
0791login:Penguin
2014/02/15(土) 12:19:19.19ID:b0sAVyUg0792login:Penguin
2014/02/15(土) 12:30:00.42ID:Uz5QSlawおめえアホか?「釣り」っていうデマだろ?って書かれたから、それに反論したまでだろが?
スレチにならずに、じゃあ、どうやって証明せいっちゅうじゃ?このアホタレが。
0793login:Penguin
2014/02/15(土) 13:49:22.07ID:Uz5QSlawgoogleがムカつくから、fatman(原爆)作って、↑ここに行ってお前ら○すわ。
ってgmailで伝えておいた。
0794login:Penguin
2014/02/15(土) 16:48:55.64ID:b0sAVyUg政治板で主張する勇気もねえのかw
0795login:Penguin
2014/02/15(土) 17:10:50.52ID:/EizYUboNHKオリンピック動画は見るにはどうすればいいでしょうか?
olympic.nhk.or.jp/online-listing/index.html
0796login:Penguin
2014/02/15(土) 17:16:18.72ID:Y1aw/QtjFirefoxは知らないけど、chromeで見られたよ
0797login:Penguin
2014/02/15(土) 17:28:52.00ID:/EizYUbo0798login:Penguin
2014/02/15(土) 17:31:04.33ID:AU2j/4R7FirefoxはUserAgentOverriderで色々変えても見れませんでした。
Opera,Seamonkeyも見れませんでした。
chromeのflash-playerを利用のIronで見れました。Debian7.4ですが。
0799login:Penguin
2014/02/15(土) 17:42:27.44ID:AU2j/4R7Ubuntu12.04 64bitでchromeのflash-playerを利用のIronで見れました。
chromeが最新Verではないのでは?
0800login:Penguin
2014/02/15(土) 17:42:47.44ID:HPqCtnLwchromiumでは見れないけどchromeでは見れた
PPAPIのflash有効になってる?
0801login:Penguin
2014/02/15(土) 17:52:47.04ID:AU2j/4R7Adobe Flash Player のバージョンテスト
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
0802797
2014/02/15(土) 17:55:28.58ID:/EizYUboこれだと見れないのよね?
ソフトウェアセンターでchromeで出てくるのChromiumだね
>>801
You have version 11,2,202,336 installed
0803797
2014/02/15(土) 17:56:48.10ID:/EizYUbo0804login:Penguin
2014/02/15(土) 18:10:15.26ID:AU2j/4R7Linux Chrome(PepperベースのFlash Player) 12.0.0.44
が最新のChromeのFlash PlayerのVerですので古いです。
最新のChromeの.debをダウンロードして今インストールているのは削除して
最新のChromeをインストールすればいいと思います。
synapticでも削除出来ると思います。(今みたらsynapticでは.debでインストールした物はダメでした。)
ダメな時は端末にコマンドで
sudo apt-get remove google-chrome-stable でいいと思います。
0805login:Penguin
2014/02/15(土) 18:18:41.49ID:tCkkGbIC>chromiumじゃないやchromiumってやつだ
「これはchromeじゃないやchromiumってやつだ」
と書こうとして間違えたってことでいいのか?
0806login:Penguin
2014/02/15(土) 18:29:24.25ID:AU2j/4R7今入っているのがchromiumなら削除は不要です。
先ほどはsynapticの調子が悪く、chromeはsynapticでも削除出来ると思います。
より速く、安全にウェブを閲覧
ダウンロード パッケージを選択してください: 32bit と64bitの.debのどちらか合った方を選択です。
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/?brand=CHMA&utm_campaign=ja&utm_source=ja-ha-apac-jp-bk&utm_medium=ha&utm_term=chrome
0807login:Penguin
2014/02/15(土) 18:38:04.64ID:4M/6/jU1chromiumだとFlash PlayerがFirefoxと同じNPAPIだから
Flash Playerバージョンが古いんだよ(11.2以降のバージョン供給停止)
chrome入れてPPAPI使えるようにするか。
PPAでPPAPI入れてゴニョゴニョするかしかなよ。
https://launchpad.net/~skunk/+archive/pepper-flash
0808797
2014/02/15(土) 18:44:07.49ID:/EizYUboバージョンテストしたら12,0,0,44になりました。
NHKにアクセスして動画も見れました。 ありがとうございます。
0809login:Penguin
2014/02/15(土) 18:51:39.76ID:N6GiyACg0810login:Penguin
2014/02/15(土) 19:00:15.71ID:Y1aw/Qtj--ppapi-flash-path=/opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so
--ppapi-flash-version=flashのバージョンを指定
この二つのオプションで指定する事で可能になる。
もちろんchromeいれないとPPAPIのlibpepflashplayer.soが入手出来ないけどね。
0811login:Penguin
2014/02/15(土) 19:20:48.23ID:bT7QKvPm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています