キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆UiMeLDXVEm/C
2012/08/20(月) 14:53:54.14ID:SyfpxpiQこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU Pentium 133MHz
MEM 32MB
HDD 2G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
前スレ
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/2-1000
0069login:Penguin
2012/12/16(日) 18:51:39.24ID:K0t6MX+i>>61です
>今動いているOSは何?
CPUの周波数を書いていませんでしたがPentiumMMXの233MHzの光学ドライブレスのB5ノートです
現状は無印のWin98が入っています(サポート終了につき転用を検討中だった)
そのHDDは残しておくので40Gか60GのいずれかのHDDが入る予定です
HDD載せ替え前なのでまだ何も手を付けていません
Debianがお薦めということでしょうか?
>>65
>最近のpuppyでは無理だろうな
わかりました
>>66
>activeなディストリで可能性が残ってるのはtinycoreぐらいじゃないかな
それでやってみます
>>67
今のバージョンはFDから無理なんですか
CD−ROMのない代わりに外付けのFDDポート付きのB5ノートなので厳しいです
>>68
>LinuxじゃないけどHaiku OS軽いよ、GNUのツールも一通り移植されていておすすめ
>https://www.haiku-os.org/get-haiku
じっくり覗いて見てきます
>>63-68
皆さん情報ありがとうございます
0070login:Penguin
2012/12/16(日) 21:26:56.79ID:0/3b0rI6そっち方面チェックしてなかったけど、ちょっと感動した。
0071login:Penguin
2012/12/16(日) 21:58:23.91ID:0/3b0rI6漏れは>>64じゃないけど、debianの最新版を動かすなら、
軽量wmを使った環境の起動自体はスペック的に出来ると思う。
メモリならmozoc+大型辞書とか結構贅沢に使っても
漏れは65M程度には収まったよ。後は使い方次第じゃね?
ubuntu系はこのスレ的にはlubuntuとかubuntu-minimalを
カスタマイズする事になると思う。決して重いだけの鳥ではないと漏れは思う。
でも、そのスペックじゃやめたほうがいいだろうなあ。
0072login:Penguin
2012/12/16(日) 23:40:49.32ID:stPfZE/2>>64
もとはwindows98で、DSLとpuppyの新しいのは起動できなかった
古いpuppyは起動できたけどチップセットが認識できないらしくて800*600でしか表示できん
というかpuppyでも再起動や終了で固まるし、win98では終了のみできる(再起動はできない)
ハード的にただのゴミな気してきてやる気おきないは・・・・
>>62
HDD容量はあんま関係なんじゃないか?
pentium2 266mhz、メモリ96MB 4GBHDD オンボグラヒック
puppy4.3だかは動いたけど使えなくはない
ただ重いページは重い
0073login:Penguin
2012/12/17(月) 12:37:54.69ID:+DlKzPdZもちろんCUI。イントラ用Web鯖+cgiテスト用に使っている。CUIではまだまだ使えるよ。
0074login:Penguin
2012/12/18(火) 01:31:26.32ID:t7PMX+LKdamnsmalllinuxにした
firefox重いけどまあどうにかつかえるかな
0075login:Penguin
2012/12/19(水) 21:25:01.51ID:xPp0P9IyPCG77..なんとか。パピーもダメだったよ。軽い軽いと言われてるパピーでダメだったんで諦めたけど…。
0076login:Penguin
2012/12/19(水) 21:29:25.94ID:3tK5OOKu0077login:Penguin
2012/12/19(水) 23:17:51.19ID:I3LScNpo0078login:Penguin
2012/12/20(木) 05:10:29.41ID:Mv+zECQB先生おしえて。
最小でUSBメモリにある
日本語ディレクトリにあるファイルをコピーするにはどうするの?
文字化けしてコードすら分からない。
0079login:Penguin
2012/12/20(木) 06:08:11.49ID:ulTrM7acDebian最小構成で日本語表示したいなら
$ su
# apt-get -fy install jfbterm
# modprobe vga16fb
# jfbterm -q
ここで日本語表示されることを確認 (zzz[Enter] などと打ってエラー表示させるなどして)
# echo vga16fb >> /etc/modules
# ^d
# ^d
$ jfbterm -q
でいいなじゃないのかな。
次回からは、ログインしてすぐ
$ jfbterm -q
とすれば日本語表示になる。
jfbtermは別端末みたいなものなので、ログアウトするときは一旦 jfbtermをCtrl+dで抜けてから、
デフォルトの端末をCtrl+dで抜ける。
0080login:Penguin
2012/12/20(木) 06:59:03.88ID:ulTrM7ac0081login:Penguin
2012/12/20(木) 07:03:13.01ID:++jUQSF0w3mでブラウジングも結構快適
0082login:Penguin
2012/12/20(木) 07:34:50.59ID:pXtb9FQR・Openbox以下かawesome等のタイル型
・uim(言語バーは使わない)
・mltermかrxvt←cuiか嫌ならrox
でスワップせず起動できるだろ。
ブラウザ開いただけで、ガリガリだが。
0083login:Penguin
2012/12/20(木) 07:38:54.78ID:pXtb9FQRフレームバッファはスクロールが重い。
X使った方が幸せ。
0084login:Penguin
2012/12/20(木) 07:42:06.86ID:++jUQSF0fbtermはクソ重いけどjfbtermはそれほどでもないでしょ
手元のK6-2 500Mhz+Rage128ではXよりずっと快適だよ
0085login:Penguin
2012/12/20(木) 08:10:09.23ID:NpIWMHsccatとかで1000行くらい流すと如実に差が出るよ。
rage128だとフレームバッファの支援機能もついてないだろうし。
画像もfbi(だっけ?)よりfehのほが軽い。
32M以下だとXキツいが64Mあればjfbtermの方が快適ってのは無いな。
とはいえ、X起動してもCUI中心の生活だがね。
ウィンドウマネージャはdwm辺りの軽量タイル、mltermをdamon modeで使う。
jfbtermはBSD版がお薦め、背景画像や256色対応、マウスコピペも出来る。
0086login:Penguin
2012/12/20(木) 08:22:42.21ID:e7cWKahx縦横分割も出来るしXいらないじゃんってもあるかな。
低スペックな環境でも、便利なCUIツールでなんとかしちゃうのもlinuxの良いところ。
0087login:Penguin
2012/12/20(木) 23:01:36.39ID:vNvPayxiFBならなんでもかんでも軽いと勘違いする奴たまにいるよな。
jconsoleやuniconのよなカーネル組み込みの日本語コンソールって今何があるんだろう?
0088login:Penguin
2012/12/21(金) 18:15:47.13ID:RaMG0TQc懐かしい、 jfbtermが重くてjconsole入れてたよ
今は「utf-8 kernel」ってのがそう。
でも検索引っかかんねぇー。
0089login:Penguin
2012/12/29(土) 09:54:16.89ID:dnrahBKV大丈夫らしいが、さて、どうしたものか…
0090login:Penguin
2012/12/29(土) 10:45:43.61ID:GTkZpngH困る奴いるのか?
0091login:Penguin
2012/12/29(土) 15:16:44.83ID:moR4Ju79適当に情報を捨ててる(表示を省略してる)
こうすることで、サクサク感を演出してる。
たとえばfirefoxで2ちゃん閲覧しながらスクロールする際に、1ドットづつ正確に毎フレーム全部なんか表示されないだろ?w
1000レス目と、1レス目の間に、たとえば10000ドットあったとして、もしも1ドットずつ正確にスクロールしたら、ハードの描画性能が毎秒100フレームだとしても100秒掛かるはずだろ?w
10000ドット / 毎秒100ドット = 100秒
でも実際は、一瞬でスクロールできるだろ? それは表示を適度に捨てて省略してるからなんだよ。
ところが、jfbtermの場合は、スクロールは1"行"単位なのだけど、これが本当にスクロール時に1行1行正確にキッチリ表示するようになっている。だから遅い。
考えてもみなよ、ls して10000行表示されるとして、もしもフレームバッファーの描画性能が全画面毎秒100フレーム更新できる能力があったとしても、スクロールに100秒掛かるわけさ。
10000行 / 毎秒100行 = 100秒
毎秒100フレームで全画面更新できるなんて、相当に十分な性能のハードだろ?wでもjfbtermを動かすとそれでも足りないw(なのに遅さの責任をなすりつけられるフレームバッファーかわいそすwww 秒間10000フレームの描画性能になれってか?www無茶言うなw)
ようするにjfbtermは、スクロール時の表示省略という概念が、設計からずっぽり抜け落ちてしまってるから、根本的な遅さの原因は設計だよ。フレームバッファーを責めるのはちがうだろ。
X上のxtermなどは、その辺のスクロール時の表示の適度な省略を、ちゃんとまともに行ってるので速いってだけの話。
もしjfbtermと同様に1行1行キッチリ完全に表示したならば、X上で動くxtermなども同様に遅いスクロールとなってしまうはずだよ。
0092login:Penguin
2012/12/29(土) 17:14:37.52ID:CCtJ28V0お前の使ってるCPUは1KHz位なのか?
0093login:Penguin
2012/12/29(土) 17:46:55.88ID:dYiMCqNgフレームバッファだけその10倍くらい遅い
0094login:Penguin
2012/12/29(土) 18:28:32.56ID:ZTK6wu7k0095login:Penguin
2012/12/30(日) 10:45:10.76ID:pmxnyK8710000ドットじゃ1bitカラーでも、100x100の表示が限界です
VGAなら640x480x24bit(3byte)=921600byte、912KBなら30KBの30倍ですね。
1KHzのCPUなら最速設計だとしても1秒間に1000命令が上限になり
ロードとストアが分かれていたら0.5KB/秒ですね。
数値の出し方がいい加減すぎませんか?
>>93
233MHzで動かしたときマウスでメニューからアプリを起動する前の選択
操作だけで10秒とか30秒かかったのは笑った。
Wifiと日本語とスクリーンセイバーとCPUメータをkillしてやっと
2秒とか3秒の応答になった。あれは酷いね。
人間が耐えられないような操作に慣れている俺でもあれは酷すぎる。
topだけ動かしてみるとdaemon関係だけでCPUを8割使っている。
0096login:Penguin
2013/01/01(火) 13:45:55.00ID:vmNiRRH10097login:Penguin
2013/01/27(日) 15:42:39.45ID:5JQO4jQb0098login:Penguin
2013/01/28(月) 02:38:47.93ID:P1ziboiT009997
2013/01/29(火) 22:15:14.52ID:mveGQx5B完全に無かった事にみたいになってるが・・・
そもそもPS2でカーネル3.xは動くのか?
0100login:Penguin
2013/01/30(水) 02:00:31.13ID:uU/0HmMf0101login:Penguin
2013/01/30(水) 02:18:23.86ID:zgpEe2xcあくまでも噂だけど
朝鮮総連経由でPS2やPS3がかなりの数が密輸されていると聞いたことがある
そういや、先週の日曜の秋葉原の某駐車場で朝鮮語っぽい「ニダ」が付く
会話をする10人位の集団が1BOX2台に大量の家電を積み込んでいたな
PS3っぽい箱も10個くらい見かけた
通路の半分をじか置きで占有していたから通る時にウザかったわ
0102login:Penguin
2013/02/02(土) 17:30:27.35ID:ORV3rWiKバカがいたな。エミュレータはタイミングもエミュレートしたり
動かないものは個別でパッチかけたりするわけ。
0103login:Penguin
2013/02/02(土) 18:46:56.09ID:t1TtHyZ2完璧な互換は現実的じやないってんならあってると思うぞ
ファームやミドルの開発が遅れて
メモリマップばらまいて各ベンダーに自前で実装してちょとかしてたし
第一本体の型番によっては動かないソフトとかあるし、海外仕様のps3ではエミュで実装してたがSCEが投げるし仕様書すらない外部の人間が作ったならなおさらだろ?
0104login:Penguin
2013/02/02(土) 20:59:20.39ID:Htqrrktj0105login:Penguin
2013/02/06(水) 01:04:09.66ID:4xKPu7Ly0106login:Penguin
2013/02/06(水) 10:03:35.50ID:N2o9MJFE0107login:Penguin
2013/02/06(水) 11:30:07.64ID:NYrxKpI90108login:Penguin
2013/02/06(水) 13:01:30.70ID:Pk3kXGtG8台もいらんけど。
かく言う俺のところにはPC9800シリーズが6台とMSXが2台あるがw
0109login:Penguin
2013/02/06(水) 13:12:01.90ID:WSdIbiZ3ちなみに使ってない安鯖があと8台残っている
0110login:Penguin
2013/02/07(木) 05:33:08.57ID:Yh8fKdFNX68000XVI PC6001 SC3000 ぴゅー太
VIC1001 MB-S1 FM-8 MZ80K2E PC8001mk2
0111login:Penguin
2013/02/09(土) 02:14:08.06ID:TZRAJz64あると何気に便利だぞ
いやまあ人によるだろうが
0112login:Penguin
2013/02/16(土) 15:42:40.51ID:xMCMvgE80113login:Penguin
2013/02/16(土) 23:19:42.16ID:Al+ZIu4u0114login:Penguin
2013/02/16(土) 23:59:23.58ID:CCBzR3iK011597
2013/02/17(日) 21:02:17.04ID:K2tUA+Te発売日に買ったSCPH-10000じゃ読み込めなくてもうむりぽ(anacondaが落ちる)
0116login:Penguin
2013/02/19(火) 14:49:47.98ID:0vL75x7Oんじゃ、金持ちの112が
このスレのオフ会で集まったここの住民全員にCorei7のPCを1台ずつプレゼントしてみやがれw
話はそれからだ
0117login:Penguin
2013/02/19(火) 17:47:13.80ID:gqjI9C8A0118login:Penguin
2013/02/19(火) 19:38:30.73ID:ujkEhaCQもちろんPC目当てでね
ハイスペ自慢する馬鹿はバブル経験世代だよ
これ鉄板さ
0119login:Penguin
2013/02/20(水) 23:31:05.50ID:SBd/iiOp0120login:Penguin
2013/02/20(水) 23:32:49.23ID:CWhIWwDB0121login:Penguin
2013/02/21(木) 12:39:02.75ID:2PHhmWmZ0122login:Penguin
2013/02/21(木) 13:36:52.69ID:SY/PbzUgこう言う連中は無期懲役を課さなければPC等板に害毒を振り撒く
0123login:Penguin
2013/02/21(木) 15:13:41.04ID:VX2xm+KhPC関連の板で神道がどうとか言ってる連中とやらは
これまでただの一度も目にしたことがない。
0124login:Penguin
2013/02/21(木) 15:45:28.18ID:E9Vj8O3S0125login:Penguin
2013/02/21(木) 16:39:34.47ID:yAvgNn8Yそれも平日の昼下がりや深夜も問わずに恐ろしいレスポンスでね
0126login:Penguin
2013/02/22(金) 19:12:30.27ID:FXsu5d6Q絶対に、嵌まっていらっしゃるよ (笑
0127login:Penguin
2013/02/22(金) 23:48:30.60ID:tgfpGTsbPuppyかMint(自分が試した中では)しかflashが動いてくれない
一番謎なのがubuntuファミリー全滅(u/k/l/x)なのに、なぜかMintは問題なくflashが動く
デュロン1600+で未だ々頑張るぜ!!
0128login:Penguin
2013/02/23(土) 11:55:45.13ID:ekn2nvrRミントのFlashは独自のバージョンだから。
0129login:Penguin
2013/02/23(土) 12:07:45.76ID:1Ouy7ynR0130login:Penguin
2013/02/23(土) 13:59:32.02ID:L/9eslko0131login:Penguin
2013/02/25(月) 19:07:51.02ID:zaIkSDJ00132login:Penguin
2013/02/25(月) 22:26:46.61ID:HCf7kL+N0133login:Penguin
2013/02/26(火) 19:45:54.54ID:S9T91Vq2PC-9821 Xc200にFedora 18を突っ込みたいんだけど、イケますか?
0134login:Penguin
2013/02/26(火) 21:11:20.40ID:Tga+N/dl特大の釣糸にしか見えないが、
98は取り扱っていませんのでUnix板へどうぞ。
0135login:Penguin
2013/02/26(火) 21:18:37.71ID:S9T91Vq2Unix板へ逝ってきま〜す。
0136login:Penguin
2013/02/26(火) 22:58:38.08ID:xFX+o7GyAndroid1.6が入ってる中華タブレットを使ってる俺が来ましたよw
2ちゃんくらいなら問題なく使える
グーグルマップも画像版のやつだからなんとか使える
ストリートビューはペグマンのやつだが重いけど使えないことはない
そんなレベル
0137login:Penguin
2013/02/27(水) 03:46:42.20ID:7MnaGZd3せめてNexusが出るまで待つべきだった・・・
0138login:Penguin
2013/03/03(日) 19:00:17.88ID:Ehcw6bWn3.7カーネルになってからプロプラのドライバのサポート外さ
れまくりで無価値ゅ苦
0139login:Penguin
2013/03/05(火) 20:59:51.29ID:t9adRdmo朝鮮人儲からせてどうすんだよ
0140login:Penguin
2013/03/05(火) 21:14:31.93ID:u1w1dD530141login:Penguin
2013/03/06(水) 19:12:34.37ID:h02SPvlz0142login:Penguin
2013/03/06(水) 19:24:18.04ID:tdiW0W4x無料のOSに古いパソコン
ネトウヨがLinuxに集まるわけだ
0143login:Penguin
2013/03/06(水) 19:26:33.19ID:LcPuEpvn0144login:Penguin
2013/03/06(水) 19:31:01.85ID:eMnKjVEu韓流を嫌やがる日本人も彼らには極右です。
右派新聞を取る日本人も極右です。
韓国人の歴史解釈を受け入れない日本人も極右です。
旭日昇天旗 を使う日本人も極右です。
竹島を日本の領土と主張する日本人も極右です。
彼らにおいて 「極右ではない日本人」とは、日本人だが韓国が好きで
すべての政治的・社会的・歴史的な視点において
韓国人と等しい立場を取っている日本人であることです。
韓国人がいう右翼の定義を韓国に適用して見ましょう。
深く入って行く必要もないですね。
竹島 問題において、韓国人は 99% 極右と思っても構わないです。
0145login:Penguin
2013/03/06(水) 19:57:20.88ID:tdiW0W4x賃上げにTPPにインフレだ
0146login:Penguin
2013/03/06(水) 20:08:23.48ID:tdiW0W4xハイグレードのパソコンを買いなさい
0147login:Penguin
2013/03/06(水) 23:45:10.20ID:ZTD8++yH0148login:Penguin
2013/03/07(木) 05:24:08.96ID:9QW6TyE3秋葉原で中国人から安いWindowsを買ってる(笑)
0149login:Penguin
2013/03/07(木) 06:24:59.40ID:ejA4+w+G0150login:Penguin
2013/03/07(木) 06:45:46.88ID:4r/kwvXF保守はアベノミクスで儲かり
食材が値上げされても痛くない
パソコンは国産大手メーカー製
OSはWin8
ネトウヨは食材の値上げて食べる物に困り
OSも買えない
0151login:Penguin
2013/03/07(木) 06:52:07.29ID:1zWWH0sh0152login:Penguin
2013/03/07(木) 13:26:13.46ID:u/70IfF+0153login:Penguin
2013/03/07(木) 13:47:37.91ID:EPf74lxhケツいスペックな人間か
0154login:Penguin
2013/03/07(木) 14:56:39.34ID:O+yclPst南北朝鮮同士で戦争してもらって朝鮮人は全員自滅してもらいたいねw
0155login:Penguin
2013/03/07(木) 15:10:23.90ID:u/70IfF+これだと、かなり下方のスペックまでカバー出来ちゃうね
0156login:Penguin
2013/03/07(木) 15:41:21.78ID:ejA4+w+Gで起動だな。これだけ覚えとけば後は同期してくれる
0157login:Penguin
2013/03/07(木) 17:56:34.58ID:Xkxoz77ucuiバンザイってことだな
0158login:Penguin
2013/03/08(金) 00:31:28.02ID:zKurupZDDRAM SD133-512MB*4でGentoo x86smp kernel-3.7.10環境だけど
file&sound serverだから不便を感じないよ
0159login:Penguin
2013/03/08(金) 02:33:58.16ID:Oi+SBqJUそもそもguiより反応いいしカスタマイズしてキーボードでやると割り切れば相当便利なんだよな。
0160login:Penguin
2013/03/10(日) 21:02:26.25ID:qe8SQHXyカッパーマインのPen3です。
以前このスレで古いPen3だとubuntuが動かないと読んだことを思い出しましたので、古いPen3だとLinuxが動かない理由と、まだ動くディストリを教えてください。
0161login:Penguin
2013/03/11(月) 03:21:18.79ID:iZKWkhvmdebianも動いた
pen3の私の環境だけどね
0162login:Penguin
2013/03/11(月) 09:14:49.92ID:xOtsDJl/最低スペックをクリアしていると思うのでメモリのほうが重要かも。
Pentium III 500MHzでメモリが192か256か(どっちか忘れた)マシンを
つい最近まで私は使っていましたが、それにはaptosid(Debian sid系)を
入れていました。Ubuntuの代替としてならDebianが動く可能性があります。
ただし、インストールするパッケージを選抜しなくてはなりませんが。
このスペックのマシンで、aptosidならOSはもちろん、X Windowも起動しました。
デスクトップ環境(Gnome, KDE, Xfceなど)は重くなりすぎるのでさすがに入れず、
ログインはコマンドラインからで、ウィンドウマネージャにPuppyと同じJWMを入れていました。
JavaScriptが動くウェブブラウザとしてはOperaがもっとも軽く、2chブラウザはJDです。
ただしFlash Playerはこのスペックでは無理でした。YouTubeを見るときは動画をダウンロードしてから
xineやmplayerなどで再生します。ただしビデオCD程度の解像度でないとスムースに再生できませんでした。
LibreOfficeはさすがに無理ですが、AbiWordとかGnumericなら動いたかもしれません。
0163login:Penguin
2013/03/11(月) 12:59:19.21ID:r51NOmpo0164login:Penguin
2013/03/11(月) 13:19:40.69ID:DrCIUa3t詳しいスペックが分からないからなんとも言えないけど
↓順番に入れて、気に入ったの使えば?
CrunchBang Linux、Zentyal、Swift Linux、antiX、Damn Small Linux、
SliTaz GNU/Linux、Puppy Linux、Macpup、debian最小構成、その他探せばあると思う
0165login:Penguin
2013/03/11(月) 14:32:36.04ID:YaXRFgG+今はLMDE+LXDEで使ってる、確かにDebian系は古いPCとの相性が良いと思う
0166login:Penguin
2013/03/11(月) 15:04:26.62ID:xOtsDJl/Debianではなく低スペック用に特化されたディストリビューションが無難かな。
0167login:Penguin
2013/03/11(月) 15:08:53.81ID:xOtsDJl/UbuntuのLinuxカーネルのバージョンってなんだろ?
Pen3マシンにaptosidを入れていたけど、Debian sidに
準拠したディストリなので、比較的新しいカーネルだった気がする。
それで普通に起動していた。
0168login:Penguin
2013/03/11(月) 16:46:50.14ID:KIJ9tFV5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています