トップページlinux
1001コメント397KB

デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2012/07/28(土) 08:30:11.85ID:yOtGI20q
以前のスレッド。
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時70
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341631533/
0879login:Penguin2012/09/06(木) 14:38:58.36ID:5zkq/xde
やっぱりな
鯖ではLinuxとか言っても所詮はwindows,unixについで3位でしかない
0880login:Penguin2012/09/06(木) 17:18:51.56ID:3LZuoUwX
LinuxとUnix合計で二倍近い

サーバーOSシェア
Unix 63.6%
Windows 36.4%
http://w3techs.com/technologies/overview/operating_system/all
0881login:Penguin2012/09/06(木) 17:31:08.13ID:tPtvZzJY
サーバはスレ違い。
0882login:Penguin2012/09/06(木) 19:01:34.18ID:5zkq/xde
>>880
そりゃwebサーバーだけの話だろ
世の中にはもっとたくさんのサーバーがあるんだ
0883login:Penguin2012/09/06(木) 19:04:01.46ID:5zkq/xde
そのwebサーバーでさえunixとLinuxの比が1:1と仮定したらwinがトップシェアになってしまうわけだが
0884login:Penguin2012/09/06(木) 19:07:03.25ID:PBcmgrwP
>>878
>>880
これ見ればわかるようにWindowsが七割なのは日本だけでの話
0885login:Penguin2012/09/06(木) 19:10:51.00ID:5zkq/xde
unixをクリックしたら内訳が出てきた
Linux 51.2%
BSD 1.8%
Darwin less than 0.1%
HP-UX less than 0.1%
Solaris less than 0.1%
Unknown 46.9%
なんだやっぱりほぼ1:1じゃん
つーわけでこの手の調査を信用するならばLinuxのシェアは63.6x51.2%で32.7%となるわけだ
やっぱりweb鯖でもwin>Linuxが証明されたな
0886login:Penguin2012/09/06(木) 19:15:18.86ID:5zkq/xde
>>884
>>878はweb鯖を含むすべてのサーバーでの話
>>880はweb鯖限定での話
この違いが判らないなんて小学生ですか
0887login:Penguin2012/09/06(木) 19:41:48.20ID:y3qacgxl
最近RHELの替わりにCentOS導入する企業もあるけどその場合はどうシェアとしてカウントされるんだろ・・・
うちの会社でも8台のCentOS鯖が稼動しているし
0888login:Penguin2012/09/06(木) 19:45:40.09ID:Ifnc1anW
つかWindowsServerは1台の鯖で複数のシステムを走らせると不安定になるから1システム1鯖だから必然的に数が増える
Linuxの場合マシンパワーさえ余裕があれば1台の鯖に複数のシステムを走らせても不安定になる事はない

自分の職場も40台あったWinserver2003を5台のLinuxに移行したし・・・
0889login:Penguin2012/09/06(木) 19:47:44.56ID:hfbkGu/6
>>888
> Linuxの場合マシンパワーさえ余裕があれば1台の鯖に複数のシステムを走らせても不安定になる事はない
いや、別にLinuxが特別安定性に優れているのではなくサーバー用OSならそれくらい安定していて当然の事。
通常運用でHW障害以外でコケまくるWindowsServerだけが例外的に異常なだけ。
0890login:Penguin2012/09/06(木) 19:48:48.53ID:3LZuoUwX
タブはSurface、Nexus 7、Kindle Fire、iPad、その他、で混戦になるな。
今後デスクトップの依存率が下がる中、GoogleがどれだけChromeOSに
本気なのか分からないからなんとも言えない。Androidも出荷台数でPCを
抜いたがサムスンのせいでケチがついたしなぁ。

>>885
張り合うつもりはないが、圧倒的というほどでもないというソースを示したかった。
NASのシェアは分からないがLinux、Unixは結構多いはず。クラウドはどうだろう、
MSのデータセンターは20箇所ほどだったか。GoogleとAmazonでもいい線行くと思うが。
0891login:Penguin2012/09/06(木) 19:49:48.78ID:Fub9BcTQ
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
0892login:Penguin2012/09/06(木) 19:50:30.96ID:Fub9BcTQ
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0893login:Penguin2012/09/06(木) 19:52:44.40ID:Fub9BcTQ
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0894login:Penguin2012/09/06(木) 19:53:43.31ID:Fub9BcTQ
日本のサーバーOSシェア、なんとWindows Serverが73.7%と圧倒 ※ただしNT/2000/2003が半数以上
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346894513/

   +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 |  o   /  /ヽヽ  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 | ̄   ̄/ ̄/ ̄  / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 \_    ノ     _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
0895login:Penguin2012/09/06(木) 20:00:09.47ID:PBcmgrwP
そうやって窓厨を基地外に見せてるんですねわかります。
0896login:Penguin2012/09/06(木) 20:34:59.75ID:3LZuoUwX
シェアが圧倒的だとはいっても単なるネットアクセスだし、IEに限れば53%で下落傾向だから
近いうちに過半数下回るだろうな。ネットアクセス2%のAndroidがPCの出荷台数を上回る現実。

(2Q'12)AndroidがPCを抜く
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up5089.png
http://blogs.itmedia.co.jp/kichi/2012/08/2q12androidpc-42c4.html
0897login:Penguin2012/09/06(木) 22:52:34.04ID:edkf1bE1
ダダダがサポート切れWindowsのシェアが圧倒的だと馬鹿の自慢か?w
0898login:Penguin2012/09/07(金) 00:53:25.37ID:Hhfi0PnX
OSとかコンピュータの基本ソフトにすぎないわけで、MSがそれに金を取りすぎて
いるのは問題だろうけどマーケットで市場を支配しようとしているのも変な流れ
だよな。端末が安くなる流れとしてはいいとして今のGUIという感覚が革命される
土壌(必要性)が増してきているかもしれん。もっと上位層の技術的特異点のような
流れは必要かもしれんがまだまだこの中途半端な状態は続きそうだ。
それはハードウエアからソフトウエアのように出来た上位層のさらに上に
でてくるであろう上位層のこと。SNSや検索やらWEBなどまだまだ上位層とは
いえない。
0899login:Penguin2012/09/07(金) 00:56:56.37ID:0ha+f7jJ
以上、人類が未だ遭遇していない、未知の上位層の話でした。
0900login:Penguin2012/09/07(金) 01:11:43.07ID:E03poSKS
そこでグーグルめがねですよ。電脳コイルみたいな。
もしくはアクセルワールド。
0901login:Penguin2012/09/07(金) 01:21:08.75ID:DAM/iJW5
いやいや、Googleの自動運転カーですよ
Microsoftの描く近未来を実現するのは恐らくGoogle
http://www.youtube.com/watch?v=jmOSRxv6Rhc
0902login:Penguin2012/09/07(金) 02:29:54.47ID:cv65QKCR
カーナビを義務化して道路標識が無くなれば多少は景観がよくなるのかな。
0903login:Penguin2012/09/07(金) 02:45:56.97ID:0ha+f7jJ
>>902
歩行者にカーナビを義務化しろって?
アホかw
0904ダダダ2号2012/09/07(金) 05:28:04.11ID:Brr/miPu
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0905login:Penguin2012/09/07(金) 07:33:18.28ID:aWWXJchq
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
0906login:Penguin2012/09/07(金) 08:03:59.92ID:tSLNSJTB
>Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
>Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。
>Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
>Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

多少の誤解があると思う。 正しくはこう。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらメーカーの対応が悪い。
(一部例外があるだろうが)ここまで周辺機器が至れり付くせりのドライバ・
アプリを付属させているのにWindowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い
0907login:Penguin2012/09/07(金) 12:40:32.24ID:4Tq+14lg
>>905
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨のことですヨ。
0908login:Penguin2012/09/07(金) 16:20:48.04ID:cv65QKCR
>>903
歩行者も時速50km標識や一方通行標識を見るのか、律儀だな。
0909login:Penguin2012/09/07(金) 17:44:03.14ID:RtrDDgsv
一通を逆走してくる車がいたら頭がおかしいからすぐに逃げるとか
歩行者の安全性確保にも重要な情報だな
0910login:Penguin2012/09/07(金) 22:30:59.10ID:sdgTKmUi
注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
0911login:Penguin2012/09/07(金) 22:36:49.93ID:IDCcDuFf
>>908
え?見ないの?
0912デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 00:17:34.47ID:dP0nzS60
トヨタ、ヘルプデスク型サポートサービス「サイオスOSSよろず相談室」を採用
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558153.html

おまえらよかったな
世界に名だたるトヨタ様がlinuxマンセーしてる
社内鯖ならウィンドウズにしたほうがコストかからない気がするけど
大塚の子会社みたいだしかえってコスト跳ね上がりそうな気がする
0913デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 63.1 %】 2012/09/08(土) 00:52:30.01ID:dP0nzS60
ジャストシステム、Excelマクロの代替機能を備えた「JUST Office」新版
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554798.html

これでお前らがいつも喚き散らしてる
エクセルのマクロ
代替でとりあえずコスト下がるだろ
にっくきMS帝国の支配からも逃れられるし!
一太郎linux版でも使えないのか!

国内の大手印刷会社3社、「Adobe CS6」による印刷入稿への対応を表明
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120903_557218.html

貧乏出版社はgimp使う所多分出てくるで
出版社に押しかけてlinuxマンセー脱MS帝国の洗脳するんやで
0914login:Penguin2012/09/08(土) 04:04:37.12ID:/sJDte0S
以前Meが入ってた古いノートにlubuntu入れて母ちゃんにあげたのだが
ずっとWindowsだと思って使ってたらしい
結局大半のユーザって最初に入ってたOSを使い続けるんだから
Linuxデスクトップなんて物好きと貧乏人にしか普及せんわな
0915login:Penguin2012/09/08(土) 06:06:13.56ID:0MSZ1xeC
俺の母親は気づいたわ
でも難なく使いこなせてた
0916login:Penguin2012/09/08(土) 06:07:07.34ID:0MSZ1xeC
まあブラウジングぐらいしかしないけどな
0917login:Penguin2012/09/08(土) 09:22:42.90ID:cT1eOCXa


マカーの自作自演すれですよ。


0918login:Penguin2012/09/08(土) 09:59:36.76ID:p/SZgp0h
まぁ確かに、Windowsはオワコン感が漂ってるから、
これからは Linux VS Mac という図式になるのかな。
0919login:Penguin2012/09/08(土) 10:20:36.18ID:72HmuAYZ
>>910
効いてる効いてるw
0920login:Penguin2012/09/08(土) 11:00:51.85ID:LNROYMjQ
というかAndroid vs iOSという代理戦争でしょ
ウィンドウマネージャーの各派閥が独自で進むかAndroidの援軍になるかどうか見もの
0921login:Penguin2012/09/08(土) 11:07:11.07ID:pF8yiOwo
TizenさんとMeeGoさんを忘れないでください
0922login:Penguin2012/09/08(土) 13:01:49.68ID:/sJDte0S
どっちかって言うとWindowsよりMacOSのが
オワコン感漂ってるよな
もうiOSだけでよくね?
0923login:Penguin2012/09/08(土) 13:06:58.76ID:Ccehe50P
Web開発者がMac使いたがる理由がわからん
フォトショとかはWinでも使えるのに…

Adobe製品使わないのならリナでもいけるのに…
0924login:Penguin2012/09/08(土) 13:22:55.96ID:ezjo2+YI
以前、Mac買ったことがあるけど慣れないせいかモノスゴイ使いづらかった。
Linux見たいに好きなUIが選べるわけでナシ、Windowsの様に多様なツールが
選べるわけでは無いし、試しにしばらく使ってみたけどどうしても馴染めなかったな。
0925login:Penguin2012/09/08(土) 14:08:07.37ID:TUpwjLeO
慣れてるもの使いたいだけだろ?
Linuxのソフト開発してるやつが、windowsを使いたがる理由がわからんが。
0926login:Penguin2012/09/08(土) 16:01:49.10ID:j4aYIzzy
>>915
> 俺の母親は気づいたわ
> でも難なく使いこなせてた

そうそう、そのことに気づいていない人が、
もっとソフトをよくすればデスクトップLinuxが
普及すると言ってしまう。

現時点でもソフトの使い勝手に問題はないんだよね。
つまり、そんなところ(ソフト)を改善しても、
普及には繋がらない。

普及させるなら、ソフト作り以外のことを頑張らないとダメ。
でもソフト作るだけやっていたいと思ってるから、
それを認めたくないんだよ。
0927login:Penguin2012/09/08(土) 16:11:49.27ID:pF8yiOwo
>>926
ただうちの母親はブラウジングしかしないんだよ
おまけにWindowsでFirefoxを使わせてて、LinuxでもFirefoxを使わせた
だからそれからソフト作りは不要だと考えるのは違うな
0928login:Penguin2012/09/08(土) 16:15:55.49ID:j4aYIzzy
>>927
> ただうちの母親はブラウジングしかしないんだよ

普通そうだよ。
だからそれ以上のことをやっても
デスクトップLinuxの普及には繋がらない。

ソフト作り以外のことをやらないとだめだね。
まあ、それが営業活動だったり
宣伝だったりするわけで、
時間がある人も無償奉仕する人がいないと。

仕事で一日八時間、そして給料出せればいいんだが、
それをどこから稼ぐかって話。
0929login:Penguin2012/09/08(土) 16:28:19.53ID:pF8yiOwo
>>928
だいたいこういうものは企業から一般に広がっていくから、企業が満足できるようにならないと無理だよ
それに今じゃブラウジングにはタブレット端末とかあるしね
0930login:Penguin2012/09/08(土) 16:34:50.14ID:a3Q6C6nr
うちの職場の休憩室のPCも、普通にみんな使っている。

共通するのは、OSを買わないだけでなく
そのPC本体も、自分で買ったわけでは無い場合は
OSが何でも、あんまり気にしないってことじゃないのかな。

そもそも、パソコンを買おうという意識があまり無い層。
だから、逆に、そういう層には
メーカーなり身内が用意してやらないかぎりLinux選ぶこともありえない。
0931login:Penguin2012/09/08(土) 16:36:05.13ID:Ccehe50P
おばあちゃんにボケ防止にプログラミング勧めたい
0932login:Penguin2012/09/08(土) 19:10:13.31ID:p/SZgp0h
>>923
Windowsでフォトショ必須!とかAdobe製品必須!とか言ってる奴は、
本人は色々言い訳や強気に「ライセンス持ってる」と言うが、
正直言って、今まで割れユーザか常識のない学生さんしか見たことない。
もしくは、知らずに(もしくは知らないふりをして)ライセンス違反してる奴くらいかな。

一般には10万近く払ってPhotoshop使ってるユーザは極々少数派。
会社のPCには入っていても、自宅のPCには(高価すぎるので)入っていないっていう
プロのデザイナーも多い。

そもそも2〜3万円近くするMicrosoft製品を買ってる奴も少数派。
会社には古いバージョンのMSOfficeがあっても、
自宅まで、2〜3万円払って入れている奴は少ない。
0933login:Penguin2012/09/08(土) 19:36:28.85ID:Ccehe50P
>>932
そんな感じのことを結構前にWin板で言ったら
「あほらし 自分がそうだからってみんながそうだと思うな貧乏人」って言われた(T_T)
でもフォトショのライセンス持ってる個人がいたら引くって
MSOfficeだって入れてない人多いのに
0934login:Penguin2012/09/08(土) 20:25:00.31ID:TUpwjLeO
必要なソフトで10万くらいなら買うだろ。
さすがに仕事で使うような百万、億単位のソフトは買えないが。
DTPの人はフォントが大変だって言ってたぞ。
0935login:Penguin2012/09/08(土) 20:29:54.11ID:hXAu7wge
そもそも個人がフォトショ必要にならない
0936login:Penguin2012/09/08(土) 20:33:36.49ID:TUpwjLeO
デザイナの人は個人でやってること多いから、周りで持ってる人が多いのはそのせいかな。ただ、台数のライセンスとかちゃんとやってなそ。
0937login:Penguin2012/09/08(土) 20:33:40.51ID:TfjdmfwD
>>929
俺の会社じゃLinux無理だな
Linux頻繁に変りすぎるから情報シス奴がデスクトップ用に採用するはずがない
サポートが大変になるよな
0938デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 74.6 %】 2012/09/08(土) 20:47:54.93ID:dP0nzS60
何が頻繁に変わるんだ
せんとすでも入れとけばいいだろ
MS帝国が焦っているようだな フフフ
効いてる効いてる
0939login:Penguin2012/09/08(土) 20:53:45.55ID:TUpwjLeO
>>937
Debian stableは3年は同じバージョン使えるだろう。しかも、機能追加を省いたセキュリティパッチのみでしょ。
windowsとか、同じバージョンでも強制的に機能変更とかされないか。
どうしてもと言うならオープンソースなんだから、自分でパッチ当てればいいだろう。
0940login:Penguin2012/09/08(土) 20:55:27.17ID:TfjdmfwD
>>938
お前の会社はLinuxが標準デスクトップなのか
なら、どれを使っている?
0941デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 74.6 %】 2012/09/08(土) 20:59:20.33ID:dP0nzS60
且ゥ宅警備保障でわ
でぶあんのしどが標準ですぅ
0942login:Penguin2012/09/08(土) 21:12:44.99ID:TfjdmfwD
>>939
3年じゃ俺のところは駄目だろな。俺の会社今でもXPをたくさん使っている
で、そう言っている会社は既にlinuxが標準デスクトップなんだろ
>オープンソースなんだから、自分でパッチ当てればいいだろう
お前の会社(お前は)会社の多くの奴が使うデスクトップ用にこんなことしているのか

>>941
おいおい
0943デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 74.6 %】 2012/09/08(土) 21:27:40.43ID:dP0nzS60
たかがデスクトップだろ
ネットメールできれば動けば何でもいいんだろ
日本の企業でライセンス順守するようなまともな企業なんか殆ど無いだろ
役所ですら割れソフト使ってあどべから訴えられてるくらいだし
エクセルのマクロからおぺnオフィスのマクロに書き換える奴ごろごろ転がってるだろ
さぁ早くOSSの大海原に出よう
0944login:Penguin2012/09/08(土) 21:31:38.44ID:TUpwjLeO
>>942
ほとんどソフト入ってないのに変更され続けてるのと比べられてもな。IEのメジャーバージョンも変わってないのか
?
社内で管理者がリポジトリ作って、そこからアップデートすればいいだろ。
デスクトップでなくなってしまうが、サーバにソフト入れといてリモートでワークステーションに表示するのが普通だったりするから、バージョンは皆同じで困らない。
0945デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 71.2 %】 2012/09/08(土) 21:39:59.48ID:dP0nzS60
たかがネットメールするのになんでそんな大げさなんだ
0946login:Penguin2012/09/08(土) 21:46:59.04ID:TUpwjLeO
顧客がすぐJavaScriptを要求するから、ブラウザを気にしなきゃならないんだよ。という開発運用。
0947login:Penguin2012/09/08(土) 21:51:44.69ID:Ccehe50P
やっぱLinuxは家庭用OSだ〜
(デスクトップ用途の場合)
0948login:Penguin2012/09/08(土) 21:52:58.79ID:halYNpmc
>>943
ど底辺企業で働いてるのね
0949デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 71.2 %】 2012/09/08(土) 21:54:18.27ID:dP0nzS60
それは設計が悪いんだろ
顧客が顧客がばかり言うような調整できない無能SEはさっさと切りなさい
0950login:Penguin2012/09/08(土) 21:56:02.45ID:hXAu7wge
てか会社運用するがわからしたら正直どうでもいい
0951login:Penguin2012/09/08(土) 22:06:20.78ID:TfjdmfwD
>>944
先ず、おまえの会社でLinuxが標準デスクトップでないのならギャースカ言っても説得力ない
ないのなら自分の会社のデスクトップをlinuxにするように情報シスに働きかけたほうが良いよ

会社のデスクトップ決めるのは俺や俺の部署でなく情報シスだから、実際になんで採用しないのかは
俺は分からない。採用しない理由を俺が妄想で答えてるだけだし

個人宅警備保障最王手の且ゥ宅警備保障は既にLinuxが標準デスクトップみたいだけど、おまえらの会社ではどうなんだ?
1%ぐらいの会社はそうなってるのかな

>>947
俺もそう思うよ
0952login:Penguin2012/09/08(土) 22:33:30.00ID:p/SZgp0h
ぶっちゃけ、WindowsのGitやSubversionのクライアントはバグが多いし
やたら使いづらいので、Linuxにして欲しいんだよね。
Windowsって、MS Officeくらいしか役たってないし
正直、他の面で面倒すぎるので、仮想にしてFedora入れてそっち使ってるけどなw

アップデートが頻繁なのが問題なら、Archあたりにして、
アップデートはPC管理している人が管理すればいい。
Windowsよりも遥かに入れ替えは少なくてすむので、
長期的に見て手間は大幅に減る。

しかし、実際にはLinuxに慣れていない人が多いのと、
PC管理している人もそんなにスキルも時間もない
(多くのPCが関連する事を変更するには、それなりにスキルが必要)
って事で無理なんだろな。

ただ、個人がLinuxに慣れ始めると少しずつ話は変わってくるだろうね。
Linuxディストリビュータは、もう少しGUI方面を進化/安定させる必要がある。

Windowsはプロ用ツールとして生き残る道が残されている感じかな。
0953デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 22:46:57.55ID:dP0nzS60
>>951
さぁこのスレに鯖管をを連れてくるんだ
最近餌が足りなくてこのスレで飼ってたピラニアが何匹か死んじゃったような気がする
夏は終わった
冬眠に備えたいから餌投下しろ
餌が足りない 餌はどこだ
0954デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 22:56:59.23ID:dP0nzS60
そんないきなり全社で更新しなくても
部署単位で更新すればいいだろ
MS使ってんのは責任なすりつけられるのが嫌だからだろ
おぺnおふぃすはぼらくるが開発しているからぼらくるが悪いという事にしておけばいい
0955login:Penguin2012/09/08(土) 22:59:06.03ID:0BNeXZgR
元情シスですが
ユーザは割とLinuxでもOOoでも気にしません
情シス内部に居るMS戦士パソコン博士が問題です
彼らは情シス内でのOOoの試験導入にすら強硬に反対します
0956login:Penguin2012/09/08(土) 23:02:50.56ID:zmYjfNZe
ダダダみたいにリストラされるの嫌だしなw
0957デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:04:08.61ID:dP0nzS60
>>955
それならばお前はMSから金貰ってるのか?と問い詰めたら良かろう
対価もないのに異常に固執するのはなにか理由でもあるのか
あいつはMSの回し者だ スパイだと社内工作して潰しに行くんだ
経理を使って鯖管の金の動きを監視するんだ
社内の反動分子は徹底殲滅せよ!
0958login:Penguin2012/09/08(土) 23:17:50.75ID:0BNeXZgR
>>957
どうですかね
経理はコンピュータに関しては素人なのでシステムのコストに関しては驚くほどルーズですよ
MS戦士に「MS製品から乗り換えても問題が発生しないことを保証できるのか」と言われると何も言えませんしね
例え他所で導入事例があったとしても、です
トラブルを嫌う管理職もそれに同調しがちですしね
結局どこにもLinuxやOOoの味方はいないのです
勤務先がIBMやGoogleでもない限りはね
0959login:Penguin2012/09/08(土) 23:18:43.31ID:TUpwjLeO
>>951
情シスで働いてる俺に言われてもな。今は違うけど、前いたとこは皆Unixワークステーションで仕事させてたぞ。過半数がLinuxという部署もあった。
オマエはわかってないのに無理だと言ってたんだな。
0960login:Penguin2012/09/08(土) 23:22:54.21ID:yuaQBgSn
国が率先してLinux+一太郎を推し進めれば良くないか?
WindowsとOfficeがいくら売れても日本にはメリットないだろ。
公共機関はLinuxで十分。
0961デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:24:49.60ID:dP0nzS60
>>958
ならば会社のファイル家のおぺnおふぃすでも
問題なく読み込んでいる
経理はMSに払う年間のコストとただで転がってるおぺnおふぃすの金額の違いを
数字で見せたらいいんじゃねの
管理職は接待しろ のーぱんしゃぶしゃぶで接待してlinuxマンセー教団に入信させろ
0962デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:28:20.03ID:dP0nzS60
>>960
一太郎は母体がキーエンスに変わったから
開発に余裕ができたんじゃないのか
そんな気がする
国威発揚で推進するのはある程度資金と政治力がいるし
0963login:Penguin2012/09/08(土) 23:30:43.85ID:0BNeXZgR
>>960
公共機関や自治体に対しては市民の圧力が一番ですよ
首長宛にメールを送ったり、odf形式のファイルを送ったり、
WebサイトにあるMSOfficeドキュメントが見れないと苦情を入れましょう
0964login:Penguin2012/09/09(日) 00:05:27.95ID:Ns7ywLig
>>959
皆Unixワークステーションでどんなことをしていたのか気になるな
何をしていたん?
0965login:Penguin2012/09/09(日) 00:25:02.13ID:jZJjD90l
Adobeのソフトは独占状態だから
値段が下がらない。

MSOfficeなんかよりも大きな問題なんだが、
やっぱりプログラマはデザイナが使うアプリ(ほぼGUIメイン)なんか
まともな使いやすさのものを作れないだろうな。
0966login:Penguin2012/09/09(日) 08:00:45.76ID:WDwqw+Zm
>>964
CADだよ。
0967login:Penguin2012/09/09(日) 08:15:14.01ID:cxdr9Wt0
>>964
今、「Unixワークステーション」なんて売ってるの?
0968login:Penguin2012/09/09(日) 10:06:14.89ID:cxdr9Wt0
今みたいに数えきれんほどのデスクトップ環境があって
群雄割拠(?)してたら、一般ユーザーに普及するわけない。
開発側でも嫌になるわ
0969login:Penguin2012/09/09(日) 10:16:22.95ID:wdtgCzqG
Android、ChromeOS、本家Ubuntu以外にはないでしょ
0970login:Penguin2012/09/09(日) 10:21:21.47ID:uDmoC3NQ
>>958
おれ2000年ころに、某IBMの子会社というところで
派遣社員として勤務していたことがある。
信託銀行の子会社からIBMに売却されたというところだった。

で、MVSをPC3270エミュレーターで使って安定した運用が続けられていた。

が、PCのリプレースで、PC-DOS機からWindows98機に入れ替えたところ
いままで無かった、通信エラーが頻発するようになった(笑)

でも、IBMから送り込まれてきた人は
OS/2って使いにくいでしょとか言ってたしな。
死ねばいいのにと思ってた。

時代はOS/2がゆっくりと死んでいく頃で
IBMの子会社でさえ、OS/2の導入には積極的では無かったみたい。

まぁ、現場の人はVGA端子のピンが15本無いからと
「折れている」と騒ぎ出すレベルの人達だったしねぇ…
0971login:Penguin2012/09/09(日) 12:56:59.13ID:vCLRoqnq
>>967
俺に聞かれても...
使ってたと言っている>>959に何を使ってたか聞いてくれ
0972login:Penguin2012/09/09(日) 13:26:09.97ID:TwCl9mxY
基幹用アプリケーションサーバーからドメインコントローラ・ファイルサーバーまで全てLinuxでWindowsServerは経理用パッケージ用に一台のみ・・・

てな感じの自分の職場でさえクライアントPCは100% Windowsだったりする
つかWSやクライアント等のサーバー用途以外でLinux使っているところなんて聞いたことない・・・
0973login:Penguin2012/09/09(日) 13:51:15.94ID:wdtgCzqG
夕張市他自治体で導入されてるとかではなくて?

>社内PCのOSを「Ubuntu」に全面移行、アシスト
0974login:Penguin2012/09/09(日) 13:58:59.54ID:h7gT67c2
UbuntuはGoogleみたいに自力でカスタマイズできないと穴がありすぎて危険
0975login:Penguin2012/09/09(日) 14:07:07.68ID:wdtgCzqG
やはりChromeOSしかないな
0976login:Penguin2012/09/09(日) 14:13:11.98ID:cxdr9Wt0
Iron OS なら導入する
0977login:Penguin2012/09/09(日) 14:15:05.28ID:WDwqw+Zm
>>971
sunがあったころのsolarisだよ。

>>972
以外が指してるもの良くわからないけど、webapp開発部はけっこう全てLinuxでっていうとこあったよ。windowsしか使えないっていう一部の初心者がwindowsにvmware入れてたけど。
0978login:Penguin2012/09/09(日) 14:31:17.69ID:5ER50M3n
ソフトのコピーなんて暗黙だろ
ユーザーいっぱい増やして本が売れればいいんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。