キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆UiMeLDXVEm/C
2012/08/20(月) 14:53:54.14ID:SyfpxpiQこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU Pentium 133MHz
MEM 32MB
HDD 2G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
前スレ
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/2-1000
0405login:Penguin
2013/05/02(木) 14:09:00.17ID:MvGvfDzl0406login:Penguin
2013/05/02(木) 14:09:44.06ID:nKWPe/6Z特に動画周りが
0407login:Penguin
2013/05/02(木) 14:12:10.20ID:TsxnN0QY> ネットで動画再生ぐらいは今時の最低条件
それは「普通のPCの最低条件」であって、
「キツいスペックのPC」では出来ない事
だと思うけど
0408login:Penguin
2013/05/02(木) 19:37:26.71ID:wj/vrigJPC買って経済指標を良くするのに貢献しろ
っていう宣伝かも
0409login:Penguin
2013/05/02(木) 20:49:41.79ID:KMRsALm7Pentium-MMX 200MHz メモリ:64MB HDD:2GB(30GBに換装)
1997年頃のNEC製ノート LavieNX LW20/3
このくらいのスペックだと画像編集は(ギリギリ)どうにかできるかどうかって感じなのか
0410login:Penguin
2013/05/02(木) 21:08:22.38ID:zrKMO4KK一度でも最近のPCを使ったらその化石PCは二度と使えなくなると思うな。
0411login:Penguin
2013/05/03(金) 00:14:56.23ID:lWKnYpsbmplayerでfps落として再生ならイケル。
codecにもよるが、Pen2グラスなら、320x240 12fpsでなんとかなってた。
ダウソはスクリプトで自動化して、見るだけにしとけばよい。
0412login:Penguin
2013/05/03(金) 00:27:49.73ID:lWKnYpsbたいがい2台持ち以上だろ。
自室にメインのハイスペック、リビングに用途限定の低スペックのサブノートとかね。
ちょっとした事なら、自室に戻るのも面倒なんでサブで済ましちゃう。
金はメインに回してるから、サブにはかけれない。
0413login:Penguin
2013/05/03(金) 07:42:14.22ID:6MJtwUaz0414login:Penguin
2013/05/03(金) 08:30:08.23ID:Y/SMIQe9最新のスーパーカーを乗り回すより、大昔の大衆車を手入れして使う所に快感を得る人種も居るのです。。。
0415login:Penguin
2013/05/03(金) 08:30:43.45ID:lSw+uL1I自室のハイスペPCにアクセス
0416login:Penguin
2013/05/03(金) 09:51:51.28ID:Oc8dSOT/そりゃメモリ十二分にあるときの話だろ
最大のネックはメモリ
0417login:Penguin
2013/05/03(金) 12:06:14.92ID:buQlO+q0そのくらいのときに絵を描いてたこともあったから
できないことはないと思う。
ただし、ちっちゃい絵しかかけないし
レイヤも沢山使えない。
相当厳しい。
0418login:Penguin
2013/05/03(金) 12:49:23.68ID:8K6IV1e6実感として身につくんだよな
キツスペで遊ぶ利点はそういうことかもな
0419login:Penguin
2013/05/03(金) 13:14:38.12ID:g0xEAxV9画像処理はあんまりおもしろくない。きつスペ機のメモリを増やしたり、負荷を
低減させたりとか色々工夫しても画像処理(絵の完成度)には関係ないからな。
0420login:Penguin
2013/05/03(金) 18:07:31.62ID:OfA7bIG/情報を更新してないだけかもしれんし
その方が目立つと思ってるのかもしれんし
0421login:Penguin
2013/05/03(金) 18:17:43.11ID:4W6Qu6O5pixvはそんな古い時代からあるサイトじゃないです、たぶん
0422login:Penguin
2013/05/04(土) 00:39:57.89ID:rkeVOQCG快適にエロ小説を書いている人は居たな。
0423login:Penguin
2013/05/04(土) 00:48:11.34ID:kw/hocgwGUI不要だし。
0424login:Penguin
2013/05/04(土) 00:49:55.65ID:rkeVOQCG0425login:Penguin
2013/05/04(土) 00:56:01.34ID:kw/hocgw>>409のようなスペックでも描けないことはないけど、あまりにもトロいCPUだとペンタブの手の動きにブラシがついてこない。
それからでかい画像の編集ができないから細部をきっちり描けない。
PenIII世代でもかなり不便。それでも絵師さんたちはその時代のスペックでなんとか工夫してできるテクニックを探りながら
頑張ってきた経緯がある。
0426login:Penguin
2013/05/04(土) 08:06:26.02ID:n83/p/rJ長編になるとサイズが肥大するかデータが分散する(章毎に別ファイルにする)んで
頭の中で全部管理してないと、きついスペックのPCだけで全て完結させるのは結構大変
昔はこの辺全部プリントアウトするか紙に書いて別個に管理してたわけで
単に本文打ち込むだけならスキャナで取り込んだ画像をレタッチするようなものですよん
0427login:Penguin
2013/05/04(土) 08:33:23.14ID:rkeVOQCG0428login:Penguin
2013/05/04(土) 08:44:33.43ID:bsk7lMFx0429login:Penguin
2013/05/04(土) 09:12:22.00ID:rkeVOQCGffmpegで小さくして再生とかどうかな
0430login:Penguin
2013/05/04(土) 10:11:16.95ID:wr+v4vJO2ちゃんやってるけど、ココまでだったらまったく問題ない。
問題は、リンク先を確認したくなった時だが。
2ちゃんやるだけなら全く問題ない。
むしろ深刻な問題なのは、最近の2ちゃんは専用機を確保するほど
重要そうなスレ&書き込みがほとんどないという事だ。
0431login:Penguin
2013/05/04(土) 10:40:16.93ID:W005nAqA古いパソコンをなんとか工夫して使う知恵に溢れている。
0432login:Penguin
2013/05/04(土) 12:31:37.95ID:NYJhy3QX頑張ってるアピール度がマイナス、平たくいうとスレチ
ただ使ってるだけの場合はこちら↓
シングルコアのPCを使っていく人たちの為のスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326767640/
0433login:Penguin
2013/05/04(土) 15:16:39.82ID:BunMabEP0434login:Penguin
2013/05/04(土) 19:16:31.37ID:Geh0+1Sx頑張ってるアピール度で線引きって新しいな
ところでそのスレ >386 によると微妙な立場みたいだが
0435login:Penguin
2013/05/04(土) 19:49:07.64ID:dh72IZ0P0436login:Penguin
2013/05/04(土) 20:07:28.65ID:Rr60oc3O俺が何スレ目かを建てた時に「どこまでが低スペックか、頑張ってるかどうか、みたいな話はスルーしろ」ってテンプレに入れたけど
いつの間にか消えてるしw
ぜんぜん解決しないから>>432のスレを俺が立てたんだよ
このスレの住人は何年たっても「どこまでが低スペックか、頑張ってるかどうか」で話題がループしてる
0437login:Penguin
2013/05/04(土) 20:11:19.21ID:Rr60oc3O>それより前にPentium2〜3あたりはWindows98〜Meが主流だったから
>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
>このスレに住み分けることになったはずなんだけど
こんな話は全く知らない
0438login:Penguin
2013/05/04(土) 22:46:06.28ID:fRyFKw0n過去スレ8-10
0439login:Penguin
2013/05/04(土) 22:55:04.93ID:Rr60oc3O同意が得られたわけじゃなくて、誰かが勝手にそう言ってただけだろ
0440login:Penguin
2013/05/04(土) 22:58:24.44ID:fRyFKw0nいや合意形成されてたよ
調べたら13まではテンプレに入ってた
0441login:Penguin
2013/05/04(土) 23:06:04.26ID:Rr60oc3O関連リンクに入ってるだけなのを合意形成って言うのかw
「〜はスレ違いだからこっちのスレでやれ」ってルールにするのが合意形成ってやつだろ
>キツいスペックかどうかや頑張っているかどうかについての
>話題ついては固くお断りします。
>その話題が振られてもスルーするようにしてください。
>スルーができない人も荒らしです。
これが入ってたのは確認したぞ
0442login:Penguin
2013/05/04(土) 23:40:26.15ID:fRyFKw0n荒れるので明確なルール化まではされてなかったが誰かが勝手に言っていたわけではなく
このスレでの議論の上でスレが成立し誘導が行われテンプレに追加されるという過程を経たことが確認できる
0443login:Penguin
2013/05/04(土) 23:48:42.83ID:fRyFKw0nキツいスペックよりちょっと上のスペック用のスレを立てようという議論があって
類似スレがあったので合流することになったというのが正しい
0444login:Penguin
2013/05/05(日) 02:35:31.13ID:wIJ0nrj40445login:Penguin
2013/05/05(日) 03:28:07.97ID:jSruc1qTありますん
ゆるーく>1 軽くするノウハウは歓迎という感じと思う
>1のスペックに一言ある人が現れるとしばらくはこんな流れになるね
住人がいつも揉めてると主張する人がいるけど普段は過疎
0446login:Penguin
2013/05/05(日) 08:42:54.01ID:Wzn18pw0こういう自分擁護に必死なやつが荒れるもとだよね
自覚してほしい
0447login:Penguin
2013/05/05(日) 08:56:01.06ID:+tNoHN27それでも>>1が縛りだというから各個人の解釈でどうにでもなってしまい
荒れる原因になってるんじゃないの
0448login:Penguin
2013/05/05(日) 09:36:39.36ID:iQFIVWS0こっちは同じ話題で10年も繰り返しているんだ。
いい加減面倒になる。
0449login:Penguin
2013/05/05(日) 17:32:16.19ID:p/gvjb/GPuppyすら余裕で動かねぇ。
0450login:Penguin
2013/05/05(日) 19:52:48.28ID:iQFIVWS0DSLなら起動までは逝く。
起動時19MB。
ブラウザとかはメモリ足らないけど。
0451login:Penguin
2013/05/05(日) 20:37:09.61ID:kuPKGRb7statusはEDだろうか…
0452login:Penguin
2013/05/06(月) 01:07:51.41ID:GGPDu8G/始めの議論はPart7の853からでいいのかな
Part8〜10はテンプレに無いが誘導してる人はいた
Part10で入れる議論があって入ってたのはPart11〜13
Part8〜13は>1のスペックが少し緩くなってたんだなw
Part14で>1が元に戻ってここで関連スレが無くなってた
0453login:Penguin
2013/05/06(月) 01:26:24.79ID:vder+pvyいつまでも続いても邪魔になるので
今月中になんらかの結論を出してください。
0454login:Penguin
2013/05/06(月) 08:26:25.52ID:4+cMh85l0455login:Penguin
2013/05/07(火) 10:32:50.79ID:LOw2LRoY素直に最近の安物買った方がいいと思うよ。
自分も余ったハードディスク活用しようと一所懸命 LVM 調べてたけど、
大きなハードディスクに引っ越した方がメリットが多いんでやめた。
でも捨てられない……。
0456login:Penguin
2013/05/07(火) 13:06:47.82ID:Y5Jv4j4u古いマシンは、ネットワークの実験用とかかな。
0457login:Penguin
2013/05/07(火) 20:44:55.57ID:JpvWbj4X昔のDebianのほうが楽しめるぞ。CD何枚もあるからネットにつなげずにそれなりに楽しめた。
0458login:Penguin
2013/05/07(火) 20:53:56.49ID:gl1Pvp7Yこりゃ楽ちんすぎる
>>457
Plamoは未だに全部入りDVDかCD何枚組かの二択だったような
0459login:Penguin
2013/05/12(日) 16:57:30.14ID:YgoA6PQF0460login:Penguin
2013/05/28(火) 20:59:30.32ID:upG501Ww0461login:Penguin
2013/05/29(水) 21:20:16.04ID:8Iu9k+Mi0462login:Penguin
2013/06/01(土) 13:49:57.88ID:PPtyIcRrなんで粗大ゴミではないPCを想定しちゃう間抜が来るか疑問だ。
寿命的に電源が機能している時点で奇跡なのに。
0463login:Penguin
2013/06/01(土) 22:06:01.00ID:eJSz1SfW0464login:Penguin
2013/06/02(日) 01:25:47.73ID:LAjLFBmA永く使っているとですね、コンデンサーがダメになるんですよ。。。
0465login:Penguin
2013/06/02(日) 03:40:39.97ID:YXVsHy+8古い電子機器の故障の原因で怪しいのは
コンデンサーと半田割れだな
探せばたくさんのグロ画像がみれるぞ
0466login:Penguin
2013/06/02(日) 07:07:25.66ID:WcTDOY1Yはんだ割れは悲しい
0467故障した数が40台程度経験してる
2013/06/02(日) 15:53:49.91ID:uKVsIg5Jだいたいは起動しなくなる。(未使用でも使えなくなる)
>>463
ドライブの駆動は問題ない、駆動系で死ぬのはトレーの開閉で使われるゴムが
経年変化で普通に5年とか持たない、素材考えてくれと思う。
CD−ROM系は20台以上同じ部分が故障している。
電源は15年から20年前のはほとんど使わずとも全滅、
長期保存の場合は乾燥剤をいれて密封(水とり象さんがお勧め)
それが無理なら密閉せずに天井に近い位置に収納をお勧めする。
密閉すると内部に湿気が溜まり金属のイオン化係数(湿気による)の違いで電池
違う金属が接触すると電池になる為にそれが故障の原因。
結露していないから問題ないとかアフォなことを言う奴がいるが
顕微鏡で見ないと見えない結露です。
0468login:Penguin
2013/06/02(日) 17:05:23.48ID:WcTDOY1Y電源はWin 3.1が入ってたマシンでも最近まで生きてた
まあもう使わないから捨てちまったがなあ…
0469login:Penguin
2013/06/02(日) 18:12:14.94ID:XmjA2l8Iあれは実現不可能ってか
0470login:Penguin
2013/06/02(日) 19:02:35.27ID:GWOH2cO9というか、熱暴走して何か変だと思ったら電源のファンが焼き付いてた
ファンだけ替えてまた使うかどうか悩む
今は予備の十三年ものの電源で間に合ってるのでいらんといえばいらないが
0471login:Penguin
2013/06/03(月) 01:31:36.93ID:laBMXaF7スイッチ押すと一瞬ランプとファンが動くがそれだけ
西側の窓際の木製テーブルで使ってたから7年は大往生かな
メモリ1GB載ってたからいつかLinux入れようと企んでたのに
0472login:Penguin
2013/06/03(月) 02:20:17.24ID:mIQ7oCa+・ファンが電源投入で一瞬動いてもホコリで固まって、フェイルセーフが働いて強制offになっている
・ACアダプタがお陀仏で変な電圧出している
などの可能性は。
0473login:Penguin
2013/06/04(火) 15:16:16.38ID:lfwvIeddノートとかメーカー製デスクPCの半分、ショップ系PCの4分の1の寿命だよ
同じだとおもった?
使い捨てが考えられないなら長期5年とかの高額な保証契約をするべき。
0474login:Penguin
2013/06/04(火) 15:28:41.16ID:TBMkCI5v!俺の感覚だとノートは言え7年で死ぬのは短いな
SONYならそんなもんか
0475login:Penguin
2013/06/04(火) 18:27:43.62ID:TplWwzX6海外の製品と価格競争で負けないために。
だから寿命も短くなった。
0476login:Penguin
2013/06/04(火) 22:11:05.86ID:uAyIwJzJエジプトのミイラをおもいだした
0477login:Penguin
2013/06/04(火) 22:16:32.39ID:r9EG4wlbSonyは2年と決まっている(キリッ
( ´∀`)つ タイマー
0478login:Penguin
2013/06/05(水) 06:58:17.40ID:qTW86EQRだから電池だけ壊れて新しい電池を買う。
そしてそれも壊れて新しい電池を買う。
0479login:Penguin
2013/06/07(金) 19:03:28.70ID:AQlrh9Gvあと北側に置くな。(光媒体含む)
どうしてもって場合は除湿器かエアコンでドライしろ。
ビニールに入れて梱包するなら除湿剤を必ずいれろ。
0480login:Penguin
2013/06/07(金) 20:27:35.89ID:wPYx2BB3湿気は少なかった気がしたけど夏はとにかく暑かった
でも意外と何とかなるもんなんだな
0481login:Penguin
2013/06/07(金) 21:43:00.13ID:xy4a7NMf電池っつうかバッテリー怖いw
タイマーなんてかわいいレベルじゃないぞw
0482login:Penguin
2013/06/07(金) 22:27:46.75ID:YJeFqWRF最悪取り外してACアダプタだけでも動く
0483login:Penguin
2013/06/08(土) 05:33:44.20ID:Ot5LdQVzめんどくせぇ。
そこまで気を使うぐらいなら故障する方がましだw
0484login:Penguin
2013/06/08(土) 05:36:09.62ID:yl0vcVEb!賛成
0485login:Penguin
2013/06/08(土) 07:11:51.20ID:4iUWBZ070486login:Penguin
2013/06/08(土) 08:22:18.96ID:Ot5LdQVz0487login:Penguin
2013/06/08(土) 23:25:30.11ID:lkC1D5u0Xなんて無理だからkon
キーボードのVが死んだから無変換をVに割り当てたり
今のC-60なんて天国だわ
0488login:Penguin
2013/06/09(日) 14:33:47.22ID:wlaZ7jCm保守バッテリーの新品価格だけで新しいPC(中古)が買える。
プリンタのインク商法みたいに本体じゃなくてインクで儲ける仕組みや
携帯の本体安くしてローンの通信料金2年縛りみたいので儲ける仕組み
などに似ているとは思わない?
バッテリーは値下がりせず当時の定価で買うしかない。
それもすべて形状も互換もしていない。内部セルだけハンダ付けで
入れ替えるか?でも内部マイコンのフラッシュの故障情報をクリアする
方法をしらないと故障モードやら下がった末期容量のリセットができんぞ。
0489login:Penguin
2013/06/09(日) 18:03:14.96ID:ew63bXyg0490login:Penguin
2013/06/10(月) 00:24:36.91ID:berwWD0sAmazonで見たけど東芝, NEC, 富士通あたりの有名どころなら
1個5000〜8000円くらいで手に入るみたいだよ。
高いかなぁ。
買わないならACアダプタのみで使えば良いんじゃないの。
0491login:Penguin
2013/06/10(月) 13:51:06.74ID:Id/9cqATもらう為にあるのよ。大事にいつまでも使い続けるとかアフォの発想だな。
中華タブレットの類はそれを完全に割り切り、バッテリーは交換できない仕様に
した。交換するソケットやら構造やらで価格が上昇する。
バッテリーは消耗品だけど中華思想なら本体も消耗品だってこと。
ハズレ品のバッテリーが弱ってくる1年で買い換えるべき。
>>490
ACアダプタのみってw、最近のはバッテリーが死んでいるとACアダプター繋いでも
起動すらできないのがあるんだよ。
>1個5000〜8000円くらいで手に入るみたいだよ。
容量によるだろ、携帯のバッテリーが5000円じゃ高杉。
notePCも本体重量が500gぐらいから5kgぐらいまであるわけで容量も然り。
問題は有名どころの有名機種のみ通販で手に入り自分のほしいのがあるとは
限らないほどバッテリーには種類がある。同じメーカーで毎年バッテリーの
形状を変えてくるのに対応できるわけがない。同じメーカーでも機種が違えば
バッテリーの形状も違うのが多いわけで。悪徳商法でしかない。
0492login:Penguin
2013/06/10(月) 17:25:23.78ID:WHZnAecY0493login:Penguin
2013/06/10(月) 18:29:34.53ID:eZ9Aj++N!それに気づいたら古くなったノートPCを処分することにした
0494login:Penguin
2013/06/10(月) 18:53:32.39ID:V/YoGXqiバッテリーの接点にビニールテープ貼って完全に本体と絶縁すると、
とりあえずノート型デスクトップ機として使えるものもある。
もちろん外してしまってもいいんだけどね。一度お試しあれ。
0495login:Penguin
2013/06/10(月) 19:06:53.86ID:BE2cNOB30496login:Penguin
2013/06/10(月) 19:11:04.86ID:OEdMAnb60497login:Penguin
2013/06/10(月) 19:47:58.94ID:XFRIK/Q50498login:Penguin
2013/06/10(月) 19:51:59.59ID:PjplZ3lf>>4
逆になぜ今まで気づかなかったw
0499login:Penguin
2013/06/11(火) 02:10:51.09ID:8SKT93QCいつまでゴミを使うの?
0500login:Penguin
2013/06/11(火) 04:33:56.35ID:rmrVOHfC0501login:Penguin
2013/06/11(火) 11:16:46.81ID:xGhMUcrXそこにゴミがあるからだ。
0502login:Penguin
2013/06/11(火) 17:40:02.37ID:7eTWMi3L反原発と同じ論理だな
どうせずっと使えるわけじゃないし
良いものが手に入ればあっさり乗り換えるんだから
当面使えるものは使ってもいいじゃん
0503login:Penguin
2013/06/11(火) 18:10:11.20ID:TDCwpfBw>>4
いいものなんてどこにでもあるだろうがそれを使ったら負け
0504login:Penguin
2013/06/11(火) 18:47:51.39ID:/qKtSGr6あるいはゲームにおける縛りプレイ(RPGで魔法使わない、とか)みたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています