トップページlinux
1001コメント274KB

【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0622login:Penguin2014/02/07(金) 12:47:01.24ID:k5viTltu
>>620
インクジェットをお考えでしたら、Bラザーは突然黒のヘッドが
死ぬ持病があるので、あまりオヌヌメできません。
0623login:Penguin2014/02/07(金) 12:52:33.34ID:v2odlZ3h
プリンター動いた!
USB延長ケーブルの真ん中のところが抜けてて刺さってなかった。
引っ張ったときに抜けたらしい。

繋いだら認識して印刷もスキャンも出来ました。
お騒がせしました。
0624login:Penguin2014/02/07(金) 12:56:27.16ID:v2odlZ3h
>>622

そうなんですか。
前からブラザーのプリンタが欲しかったので考えていたんですけど。
どのみち今のプリンターは壊れたら処分するしかないのでもう少し
考えます。
0625login:Penguin2014/02/07(金) 13:06:37.76ID:sLbKaZN1
>>622
ネットで見るとそのトラブル結構発生しているっぽいな。
3年前ぐらいに買った俺のB社インクジェット複合機は
これまで何の問題も起きてないから当たりか。
0626login:Penguin2014/02/07(金) 13:30:59.41ID:9Gp5gCd3
>>621
おおおお!
エスパー現れるww
こっちじゃないと音が出ないので
このままいきます。
サンクスです!!
0627login:Penguin2014/02/07(金) 14:26:39.11ID:3rZgwxU7
>>623
そんな理由とは。。

まず最初にMintのせいにしたけど
それは直したほうが良いと思う。
0628login:Penguin2014/02/07(金) 14:59:19.24ID:rLJjgZd/
とあるサポートセンターにかかってきた電話にて

客「プリンターが動きません!」
客「セットアップディスクを使って再インストールしても認識されません!」
オペレーター「USBケーブルは刺していますか?」
客「あっ・・・動いた・・・・」

を思い出したw
0629login:Penguin2014/02/07(金) 16:18:16.82ID:M3vKmkrC
こんにちは、MATEの13、を使ってます。

ルータを変えたので、ポートスキャンをやってみました、
コマンドで、nmap localhost

結果がこれです、
53/tcp open domain
139/tcp open netbios-ssn
445/tcp open microsoft-ds
631/tcp open ipp

Linuxはすべてのポートを閉じていると聞いていたので、不安になりました、特に 445/tcp open microsoft-ds ってマイクロソフトですよね、なにに使うのでしょうか?

これで正常なのでしょうか、宜しかったら教えて下さい。

あ、外部のWebのポートスキャンのサイトから調べたら、ステルスが2個であとは全部閉でしたので安全とは思いますが、
0630login:Penguin2014/02/07(金) 16:22:51.76ID:IWc6lKlL
>>629
sudo netstat -tapn とかすれば
そのポート使ってるプロセスがわかるよ。
0631login:Penguin2014/02/07(金) 16:50:27.79ID:M3vKmkrC
>>630
ありがとう、また一つコマンドを覚えた。

445の状態は、LISTENで外部アドレスが:::*で通信していないようです。


nmap localhostの結果のググる翻訳は、
mass_dns:警告:DNSサーバーを判別できません。逆引きDNSが無効になっています。使用してみてください - システム-DNSのかと、有効なサーバを指定 - DNS-サーバを ・・・

みたいな事を言っているから、外部と交信はしていないのでしょうね、
でも、ポートが開いているの気持ち悪いですね。
0632login:Penguin2014/02/07(金) 16:57:24.04ID:M3vKmkrC
>>630
あ、分かりました。

445/tcp open microsoft-ds は、
SSDにWindowsが入っているから、Winと更新するときに使うから
ポートが開いているんですね。
0633login:Penguin2014/02/07(金) 17:04:18.29ID:IWc6lKlL
>>631
> 445の状態は、LISTENで外部アドレスが:::*で通信していないようです。
いや違うだろ……。
LISTEN は接続を待ち受けている状態。
実際通信してるかはそこじゃわからん。

見るのはそこじゃない。
行末に PID とかプロセス名とか出てないかな。
0634login:Penguin2014/02/07(金) 17:13:32.51ID:LN3SpeQB
>>623
キャノンにごめんなさいしないとね
>>624
でもブラザーはアフターサービスは確りしてるよ
修理の上限価格決まっててそれ以上ふんだくられないから安心
複合機なんかで持ってけない場合は貸し出し機持って取りに来てくれるし
0635login:Penguin2014/02/07(金) 17:17:13.64ID:M3vKmkrC
>>633
えっ?、、、、

PID/Program name 
 685/smbd

で、Winと交信するサンバとか言う奴じゃないですか?
(何か、恥ずかしい事を書いたかな、、、)
0636login:Penguin2014/02/07(金) 17:53:36.06ID:3rZgwxU7
>>629
> 外部のWebのポートスキャンのサイトから調べたら、ステルスが2個であとは全部閉

閉じているのが2個で残り(の沢山)がステルス
じゃなくて?
0637login:Penguin2014/02/07(金) 18:04:13.45ID:IWc6lKlL
>>635
そうだね、Samba だね。
0638login:Penguin2014/02/07(金) 18:43:06.75ID:M3vKmkrC
>>636
>http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/006portscan.html

ここのサイトで調べたら、緑が2個と、あとは全部青だった。

>>637
ありがとうございました、これで安心できます。
0639login:Penguin2014/02/07(金) 19:26:22.38ID:/le64afO
mdm更新来てた。ちょっろログアウトしてくる。
0640login:Penguin2014/02/07(金) 19:27:44.88ID:/le64afO
ログインするときの入力画面が出てくるようになったぜ
0641login:Penguin2014/02/07(金) 19:34:58.01ID:3rZgwxU7
>>638
こちらは
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
で "All Service Ports"をやってみて、
逆にほとんど緑(stealth)で2個だけ青(closed)だった。
なんか構成が違うんだね。
0642login:Penguin2014/02/07(金) 19:48:34.53ID:M3vKmkrC
>>641
同じサイトだよ、同じオールサービス、
23番と80番が緑、あとは青、

プロダイバー支給のモデム&ルターで繋いでいる、設定も初期設定のまま、
0643login:Penguin2014/02/07(金) 20:47:44.51ID:v2odlZ3h
むやみにミントのせいにしてはいけないですね。
光学ドライブといいプリンターといい少し自分のPCの扱い方に注意します。
0644login:Penguin2014/02/07(金) 21:18:34.84ID:ZBmKp58l
>>629
>Linuxはすべてのポートを閉じていると聞いていた
何もインストールされていなければ閉じてます。

>>632
全然違います。

>>635
今時デスクトップ向けdistroでSambaが最初から入っているのは普通のことです。
必要なければ削除すればよろしい。
0645login:Penguin2014/02/07(金) 21:21:33.34ID:qyYUrARf
ポートが閉じてると言うよりは、何もサービスが動いてないだけでは。
サーバーとして使うなら、少し注意した方がいい。
0646login:Penguin2014/02/07(金) 21:23:26.13ID:zKjWgCxx
Firefox 27.0がまだこない
0647login:Penguin2014/02/07(金) 22:17:44.96ID:sLbKaZN1
>>646
ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/all/?q=Japanese,%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
0648login:Penguin2014/02/07(金) 22:21:19.52ID:zKjWgCxx
>>647
apt-get upgradeしたいんだ
0649login:Penguin2014/02/08(土) 03:07:17.75ID:NSih0Ghu
LMDE MATE ログアウトで出てきた画面のユーザー名の所をクリックで
ログイン出来るように成りました。6日、3個ぐらいUpdate で7日、2個Update
今#apt-get update
#apt-get install linuxmint-keyring
#apt-get update
#apt-get install mdm mint-mdm-themes
再起動
0650login:Penguin2014/02/08(土) 09:03:25.69ID:bRBG9msK
>>607

>>602
0651login:Penguin2014/02/08(土) 13:05:12.56ID:/2hk/TJ+
>>650
>>611
0652login:Penguin2014/02/08(土) 15:47:40.41ID:978aPLyo
vineでエロゲーやってる人安定して動いてる?
0653login:Penguin2014/02/08(土) 16:15:24.15ID:vsZpXlHH
VineならVineスレ
WineならWineスレ
0654login:Penguin2014/02/08(土) 16:19:05.33ID:skN4RD9f
LineならLineスレ
0655login:Penguin2014/02/08(土) 16:25:36.80ID:SSHAB7mR
スレスレだよスレスレ
0656login:Penguin2014/02/08(土) 16:53:20.12ID:g4pij2kJ
654 名前:login:Penguin [sage]: 2014/02/08(土) 16:19:05.33 ID:skN4RD9f
LineならLineスレ


655 名前:login:Penguin [sage]: 2014/02/08(土) 16:25:36.80 ID:SSHAB7mR
スレスレだよスレスレ
0657login:Penguin2014/02/08(土) 16:57:20.09ID:1I0oTLWv
updatepack9 来てるぞ
0658login:Penguin2014/02/09(日) 00:23:42.92ID:YIZR2z8P
>>657
それ入れるとibusが使い物にならなくなったんで上のレス参考にfcitx入れたら
ibusがオワコンであることに気付かされたわ
0659login:Penguin2014/02/09(日) 01:07:38.97ID:c9EAHFbu
ibusは変換キーの割り当てが若干変わったくらいで普通に使えてるけどな。

それよりもupdatepack入れてから/etc/sudoers.d/mintupdateの構文エラーのせいで
sudoが使えなくなってちょっと焦ったけど。
0660login:Penguin2014/02/09(日) 01:15:17.47ID:YIZR2z8P
mjd
今回のはかなり環境に左右されるudpって感じだね
0661login:Penguin2014/02/09(日) 02:02:09.08ID:z5tbByPQ
skypeの音量調節みんなできる?
0662login:Penguin2014/02/09(日) 08:01:50.61ID:EEZ3rrEP
寄生虫の作ったアプリが不具合だらけ
早く寄生虫を脱して不具合満載を楽しめば?
0663login:Penguin2014/02/09(日) 08:32:50.07ID:RTZA+XVA
>>662
寄生虫大先生、今日は寄生虫館が開館しております。
さてこの中で寄生虫は他にも有るのですか?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0664login:Penguin2014/02/09(日) 09:51:47.15ID:Gn94XWcD
>>663
すまぬ
他にもあるようだ
それはだな



























おまえが寄生虫だよ糞野郎
0665login:Penguin2014/02/09(日) 10:08:29.23ID:sw0575ex
>>664 >>662 >>650
まるで自ら売春しておきながら後になって強姦だの性奴隷だの言い出すのと同じだね。>>611
0666login:Penguin2014/02/09(日) 10:26:36.85ID:RTZA+XVA
>>664
寄生虫大先生おはようございます。
0667login:Penguin2014/02/09(日) 13:29:52.80ID:NhlU/v/n
寄生虫ガーって言ってるのはマゾだから相手にすんな
わざと罵られるような事してハアハア言ってんだよ
キモイ
0668login:Penguin2014/02/09(日) 13:40:29.32ID:RTZA+XVA
>>667
寄生虫かまってクンの相手をするのもボランティアのうちです。
0669login:Penguin2014/02/09(日) 13:48:27.93ID:YQvw672K
>>665
勝手に電波飛ばしておきながらテレビがあるからと言い出して 金ふんだくるNHKと同じ手口
0670login:Penguin2014/02/09(日) 13:50:37.41ID:NhlU/v/n
>>668
ボランティアって言うかお前はサドだろ
キモイ
0671login:Penguin2014/02/09(日) 14:42:29.18ID:RTZA+XVA
>>670
佐渡じゃない、新潟です。
0672login:Penguin2014/02/09(日) 16:30:16.51ID:YIZR2z8P
ところでLMDEでリフレッシュアップグレードすると
FirefoxとChromiumの設定が引き継げないんだけど
引き継ぐにはどのフォルダ・ファイルをバックアップしておけばいいの?
0673login:Penguin2014/02/09(日) 21:43:36.93ID:JxaNu6jB
アップデートマネージャでアップデート中に間違えてシャットダウンしてしまったのですが、やはり問題でしょうか?
とりあえず起動して再アップデートすることはできたのですが。
0674login:Penguin2014/02/10(月) 08:46:45.88ID:dvc5kAoc
>>672
Firefoxは/home/ユーザー名/.mozilla です。  Chromiumは確証な無いのですが
/home/ユーザー名/.config/chromium では?と思います。
ホームの隠しフォルダー全てを外付けのHDDかUSBメモリにcopyしておくといいと思います。
私はGpartedでLMDE全体をUSBメモリにcopyしてバックアップを取っています。
0675login:Penguin2014/02/10(月) 10:42:23.90ID:pPPjsLrE
>>671
新潟だと?
盗人寄生虫使いが拉致被害者を抱える新潟県に住むんじゃねよこのチョン糞野郎
0676login:Penguin2014/02/10(月) 12:22:38.39ID:o1KeWkX/
>>675
寄生虫大先生こんにちは。
目黒の寄生虫館は混んでますか?
0677login:Penguin2014/02/10(月) 15:34:16.18ID:NRtioW+A
入れてみたけど圧倒的に使いやすいな。
LUbuntuなんか試すんじゃなかった。やっぱりシェアで選ぶできだな。
0678login:Penguin2014/02/10(月) 15:35:15.41ID:8++wxdif
>>677
windowsで十分だよwシェアで選ぶならなw寄生虫w
0679login:Penguin2014/02/10(月) 15:38:22.46ID:RjUOARXV
xubuntuいいですよ
0680login:Penguin2014/02/10(月) 18:15:56.78ID:LiYc7XZ6
ネット・メール・音楽・動画関係位だったらシナモンで十分。
エロゲーやらないからな。
0681login:Penguin2014/02/10(月) 18:51:34.49ID:CkfLvPS0
まあエロは見るものじゃなくて自分でやるもんだからな
0682login:Penguin2014/02/10(月) 21:59:33.59ID:9B+GVTH0
今日は更新多い。LMDEのくせに
0683login:Penguin2014/02/10(月) 22:02:53.00ID:WCnpUgDi
いや、LMDEだからアップデートが多いんじゃないの?
しかも、それに失敗して不安定になりがちな気がする。
しばらくは、使い物にならない感じが。
0684login:Penguin2014/02/10(月) 22:16:23.44ID:K2VOOiL/
俺もLMDEだけど、前のアップデートに懲りて、少し様子見してからアップデートすることにしている。
というか、受験終わってからアップデートする。
0685login:Penguin2014/02/10(月) 22:19:01.85ID:SmEqMfS6
寄生元のアップデートを吟味するくせに不安定とか笑えるw
0686login:Penguin2014/02/10(月) 22:24:43.01ID:MciVnTYE
日本語入力って余計に出てくる小窓に入力するかたちにしか出来ないんでしょうか?
0687login:Penguin2014/02/10(月) 22:45:26.98ID:WCnpUgDi
>>684
普通に、Debianと(パッケージの)バージョンを合わせてくれたらいいのにね。
Debianより前に進むなら、寄生虫と言われても先にUbuntuで検証してくれた
ものを使う方がずっとましだと思う。
06886722014/02/10(月) 23:45:42.25ID:6lbn3dIu
>>674
thxです
やっぱミントバックアップツールだけでは不十分ですね
Gpartedにバックアップ機能もあったと知り参考になりました
ただウチのLMDE機は古いノートなのでUSB1なんですよね
だからとりあえず/home/ユーザー名/.mozillaと/home/ユーザー名/.config/chromiumを
バックアップしておこうと思います
0689login:Penguin2014/02/11(火) 00:30:19.72ID:xke4+0cG
>>688
お礼とか書かなくていいからスレ汚しの超汚染人の寄生虫は出てくるな。
何回も言わせんなよ。
0690login:Penguin2014/02/11(火) 00:43:47.68ID:siLm7gA6
>>686
どのIME使ってるか知らないけどfcitxなら、設定開いてアドオンを選択。
拡張のところにチェック入れてFcitx XIM Frontendを選択。
「XIMでOn The Spotスタイルを使う」のところにチェック入れてfcitxを再起動。
0691login:Penguin2014/02/11(火) 06:08:51.50ID:dnID1U4U
>>678
>>685
これは寄生虫大先生挨拶が遅れました。
寄生虫大先生はうぶん厨で無くて窓厨だったのですね(笑)
まあどちらにしても大差無いけど。
0692login:Penguin2014/02/11(火) 06:25:57.17ID:WbHfm46a
Firefox更新きたぜ
0693login:Penguin2014/02/11(火) 07:00:25.83ID:OJGIHnZY
>>689
寄生虫大先生おはようございます。
今日も朝からいい天気、
おてんとさまもニッコニッコ♪
0694login:Penguin2014/02/11(火) 10:06:35.64ID:KqGZf5LW
新キャラ誕生?
0695login:Penguin2014/02/11(火) 10:51:34.92ID:4mloWfpf
既出かもしれませんが。

「Adobe Flash Player」にゼロデイ脆弱性、修正が施された最新版が公開
リモートからシステムを乗っ取られる恐れ(2014/2/5 10:41)
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140205_633891.html

Adobe Flash Player のバージョンテスト
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
0696login:Penguin2014/02/11(火) 11:05:48.81ID:okdm24W6
寄生虫って自覚あるの?
0697login:Penguin2014/02/11(火) 11:20:55.83ID:j+A1i4jh
>>696
寄生虫というが、規制された方は何か困ることでもあるのか?
片利共生ではあっても寄生ではないと思うんだがな
0698login:Penguin2014/02/11(火) 11:35:43.96ID:e/tUveoW
>>697
Ubuntuの方は会社組織でやってるから、Mintに大きくシェアを
下げられてる現状は「困ること」では。

ほぼUbuntuだと思って使い始めたが、Mintはrootアカウントに
初期ユーザーのパスワードを付けてrootを有効にするんだな。

GUIのユーザ管理はユーザ削除がうまくいかなかったり挙動が
おかしいので、ユーザ管理だけは理解してないと使えないかも。

ただ、普通のデスクトップユーザは最初のアカウントひとつで
いいのかもしれんけど。

それ以外はとりあえず使いやすいな。しばらくこれで行こうと思う。
0699login:Penguin2014/02/11(火) 11:58:40.92ID:n9n5x+do
>>697
本当に盗人寄生虫は自覚ないな
以前P2Pの例を出したと思うんだけど覚えてないのか?
あの悪名高いCCCDが販売されてた時、これからはWinnyなどのP2Pの時代で、CDは買うべきでないなんて抜かしてたやつがいたけど、誰も金を製作者に落とさなければ元々のCDを販売出来なくなってしまうだろう
無料だからオープンソースだからとCanonicalに全く金を落とさなくなってしまえば困るのは寄生虫の方だぞ
寄生虫ばっか使ってないで、マークにお布施しろよ
0700login:Penguin2014/02/11(火) 12:08:05.91ID:TV7vipMJ
>>696
寄生虫大先生こんにちは。
ご飯食べましたか?
0701login:Penguin2014/02/11(火) 12:10:29.58ID:TV7vipMJ
>>699
寄生虫大先生!
Windowsユーザってだから著作権侵害で逮捕されちゃうんですよ。
0702login:Penguin2014/02/11(火) 12:40:50.58ID:zM0EvEYJ
>>699
【南シナ海】中国海軍が南沙諸島でブイ投入 中国国旗か ベトナム海軍が即時回収
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391866611/
0703login:Penguin2014/02/11(火) 13:25:00.62ID:j+A1i4jh
>>698
まあ確かにその点では困ってるかもしれないが
それは「寄生」そのものから受ける「困ったこと」ではないわな
>>699
俺が何を自覚しろと?
俺Mint使ってないし
Ubuntu使ってるけどMintが存在するからって困ることもないし
必死になって文句言うお前の気持ちが分からんのよ
Ubuntuの中の人なのか?

>無料だからオープンソースだからとCanonicalに全く金を落とさなくなってしまえば困るのは寄生虫の方だぞ
これってMint関係ないじゃん
0704login:Penguin2014/02/11(火) 16:05:29.25ID:ZJs6TqS9
UBUNTUは商用だからMINTにシェアで負けるのは困るのかもしれないが
だからといってUBUNTU使えと言うのは間違ってる
ましてやMINT叩いてみたってそれでUBUNTUのシェアがあがるわけもない

MINTに人が流れたのはUBUNTUにも原因があるんだから
それに気づいて早く直して行って欲しい
UBUNTUもMINTも両方良くなるのがユーザーにとっての望みだ
0705login:Penguin2014/02/11(火) 16:15:47.63ID:E4GoLEH3
荒らしに触るのも荒らしってな
0706login:Penguin2014/02/11(火) 16:30:07.53ID:j+A1i4jh
>>704
ところで俺は軽率に>>703
>まあ確かにその点では困ってるかもしれないが
と書いてしまったんだが
本当に困ってるかどうかも分からんな
ubuntuのビジネスモデルってどうなってるんだ?
UBUNTUは商用と書いてるが商用でいいのかい?
0707login:Penguin2014/02/11(火) 17:03:37.18ID:ZJs6TqS9
商用という言い方は悪かったみたいだね すいません

基本ボランティアだけどビジネスは存在するらしい
UbuntuのBansheeでAmazonをデフォルトのオンラインストアに設定した場合、
そこから得られる収益の75%をCanonicalが得て、残り25%をGNOMEに回す
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/03/03/ubuntu/index.html

BansheeはうちのMintにも入ってた気がするけど
こういう場合Canonicalに金が流れなくなるのかな
0708login:Penguin2014/02/11(火) 17:17:00.58ID:KuBvMhrm
荒らしの思う壺杉ワロタ
0709login:Penguin2014/02/11(火) 17:44:20.31ID:j+A1i4jh
>>707
リンク先読んだけどアマに蹴られてるよね
まあでも色々儲け口探してるんだな

>>708
お題としては悪いものでもないと思うがな
0710login:Penguin2014/02/11(火) 18:04:03.01ID:rnZPJLN6
Ubuntu は創始者にしてリーダーな人が元金融マンの超金持ちだから (二千万ドルで宇宙へ行ったほど)、
赤字でも悠長に構えて、現在もまだ持続的な収益手段を模索中のようだよ。
http://www.wired.co.uk/news/archive/2013-08/13/mark-shuttleworth-canonical-ubuntu
http://www.reddit.com/r/Ubuntu/comments/1pstp0/how_does_canonical_make_money/
0711login:Penguin2014/02/11(火) 22:18:51.37ID:bE+pBm5F
まぁオープンソースの成果で大儲けなんて盗人猛々しいよな
こんだけシェア下がってもデフォルトのデスクトップを変えないとか自業自得だよね
もう ubuntu はなくなってもいいよ

Debian Stable ベースの LMDE があればいいと思う
0712login:Penguin2014/02/11(火) 22:56:44.73ID:oP2zmnsA
オープンソースの寄生虫、ubuntu
0713login:Penguin2014/02/11(火) 22:58:16.06ID:e/tUveoW
Unityをタッチパネルの端末に売り込んで行こうということなんだろうけど、
タッチパネル用のソフトもないのに意味ないと思うんだけど。

Libre OfficeもWindows8タブレットで見る限り、タッチパネル対応の操作に
なってないよね。マイクロソフトはOffice2010あたりからタッチパネル対応に
して頑張ってるけど。
0714login:Penguin2014/02/11(火) 23:24:11.70ID:jg9UkC2L
$ sudo apt-get updateすると
packages.medibuntu.orgへ接続中のまま5分くらい待たされるんだけどどうにかならないの?
0715login:Penguin2014/02/11(火) 23:35:05.00ID:e/tUveoW
>>714
もう存在しないみたいだから、レポジトリを外すしかないでしょ。
0716login:Penguin2014/02/12(水) 01:41:38.01ID:VxSgyqo7
>>714
前スレに書いたのをもう一度貼ってみる。

Farewell Medibuntu
http://blog.linuxmint.com/?p=2469

[以下、翻訳]

さようなら Medibuntu

Medibuntuのリポジトリはもう利用できません。
そんなわけで、アップデートマネージャ、パッケージマネージャ、ソフトウェアマネージャに、こんなエラーが出ちゃいます。
http://blog.linuxmint.com/upload/2013/10/medibuntu.png

このエラーに対処するために、リポジトリのリストからMedibuntuを削除してください。
端末を開いて
gksu gedit /etc/apt/sources.list をコピペするとリポジトリのリストが開きます。( MATEの場合は“gedit” を “pluma”に、KDEの場合は“gedit” を “kate”に入れ替えてコピペしてね。)
リストの中で“medibuntu”という文字列を含む行をすべて削除しましょう。
apt update と端末に入力しましょう。

付記
Linux Mint 15 を使ってる人には関係ありません。(Mint15ではMedibuntuを使ってないんで)
KDEを使ってる場合は、 /etc/apt/sources.list じゃなくて /etc/apt/sources.list.d/ にリポジトリのリストがあるかもしれません。

Medibuntuは2006年からコーデックの一部を提供してくれていました。
Medibuntuの消滅は残念なことですが、Medibuntuのメンテナーの皆さんの益々のご健勝とご活躍をお祈りいたします。

LinuxMint16以降は、http://extra.linuxmint.com という新しいリポジトリで libdvdcss2 (これのおかげでDVDを観られるんです) を提供する予定です。

[翻訳 おわり]
0717login:Penguin2014/02/12(水) 05:43:09.74ID:cPyAkN2y
>>712
新キャラの寄生虫大先生おはようございます。
昨日はグッスリ寝られましたか?
0718login:Penguin2014/02/12(水) 07:19:18.15ID:hdQPxm8K
>>716
これの方が簡単じゃない?それとも別の話?

ttp://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=2&t=1107
0719login:Penguin2014/02/12(水) 08:36:17.64ID:VUs1Z9Fy
寄生虫の分際でいらないとかどんだけ傲慢なんだかw
今度はデビに寄生します宣言か?w
0720login:Penguin2014/02/12(水) 11:26:37.80ID:WTzlhKbE
Debian はリポジトリを利用されたぐらいで寄生虫呼ばわりするような料簡の狭い世間知らずではない
それより、Debian のリポジトリからパッケージを取ってきて都合よくパッチを当てて自分のリポジトリで公開するのもどうかと思う
Debian に反映されるようちゃんとバグ報告して Debian のリポジトリを利用するのが本来の手続きだ
誰かみたいに自前のリポジトリを持たないとダメだとかアホやつも出てくる始末
しかもそれで Amazon から金をもらおうとかあり得ないだろう
0721login:Penguin2014/02/12(水) 12:38:45.42ID:yvgcU8A+
>>719
こんにちは。
新キャラの寄生虫大先生!
今日も独自の寄生虫論の説法ですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています