デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:iejUuhya0388login:Penguin
2013/09/19(木) 20:25:52.93ID:4jofiVeRttp://linux.slashdot.jp/story/13/09/19/0418253/
製造企業が安全管理を放棄して危険に陥るWindowsを放置するより
無料でのコピー利用が正式に認められ、性能も安全性も現行の市販OSと
全く見劣りのしないLinuxを配布することでIT犯罪被害や混乱を未然に
防ごうっていうアイデア。
0389login:Penguin
2013/09/19(木) 20:44:35.20ID:9DbDDzwvトラブルに遭った人々が暴徒化して役所に殺到して、…という阿鼻叫喚の図が容易に想像できるな
0390login:Penguin
2013/09/19(木) 21:41:13.00ID:u02tL0lM最近は秘儀Linuxもあるんだね。
0391login:Penguin
2013/09/19(木) 23:09:42.76ID:Kz+jS/8uディス鳥がサーバー用途な不要機能を削除せず、肥大化ばかりしていること
デスクトップでLinuxに興味を持つ人間の大部分がWindsowsが嫌いだからって理由なのに
Windowsと同じく肥大化ばかりしてきちゃ使いたくも無くなる罠
自分で軽く設定できるような人々はとっくにしてるし、最初からは無理だからな
0392login:Penguin
2013/09/19(木) 23:20:49.07ID:9DbDDzwvXP世代のマシンにおまかせUbuntu入れても重すぎて使いものにならないよ
0393デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月読書の秋 【関電 61.0 %】
2013/09/20(金) 00:18:49.36ID:NwRu/3YCミュンヘン市の高度なlinuxネガキャン
0394login:Penguin
2013/09/20(金) 01:03:48.34ID:nembQdFEWindowsが嫌いになる奴の大半は違うものへのアレルギーだから
そんな奴が別のOSに移行できるワケないんだよ
Linuxはそもそも千差万別の環境があってこそだし…
そういう意味じゃMacのがまだマシなんじゃないかね、まああっちも色々あるから
結局あの手の人種はWindowsに戻るんだろうが
MSも罪作りよのう、見た目や操作性を全く変更しなきゃ
みんな安心して使うんだろうに、変えるから不安を煽る
0395login:Penguin
2013/09/20(金) 01:57:13.62ID:uS/gt5ZZ超保守的な扱いをされるんだぜ
0396login:Penguin
2013/09/20(金) 04:21:06.23ID:wgbQweFp0397login:Penguin
2013/09/20(金) 05:15:38.58ID:EqaR4WfX犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0398login:Penguin
2013/09/20(金) 06:43:43.30ID:UpFrEFv4また朝鮮人が独り言を言ってるな。
0399login:Penguin
2013/09/20(金) 08:11:42.11ID:TwkP8tms文章を書いたりする分には十分だけどね。
0400login:Penguin
2013/09/20(金) 09:27:17.79ID:PDEmVK3k何を言ってもお前は朝鮮人だから信用できない。
0401login:Penguin
2013/09/20(金) 09:45:31.42ID:bDtF+fHX0402login:Penguin
2013/09/20(金) 09:47:17.69ID:A3yOa4Nk犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0403login:Penguin
2013/09/20(金) 09:50:59.35ID:TkZUHbs6ドイツの教育を知らないようだな。
ドイツは良い物を長く使うために自分で修理するのはもちろんカスタマイズや
チューニングをするように教育されている。
車だって日本のようにメーカーのお任せで乗りっぱなしではなく、自分で手入れする文化がある。
女の子だって自分の自転車はチェーンに油をさしたりパンク修理くらい出来るのは珍しくない。
ドイツはマイスターの国なのだ。過去を否定する方向の教育を受けて使い捨て文化の日本人の感覚では
浅くて的外れな憶測しか出来ないかも知れない。。
0404login:Penguin
2013/09/20(金) 09:52:32.61ID:bDtF+fHX匿名で必死に力説されても、、、wwww
0405login:Penguin
2013/09/20(金) 10:36:06.39ID:HiRMn+I+XPのサポート終了という大チャンスだというのに。
0406login:Penguin
2013/09/20(金) 12:20:21.53ID:psWVeZAK0407login:Penguin
2013/09/20(金) 12:43:26.21ID:1M/a9VoZそう云うキミの家のネット家電もLinuxだろうし、
Linuxカーネルを使っている携帯はWindowsPhoneよりはるかに普及してるし、
NASやルーターのOSもLinuxなんだが。
まあ普及とその質は無関係。
ジャズやクラシック音楽の売上はJ-POPの足元にも及ばないが、
別にそれを誰も問題にしてないのと同じ。
0408login:Penguin
2013/09/20(金) 12:49:40.85ID:jQkjJvyT0409login:Penguin
2013/09/20(金) 12:58:14.32ID:wgbQweFpLinuxは無料だしオープンソースなのも有って一部からは需要があるけど
WinがちゃんとしてればMacをワザワザ選ぶ利便性ってあんま無いもの。
0410login:Penguin
2013/09/20(金) 13:00:05.92ID:K0L4Tfig0411login:Penguin
2013/09/20(金) 13:08:11.14ID:HiRMn+I+家電では〜、携帯では〜、NAS、Routerでは〜とかみっともない言い訳は止めようぜ。
0412login:Penguin
2013/09/20(金) 13:12:40.68ID:wgbQweFp「デスクトップでは普及してない」って前提は中華スティックと
RaspberryPiが出た時点で破綻しちゃってるから、今みたいな
Linux派とアンチLinuxと、時々バカみたいなマカーが罵り合う
スレで別に構わないと思うけど。
0413login:Penguin
2013/09/20(金) 13:25:43.76ID:xCAivzu/>>410
Windows 不安定で検索
約 2,540,000 件 (0.26 秒)
https://www.google.com/search?q=WINDOWS+%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A
Mac 不安定で検索
約 2,550,000 件 (0.24 秒)
https://www.google.com/search?q=mac+%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A
Linux 不安定で検索
約 920,000 件 (0.17 秒)
https://www.google.com/search?q=WINDOWS+%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A#q=linux+%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A
0414login:Penguin
2013/09/20(金) 14:08:34.78ID:bDtF+fHXあほやなあ
一件アタリの利用者数にしたら、Linuxがダントツトップやろ
0415login:Penguin
2013/09/20(金) 14:28:41.39ID:wgbQweFpの数字使うの?
日頃”Linuxが使われてるのは組み込みやサーバ用途だけ”とかって言っているのに
(違う人だったらごめんさいね) 明らかにそれらに対する「不安定」も含む形で娘数は
算出しておいて、母数は特定用途だけ計算ですか、、、
組み込み・鯖・スパコンにクラウド。全部合わせていいならMacなんかは元より
Winの数だって凌駕してるんじゃないかな? それだけ使われている中で92万件
しか”不安定”が報告されていないとしたら、それはかなり安定しているってことだと思う。
Unstableだとか多言語での統計も必要だとは思うけどさ。
0416login:Penguin
2013/09/20(金) 14:43:00.96ID:KWE+gXDawindowsが不安定なのは仕様なので、そんな当たり前のことを情報発信する人は少ないのです。
0417login:Penguin
2013/09/20(金) 15:16:54.90ID:HiRMn+I+NT4.0SP3ぐらいのときにはド安定で、その頃のLinuxのGUIやMacは不安定で落ちまくってた。
0418login:Penguin
2013/09/20(金) 16:14:38.37ID:psWVeZAKオマエ朝鮮人だな
0419login:Penguin
2013/09/20(金) 16:34:00.49ID:TksKMcOHそう言うオマエこそ朝鮮人だな。
0420login:Penguin
2013/09/20(金) 18:17:11.40ID:yjCqIbCa設定一つ変えるだけでもコマンド調べなきゃいけない
調べてもディストリやバージョンで設定が違ったり無かったりする
初心者なら白黒の画面みただけで拒絶反応起こすし
そこそこPC触ってる奴でも途中でメンドクセってなる
windowsみたいに全部マウスでクリックするだけで完結するようにならない限り永遠に普及せんわ
0421login:Penguin
2013/09/20(金) 18:31:56.09ID:wgbQweFp0422login:Penguin
2013/09/20(金) 22:55:06.34ID:KWE+gXDaMacはともかく、windowsはクリックのみじゃ終わらないイメージあるけどな。まあIPアドレスとかホスト名とか検索ワードとか、結局入力するだろうけど。
それだったらマウスにいちいち手を伸ばさずに、コマンドの補完で何が使えるかわかるLinuxの方がいい。
LinuxでもGUIのツールがあったりするけど、コマンドでも出来る事はそっちでやった方が簡単。コマンドだとコピペで出来るけど、GUIだと説明大変だし。バージョンによって見た目が微妙に違って混乱するし。
大事なのは選択の自由なのだから、両方できればいいし。
目に優しいのは、黒背景に緑文字だろ。windowsのカスタムテーマでもそういう配色にしてる。白背景で目が疲れるとか言ってる初心者かわいそう。
0423login:Penguin
2013/09/20(金) 23:50:42.92ID:VcJfVtAHでもwindows嫌いだからLinuxメインだけどね。
0424login:Penguin
2013/09/21(土) 00:21:04.36ID:G980W7moキーボードアレルギーの人みたいだけど、
あなたは文章を入力する時もいちいちマウスを使って、
Softwareキーボードでやるの?
それにWindowsだってネットワーク関係などを調べるときは、
コマンド使う方が簡単なんだよ。
むしろWindowsよりLinuxの方がGUIで操作出来るんじゃないかな。
0425login:Penguin
2013/09/21(土) 00:25:48.40ID:X+sNfdln0426login:Penguin
2013/09/21(土) 01:12:52.92ID:id2SAYm8完全3D化出来ますし、キューブの6面にウインドウを貼り付けグリグリまわしながら
操作することもできます。
Windowsではそんなこと出来ないし、できたとしても誰もしないでしょう。
無駄機能として批判にさらされる可能性すらあります。
それに対してLinuxはオープンソースですから、欲しい機能がなかったとしても作ればある!
つまり、LinuxのGUIに不可能はない!
そういうわけで圧倒的にLinuxの勝利だと思うのです。
0427login:Penguin
2013/09/21(土) 01:54:56.30ID:FEZ3A3mRメモ帳使えればどんなアプリでも使えるIFの統一性が一番重要なのだよ。
LinuxのGUIでは不可能なのだよ。CUIでさえ統一性がない。
ヘルプ表示するにもオプション指定バラバラ。
0428login:Penguin
2013/09/21(土) 01:58:17.69ID:CGjoZZlw統一性が無いのはWindowsの大問題。
新しいOSを発売する毎に互換性の問題に悩まされる。
0429login:Penguin
2013/09/21(土) 01:59:01.15ID:InuD4fWdhttp://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
0430login:Penguin
2013/09/21(土) 02:01:36.95ID:mfbeRJSsそれなんてMac
まあMacは極端に酷い例としても、Winは頑張ってるよ
Linuxはもともと互換なんて期待しないで「移植」だから問題にならない
0431login:Penguin
2013/09/21(土) 02:14:21.49ID:FEZ3A3mRゲイツが退いたあと開発されたVista以降は確かに酷い。
拒否反応を示したWindowsユーザーも多い。
リボンUI、メトロUIへの移行はふつうのユーザーなら拒絶反応が出る。Unityもそう。
0432login:Penguin
2013/09/21(土) 02:56:56.60ID:Vn9RaVodUIがプロジェクト毎にバラバラ
それがいいってパワーユーザもいるだろうけど、一般人にとってはUIは統一されてるべき
0433login:Penguin
2013/09/21(土) 05:36:37.87ID:eglt0Oi+オマエ朝鮮人だな
0434login:Penguin
2013/09/21(土) 06:03:08.20ID:CGjoZZlw朝鮮人だが文句有るのか?
そう言うお前はジョッパリなんだろ。
0435login:Penguin
2013/09/21(土) 07:16:29.65ID:48b5wwuhMacは1秒のお勉強も無しに誰でもすぐに使える
なにを統一するって?
必死にお勉強してやっと使えるようになったら新型が出てションボリなWindowsユーザーは滑稽だ
GNOME2は何もお勉強は必要ない、シンプルすぎて拍子抜け
ほんとにこれだけ?、半信半疑
0436login:Penguin
2013/09/21(土) 09:46:38.08ID:8w7FOf4sもう圧倒的にAndroidが数的に他を圧倒しちゃっているから
AndroidかUnityが基本の操作系で良いんじゃないかな?
昔からのLinux使いはGUIは勝手に用意するから問題ないし。
0437login:Penguin
2013/09/21(土) 09:51:15.35ID:eglt0Oi+オマエ朝鮮人だな
0438login:Penguin
2013/09/21(土) 10:04:36.73ID:KuEcYV3VLinu系汎用OS向けよりも優先されて分かり易いところにダウンロードリンク
がある。MACも同様で、Windows向けは圧倒的シェア。
0439login:Penguin
2013/09/21(土) 10:24:07.07ID:48b5wwuh0440login:Penguin
2013/09/21(土) 10:33:18.77ID:kTQ5moSjダウンロードとメールのやりとりがメインだから、OSが最初から
入ってるパソコンを使うことを前提としたら>>420の意見を支持する
人がほとんどだと思う。
0441login:Penguin
2013/09/21(土) 10:44:00.41ID:8yX0/xR6ソフトのダウンロードやバージョンアップならLinuxやMacの方が、
Windowsより10倍くらい楽だぜ。
0442login:Penguin
2013/09/21(土) 11:53:56.07ID:NoMWxYsN信頼できるパッケージシステムが殆ど無いから、
過去にウイルス感染騒ぎの有ったVectorの様な所から落とすしかないし、
インスコも面倒くさい。
初心者は解凍のやり方が分からず、
ググれカスと罵倒されたりする。
Linuxなら悩まずGUI操作で簡単。
0443login:Penguin
2013/09/21(土) 11:55:08.30ID:uvpoMQr90444login:Penguin
2013/09/21(土) 11:57:11.16ID:v9LScEv3ダブルクリックで圧縮ファイル開けるよ?
0445login:Penguin
2013/09/21(土) 13:00:11.52ID:sMCLNWz/WindowsのフリーソフトはRAR,7-zip,ARJなんかで圧縮されてるのもある。
そうするとヤフーの知恵遅れの世話になる。
0446login:Penguin
2013/09/21(土) 13:11:56.25ID:FEZ3A3mRそれでも普及しないって他によほど致命的欠陥があるのだろうな。
しかもLinuxはタダでも普及しないってよほどのゴミだぞ。
0447login:Penguin
2013/09/21(土) 13:14:34.15ID:v9LScEv3犬厨は知恵遅れ
0448login:Penguin
2013/09/21(土) 13:22:05.96ID:8w7FOf4s「Linuxは普及しない」は通用しないって。
「CUIのLinuxは普及しない」
「FedoraLinuxは普及しない」
「SUSELinuxは普及しない」
etc.
っていうのならまだ話は分かるんだが。
0449login:Penguin
2013/09/21(土) 13:23:30.04ID:R18mozmc犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0450login:Penguin
2013/09/21(土) 13:30:57.27ID:FEZ3A3mRだからここはデスクトップPCのスレだって。現実見ようよ。
0451login:Penguin
2013/09/21(土) 13:41:23.24ID:irfiR2MF確かにWindowsはデスクトップで「しか」普及していないからなw
デスクトップにすがりつきたい気持ちは判らないでもない
0452login:Penguin
2013/09/21(土) 13:44:47.32ID:IFZUrh6H普及率とOSの良さとは関係ないよ。
そんな簡単な事くらい理解できるよね。
WindowsPhoneはLinuxカーネルのAndroidより、
はるかにはるかにはるかに性能が劣るのかw
現実を見ようよ。
0453login:Penguin
2013/09/21(土) 13:46:18.88ID:8w7FOf4s0454login:Penguin
2013/09/21(土) 13:52:28.41ID:FEZ3A3mRしかも普及もしていない。
0455login:Penguin
2013/09/21(土) 14:09:03.38ID:8w7FOf4s据置型テレビに取付て、人間が直接操作して
デスクトップ画面上のアプリを扱うプラット
フォームなのだからそれはデスクトップだろ。
それに十分普及もしているよ。総出荷台数は
確か一千万台を超えていたはず。
0456login:Penguin
2013/09/21(土) 14:22:01.59ID:FEZ3A3mR最近はテレビ単体でゲームやネットできるがパソコンとは言わん。
0457login:Penguin
2013/09/21(土) 15:14:10.74ID:kTQ5moSjだったらそういったことを動画やブログで紹介すればもっと普及するんじゃない?
使ってない人には簡単だってことすら分からないんだから。
今あるlinux関係のブログってほとんどコマンド書き連ねてるのが多いし
そんなの見たら一般人は「こんなに意味不明な英文打ち込んでまでして使うなら
有料OSでいい」って思うはず。
0458login:Penguin
2013/09/21(土) 15:20:36.04ID:Pb6FohyG> 普及率とOSの良さとは関係ないよ。
そうだね、そしてここは普及するかのスレ。
そんな簡単な事くらい理解できるよね (w
0459login:Penguin
2013/09/21(土) 16:16:28.81ID:HOfZdFMr大体Linuxのデスクトップなんて開発者やPC自作者や一部の研究者の為のOSだから、
そんなに大衆に普及する訳がない。
まあ音楽で言えばフリーJAZZや現代音楽みたいなもの。
0460login:Penguin
2013/09/21(土) 16:41:34.57ID:8w7FOf4sうん、だからもう既に普及して居るものを”していない”前提で話してるから話が咬み合わないんだよ。
マイクロソフトやアップルの視点に立って「どうやったらコレ以上普及するのを妨げるか」
について語ったり、逆に「デスクトップと言ってもまだDTPとか利用できない範囲も多い。今後どうすべきか?」
とかって切り口ならまだこのスレで語り合うことも残っているとは思うけど
0461login:Penguin
2013/09/21(土) 17:25:31.91ID:Pb6FohyGうん、もう君には不要なスレなので、来ないでね。
バイバイ。
0462login:Penguin
2013/09/21(土) 17:32:09.27ID:bpEgPm9nオマエ朝鮮人だろ
0463login:Penguin
2013/09/21(土) 17:34:15.61ID:JDhO1Gx0おまえもな
それでも何か書くなら今まで通り、普及してるだろが馬鹿と言い続けるだけだがw
0464login:Penguin
2013/09/21(土) 18:12:23.79ID:B9376AJr普及してると思ってるならこんなスレ見なくていいはずなのにな
彼の執着度合いがデスクトップPCでの Linux の普及をよく表してる
0465login:Penguin
2013/09/21(土) 18:16:51.50ID:bpEgPm9nなんせ犬喰ってっからw
0466login:Penguin
2013/09/21(土) 19:53:08.40ID:AR7Ul1kt犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0467login:Penguin
2013/09/22(日) 01:38:52.14ID:SCG7mWgALinuxユーザはマウスでチョロチョロやってるより、
キーボード入力の方が速いんだよ。
キミは文章を入力する時も、
マウスとソフトウェアキーボードの方が便利なのかい(笑)
0468login:Penguin
2013/09/22(日) 01:39:45.08ID:YxXOK8cEらっぱいやシナスティック自体が普及してないんじゃね?
売られているのは知ってるが、使っているという話をまず聞かないし、
らっぱいなんざ実用には程遠いし、STBって大昔から売れる商品じゃなかったからな。
0469login:Penguin
2013/09/22(日) 02:01:51.70ID:HEjx7LPcキーボードでどうやって絵を書いているのか教えてくれ。
マウスよりも速いのかい?
0470login:Penguin
2013/09/22(日) 02:24:06.83ID:lxA9SbUpまた2ちゃんの書き込みで、
いちいちマウスを使って文字を拾って書いてる人なんですか?
0472login:Penguin
2013/09/22(日) 06:17:27.19ID:ZUUdzk24犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0473login:Penguin
2013/09/22(日) 06:23:49.30ID:4lv/dOehじゃあチョンは誤認逮捕されないということでしょうか?
ジャップより優れた民族ということでよろしいでしょうか?
どうなんですか犬厨さん
0474login:Penguin
2013/09/22(日) 08:03:56.37ID:xnwkOm0m犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0475login:Penguin
2013/09/22(日) 08:19:31.27ID:4lv/dOehじゃあお前はチョンってことですか?
0476login:Penguin
2013/09/22(日) 08:42:27.53ID:2qobRbX80477login:Penguin
2013/09/22(日) 09:45:21.33ID:jdLAkfWyそれは、古本屋あたりにWindosプログラミングの本を読めばわかる。
IDEを使って書いてるぶんには、NetBeansなんかでもいいんだが、大規模ソフトウェア
の作成では、1から作成したものでプラグインできるほど単純な話ではない。
0478login:Penguin
2013/09/22(日) 09:48:03.06ID:4nIFXAVHチョンのギャラクシーに負けて撤退して普及率がゼロになるNECカシオは、
チョン以下のレベルなんですかぁ?
0479login:Penguin
2013/09/22(日) 10:18:40.73ID:DJsbd8wEファイルってメニューに全然関係ない項目をつっこむのですね。
それに同じツールキット使っているだけで、コマンドプロンプトとか違うものは違うでしょ。Linuxでも同じtkなら似たようなもの。
それよりコマンドなら、操作方法は全て同じだよ。
0480login:Penguin
2013/09/22(日) 10:21:16.70ID:HEjx7LPcだから使いにくいんだろうな。
ユーザー視線ではなく
コンピュータ視線で
使いやすくする努力をせずに
全部一緒。
0481login:Penguin
2013/09/22(日) 10:26:19.46ID:mdGqJ2MO全然やりとりに進歩がないw
0482login:Penguin
2013/09/22(日) 10:27:08.90ID:IMK/DY1VLinuxを使ったことが無い人の話をしてるんだけど、読解力が無さすぎ。
あとなぜ文章の入力だけ持ち出すのかも意味不明。
一般人の普段のネットやその他のパソコンの使い方をしらないの?
プログラミングばかりして周囲が見えなくなったバカなんだな。
0483login:Penguin
2013/09/22(日) 10:31:53.01ID:veYc/Ny7こんなもんでいいだろ、まあ俺は使わないけど、って上から目線で適当に作ってるのがよく伝わってくる
0484login:Penguin
2013/09/22(日) 10:33:15.34ID:kVh4N9nT今やLinux上のUIの最大派閥はAndroidUIなのだからピンチズームや
音声入力といった操作方法と、WindowsなりなんなりのUIを比較すべき
0485login:Penguin
2013/09/22(日) 10:33:28.54ID:NqoOGJPP0486login:Penguin
2013/09/22(日) 10:50:21.19ID:Lpk5dVtW心配しなくても一般人はコマンドなど使えないしコマンドラインを使いこなせるのはプログラマだけ
必死にコマンド暗記しただけのバカがいくら威張っても恥ずかしいだけだ
逆に何らかの言語でコード書けるなら他には特に必要ない
一つ言っておくと
Linuxに於いては「暗記」は愚行である、必要ないどころか害となる
0487login:Penguin
2013/09/22(日) 10:53:07.56ID:NqoOGJPPデスクトップPCにインストールするOSではない。
0488login:Penguin
2013/09/22(日) 10:53:22.58ID:jdLAkfWyを使っている。
どちらむ無線だが、ブルートゥース規格をマウスの挙動に不要だという
考えで生まれたんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています