トップページlinux
1001コメント397KB

デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/07/28(土) 08:30:11.85ID:yOtGI20q
以前のスレッド。
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時70
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341631533/
0773login:Penguin2012/09/02(日) 05:58:57.83ID:V1Doj7IK
>>772
Windowsと差異が全くないということはありえない。
デフォルトで見た目が完全にコピーになるということだ
絶対にありえないと>>767はいってるんだよ。
0774login:Penguin2012/09/02(日) 06:04:58.63ID:qJ2rWuMI
ありえなくても努力は必要だろう
まあリーナスは努力してもWindowsにとってかわることはないとおもってるかもしれないがな
0775login:Penguin2012/09/02(日) 06:10:25.15ID:V1Doj7IK
努力は勝手にすればいい。
だが答えはすでにでてる。
0776login:Penguin2012/09/02(日) 06:17:17.02ID:l5jSOQZh
なんだか、M$の製品は差異があってもよくて、他は駄目って言ってるみたい
完全にM$至上主義者

チョンと話すが如く何言っても無駄だな
0777login:Penguin2012/09/02(日) 06:49:13.69ID:6xEM3Uzs
>>773
じゃあやっぱり>>767は間違ってるといいたいんだな。
ちょっとの差異でも見分けられるってどんだけwindowsエキスパートだよ。
0778login:Penguin2012/09/02(日) 10:41:42.80ID:k66oIImk
無料であるにもかかわらず普及しない現実から考えられる事
1.普及させる気がない
2.普及させる能力がない



解答.2
0779login:Penguin2012/09/02(日) 10:47:36.46ID:l5jSOQZh
>>778
1.だろう
このスレの馬鹿を見てればわかる

解答2.を解答.2とか書いちゃってる馬鹿もここにいるし
0780login:Penguin2012/09/02(日) 10:53:14.21ID:qJ2rWuMI
どっちもだろ
いくらかやる気があるように見えるUbuntuは穴がありすぎでしかも塞がれないし、企業に売り込めるものじゃない
Linuxなんか企業で使えるのは独自修正できる技術の時間があるGoogleぐらいだろ
0781login:Penguin2012/09/02(日) 11:08:56.32ID:6xEM3Uzs
市場を寡占して汚い手段で利益を挙げようなんmsくらいしか思わないだろう。
0782login:Penguin2012/09/02(日) 15:05:35.10ID:i6LiDhAB
ふつーの営利活動じゃん。そこを否定するからLinuxってーかGPL感染者は駄目なんだよ。
0783login:Penguin2012/09/02(日) 15:52:53.78ID:qJ2rWuMI
営利にしてもMSはよくわからん
0784login:Penguin2012/09/02(日) 17:00:13.12ID:qlC9aAKo
デスクトップ以外ではLinuxがWindowsを圧倒しているから別にどうでもいい
0785login:Penguin2012/09/02(日) 17:33:25.73ID:0J1y8d0w
寡占というか独占しておいて普通の"営利活動"は無いわな
0786login:Penguin2012/09/02(日) 17:50:19.11ID:khZACkOn
無料なのに普及しない方が明らかに悪い
タダでも要らないってゴミレベルって事だなwww
0787login:Penguin2012/09/02(日) 19:27:48.54ID:FWV1MzfU
独占してたら独金法で分割される
されてないってことは独占してないってことだ
0788login:Penguin2012/09/02(日) 19:41:54.96ID:YiQWWp+f
>>787
独占していることだけでは独禁法に反することじゃないんだよ。
0789login:Penguin2012/09/02(日) 20:09:00.90ID:qJ2rWuMI
まあ何回かやっちゃいけない方法で独占して裁判にかけられてるけどな
0790login:Penguin2012/09/02(日) 20:30:51.11ID:V1Doj7IK
>>788
独禁法に反さないのなら、
何も問題ない。
0791login:Penguin2012/09/02(日) 20:30:56.59ID:6xEM3Uzs
市場をとっているのを良いことに、わざと互換性なくさせるようなことして、他社を蹴落すのが普通か。

有料なのにwindows消してLinux入れる人いるとか、お金払っても捨てられるwindowsって産業廃棄物以下だな。
0792login:Penguin2012/09/02(日) 20:42:30.66ID:V1Doj7IK
Windowsって互換性が高いよな?

互換性を無くすって
具体的になんの話だ?
0793login:Penguin2012/09/02(日) 20:46:44.25ID:qJ2rWuMI
互換性なくすようなことなくね?
むしろ褒められるレベルだろ
0794login:Penguin2012/09/02(日) 21:27:12.05ID:6xEM3Uzs
javaに独自api入れたり、ipconfigとか変な名前にしたり。
0795login:Penguin2012/09/02(日) 21:46:44.37ID:qJ2rWuMI
Windows以外との互換性は保つ必要がないから無視してるんだろ
Javaについては知らん
ipconfigって変な名前か?
0796login:Penguin2012/09/02(日) 22:21:02.48ID:XoPFaWAx
所詮負け犬厨の遠吠え
いいものは有料でも普及する
無料で普及しないLinuxは糞
0797login:Penguin2012/09/02(日) 22:34:23.52ID:6xEM3Uzs
>>795
ifconfigのパクリじゃないの?
ip以外も入ってくるという。

windowsユーザはライバル視して勝ち負けとか言ってるかもしれないけど、個人的には害虫程度にしか思ってない。

プリインストールする前からwindowsが普及してたら有料でも普及すると認めるけど。MS-DOSは軽くて良かったと思う。
0798login:Penguin2012/09/02(日) 22:37:06.62ID:qJ2rWuMI
>>797
使えばわかるけどifconfigと同じに見たら全然違うから無理

MS-DOSは作りが古いだ何だ言われてたけどLinuxみたいに重くなるよりはかなりマシだった
0799login:Penguin2012/09/02(日) 22:55:17.77ID:0J1y8d0w
>いいものは有料でも普及する

だから組み込みに普及してるだろ? スマホにもひっぱりだこ
統計には出辛いけどサーバにも普及している。 1%とはいえ
デスクトップとしても使っている人は居る。
0800login:Penguin2012/09/02(日) 23:06:20.75ID:V1Doj7IK
○○configって名前つけたら
全部ifconfigのパクリだって思われるのか?w

LinuxのはInter FaceのConfigだろ?
Windows のは IPアドレスのConfig。

だからWindowsではIPアドレスの再取得(DHCP)も
DNSのキャッシュのクリアipconfigで行う。
0801login:Penguin2012/09/02(日) 23:07:46.52ID:V1Doj7IK
Linuxは果たして有料だったら
普及していたかどうか。

RedHatもLinuxが有料なら
違うOSを使っていたかもしれないな。
0802login:Penguin2012/09/03(月) 00:09:22.70ID:z3UA0Ydd
>>801
有料のUnixがあれだけ普及したことを考えればわかるだろ。
0803login:Penguin2012/09/03(月) 00:33:10.28ID:C1JLAf5q
Unixが普及した時代は
昔なので、今は参考になりません。
0804login:Penguin2012/09/03(月) 00:36:33.09ID:kxD1ADQo
HPUXはUnix系
BSDもunix系
iOSもunix系
Linuxもunixクローン
AndroidはLinux系
Macもunix系
みんなunix系

Windowsひとりぼっちドンマイwww
ほら普及してる
0805login:Penguin2012/09/03(月) 00:41:42.64ID:z3UA0Ydd
>>803
>>801がすでに過去の仮定の話なんですけど。
まあオマエの後付けに合わせてやると、FreeBSDあたりが今のLinuxの位置になり、LinuxはUnixの劣化版になってたんじゃない。アプリ群は何も変わらず。
0806login:Penguin2012/09/03(月) 01:06:41.35ID:kVSQf/lL
WindowsそのものはGUIのバージョン間の改変が無茶苦茶なくらいで内部的な互換性は保ってると思うが
IEとかのアプリのほうは結構おかしなことになってんね
エンコード変換メニューのリストからISO-2022-JPが抜かれてたりとか謎だわ
0807login:Penguin2012/09/03(月) 01:15:06.11ID:h41R4fJN
互換性保証したら、アプリ屋さんが困るでしょ、windowsの場合
0808login:Penguin2012/09/03(月) 02:00:00.29ID:Nt5sYTON
Windows8にはXPモードが無いというから
たぶん、Windows8はXPとの互換性が実現されているんだと思う。
0809login:Penguin2012/09/03(月) 02:10:02.72ID:h41R4fJN
> XPモードが無い
仮想PCソフトやめましたってことじゃあ
0810login:Penguin2012/09/03(月) 04:18:07.56ID:8Um2NOLD
Hyper-v入れたからまだxpとか言ってる奴は自分でいれろってこと。
0811login:Penguin2012/09/03(月) 05:03:54.00ID:IiNO+hA1
別ライセンス手に入れてXPを使うんならKVM使うかな。
0812login:Penguin2012/09/03(月) 05:30:00.13ID:N2IHos0j
>>796
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。

0813login:Penguin2012/09/03(月) 14:17:37.13ID:aoO3gBgo
GNU/Hurdはいつ使える様になるの?
0814login:Penguin2012/09/03(月) 14:36:10.60ID:LtzVn/PQ
今使ってもいいよ。
0815login:Penguin2012/09/03(月) 19:14:44.71ID:8Um2NOLD
Hurdって仮想マシンですらまともに動く環境あるのか?
0816login:Penguin2012/09/03(月) 19:49:33.58ID:zgyo+ktS
IE6までのCSSやJavaScriptの標準規格の無視っぷりは有名だったよね。
IE8になっても画像処理回りで問題が残ってる。

少し前はMS製メールソフトの規格無視っぷりも叩かれた。
0817login:Penguin2012/09/03(月) 21:18:36.92ID:XsOyYq3X
>IE6までのCSSやJavaScriptの標準規格の無視っぷりは有名だったよね。
IE6の寿命が長かったから終盤になって矢面に立っただけで、まともな規格も実相もなかったじゃねぇか。
0818login:Penguin2012/09/03(月) 21:53:33.86ID:JKhnsEzV
>有料のUnixがあれだけ普及したことを考えればわかるだろ

 Unixは最初長いこと実質無料だったよ、AT&Tが独禁法でコンピュータに進出
できなかったから、有料になったのは分割されて縛りがなくなってから
0819login:Penguin2012/09/03(月) 21:57:47.41ID:QfVVpbNL
それでも有料というだけで価値があるんだよ
実際有料も無料も変わらないのにな
0820login:Penguin2012/09/03(月) 22:36:47.55ID:mfJoVvpu
UNIXは昔は100万はしたんだぞ。
0821login:Penguin2012/09/03(月) 23:03:19.57ID:9n42ZnPx
無料でも普及しないぃぬx(笑)
0822login:Penguin2012/09/04(火) 03:40:58.93ID:R/b7F6kk
>>815
まともに動く環境すらないのか笑
0823login:Penguin2012/09/04(火) 05:38:45.68ID:DlYPoeOs
>>821

世の中にはエクセルの使い方を習ったり、MS-Officeをインスコしてもらうのに
業者に大金を出す情弱が山ほどいてだな、

そういう安心サポートを金で買わなきゃPC使えない人がいっぱいいるんだよ、Windowsには。
0824login:Penguin2012/09/04(火) 06:06:37.86ID:Nfz+Kujz
>>822
1990年から開発が始まって2012年現在未だに完成していない。
Linuxとは1年違いなのになんでここまで差が付いてしまったのだろう。
0825login:Penguin2012/09/04(火) 06:08:05.53ID:vMfoc8GF
>>821
Redhatなどの有償ディストリはWindowsを駆逐し始めているけどねw
0826login:Penguin2012/09/04(火) 06:08:06.92ID:Nfz+Kujz
?1年違いなのに
○1年違いのスタートで
0827login:Penguin2012/09/04(火) 06:32:15.94ID:fvT1Zz3M
>>825
それはサーバーの話だろ、スレ違い
ここはデスクトップ用途限定だ
0828login:Penguin2012/09/04(火) 06:33:27.20ID:evrbqfQs
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0829login:Penguin2012/09/04(火) 06:35:15.62ID:evrbqfQs
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0830login:Penguin2012/09/04(火) 06:36:21.12ID:evrbqfQs
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流のOSだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Linux   .  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...:
0831ダダダ2号2012/09/04(火) 06:39:08.09ID:yLBwIovy
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0832login:Penguin2012/09/04(火) 06:43:02.37ID:DEPf7jyv
>>824
開発者数の違いだろう。
0833login:Penguin2012/09/04(火) 06:50:58.39ID:txlZrKfK
ダダダ=ドザ
ダダダ2号=犬厨
0834login:Penguin2012/09/04(火) 06:58:04.94ID:fLoDtJpl
↑犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0835login:Penguin2012/09/04(火) 10:02:58.40ID:Nfz+Kujz
自分が不利になるとコピペを貼って逃げるのがダダダ。
ダダダ2号=犬厨
0836login:Penguin2012/09/04(火) 14:22:41.95ID:wwfFmOfx
自分が不利になるとスレ違いのサーバーの話題に摩り替えようとする犬厨
0837login:Penguin2012/09/04(火) 15:12:44.54ID:Nfz+Kujz
828 :login:Penguin:2012/09/04(火) 06:33:27.20 ID:evrbqfQs
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
0838login:Penguin2012/09/04(火) 15:16:57.54ID:Nfz+Kujz
`ペーパーレス会議システムを導入した東京証券取引所の会議室`
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

`「Windows HPC ServerはLinuxと比べ明確な優位性が示せる」〜米Microsoft 担当ジェネラルマネージャーのキリル・ファエノフ氏に聞く`
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

`ブルーレイレコーダーには 3 つの OS が搭載されている?`
http://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
0839login:Penguin2012/09/04(火) 17:44:16.01ID:BMOZGlIe
>>824
Hurdは技術的にも政治的にも思想が前面に出過ぎて作る人も使う人も近寄り難いイメージ与えちゃったんじゃないかね〜
0840login:Penguin2012/09/04(火) 17:55:02.61ID:MRkTqlaf
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0841login:Penguin2012/09/04(火) 18:19:12.59ID:4XRF2kKm
2012/8月 インターネットアクセス統計OSシェア

Windows 7  38.54%
Windows XP 38.46%
Windows Vista 5.47%
iPad      3.37%
iPhone     2.42%
Mac OS X 10.7 2.29%
Mac OS X 10.6 2.23%
Mac OS X 10.8 1.34%
Linux       1.05%
Android 2.3   1.02%
Java ME     0.82%
Mac OS X 10.5 0.65%
Android 4.0   0.48%
Pike v7.8 release 517 0.23%
Android 2.2   0.21%
Windows 8    0.21%
BlackBerry    0.18%
iPod        0.16%
Mac OS X 10.4 0.15%
Symbian     0.14%
Android 3.2   0.09%
Windows 2000  0.06%
Windows Phone OS 7.5 0.06%
Kindle Fire   0.04%
0842login:Penguin2012/09/04(火) 19:25:51.78ID:BMOZGlIe
AndroidのシェアはiPhoneをとっくに抜いて圧倒的って信者の人達が言ってたからこのデータは捏造
0843login:Penguin2012/09/04(火) 20:05:31.40ID:R/b7F6kk
>>839
Androidも早くHurdを実装して欲しい。
0844login:Penguin2012/09/04(火) 20:35:37.34ID:hxZ+2jGp
>>842
スマホとPCじゃ閲覧するサイトも違ってくるだろうし、インターネットアクセス統計をもってシェアとするのは意味がない。
0845login:Penguin2012/09/04(火) 20:57:29.69ID:9NXr4uba
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/04/006/
次は目指せ1.2%だ
Windowsの初心者のままなライトユーザーがスマフォやタブレットへ
流れていくからじわじわと伸びが期待出来る
0846login:Penguin2012/09/04(火) 20:58:13.94ID:/O1Jw1yi
>>843
あんなの搭載しても面倒なだけだろ
0847デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 78.9 %】 2012/09/04(火) 21:04:41.41ID:gCMxq/9H
ばかども
夏休みの宿題は終わったのか?
宿題終わってない奴は放課後残ってやり終えなさい
0848login:Penguin2012/09/04(火) 21:05:46.32ID:FdDpVpra
>>847
ひさしぶりじゃん
雷に打たれてくたばったのかと思ってた
0849デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 78.9 %】 2012/09/04(火) 21:14:05.96ID:gCMxq/9H
暑すぎて冥界を彷徨っていた
みんとからでぶあんのしどに戻った
やっと解決した
インストーラでfirmware-linux-nonfree入ってないから
デスクトップ表示されなかった
ATIを駆逐したいエヌビディアの陰謀に違いない
蟹チップもあいかわらずノンフリーだな
firmware-realtek入れたけど
0850login:Penguin2012/09/04(火) 22:08:29.88ID:R/b7F6kk
>>846
面倒なだけなの?
絶対的に可能性がありそうなんだが。
CPUのコアが増えればマイクロカーネルが便利なんじゃないの?

直感だがモノリシックカーネルは袋小路に迷いそう。

0851login:Penguin2012/09/04(火) 22:19:16.72ID:/O1Jw1yi
>>850
面倒なだけ
マイクロカーネルだろうとモノリシックだろうとさほど動作に影響はない
Hurdを積む苦労に見合わないな
0852login:Penguin2012/09/04(火) 22:51:34.37ID:R/b7F6kk
>>851
そのさ程が大きな違いになるんじゃないの?

あと、フリーのUNIXあるのにみんなこぞってLinux使うのはなぜ?
0853login:Penguin2012/09/04(火) 22:53:19.52ID:gx7oxhab
>>845
いわゆる牛歩戦術ってやつだな(笑)
0854login:Penguin2012/09/04(火) 23:20:03.42ID:90UVJxuP
おれが爆弾発言をするがな。

おれは、FreeBSD(98)の体験者なんだけどな…
FreeBSDがモノリシックカーネルかマイクロカーネルか知らん!

まぁ、でも、FreeBSDよりLinuxが広まったのは
WindowsのシェアをLinuxがなかなか削れない原因と似ていて
やっぱり、知名度の低さってことになるんじゃないのかな。

たとえば、FreeNASのプロジェクトがあるのに…
FreeBSDで実現されたNAS製品というのは全然聞かれない。
ルーター製品とかも、NetBSDとかはともかく…みたいな話になっちゃう。
0855デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.4 %】 2012/09/04(火) 23:46:12.38ID:gCMxq/9H
ドライバの数だろ
0856login:Penguin2012/09/05(水) 06:00:14.61ID:4S9nhoKk
>>852
知名度が低い
故に情報やドライバ、様々なものが少ない
だから開発めんどい
0857login:Penguin2012/09/05(水) 06:45:05.51ID:lmWcKlB8
UNIXよりLinuxの方が使いやすいないの?
コマンドラインのパスの打ち方とか。
0858login:Penguin2012/09/05(水) 07:01:24.25ID:Qk1kHP4Z
何故BSDじゃなくてLinuxの方が流行ったかは、昔スラドで議論されてたな
http://opensource.slashdot.jp/story/03/11/03/1331218/%E4%BD%95%E6%95%85BSD%E3%81%AFLinux%E3%81%BB%E3%81%A9%E6%9C%89%E5%90%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B

あと、知名度なんてのは理由にならんだろう
何故その知名度に違いが出たのか掘り下げてない

>>854 >>856頭悪いこと書いてんなや

0859login:Penguin2012/09/05(水) 08:20:26.04ID:Lev1O9b7
>>852
気に入ったディストリビューションがメインで使ってるカーネルがLinuxだったから。カーネルじゃなくて、ポリシー、アプリで選んでる。
0860login:Penguin2012/09/05(水) 14:54:25.82ID:AARge5o2
もう普及するわけないんだからあきらめろ犬厨www
0861login:Penguin2012/09/05(水) 15:10:07.11ID:kcfyTe9n
>>856
Linuxのそのドライバというやつを
フリーのUNIXでつかえないの?
0862login:Penguin2012/09/05(水) 15:19:28.96ID:iJ56zRT+
>>861
フリーのUNIXとやらをLinux互換に作り替えた上でGPLにすれば使える
ま、無理だろうな
0863login:Penguin2012/09/05(水) 16:05:44.12ID:fOwSsM3x
Linuxの普及率バカにする人多いけど
もう100人に一人レベルもあるじゃん
ウィルコムみたいにこれから普及していくと思う




あと
たまにはfreebsdのことも思い出してあげてくださいデスクトップとしても健在です
0864login:Penguin2012/09/05(水) 17:02:46.98ID:FIA956NY
Unix向けにLinux互換レイヤって技術が有るよ。
0865login:Penguin2012/09/05(水) 17:12:11.54ID:iJ56zRT+
>>864
Linuxのドライバ流用と関係ある話?
0866login:Penguin2012/09/05(水) 17:15:33.95ID:XGpHAgpn
もちろん。
0867login:Penguin2012/09/05(水) 17:57:30.81ID:gpQxG+0L
>>860
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0868login:Penguin2012/09/05(水) 17:57:43.28ID:mg+3NLtb
HurdはOSじゃなくて宗教。

美しいマイクロカーネルに完全なる自由(FSF的な意味で)なソフトウェアという二大理念の体現として存在してるので目先の実用性とかはどうでもいいのさ。
0869login:Penguin2012/09/05(水) 18:13:07.94ID:/6aM4/kv
>>860
じゃあ別に構わなくてよくね?
それとも、40レスに1回くらいの頻度で「必死だなw」だの「LinuxってMSオフィス使えるの?」だの、
公開されているウェブアクセスの統計のうち、最もLinuxのシェアが最も低いデータをOSシェアと偽ったり、
LinuxはOSの一つであるかのようなレスをしたり、
1日以上スレが放置されていると例のコピペを根拠にハイロンパしだしたり・・・



この板のIP公開されたら面白そうだな〜(棒)
0870login:Penguin2012/09/05(水) 20:21:40.14ID:4S9nhoKk
>>858
知名度が低い理由も知っている
Hurdの開発の遅れが原因
0871login:Penguin2012/09/05(水) 20:23:08.93ID:4S9nhoKk
>>864
互換レイヤー使うならLinux使うだろjk
0872login:Penguin2012/09/05(水) 20:31:44.66ID:FIA956NY
まぁ、一番簡単なのはKVM動かしておいて必要なデバイスだけそっちで面倒を見る、ではないかと。
Linuxのヘッドレスならオーバーヘッドも小さいしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています