デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:iejUuhya0987login:Penguin
2013/10/11(金) 21:38:33.18ID:WuwF3I5x過去のこととか言い出すと、DR-DOS絡みで
マイクロソフトとも対立しちゃうし。
>>986
TurboLinuxもよく出来てたね。
伸びるかもと思ったけど、ライブドアといっしょに
潰されちゃった印象が。
0988login:Penguin
2013/10/11(金) 21:45:03.00ID:uQCkTfhZやり方が汚いって。
あれは全部Linuxをビジネスにしようとしたビジネスマンとそれに煽られて
乗っかっちゃった新入りの皆さんの仕業で、もともとLinuxで遊んでた人たち、
言ってみればまだ使いもにならない状態から育て上げた人たちは苦々しい思いで
見てるしかなかったんだろうけど。
でも、傍で見てるとそんなことわからないだろうしなあ。
0989login:Penguin
2013/10/11(金) 22:11:55.42ID:qdKATGyo0990login:Penguin
2013/10/11(金) 22:16:13.33ID:WuwF3I5xそうかな?ワークステーション、サーバー用途なら、
Slackware -> Vine -> RedHat -> CentOS という感じで、
汚いとか感じずに普通に使ってきたけどな。
(一瞬、RHELがどうなるか心配だったことはあるが)
デスクトップ用途としては、これからじゃないかな。
クラウドが発達して、かなりのことがWebだけでも
出来るようになったし、あまり言われてないけど
MSOfficeとの互換性が低かったOpenOfficeが
LibreOfficeで実用的な水準になってるし。
0991login:Penguin
2013/10/11(金) 22:31:16.84ID:LJ3EgMW70992login:Penguin
2013/10/11(金) 22:39:41.13ID:iJVZCcI+2時間格闘したがおれの低スキルじゃflash入れるのは不可能なようだ。
デスクトップPCで普及するにはあと10年はかかりそうだな。
0993login:Penguin
2013/10/11(金) 22:45:48.24ID:WuwF3I5xYoutubeなら、普通にfirefoxで見られると思うが。
無理にマイナーディストリビューション使わずに、
この三大ディストリビューションでいいと思うけど。
分裂すると、それこそ対立陣営の思う壺だ。
Flashも衰退していくと思うけど、インストールは
そんなに難しくもないと思う。Debianはフリーの
プレイヤーも持ってたと思うし。
(ただ、Adobeのダウンロードサイトの動きが
ちょっと不可解な感じはする。)
0994login:Penguin
2013/10/11(金) 22:49:48.35ID:WuwF3I5xあれはFirefoxのバージョンが古いのが気になる。
0995login:Penguin
2013/10/11(金) 23:15:11.18ID:m1WGLnfoフル機能版だとマルチスレッド対応ffmpegも内臓
コンパイル時にフル機能版か潔癖合法版かを選択する
後者を使ってるデストリは珍しいと思うが、こっちだと再生できるのはogg/theora/vorbisだけ
mp3すら鳴らない
フル機能版だと、もうメディアプレーヤー要らないじゃん
0996login:Penguin
2013/10/12(土) 10:42:05.25ID:X4mgJRPD>995 の話からすると余程ストイックな鳥の印象だけど、そんなのを
理由にして「だからLinuxなんて普及するわけがないwww」みたいな
話をされてもな、、、
せめて人気上位 5位くらいまでの有名ドコロを比喩に出してもらわんと
雑談を続けるためのネタにもならん。 LinuxとWinの性能をや使い易さを
比べる時にLinuxはUbuntu/Fedoraの最新版を使っておいて、WInは2000
をベースに話をしたら訳わからんくなるし。
0997login:Penguin
2013/10/12(土) 10:46:15.49ID:Uno84GoBGoogle Chromeのオープンソース版であるChromiumは商用のflashplayerなんて内蔵してないよ
内蔵しているのはGoogle Chromeの方
0998login:Penguin
2013/10/12(土) 11:51:48.62ID:WV0SkB1O確かにChromiumにFlashを入れるのはちょっと大変。
Ubuntuで試してみたが、Adobeのサイトの出来が悪く、
何故かyumとrpmが表示されてしまうし、何とかdebを
ダウンロードしてもchromiumには入らない。
tar.gzを手動でインストールすれば動くんだろうけれど、
慣れてないと解凍とコピーが面倒だろうし、慣れてても
chromiumのアドインディレクトリなんてどこか知らんよ。
正直、最初からchrom入れたほうが楽だな。
ただ、これらはLinuxが本質的に悪いわけではなくて、
サードパーティーが対応する気があるかどうかだな。
使われないから対応しない、対応しないから使われないの
悪いスパイラルになってる感じ。
0999login:Penguin
2013/10/12(土) 12:49:26.47ID:KRfQRHzq1000login:Penguin
2013/10/12(土) 12:52:55.76ID:X4mgJRPD次スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1375757273/-100
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。