【Ubuntu派生】Linux Mint 10【Debian版もあるよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2014/01/03(金) 05:16:51.70ID:Cj5YJvh0□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
前スレ
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
0402login:Penguin
2014/01/27(月) 10:02:20.90ID:xi6NQv0pPear OSなくなっちゃったんだよな
残念すぎる
0403login:Penguin
2014/01/27(月) 11:08:25.53ID:Ih+agljEMint はディストリビューションという形で快適なデスクトップを提供しているにすぎない
Ubuntu ベースと Debian ベースがあることからも明白
0404login:Penguin
2014/01/27(月) 11:51:37.38ID:D+RejCZ1そうでなくて、一応コピープロテクトで再生には問題ないとされてるけど、音楽CDでいうところのCCCD(正確にはこれはCDではない)と一緒で再生出来ない場合もあるんだよ
Linuxでは通常FOSSなソフト使うから、DeCSSに頼らざるを得ないわけでこういったプロテクトは考慮されてないだろうし、Mint関係ないだろって事だよ
盗人寄生虫使いが何火病ってるんだか
所詮盗人寄生虫使いは盗人寄生虫だな
0405login:Penguin
2014/01/27(月) 11:54:14.34ID:D+RejCZ1あれだ
単なるカスタマイズな萌えぶんちゅをディストリ扱いするようなもんだw
Fedoraとかも萌えdoraっていって萌え化出来るから、立ち位置としてはMintも変わらんなw
0406login:Penguin
2014/01/27(月) 12:51:38.48ID:GBDaxvoY0407login:Penguin
2014/01/27(月) 19:56:08.40ID:dAWdqjKP486kernelで大丈夫。
PAE対応CPUでも486kernelがインストールされる。
その後に自分で686-pae kernelに入れ替えることも可能。
ちなみにDebianはインストーラがCPUを判断してkernelを
選んで入れてくれる。
0408login:Penguin
2014/01/27(月) 20:12:42.53ID:PBASrgZo0409386
2014/01/27(月) 20:33:03.90ID:2jgDHQCPえ、まだ開発続いてるよ(Pear OS Linux->Comice OS->Pear OSと名前が変遷して、iOS 7風なPear 8が出てる)
0411login:Penguin
2014/01/27(月) 22:06:56.83ID:e2wfcE770412login:Penguin
2014/01/27(月) 22:10:32.14ID:klSKYQRh0413login:Penguin
2014/01/27(月) 22:49:35.45ID:PBASrgZoやっと分かった
インストール時ディスク領域の割り当てで
http://livedoor.blogimg.jp/hiroumauma/imgs/d/2/d28f4ddb.png
device for boot loader installathio:って項目より下が隠れていてインストール作業できないんだけど
どうすればいいの?
このウィンドウが画面の上に突き当たって下の項目が現れないんだよ
サイズ調整とかできないの?
0414login:Penguin
2014/01/27(月) 23:09:20.11ID:MpNPkyKCLMDE update pack8 は明日だよ
211 名前:login:Penguin []: 2014/01/17(金) 19:51:16.25 ID:KPCrofA+
LMDE updatepack8来てるね
411 名前:login:Penguin []: 2014/01/27(月) 22:06:56.83 ID:e2wfcE77
LMDEのアップデートパック8来てるね
0415login:Penguin
2014/01/27(月) 23:15:30.57ID:mJ/zhmaSパピーはフリーズしまくって使い物にならないしウブンツしかないんか
0416login:Penguin
2014/01/27(月) 23:21:30.44ID:ZLPXcqT6Alt+枠ドラッグでウィンドウ動かせなかったっけか。
確かにこれはネトブク再利用の際の大きな障害w
0417login:Penguin
2014/01/27(月) 23:46:09.54ID:PBASrgZoそうですネットブックです
やっぱりダメですねぇ
ウィンドウは動くんですが画面より上に動いてくれなくて
ウィンドウ下部が見えません
なんか対象方ないかなぁ
0418login:Penguin
2014/01/28(火) 03:58:39.71ID:YQFP3o6Nターミナルで
xrandr --output LVDS1 --panning 1024x768
0419login:Penguin
2014/01/28(火) 07:45:49.82ID:MFo29qGwCinnamonだと少しだいぶマシでKDEだと問題ないからKDEで使ってたよ
でも便利なコマンドがあるんだね
0420login:Penguin
2014/01/28(火) 07:46:27.75ID:MFo29qGw0421login:Penguin
2014/01/28(火) 08:19:56.27ID:fV0CjeBw901かな。今度LMDE入れてみようと思っている。
0422login:Penguin
2014/01/28(火) 08:54:11.13ID:MFo29qGw1005HAっていう電池容量が大きいやつ
WindowsXPだと割とパワフルに丸1日使えた。
今はLMDEで電池持ちはやや悪くなったけど、それでも割と快適に使えているよ
eeePCはユーザーも多いからドライバまわりで困ることもないね
0424login:Penguin
2014/01/28(火) 21:14:14.61ID:zR02LiKe0425386
2014/01/29(水) 16:30:49.72ID:2Bbuf2w30426login:Penguin
2014/01/29(水) 21:32:22.21ID:ya2fwwGN0427login:Penguin
2014/01/29(水) 22:39:46.33ID:maiky0TKVMware Playerだと音が出ない
VirtualBoxだと動画プレーヤーのメニューが動画にかぶって操作できない
VLCはモノクロになる
ホント、イライラするわ
0428login:Penguin
2014/01/29(水) 22:47:19.96ID:NbrjB7z40429login:Penguin
2014/01/29(水) 22:56:08.90ID:9xbc+2fZどんな糞コンピューターなのか知らんが俺は複数のPCで仮想化環境に入れて何も問題ないぞ
何をして何が問題なのか明記しろよ
0430login:Penguin
2014/01/29(水) 23:07:23.13ID:CJbqTGqA書いたとおりでこれ以上書きようはないのだが
クソPCかもしれんが実機はi7だし、仮想環境には2coreと2GB割り当てたし
VirtualBoxのVRAM設定も最大だ
mintは11あたりからこの症状が出る
動画プレイヤーのメニューバーが動画の大きさに合わせて横方向に伸びないので、
1/2サイズとかいうメニューが動画そのものに隠れて使えない
最小化アイコンをクリックしても動画部分だけ残り続けるとか、
まったく使えない
あ、cinnamon版な
0431login:Penguin
2014/01/29(水) 23:10:52.88ID:NB1lBisAUbuntu ベースなら Ubuntu でも同じだよね。
参考にしたいのでインストールしたバージョンを教えてくれませんか?
0432login:Penguin
2014/01/29(水) 23:16:21.42ID:NB1lBisAああ、min 11 以降でしたか。
ベースの Ubuntu でも同様だと思います。
VMware に関しては VMware Tools が必要ではないでしょうか?
VirtualBox に関しては 3D アクセラレータにバグがあるみたいですよ。
Cinnamon 以外でも Chrome がクラッシュしたり動作が変です。
0433login:Penguin
2014/01/29(水) 23:23:49.39ID:/ddxKyEiVNware Toolsはインストールしたが、音の問題とは関係ないと思われる
0434login:Penguin
2014/01/30(木) 00:50:38.16ID:p0jKWJAvうちはVMware Playerではどうしてもdebianが起動すらしないLMDEもしかり
0435login:Penguin
2014/01/30(木) 01:36:58.86ID:iKqmDIdVMint 固有の問題なのか確認する必要がると思いますよ
Mint 固有なら他のディストリビューションを使えばいいでしょうし
仕事目的ですか?
0436login:Penguin
2014/01/30(木) 02:37:40.95ID:kHiaH7TSdebianもLMDEもちゃんと動くよ。
VMware Toolsはインストールしてないよ。
0437login:Penguin
2014/01/30(木) 03:19:21.99ID:iKqmDIdVMint 固有の問題ではないようですね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379564990/
0438login:Penguin
2014/01/30(木) 11:09:12.12ID:5KAuBzrwライブDVDを入れても何も起きない。
再起動しても通常通りに起動するだけ。
どうすればインストールできるの?
0439login:Penguin
2014/01/30(木) 11:18:29.90ID:p0jKWJAv0440login:Penguin
2014/01/30(木) 11:43:21.81ID:5KAuBzrwインストールのアイコンが表示されない。
おかしいなぁ。
xfce15を使ってます。
0441login:Penguin
2014/01/30(木) 11:53:27.33ID:zFR3AjLw0442login:Penguin
2014/01/30(木) 12:15:10.00ID:5KAuBzrw起動ですかね。
0443login:Penguin
2014/01/30(木) 13:11:55.00ID:5KAuBzrwxfce16,mate16,cinnnamon16全部インストール画面に進めることを確認。
英語で調べてるとミント16がインストール出来ないケースが発生してるみたい。
むかついてきた。
0444login:Penguin
2014/01/30(木) 13:19:41.93ID:DIvaTY0Ipen4とかpenMのPAE非対応のPCじゃないのか
12.04から本家もPAE対応のPCしかインスコできない
そうならLMDEを入れるのが正解
0445login:Penguin
2014/01/30(木) 13:47:23.41ID:8IeFjic7isoファイルのmd5がおかしいとか?
焼きミスとか
まさかのCD-ROMドライブにDVDディスクとか?(←つい最近やってしまったorz)
0446login:Penguin
2014/01/30(木) 13:48:23.00ID:8IeFjic70447login:Penguin
2014/01/30(木) 14:28:27.03ID:5KAuBzrwメインはwin7,サブはxp。
3枚焼いて3枚ともXP機ではインストール画面が表示される。
win7にいったん戻すこともやってるけど同じようにアクションないわ。
これは困った。
0448login:Penguin
2014/01/30(木) 14:40:57.93ID:2w5BZfAQ0449login:Penguin
2014/01/30(木) 14:47:33.95ID:5KAuBzrwメイン機は海外で買った東芝サテライト。
XP機で動いてるから焼きミスとは考えられないなぁ。
どうしよう。
Linux mint16で同じようなインストールトラブルに合った人いないかな。
0450login:Penguin
2014/01/30(木) 14:56:39.75ID:472QbO/n何が起動してるんだ?
0451login:Penguin
2014/01/30(木) 15:30:17.68ID:H/GuBbke0452login:Penguin
2014/01/30(木) 15:39:13.29ID:Zw/Uu6IP0453login:Penguin
2014/01/30(木) 15:45:12.45ID:H/GuBbkeブートしないから注意な。東芝はWindows8や8.1すらブートしない機種
がある。
0454login:Penguin
2014/01/30(木) 15:54:01.72ID:Zw/Uu6IPええええそんな機種あんのかよ
ひでーな
0455login:Penguin
2014/01/30(木) 16:02:27.64ID:VR6Ukng8仮にいたとすれば自業自得だな
0456login:Penguin
2014/01/30(木) 16:03:48.46ID:I+o6IMgSどういう理由でブートしないの?
0457login:Penguin
2014/01/30(木) 16:20:50.00ID:bLc3yIk70458login:Penguin
2014/01/30(木) 16:22:16.38ID:H/GuBbkeUEFIによるsecure bootの仕様って複雑怪奇なので俺に解説求めるな。
http://mjg59.dreamwidth.org/22028.html
によればファームウェアの仕様が糞で一部のsigning key(Microsoftに
よる署名された鍵?←何のこっちゃかわからん)しか受け付けないとか
なんとか英語で書いてある。掲示板の下の方にはBIOSのバグで起動でき
ないマザボの種類とかの報告もあるからlinuxがブートしない症状にみまわ
れた人はチェックしてみてくれ。
0459login:Penguin
2014/01/30(木) 16:30:37.34ID:H/GuBbkeしているか非常にアヤシイ。誰か頭の良い人にちゃんと訳してもらってネ。
0460login:Penguin
2014/01/30(木) 16:34:33.69ID:5KAuBzrw最後の手段でUSBにXFCE16を焼いてインストールしたらうまくいきました。
今元の環境に戻してます。
朝から6時間も悩んだのに15分であっさり出来たよ。
やっぱり光学ドライブが壊れてるのかなぁ。
普段使わないから気付かなかった。次からUSB経由でインストールするよ。
相談にのってくれた人ありがとうね。
USBに入れてみてと言ってくれた人に感謝だよ。
0461login:Penguin
2014/01/30(木) 16:38:30.67ID:22mIUuFm原因不明の迷路に入り込む確率が高い
0462login:Penguin
2014/01/30(木) 16:44:39.96ID:5KAuBzrw英語でググれば出てくる。
USBからOSをインストールするの初めてだったから悩んだけど
1度やれば簡単だね。
Linuxを利用するなら簡単な英語は必要不可欠だと思う。
日本語のサポートはあてにならないし情報も少ない。
0463login:Penguin
2014/01/30(木) 16:45:48.25ID:Zw/Uu6IP0464login:Penguin
2014/01/30(木) 16:47:07.33ID:2w5BZfAQ原因不明の迷路に入り込む確率が高い
0465login:Penguin
2014/01/30(木) 16:48:48.33ID:5KAuBzrw自分は次からそうする。
今回はUSBが最後の手段だったから。
サポート切れ直前のアップグレードは今度からしないよ。
0466login:Penguin
2014/01/30(木) 16:56:00.88ID:2w5BZfAQ0467login:Penguin
2014/01/30(木) 17:13:10.20ID:I+o6IMgSふーん。いろいろあるんだね。
自分の東芝は問題なくブートするがたまたま何も考えずに選んだ機種が運良かっただけか。
0468login:Penguin
2014/01/30(木) 18:38:41.75ID:zFR3AjLw言っといた本人だけど、実は俺の環境だと3台中2台はUSBでブートしないw
1台はSDカードからでもブートしてくれる東芝変態ネトブクなんだが。
0469login:Penguin
2014/01/30(木) 18:45:00.40ID:DIvaTY0IもうDVDとかでインストールしてないと思う
俺ももう3年位DVDには焼いていない
USBの方が早いし 手軽にいろいろ試せる
0470login:Penguin
2014/01/30(木) 21:13:06.56ID:pWC5NTtb緊急避難的に音を出した
VMware Player上の問題のようだ
VMwareスレに書いといた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379564990/571
VirtualBoxは使わないことにした
0471login:Penguin
2014/01/30(木) 21:32:43.50ID:pWC5NTtb記念
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1391085062881.jpg
音が出てスクショも撮れないとな
0472login:Penguin
2014/01/30(木) 22:27:16.96ID:BlVP/gR9緊急時に起動しない光学ドライブなんて意味がないと思ったよ。
アップルがマックに光学ドライブを付けない理由が分かった気がする。
DVDを作成するのはXP時代からの癖みたいなものかな。
0473login:Penguin
2014/01/31(金) 00:11:06.71ID:NgaF03540474login:Penguin
2014/01/31(金) 00:25:37.53ID:PRKpZBk9LMDE update pack8 は明日だよ
211 名前:login:Penguin []: 2014/01/17(金) 19:51:16.25 ID:KPCrofA+
LMDE updatepack8来てるね
411 名前:login:Penguin []: 2014/01/27(月) 22:06:56.83 ID:e2wfcE77
LMDEのアップデートパック8来てるね
473 名前:login:Penguin [sage]: 2014/01/31(金) 00:11:06.71 ID:NgaF0354
LMDE更新来た
0475login:Penguin
2014/01/31(金) 12:26:49.64ID:U1dFiyt7Debian wheezyベースであるのをjessieベースに上げて欲しいな。
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php
今のだと、インストール後のアップデートがディストリアップグレード(7→8)となり、
途中確認項目とかあって初心者には鴨居が高いだろう…
0476login:Penguin
2014/01/31(金) 12:40:18.86ID:Tnr7TVGb0477lindwurm
2014/01/31(金) 12:48:52.81ID:j7dbpWCW0478login:Penguin
2014/01/31(金) 14:55:36.02ID:lFAHHz8s0479login:Penguin
2014/01/31(金) 15:46:39.31ID:2y7Tz+xg青色白色申告でリブレを使ってる人っている?
0480login:Penguin
2014/01/31(金) 16:26:55.20ID:tRI4nAxR0481login:Penguin
2014/01/31(金) 17:40:36.30ID:g+CsAKSV0482login:Penguin
2014/01/31(金) 21:07:02.07ID:pfnASTXm鴨居が高かったら熊井ちゃんも安心じゃないか
0483login:Penguin
2014/01/31(金) 22:08:05.51ID:3CW14voy白色申告だけど、もう10年前後OOOないしリブレだよ
0484login:Penguin
2014/01/31(金) 22:09:04.12ID:3CW14voy「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な。
0485login:Penguin
2014/01/31(金) 23:14:34.29ID:FWrzmaljいやな響きですな。
0486login:Penguin
2014/01/31(金) 23:39:04.40ID:V3Enlh10>>481
0487login:Penguin
2014/02/01(土) 01:48:33.86ID:mpsoCwEgおまえはMintに不義理でも働いたのか?
まあMintなんぞ盗人ゴキブリ寄生虫ディストリ使うやつはそんなもんかw
0488login:Penguin
2014/02/01(土) 02:18:37.19ID:vzZSe478寄生虫大先生!
この中で寄生虫と寄生虫で無いものを教えてください。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
0489login:Penguin
2014/02/01(土) 05:30:03.23ID:vcaRMwhLこのスレ来たばっかなんだけど、これはここ特有のローカルネタ?
0490login:Penguin
2014/02/01(土) 10:00:34.19ID:jMcaveqxいくつかのUbuntuのバージョンを試したけど、Mintに落ち着きそう。
タッチパネル用じゃないOSで十分!
0491login:Penguin
2014/02/01(土) 11:15:29.54ID:7SeEYjih>「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な。
ププッ
0492login:Penguin
2014/02/01(土) 11:36:37.99ID:s1W7Qq72自分はシナモン使ってみたい。
0493login:Penguin
2014/02/01(土) 12:59:12.65ID:A81+1KD5>>484
>「かもい」じゃなくて「しきい」(敷居)な。
ププッ
492 名前:login:Penguin [sage]: 2014/02/01(土) 11:36:37.99 ID:s1W7Qq72
Mint使いやすいよ。
自分はシナモン使ってみたい。
0494login:Penguin
2014/02/01(土) 13:47:33.25ID:p58Q5bEF0495login:Penguin
2014/02/01(土) 15:06:02.04ID:A2FGmYHmクリーニングDiscとか‥やらないよね
機種固有の問題もあるだろうけど
うちはこれで起動出来るようになったので
まーUSBで起動出来る機種はこっちの方が楽だよね
0496login:Penguin
2014/02/01(土) 18:55:23.20ID:zfNJ3v3i0497login:Penguin
2014/02/01(土) 19:48:14.82ID:tFQueAi70498login:Penguin
2014/02/01(土) 19:59:02.85ID:RDyTSc4Dそれはエロゲー好きな俺に対する嫌味ですか?
0499login:Penguin
2014/02/01(土) 23:17:22.32ID:QLW8EF4fウィンドウズのリカバリーが反応しないのはびっくりした。
いざトラブルにあったら元に戻せないから。
あの時は本気でHDDの交換を考えたわ。
DVDとUSBの両方を用意しておいたほうがいいよ。
0500↑
2014/02/01(土) 23:50:32.42ID:yWBkeYZb0501login:Penguin
2014/02/02(日) 00:27:21.66ID:GQGZxXJ2寄生虫大先生!
この中で寄生虫と寄生虫で無いものを教えてください。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています