デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:iejUuhya0002login:Penguin
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:cbaQQc5I0003login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:0benEF/90004login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:vosJXh7X犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0005login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Asd35/VOならない方針になってるからさ。
0006login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Asd35/VO抜けて機能を導入→抜けた機能を導入
0007login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Phcyp4JXWindowsがリブートを求めるときってカーネルを更新したときだけ?
0008login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:cECdJF15ライブラリの場合は依存するプロセスの再起動で済む場合も多いけど。
0009login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:K1nkrkFtでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0010login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hZOlAIiOオーム真理教の信者の気持ちがわからんのと同じで
リーナス真理教の方の気持ちって、一般人には分からんからなあ
0011login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:9Y5XnpJp無料だから使ってる暇をもてあましたただの乞食だろwww
0012login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hjq9gmjc逆に何を恐れてるんだい?
0013login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hjq9gmjcもう普及しているんだから
Linuxはもう普及しているんだから情弱黙れ
というスレをたてなきゃいけないねwww
0014login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:l/FP1TnS0015login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Orkoeuxcいま電源まわりがおかしくなってきたノートを使っているんだけど、
Linux(kernel=2.6.32)が一番安定して使えるから使っている。
AC電源を平滑化する部品が劣化し、PC使用中に時折負荷の変動か何かのきっかけで
CPU電圧がおかしくなって誤動作するらしい。
症状としては画面乱れて内蔵スピーカからプチッとか鳴って単純なハングアップや、
スピーカからFAXみたいにピーギャバババとか大音量鳴って暴走。
暴走した時はDiskI/OがErrorになったりしてファイルシステムの整合性に影響したりする。
そんなPCでもLinux(kernel=2.6.32)ではほとんどハングアップしない。いまのところ。
DiskI/Oが安定しているという評判もあり、暴走してもファイルシステムまで影響したことが無い。
宇宙線などで回路にノイズ入るような国際宇宙ステーションのPCからWindowsが無くなって、
全部SLやRHELかDebian6になったというのもうなづける気がする。
ただ安定性は
SL6.4(kernel=2.6.32) > Windows Vista > Debian7.1(kernel=3.2.0)
で、kernel 3.2 大丈夫かよ…と思うけど。
あと、SL6.4とDeb7.1をデュアルブートしているので、Deb7.1のext4ファイルシステムが
おかしくなってもSLから修復出来るので助かる。
>>11
無料なのも勿論助かるw
0016補足
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Orkoeuxc> DiskI/Oが安定しているという評判もあり、暴走してもファイルシステムまで影響したことが無い。
これはSL6.4についてであってDebian7.1では壊れることがある。
まあさっさと治すか買い換えないとSLでも使えなくなりそうだなw
0017login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:+5MJJP+Z勝手に立てればいいじゃん、必死にパトロールしてるみたいだけど普及してると思ってるならスルーすればいいだけだろw
0018login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:tJcVcUYp0019login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hjq9gmjcスルーしたらおもしろくないじゃん?
馬鹿を弄るから楽しいんじゃん
おれがこのスレ要らないと言ったからってそれを無視する権利もあるよw
0020login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Y78R13m70021login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:tJcVcUYp0022login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:QGbReDw1犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0023login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:QGbReDw1犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0024login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Qrt9+R/dPCでLinuxが普及する訳がないと思った時79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1375757273
0025login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:tJcVcUYpデスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
違うじゃん
0026login:Penguin
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:iKZRpS1q0027login:Penguin
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:arwgepj9PCでLinuxが普及する訳がないと思った時79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1375757273
>25
多少のところは目を潰れ。 とにかく重複スレは2chの伝統的なマナー違反の一つ。
こっちは後回し。 無駄にするんじゃなくて向こうが埋まったらコッチも使うんだから
それまで待って
0028login:Penguin
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Q0gVCiRWいや犬厨の屁理屈に対応して生まれたスレだからなんの問題もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています