【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0302login:Penguin
2014/01/22(水) 08:32:53.65ID:IFGerPsdシェアなんか気にしてるのはおまえみたいなアホドザ成り下がりのミン厨だけだぞ笑
0303login:Penguin
2014/01/22(水) 09:19:45.66ID:7x4pot2pシェアは気にしないとかただのアホ。
0304login:Penguin
2014/01/22(水) 09:36:18.23ID:btlosv/3寄生虫には重要なのかもしれませんねえ
0305login:Penguin
2014/01/22(水) 09:45:53.59ID:IFGerPsdwindows笑でも使ってれば?笑
シェア気にするのはドザだけだから笑シェアNO1なんだろ?笑
0306login:Penguin
2014/01/22(水) 12:01:23.50ID:fH4zdr/F0307login:Penguin
2014/01/22(水) 12:12:14.86ID:gNPNKOy/そんな訳はないか・・・
0308login:Penguin
2014/01/22(水) 12:44:28.65ID:HNz4YGvf0309login:Penguin
2014/01/22(水) 16:01:00.93ID:fgfPqCN70310login:Penguin
2014/01/22(水) 19:41:32.38ID:By/Vy9Mn俺やったけど
外で文章打つ目的でネットブックに
コマンドとかなんも知らないけど
0311login:Penguin
2014/01/22(水) 20:11:45.78ID:gNPNKOy/MS-DOSコマンドなんか覚えちゃいない
0312login:Penguin
2014/01/22(水) 21:38:37.47ID:kFNP/lMN0313login:Penguin
2014/01/23(木) 05:03:20.51ID:MyU9WxfK変わった人はチャレンジするけど全員、Linux使えねぇで終わるだろうな。
0314login:Penguin
2014/01/23(木) 08:28:04.84ID:wuk7E3Bn大学生あたりは普通にlinux使ってるぜ
変わってるやつなんて会社で発言するなよ
0315login:Penguin
2014/01/23(木) 08:45:07.63ID:16KbHoQN本音はライセンス料を払わなくていい経費削減が目的だと思うが
好みに関わらずLinuxを使う会社員がいるのも事実
0316login:Penguin
2014/01/23(木) 09:53:24.16ID:MyU9WxfK捏造で情弱を釣るようになったらマカーと変わらないよ。
0317login:Penguin
2014/01/23(木) 10:00:21.91ID:YNqRoNxp0318login:Penguin
2014/01/23(木) 10:33:07.01ID:V4rsS33wもっとオープンな所で言えばいいのにね
0319login:Penguin
2014/01/23(木) 12:31:44.76ID:zUxGo9yO犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0320login:Penguin
2014/01/23(木) 13:13:31.05ID:Zt0cSSQj0321login:Penguin
2014/01/23(木) 14:01:44.33ID:dpfDYxy/PuppyといえばTwitterで日本語版公式垢がMintについてあることないこと言ってたなー
0322login:Penguin
2014/01/23(木) 17:46:20.83ID:2U1K2yTs0323login:Penguin
2014/01/23(木) 17:48:24.41ID:Vd/iaswl犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0324login:Penguin
2014/01/23(木) 17:51:00.57ID:Vd/iaswlでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0325login:Penguin
2014/01/23(木) 20:00:12.84ID:+7t3QXmh0326login:Penguin
2014/01/23(木) 21:46:30.13ID:IEKAnvsf4G-XにlinuxmintdebianをUSBメモリからインストールし再起動を促されたのですが
メモリを抜いて再起動したところ左上にアンダーバーが点滅している状態で一向に起動しません
どうしたら良いのか指南の方よろしくお願いします
0327login:Penguin
2014/01/23(木) 22:12:07.75ID:frTWmaXTここは盗人寄生虫スレだから、Ubuntuの話はUbuntuスレでやってくれ
0328login:Penguin
2014/01/23(木) 23:18:42.84ID:8/W69X3mXubuntu も使ってみたけど面倒だった
Canonical はデスクトップについてはセンス無いな
Ubuntu は Debian に対してリリースやサポート期間がはっきりしているから、ベース・ディストリビューションに適してるね
0329login:Penguin
2014/01/23(木) 23:22:25.35ID:UKRBSIbvブートローダの入れ先を間違えたか、
そのブートローダの入った起動デバイスを
選択していないか、その他色々考えられる。
0330login:Penguin
2014/01/23(木) 23:36:19.04ID:bTHThjvb0331login:Penguin
2014/01/24(金) 00:06:50.78ID:TUW8LaMlWineはーーー、どこまでちゃんと動いてくれるのか
あと2ヵ月、道は険しい
0332login:Penguin
2014/01/24(金) 00:14:03.51ID:7ZlYwkACマルチブートにしたらよくね?
0333login:Penguin
2014/01/24(金) 00:20:10.87ID:mLhEVgGsでもまだ30%はOffice依存。うち20%ほどVBA依存だ。
なんだかんだいってVBAは便利だ。
完全移行は(コスト的に)無理に近いものもある。
しかしいつまでも社外秘をNSA加担やユーザー無視傾向の
MS製品に預けるわけにはいかないんだよ。
俺のところはLinuxの大先生みたいなのが居るから
移行はあと一息なんだけど、居ないところは大変だよな。
0334login:Penguin
2014/01/24(金) 16:36:38.93ID:5lMWlfMAxfce4-dockbarx-plugin はおすすめ
Xubuntu だとうまく動かないけど Mint Xfce だとうまく動く
0335login:Penguin
2014/01/24(金) 22:21:14.86ID:OUrIiaoJ0336login:Penguin
2014/01/24(金) 22:31:48.40ID:20HoEXrb0337login:Penguin
2014/01/24(金) 22:32:30.96ID:2k1QS2Ye0338login:Penguin
2014/01/24(金) 22:33:27.13ID:5KkhfKgz0339login:Penguin
2014/01/24(金) 22:36:33.52ID:NsfOlL1Wもうすぐ16にしないといけないのが鬱だけどな。
ところでミントを使ってて不正侵入された人っているの?
コマンドでログを見たけど今のところは侵入されてない模様。
意外と不正侵入の話ってミントでは耳にしないよな。
0340login:Penguin
2014/01/24(金) 23:17:36.18ID:8ye/j2tG0341login:Penguin
2014/01/24(金) 23:53:07.30ID:cfTTUqe30342login:Penguin
2014/01/25(土) 00:37:42.20ID:MTXzcQYF0343login:Penguin
2014/01/25(土) 01:30:48.17ID:Y3s5gWox「真のmintユーザー」って何ですか?
みんな便利だから使ってるだけなんでは?
ユーザー数という結果でみんなの望む方向を明確にする事も民主主義的な貢献だろ?
ってのはどうでもいいけど
じつはノートパソコンで VirtualBox の仮想マシンとして実行する都合上なんだけどね
3D レンダリングの一部にバグがあって Cinnamon 環境で使いづらかったんだわ
メモリも 4G だし 3D レンダリングなしで Xfce という選択をした
VMware もテストしたけど、マウスドライバが不十分で、タッチパッドでのスクロールができなかったし、マウスアップでカーソルが右下に1ピクセル移動してしまうバグがあった
実環境なら Cinnamon は第1候補だな
ちょっとメニューの反応が遅いけど
0344login:Penguin
2014/01/25(土) 09:19:37.48ID:enEWwWrGウブンツ叩く暇があったらさっさとやってくれないかな?
0345login:Penguin
2014/01/25(土) 11:29:11.42ID:7URoKT8D0346login:Penguin
2014/01/25(土) 12:27:28.15ID:QT1Gzr+f0347login:Penguin
2014/01/25(土) 12:56:34.38ID:obYv9yqMこの中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0348login:Penguin
2014/01/25(土) 13:01:23.33ID:oPm4D4Ztまず独自のリポジトリ持とうか^^
0349login:Penguin
2014/01/25(土) 13:03:47.10ID:obYv9yqM寄生虫博士!
この中で独自のリポジトリーを持ってるのはどれですか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0350login:Penguin
2014/01/25(土) 13:57:48.53ID:6tHRaGoy詭弁だな
かつて国産ディストリビューションであるVineも当時のRedHatのRawhideを元に開発してたが、パッケージも鯖も自前だった
元はパクリだろうが、自前でパッケージも鯖も用意すればこういう問題もおこらないんじゃないだろうか?
http://news.slashdot.org/story/13/11/18/2046208/canonical-developer-warns-about-banking-with-linux-mint
何故Ubuntuのリポジトリを利用しときながら盗っ人猛々しいのか?
0351login:Penguin
2014/01/25(土) 14:00:13.06ID:R5ZLtHx90352login:Penguin
2014/01/25(土) 14:06:31.40ID:enEWwWrGなんで人のふんどしで相撲を取りたがるの?
0353login:Penguin
2014/01/25(土) 14:23:49.94ID:Jh0YzRN5そうでないならなぜこんなくだらない事で一生懸命言い争ってるの?
間抜けだと思わないの?
0354login:Penguin
2014/01/25(土) 14:28:59.00ID:LwqxOvwF寄生虫博士!
この中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0355login:Penguin
2014/01/25(土) 14:52:23.82ID:ChYODUxj0356login:Penguin
2014/01/25(土) 15:15:36.22ID:6tHRaGoyそこのリンクじゃ、リポジトリとパッケージをタダ乗りしてるかどうかまで載ってないね
rpmは採用しているけど今は全く別物なVineでさえRedHat系になってるだろ
Mintは寄生虫だというと、UbuntuだってDebianの寄生虫じゃないかという馬鹿が未だにいるようだが、論点はそこじゃないっていうのを理解出来ない朝鮮人なのか?
0357login:Penguin
2014/01/25(土) 15:21:21.18ID:itosBmiS寄生虫博士!
論点はそこではありませんので
この中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0358login:Penguin
2014/01/25(土) 16:07:34.31ID:1V9MloZ8> Mintは寄生虫だというと、UbuntuだってDebianの寄生虫じゃないかという馬鹿が未だにいるようだが、論点はそこじゃない
かまってちゃんのマイルールか。
つぎはまず、どこが論点か話してその次あたりGNUとLinux の関係、最後はUnixでないものの話でもするかw
0359login:Penguin
2014/01/25(土) 16:26:45.03ID:cZxSjO1e寄生虫博士!
論点をずらさないで、
この中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0360login:Penguin
2014/01/25(土) 16:38:21.30ID:R5ZLtHx90361login:Penguin
2014/01/25(土) 16:45:09.67ID:GrlbNAmCそれだけを強調したい人がいるけど、立ち位置的には
Ubuntu10時代のUbuntuもリポジトリは持っていても
根本的にはDebianの資産を拝借しているだけの寄生虫だったからなぁ。
ユーザーにとって
・デスクトップで使うのにやることが多くて面倒なDebian
・いらんものが増えすぎたUbuntu
その中間的でバランスの良い存在のMintは、役割としてはもう
独立した存在になった。
もはやUbuntuは、Mint(UbuntuEdition)をデスクトップで使う
多くのユーザのためにUbuntuシステムを作り保守する存在と成り下がった。
0362login:Penguin
2014/01/25(土) 16:47:41.15ID:GrlbNAmC0363login:Penguin
2014/01/25(土) 17:22:21.79ID:6tHRaGoyリポジトリを利用するのが駄目なのではなく、こういうのが駄目
http://news.slashdot.org/story/13/11/18/2046208/canonical-developer-warns-about-banking-with-linux-mint
独自のセキュリティポリシーを設定したいなら、リポジトリも独自にやるべきだろう
ようは盗っ人猛々しいのが駄目
0364login:Penguin
2014/01/25(土) 17:24:22.02ID:6tHRaGoyVineのrpmの例を出して説明しただろう
他から取り入れても自分たちでやる分には全然問題ない
0365login:Penguin
2014/01/25(土) 17:29:40.03ID:6tHRaGoyリポジトリをそのまま使って、存在はUbuntuに左右されるのに独立した存在とか
なんか昔、音楽CDをコピーしてP2Pでばらまくのが新しい形だと犯罪を正当化してた輩がいたが、オリジナルがなければばらまくものも存在しない
それと同じ違和感を感じて反吐が出る
盗人寄生虫ユーザは心底反吐が出る滅ぼすべき存在だと確信した
0366login:Penguin
2014/01/25(土) 19:11:26.52ID:GrlbNAmC2chには数多くの○○叩きスレが建っていたり○○叩きがいるけど、
Mint叩きの大義名分はなんなんだろうか?
0367login:Penguin
2014/01/25(土) 20:55:21.80ID:Y3s5gWoxMint でアップデートを保留するのはカーネルや X のサーバでありデスクトップが不安定になる要素
なんでもかんでも最新版なら安全というのはアホな考え
明らかにいちゃもんを付けてるだけ
寄生虫博士が言うように問題があるならそのうち潰れるだろうからほっとけばいいのに
資産を引き継いだら寄生虫だという理屈なら、誰もが両親の DNA を引き継いだ寄生虫だろう
0368login:Penguin
2014/01/25(土) 21:11:09.55ID:X5Q2uNwx彼らは小規模なコミュニティベースだから。
それと、Ubuntuから派生して多くのパッケージをUbuntuのリポジトリに依存しているディストリは山ほどあるわけだが、その中でもこの掲示板ではMint以外に叩かれているものを見たことがないのは一体何故なんだい?
0369login:Penguin
2014/01/25(土) 22:18:14.30ID:S8hnWBPe屁理屈はやめてこの中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0370login:Penguin
2014/01/25(土) 22:22:16.99ID:Fn4ZVN+vさすがubuntuはdebian兄貴が一度締めたふんどしをお下がりでもらって
洗濯して使ってるだけあって寄生虫とは一味違う。
0371login:Penguin
2014/01/25(土) 22:37:39.26ID:o/8MMV8b0372login:Penguin
2014/01/25(土) 22:44:22.10ID:ZH1ZJNed屁理屈はやめてこの中で寄生虫と寄生虫ではないのを教えてください。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0373login:Penguin
2014/01/25(土) 22:45:07.98ID:3Aov6QMZUbuntuは次はdebianと戦うの?
0374login:Penguin
2014/01/25(土) 22:49:13.08ID:GrlbNAmCMintダントツだな。
正直なんでこんなに人気あるのか俺には分からないw
0375login:Penguin
2014/01/25(土) 23:43:49.80ID:Xfo8dNtn0376login:Penguin
2014/01/25(土) 23:56:03.13ID:AFsa6wHLそもそもLinuxユーザが少ないからな。
0377login:Penguin
2014/01/26(日) 00:00:07.38ID:ryHdEtFLコーデックやドライバもデフォで揃ってるからLinux初心者でもそこまで敷居が高くないのがいい
もちろんUIがWindowsライクなのもあるだろうけど
0378login:Penguin
2014/01/26(日) 00:03:24.26ID:SHJEB9iKUbuntuは、どういうわけかXubuntu、Lubuntuとかが別に
統計されるので実際はMintに負けてるわけでもない感じがする。
特に日本でMint使ってる人多くないでしょ。
Ubuntu、Debianがお互いに依存しつつ共存を続けるだろうし、
Mintがそれらに寄生していく構図は変わらんのでは。
0379login:Penguin
2014/01/26(日) 00:07:39.33ID:P22DdDICXubuntuとLubuntu入れても3000弱で3600弱のMintが独走してることに変わりはないけどね
0380login:Penguin
2014/01/26(日) 00:08:37.13ID:3t3pL6NZ最後に地がでてますよ
0381login:Penguin
2014/01/26(日) 00:34:52.77ID:TQO59x72移行を考えてやらあw
0382login:Penguin
2014/01/26(日) 00:53:50.35ID:jGExcHhW>>379
Ubuntu 系全部足すと 3952
0383login:Penguin
2014/01/26(日) 01:24:38.59ID:hIZwqJVlこれが正直なユーザーの意見
現実を認めないと進歩はない
0384login:Penguin
2014/01/26(日) 07:38:40.98ID:smM9RYHd相対的に人気が下がったことに変わりはない
これが正直なユーザーの意見
現実を認めないと進歩はない
0385login:Penguin
2014/01/26(日) 08:37:20.72ID:uIPpYA4/とっとと寄生主から脱すれば?そうすればシェア笑ダントツじゃないのか?w
カストロのページ訪問の数でシェア騙るなんざ腹痛すぎwまさしくドザのシェア大好き病と同一w
0386login:Penguin
2014/01/26(日) 10:38:55.87ID:eBGhfAxG0387login:Penguin
2014/01/26(日) 11:36:04.20ID:yt5Qk+7XMintはLMDEは切り離して考えないと不公平
0388login:Penguin
2014/01/26(日) 12:03:54.74ID:uIPpYA4/当たり前の話が手間だとか何抜かしてるんですか?
0389login:Penguin
2014/01/26(日) 12:21:36.28ID:XJ2VBZo9デバイスとしてDVDを認識しない。
リージョンの問題だと思っていたら認識するDVDもある。
Linux mintのやっかいな問題だな。
0390login:Penguin
2014/01/26(日) 13:29:59.42ID:ehh3jaGuWindows 8なんかでは市販のDVDでは全然再生出来ないぞ。
0391login:Penguin
2014/01/26(日) 15:11:56.75ID:3udt7SzH普通に再生できるが。
アプリは何を使ってる?
0392login:Penguin
2014/01/26(日) 16:33:23.29ID:uBv1haXOそりゃそうだ
ライセンス料をケチってMPEG2デコーダをはずしてるもん
ユーザーが別途にいれなきゃ見れねーって事
0393login:Penguin
2014/01/26(日) 16:44:34.90ID:5Yr4U/kj>>329レス遅れて申し訳ありません
最初からインストール作業をしてみたのですが何度やってもホストの設定で進まなくなり
ぐぐった所フォーラムがヒットしましたが解決には至らず断念する結果となりました
レスありがとうございました
0394login:Penguin
2014/01/26(日) 18:59:30.38ID:yt5Qk+7X0395login:Penguin
2014/01/26(日) 19:17:55.13ID:KSowUqhh>DVDでもARccOSとかのプロテクト使ってたらどうなるんだろう
なに言ってんだこいつ
違法コピーや海賊版購入などの犯罪行為をしなければいいだけじゃん
0396386
2014/01/26(日) 20:13:43.61ID:2zNxwHPKじゃあ
ttp://elementaryos.org
ttp://pearlinux.fr
ttp://ja.ecolinuxos.com
や、その他大勢
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Linux_distributions#Unofficial_distributions
にもそう教えてきてあげなよ
0397login:Penguin
2014/01/27(月) 00:35:02.53ID:dAWdqjKPどういう構成で入れたのか分かれば、分かる人は答えられるかも知れないけど
諦めたのなら残念。
0398login:Penguin
2014/01/27(月) 07:38:56.79ID:KtHOAik80399login:Penguin
2014/01/27(月) 08:54:07.19ID:Ih+agljEMint は快適なデスクトップを提供するのが目的
既存のディストリビューションのデスクトップを差し換えるのが妥当
当然リポジトリも差し換え分だけ
中学生でも理解できるだろう
0400login:Penguin
2014/01/27(月) 09:17:44.95ID:mvHYXGzf初めて知ったわ寄生虫ミントの考え方は独特なんだなw
だからしれっと寄生できるわけだw
0401login:Penguin
2014/01/27(月) 09:57:40.41ID:jZOrGWWSいいから>>396にも応えろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています