トップページlinux
986コメント310KB

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆UiMeLDXVEm/C 2012/08/20(月) 14:53:54.14ID:SyfpxpiQ
キツいスペックのPCでLinuxを動かしている人達のスレ。
このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU Pentium 133MHz
MEM 32MB
HDD 2G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。

前スレ
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/2-1000
0484login:Penguin2013/06/08(土) 05:36:09.62ID:yl0vcVEb!
>>483
賛成
0485login:Penguin2013/06/08(土) 07:11:51.20ID:4iUWBZ07
それをわかっていてやっています。
0486login:Penguin2013/06/08(土) 08:22:18.96ID:Ot5LdQVz
マゾだw
0487login:Penguin2013/06/08(土) 23:25:30.11ID:lkC1D5u0
昔486SXメモリ8MBにSlackware 2.1(カーネル1.1.59)入れてたな
Xなんて無理だからkon
キーボードのVが死んだから無変換をVに割り当てたり
今のC-60なんて天国だわ
0488login:Penguin2013/06/09(日) 14:33:47.22ID:wlaZ7jCm
>>482
保守バッテリーの新品価格だけで新しいPC(中古)が買える。
プリンタのインク商法みたいに本体じゃなくてインクで儲ける仕組みや
携帯の本体安くしてローンの通信料金2年縛りみたいので儲ける仕組み
などに似ているとは思わない?
バッテリーは値下がりせず当時の定価で買うしかない。
それもすべて形状も互換もしていない。内部セルだけハンダ付けで
入れ替えるか?でも内部マイコンのフラッシュの故障情報をクリアする
方法をしらないと故障モードやら下がった末期容量のリセットができんぞ。
0489login:Penguin2013/06/09(日) 18:03:14.96ID:ew63bXyg
確かにバッテリーの価格は問題
0490login:Penguin2013/06/10(月) 00:24:36.91ID:berwWD0s
>>488
Amazonで見たけど東芝, NEC, 富士通あたりの有名どころなら
1個5000〜8000円くらいで手に入るみたいだよ。
高いかなぁ。

買わないならACアダプタのみで使えば良いんじゃないの。
0491login:Penguin2013/06/10(月) 13:51:06.74ID:Id/9cqAT
バッテリー商法はSONYタイマーのように適度に故障して新しい商品を購入して
もらう為にあるのよ。大事にいつまでも使い続けるとかアフォの発想だな。

中華タブレットの類はそれを完全に割り切り、バッテリーは交換できない仕様に
した。交換するソケットやら構造やらで価格が上昇する。
バッテリーは消耗品だけど中華思想なら本体も消耗品だってこと。
ハズレ品のバッテリーが弱ってくる1年で買い換えるべき。

>>490
ACアダプタのみってw、最近のはバッテリーが死んでいるとACアダプター繋いでも
起動すらできないのがあるんだよ。
>1個5000〜8000円くらいで手に入るみたいだよ。
容量によるだろ、携帯のバッテリーが5000円じゃ高杉。
notePCも本体重量が500gぐらいから5kgぐらいまであるわけで容量も然り。
問題は有名どころの有名機種のみ通販で手に入り自分のほしいのがあるとは
限らないほどバッテリーには種類がある。同じメーカーで毎年バッテリーの
形状を変えてくるのに対応できるわけがない。同じメーカーでも機種が違えば
バッテリーの形状も違うのが多いわけで。悪徳商法でしかない。
0492login:Penguin2013/06/10(月) 17:25:23.78ID:WHZnAecY
つまるところ長くPCを使うならデスクトップのほうが金がかからないということか
0493login:Penguin2013/06/10(月) 18:29:34.53ID:eZ9Aj++N!
いろいろやって頑張っても、Androidの方が快適
それに気づいたら古くなったノートPCを処分することにした
0494login:Penguin2013/06/10(月) 18:53:32.39ID:V/YoGXqi
えーとね、バッテリーヘタってACアダプタつないでも動かん場合は
バッテリーの接点にビニールテープ貼って完全に本体と絶縁すると、
とりあえずノート型デスクトップ機として使えるものもある。
もちろん外してしまってもいいんだけどね。一度お試しあれ。
0495login:Penguin2013/06/10(月) 19:06:53.86ID:BE2cNOB3
使えないものがある、って話をしてたんでは。
0496login:Penguin2013/06/10(月) 19:11:04.86ID:OEdMAnb6
BIOSでバッテリがへたってると起動制限かけてる機種があるんだよ
0497login:Penguin2013/06/10(月) 19:47:58.94ID:XFRIK/Q5
ここの人間ならバッテリー殻割して18650載せ替えるものだと思ってたが
0498login:Penguin2013/06/10(月) 19:51:59.59ID:PjplZ3lf
>>493
>>4

逆になぜ今まで気づかなかったw
0499login:Penguin2013/06/11(火) 02:10:51.09ID:8SKT93QC
>>492
いつまでゴミを使うの?
0500login:Penguin2013/06/11(火) 04:33:56.35ID:rmrVOHfC
使う人にとっては大切な相棒
0501login:Penguin2013/06/11(火) 11:16:46.81ID:xGhMUcrX
>>499
そこにゴミがあるからだ。
0502login:Penguin2013/06/11(火) 17:40:02.37ID:7eTWMi3L
>>499
反原発と同じ論理だな
どうせずっと使えるわけじゃないし
良いものが手に入ればあっさり乗り換えるんだから
当面使えるものは使ってもいいじゃん
0503login:Penguin2013/06/11(火) 18:10:11.20ID:TDCwpfBw
>>502
>>4
いいものなんてどこにでもあるだろうがそれを使ったら負け
0504login:Penguin2013/06/11(火) 18:47:51.39ID:/qKtSGr6
まあ、ゆるいレギュレーションみたいなものだよね。
あるいはゲームにおける縛りプレイ(RPGで魔法使わない、とか)みたいな。
0505login:Penguin2013/06/13(木) 16:33:17.71ID:5dUu9oAy
>>503
負けスレで必至に負け負けと連呼している奴がでてきそうですね。
負け組みが集まるスレに何で妬み銀バエのように集まるんだろ。
0506login:Penguin2013/06/14(金) 09:29:45.19ID:ftGi3Kyj
>>505
話題になってるTwitter馬鹿公務員の様に自分は尊大な者、
他者は無能な者、と考えていてそいつらを見下す事に興奮を覚えているから。
0507login:Penguin2013/06/16(日) 06:25:02.32ID:cydJ9f3d
flash10のサポートが終わったらどうすリャいいの?
flash11はSSE2対応CPUじゃないと動かないんでしょ
0508login:Penguin2013/06/16(日) 07:25:57.31ID:EJ92H7t8
html5で
0509login:Penguin2013/06/16(日) 22:22:58.59ID:giwIsfjp
ノートパソコン
IBM390
Pen2-266Mhzの憎い奴
とうとう、モニターのヒンジが両方共壊れてしまった。

鉄板(デスクトップの筐体)切断して、固定しなくちゃ
0510きついPCだと2013/06/17(月) 22:26:24.40ID:L80nBddf
ここ数年のカーネルを利用するなら
TinyCoreLinux Xvesa 日本語未導入のオリジナルでGUI起動して
64MBのメモリがぎりぎり、OSだけで40MBぐらい使っている。(ライブだから当然)
256MBもあるならPuppyあたり
128MBならWind OS(debian最小+GUI+日本語+Xorg)
32MBならBasicLinuxと古いX(カーネルは2.2ぐらいの非常に古い)
最新カーネルでかすぎ。Xorgとかも巨大すぎ。GTKも重すぎ

いま出回っているディストリじゃPen3あたりじゃないと無理があるな。
0511login:Penguin2013/06/18(火) 06:56:03.29ID:K5Y6ZVp7
1FDLinux
0512login:Penguin2013/06/18(火) 22:04:53.55ID:TbwGZ+lH
>>511
いまのPCにはFDドライブなんてねーよ。
あと入手も難しくなっている。
0513login:Penguin2013/06/18(火) 22:26:55.10ID:zkoOC5vr
つ japanese.engadget.com/2013/06/13/mo-usb2-0-windows8-mac/
0514login:Penguin2013/06/19(水) 06:46:31.73ID:GNsFxrte
>>512
ここをどこだと思ってるんだ?
0515login:Penguin2013/06/19(水) 22:52:16.48ID:SPqcfZ7+
>>514
1台づつ故障連鎖してもう動くFDドライブないわ。
0516login:Penguin2013/06/20(木) 07:36:22.12ID:Ardhwc2P
FDDなかったらCDドライブつければいいじゃん
FDしかない奴のための1FDLinuxだろ
0517login:Penguin2013/06/20(木) 10:19:46.84ID:mc/q2EtZ
>>515
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008B49H
18,879円。対価に見合うかどうかは知らないが。
0518login:Penguin2013/06/20(木) 10:28:09.03ID:T0cjvx6m
もっと安いのもあるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK05U/
とか。
0519login:Penguin2013/06/25(火) 16:35:02.25ID:QS6LpD8W
Raspberry Piやらの廉価LinuxボードとかスマホやらAndroidスティックにLinuxを入れて遊ぶのが少し前から流行ってるからこのスレに書かれてる「バッドノウハウ」なんかも見直されていいはず。。。
0520login:Penguin2013/06/25(火) 16:50:14.72ID:gdeYAQVf
WM8650(ARM9) 600MHz / 256MB RAM / 2GB FlashROM はキツいスペックに入りますか?
0521login:Penguin2013/06/25(火) 22:58:52.20ID:+P/t4V5P
>>520
合格。
0522login:Penguin2013/06/25(火) 23:16:06.20ID:SntdS87l
>>519
今だとGPUのアクセラ使える場合あるから昔よりは用途次第で楽かもな。

それと、今のスマホだとリナザウよりも圧倒的にハイスペなんだよなあ。
0523login:Penguin2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:4OtCciEw
Flash Playerがアップデートされましたが、Linux向けバージョン10のアップデートはありませんでした
終わりました完全に終わりました
0524login:Penguin2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:UMMKjDQs!
>>523
*flashplugin 11.2.202  Adobe Flash Player
お前は何と戦っているんだ
0525login:Penguin2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:ir/ZTVkg
キツいスペックだからsse2が無いんだろ
0526login:Penguin2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:VCAGU8Ez
Flash Player 10.3.183.90は、SSE2非対応CPU搭載マシン上のLinuxに対応するFlash Playerの最新バージョンです。
0527login:Penguin2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:EH0tOCMj
Flash10以前て今でもダウンロードできるの(´・ω・`)?

 Pen3 | SSE2の壁 | pen-M Banias | PAEの壁 | Pen4,Pen-M Dothan
←用途が制限される             一応大抵のことがこなせる→
0528login:Penguin2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:Nqr1FBAf
>>526
今頃SSE2非対応のパソなんて使い物にならんだろう(笑)
0529login:Penguin2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:WpZ6oGua
パソ、て。
0530login:Penguin2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6CPEC0Op
白パソ 短パソ
0531login:Penguin2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:czWgIe7G
まぁ普通は使い物にならん「パソ」を使い倒すスレだからなぁ。
0532login:Penguin2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:TT3XQTzB
puppy linuxより軽いlinuxあります?
youtubeが見れれば良いんだが・・・。
0533login:Penguin2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:6hVz99WF
ハードウエアがしょぼいとOSが軽くても動画は重いOSと同じようにカクカクだったりするよ。
0534login:Penguin2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:7Nb45mGd
>>532
動画の軽いとはGPUのハードウエアの描画支援があるってこと。
OSのGUIの軽さの問題じゃない。

ubuntuとかdebianでいいだろ。
重い原因がXorgに専用ドライバーが入っていないという話なら、
ドライバーを探してくるかGPUカードを入れ替えるかだろ。
もし旧型オンボードVGAとかで再生するならば、使い方が間違っている。
OSの軽さだけならTinyCoreLinuxだろうな。でもGTK+とか重いディスクトップ
環境とかインストールしたら重装備なディストリと大差なくなる。
カーネルが2.6以上ではなく、2.2〜2.4ならもっと選択子はある

動画みたいなら最低でも1.5GHz以上のCPUを搭載した世代のPCで動かせ。
0535login:Penguin2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:BQG1VlMM
ディスクトップかあ
0536login:Penguin2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Q7o28a92
古いマシンでも、
画面サイズをVGAに切り替えるだけで、
動画がかなり快適になるよ。
0537login:Penguin2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:mOmofmM+
ディスクトップとか見たの何年ぶりだろ
0538login:Penguin2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:WbwjxOId
以前、本物のディスクトップPCを見たぜ。
回転する円盤上の台座にモニタ付きデスクトップPCが載っていて、
270度くらいの範囲で回転するようになっていた。

いま、ググってもそのような画像は発見できない…
0539login:Penguin2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:foZMOTmO
何だそれはwww
0540login:Penguin2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:z1VP3LVt
丸い円卓で何が問題あるの?
0541login:Penguin2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:EojQ4bRP
テレビの回転台に載せてるだけでしょ
0542login:Penguin2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:txtf+jHJ!
円盤上の上に5台モニター乗ってて
Windowsキー+{1,2,3,4,5}で回ってくれる
そんなの想像した
0543login:Penguin2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:syV7zj4v
物理デスクトップ切り替えか。
0544login:Penguin2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:brVzY9TD
液晶も安くなったし、気の利いた小学生なら夏休みの工作でやってしまいそうだな
0545login:Penguin2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:8ap8SwSK
同じ方向に回し続けたらコードが大変なことに
0546login:Penguin2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:g2coB3mt
>>545
同軸円の場所にポートを置いて接続すれば何とかなる・・・?
0547login:Penguin2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:uSQOHe0f
近頃はモニタ信号をワイヤレスで飛ばすアダプターも安くなったから、捻れはそれで回避だな
0548login:Penguin2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:C7tOV8NF
電源もワイヤレスにせねば
0549login:Penguin2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:AGHQl3Gc
スレと関係の無い単語にばかりに拘るって、どんだけ糖質が多いの?
そのネタで1スレ使い切ればいいのに
0550login:Penguin2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:C7tOV8NF
オマエが話題を振れよ。
0551login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:aL6V2qs+
「ディスクトップ」と書き込んで恥を掻いた御本人がキレているだけだ。
相手すんな。
0552login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:NPNJnCyH
>>551
だよな。本人キレて自分で自分のディスクトップ発言を叩いているぐらいだし。
自作自演とはキチガイすぎる。
0553login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:3i0aLVsb
今時「ディスクトップ」とは…
新しいPCが発表されたのかと思ったぜ
0554login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:8W+KAyec
新しいMacProが真上から見ると円盤に見えたりとか?
0555login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:5GDkJMNn
でもリアルでもたまにいるよね。ディスクトップって得意気に言う奴。
0556login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:584iNry0
eは日本人はiに近く聞こえるよ。例えばドイツ語を聴いてご覧?
0557login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:584iNry0
eの発音は日本人には[i]に近く聞こえるよ。
例えばYouTubeとかでドイツ語のアルファベットを聞いてごらん。
教材本にはアー、ベー、デーと書いてあるのに、アー、ビー、ディーと聞こえるから。
0558login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:+Khzd1c8
だが、ディスクトップは有り得ないなw
0559login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Q6O5ByKj
確かに聞こえるが、慣用的に「デスク」だから、デスクトップだと思う
0560login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:f4IkhZAg
だがディスクトップ君に英語で書かせてみると間違いなくdisctopかdisktopと書く。
0561login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:ELyIdZe8
外国語の発音がかなで表記出来るわけ無いだろ。
ハングル(日本語だけ有効)やラテン文字なら別だけど。
0562login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:+Khzd1c8
聞いたままをカタカナで書く事がそもそもおかしい。
勉強しろとしかw
0563login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:584iNry0
diskが逆にデスクに聞こえることがあるよ。
diskは[dIsk]と発音して、この[I]準狭準前舌非円唇母音は[e]に極めて近い。
いずれにせよ、母音のeとiは調音点がかなり近い音同士。
0564login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:584iNry0
ちなみに日本語で「デジタル」と表記する英語はdigitalだからディジタルと表記すべきなんだよね。
なのになぜかデジタルで普通に通用しちゃっている。
0565login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:yPXt7bMJ
カタカナ英語の是非はともかく、ディスクトップなんて言葉は誤用以外では通常使われてないので通用しない。
以上。
0566login:Penguin2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:584iNry0
しかしディジタルって発音する人もいるんだな。ディジタルって言われるといったいなんのことかと最初は思う。
0567login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:OY2pJra4
まだやっているのか、wwwwww
こんな発言するとキチガイにキチガイ扱いされるかな?
0568login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:GnNsYeQJ
kitty guy ?
0569login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:/BGC+jqT
発音にこだわっているわけではない。

あまりの教養の無さに一同が驚いているだけだよ。
0570login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:xQfbxMZV
トメィトゥ
ポティトゥ
タメィゴゥ
0571login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:rIPMo9e1
おまいらさぁミシンとマシンの違いはどうする?
英語ではどちらもスペルや発音は区別出来んぞ。
無理やりカタカナ語にする時、
ソーイングマシン
ソーイングミシン
どっちが正しいのか?
0572login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:A7CEXXzf
どんだけ悔しかったんだよ
しつけーな
0573login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:eJ/uQkVn
>>571
>>565の通りだろ。もともとの発音がどうだろうが、日本語カタカナの表記になってる時点で日本で普通に常用されている表記以外はおかしいと判断されるんだよ。

くだらねえからもうやめろ。
0574login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:OY2pJra4
>>572
おまえバカだろ。なに脳内妄想でどんどん関係の無い奴巻き込んでいるの?
0575login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:oUr2Zw9H
>>573
じゃあレポートとリポートはどっちが正しいカタカナ語なんだよ?
0576login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:5MOSPtCx
マチンだろなに言ってんだよwwww
0577login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:eJ/uQkVn
>>575
さあ?
でも少なくともディスクトップとデスクトップなら、デスクトップが正しいだろ。
0578login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:OY2pJra4
空気読めないからスレを荒らす存在になる、普段から空気読めないだろwww
0579スレ違いだから2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:OY2pJra4
誘導な。こっちでやれよここはLinuxとは関係のない話題に
執着するキチガイがくるところじゃないの。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1178529424/
0580login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:/BGC+jqT
1人見つかった池沼をつるしあげて楽しんでるだけなんだな、みんな
0581login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:OY2pJra4
>>580
ヒント、1人みつかったのを叩いたのは1人。
そんなに沢山いるわけないだろ。過疎スレだぞ
0582login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:cohKSZud
>>581
じゃあ池沼は合計2匹か(笑)
0583login:Penguin2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:ayIqtDsE
シミュレーションがシュミレーションになるみたいなもん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています