LINUXが普及していないって前提で話している人が居るけど、
少ないと言われる日本でさえ0.9%も使われて居るって言う
のはどう解釈すればいい?
2011年の日本の世帯数は5000万戸強、その0.9%とすると
45万世帯でウェブブラウズに使われている。これにはサーバ
用途とかは恐らく入っていないと思われる