トップページlinux
1001コメント397KB

デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/07/28(土) 08:30:11.85ID:yOtGI20q
以前のスレッド。
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時70
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341631533/
0402login:Penguin2012/08/16(木) 15:20:58.48ID:Ttl3Jole
足が臭いランキングか?腹が黒いランキングか?w
0403login:Penguin2012/08/16(木) 17:48:22.04ID:aLihPHNK
やっぱり犬厨はネトウヨだったのかwww図星突かれて屁もでないwwww
相変わらず論破されすぎだろwwwwwカタワOSwwwwwwwwwww
ぃぬx(笑)
フリーソフト(笑)
ソース公開(笑)
無料なだけのソフトゼロ、サポートなしとか誰が使うんだよwww
Mp3も満足に再生できない(笑)
音声ファイルも開けないとかwwwプッwwww
0404login:Penguin2012/08/16(木) 18:08:59.50ID:R0nuyLkj
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事じゃないか。
0405login:Penguin2012/08/16(木) 19:11:19.34ID:St77ZOJv
Q: 日韓通貨スワップ協定の日本側のメリットは何ですか?
A: ありません。

Q: 円高を止める効果があるとか?
A: 為替市場は数百兆円規模、円が絡む取引だけでも数十兆円規模の取引が毎日行われています。たとえば昨年8月に日本は約4.5兆円の介入を実施しましたが、すぐに円高に戻りました。
日韓通貨スワップの限度額は現在約5.4兆円。もちろん一度に全額使われるわけではありませんから、その範囲内でいくらか円売り取引が実行されたところで円相場への影響はほとんどありません。

Q: 韓国の破綻を防ぐことで、韓国と貿易している日本企業を助ける目的があるとか?
A: どの国と取引するかは企業の自己責任です。一般論として、取引相手の破綻リスクに応じて取引を縮小するのが企業経営の基本で、それでも多額の取引をしているなら企業のリスク管理に問題があると言わざるを得ません。

Q: 韓国が破綻した場合の日本への悪影響は放置するのですか?
A: 過去のリーマン破綻やギリシャ破綻などのケースを想定すればわかりやすいと思いますが、海外の大手企業や国家を日本が救済するのはまったくの筋違いですね。
悪影響を受ける日本国内の民間企業については、通常の企業・雇用対策により直接支援するほうが効果的ですし国民も納得できるでしょう。なぜ、韓国の場合だけ、関連する日本企業を助ける目的で、韓国という国家を救済せよとの異常な理屈が出てくるのか不可解です。

Q: アジア経済を安定化させる目的があるとか?
A: 東南アジア諸国となら、そういう目的も意味があるでしょう。ただ、執拗に日本に高圧的な態度をとる韓国の経済を、わざわざ安定化させてあげる必要があるでしょうか?

Q: 領土問題と経済問題は別という見方もあるのでは?
A: 経済的に援助してあげている隣人が、あなたの家に不法侵入したり毎日挑発してきたら、あなたはどうしますか? 
日本は長年、韓国経済を守り全力で支援してきました。謝意を表明することもなく、逆に日本を罵倒し続け、天皇陛下をも恫喝する国家を守ってあげる道理はないように思われます。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0815&f=business_0815_021.shtml
0406login:Penguin2012/08/16(木) 20:37:10.61ID:pAg8usAG
相変わらず窓厨が暴れてますね
自分の能力を高める努力をせず、出る杭を打ってまわる
本当にくだらない猿どもですね
馬鹿はMSワールドから出てこないでください臭いです
OSSはハッカーのためのソフトウェアです
機能をどうこう言う暇があったらソースを読みなさい馬鹿には無理でしょうが
0407login:Penguin2012/08/16(木) 21:10:32.71ID:zWE9Rhow
ルークよ、ソォースだ、ソォースを使え!
0408login:Penguin2012/08/16(木) 21:32:17.29ID:hUjpmk3Q
否定するなら一通り使いこなしてからでないとな。
0409login:Penguin2012/08/16(木) 21:42:19.19ID:hpHgHCkH
Linuxが使いやすいと聞く?x21E2; バカなので理解できない ?x21E2; 「こんなもん使ってる奴は頭おかしい」
0410login:Penguin2012/08/16(木) 21:50:51.50ID:hUjpmk3Q
>>409
何かと思ったらhtml実体参照か。日本語も変だし。
障害とかかかえていらっしゃるのかな。
0411login:Penguin2012/08/16(木) 22:59:53.74ID:2um9hINh
カオスwwwwwww
0412デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 71.1 %】 2012/08/17(金) 00:17:33.87ID:nyR0h1cg
>>392
検索バーはぐっぐるに変えてる
みんとのふぁいあほくすはなんか重い重すぎて使いにくい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340281541/483
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340281541/486
ずっとでぶあん使ってたけど一ヶ月ほど前これと同じ現象になってからみんとは代打で使ってる
ベースがうぶんちゅだから他にも不具合たくさんありすぎて使いにくい
一念勃起してでぶあん入れなおそうかな
暑すぎてやる気力が全然ないけど
0413デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 71.1 %】 2012/08/17(金) 00:22:44.04ID:nyR0h1cg
でぶあんはまてとしなもんリポジトリに入ってないけど
でぶあんはみんとと喧嘩でもしてんのか?
0414login:Penguin2012/08/17(金) 00:42:58.63ID:GQHR73Qx
日本語入力がアホ過ぎた時
atok入れたら使えんことないが
windowsありきなんだよな。。
mozcは今までの日本語入力と同じ道を歩むかもしれんから信用ならんし
0415login:Penguin2012/08/17(金) 00:48:06.21ID:uUcFqCR0
>>413
Mint自体がディストリというより追加パッケージ集みたいなもんだから、追加すればよい
Ubuntuにも、んなもんは最初から入ってない

MATE
http://mate-desktop.org/install/#debian

Cinnamonはhttp://cinnamon.linuxmint.com/にはdebian用のリポジトリはなかった。
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_cinnamondebian/releases/

個人的には、Gnome Classicでいいと思うので、両者とも不要
0416login:Penguin2012/08/17(金) 00:52:18.81ID:MwGmzgyh
>>414
つskk

ところで今までの日本語入力と同じ道って?
0417login:Penguin2012/08/17(金) 01:06:38.79ID:GQHR73Qx
>>416
skk良いよね。
ここんとこmozcしかつかってないけど。。

>ところで今までの日本語入力と同じ道って?
canna 開発終了しらね(もう最近じゃデフォで入ってない)
wnn どうなったの?
anthy 開発してんの?
atok windows版の焼き直し
mozc 今後どうなる?

全てにおいてずっと使い続ける事できるかわからないんよ
普及するわけないと思った
04184162012/08/17(金) 01:56:16.75ID:MwGmzgyh
そういう話だとskkは公式サイトに繋がらないっていう…

> 全てにおいてずっと使い続ける事できるかわからないんよ
> 普及するわけないと思った
それを言いだすとほとんどのソフトウェアが利用できなくなると思う。
日本語入力についてはとりあえずmozcでいいんじゃね?
あとanthyの変換がアホなのは激しく同意。
この前skkを入れるまでに使ったけど日本語を書く気が失せた。
0419login:Penguin2012/08/17(金) 07:25:34.10ID:D+3PpKN9
>>417
Wnnはandroidで活動中
0420login:Penguin2012/08/17(金) 09:54:28.85ID:uUcFqCR0
WnnはWindows向けさえ販売もサポートも終了し、モバイル・組み込み向けになったようね。
0421デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 75.9 %】 2012/08/18(土) 11:32:49.57ID:vb/2BLJS
バカども
夏休みの宿題は終わりましたか?
0422login:Penguin2012/08/18(土) 13:56:05.71ID:tCUxZK3z
何で無料なのに普及しないんだろうな?
Linuxはタダでもいらないの代名詞ですね(笑)
0423login:Penguin2012/08/18(土) 14:43:48.67ID:0wrfJ1Ul
これがゲイツ流ステマ術か
0424login:Penguin2012/08/18(土) 15:01:49.00ID:s0NJt1O4
>>422みたいな馬鹿には必要ないってことですよ
0425login:Penguin2012/08/18(土) 15:21:37.08ID:KQHlN+ej
>>422
抱き合わせ販売してないからじゃない。抱き合わせだと有料でも気付かない人が多いから、値段関係なくなるし。

スマフォだとlinux抱き合わせでwindowsより普及してるよね。
0426login:Penguin2012/08/18(土) 15:42:39.53ID:sET+f+d9
なぜ抱き合わせ販売をしてくれないのかを考えたほうがいいかもしれないね。

なんでPCメーカーはWindowsを採用するのか?
0427login:Penguin2012/08/18(土) 15:47:15.20ID:s0NJt1O4
抱き合わせもなにも、>>422がいう、無料なのにが指すLinuxと、普及しないんだろう?の指すLinuxが違うわけですよ。
前者は、kenelとしてのLinux、後者はディストリビューションとしてのLinuxと考えるとしっくりくる。

LinuxとWindowsは配布体系が違うので、OSとしての、ディストリビューションとしてのLinuxは必ずしも無料ではないので、無料なのに普及しないのは何故か?というのは元々おかしな発言なわけです。
0428login:Penguin2012/08/18(土) 15:50:54.35ID:s0NJt1O4
>>426
それは、ハードウェアメーカーとディストリビューターとの交渉と契約次第でしょう。
まったく、Linux(kernel)が無料なのと、普及と関係がない。
0429login:Penguin2012/08/18(土) 15:50:59.53ID:FzCoKNVz
無料のOSなんか使えるかよ
有料にしろ
0430login:Penguin2012/08/18(土) 15:52:43.35ID:KQHlN+ej
>>426
MSがインセンティブつけて売り込んだからだろう? oemの安いこと。
0431login:Penguin2012/08/18(土) 16:09:14.02ID:sET+f+d9
OEMがやすいと言ったって
無料じゃないわけでしょう?
0432login:Penguin2012/08/18(土) 16:20:49.04ID:KQHlN+ej
>>431
ハードが無料なわけないだろう。

だいたい、パッケージ売りで無料なLinuxディストリビューションもないと思うよ。メディア代とか箱代とかかかるわけだから。
高いものはwindowsより高かったと思う。
0433login:Penguin2012/08/18(土) 16:27:36.20ID:sET+f+d9
>>432
え? 今はOSの話でハードウェアはどっちも同じだし関係ないよ。

PCメーカーがOSを選ぶとき、
Linuxは無料、Windowsは有料だよね。
それなのになんで、PCメーカーはWindowsを選ぶの?
0434login:Penguin2012/08/18(土) 16:31:07.99ID:FzCoKNVz
>>433
有料だからに決まってるだろ
無料のOSなんか載せられるかよ
0435login:Penguin2012/08/18(土) 16:45:57.71ID:KQHlN+ej
>>433
OEMがわかってないんだな。
0436login:Penguin2012/08/18(土) 16:57:07.15ID:sET+f+d9
>>435
俺が、わかっていてもわかっていなくても
どういうふうに思ってもいいから、

それで、わかっていなかったら(or わかっていたら)
どうなんだ?
0437login:Penguin2012/08/18(土) 17:08:47.68ID:KQHlN+ej
>>436
わかっていたらそんなこと言うはずないし、わかっていなかったら言っても無駄だろう。

miracle linux 523,630 でも使ってろ。
http://kakaku.com/item/K0000025553/
0438login:Penguin2012/08/18(土) 17:09:25.81ID:sET+f+d9
言っても無駄だと思ったのなら
なんで言っちゃったの?

自分が抑えられなかった?w
0439login:Penguin2012/08/18(土) 17:11:53.20ID:cC8+Xws7
お前ら馬鹿か?
無料とか有料の問題じゃなくてLinuxじゃ売れないからだろ
0440login:Penguin2012/08/18(土) 17:12:51.11ID:KQHlN+ej
言っても無駄と思ったことはまだ言ってない。
コミュニケーション自体が不自由な人なのかな。
0441login:Penguin2012/08/18(土) 18:24:04.96ID:zdEguiDb
Androidがあれだけ売れまくってるのに、"Linuxは売れない"とかwww
0442login:Penguin2012/08/18(土) 19:07:13.61ID:h8l/mv+D
犬厨が半狂乱でアドヴァンテージを主張するLinuxは無償なのに全く流行らない。
そのアドヴァンテージを捨てたAndroidは大躍進。何で?w


要は、そろそろXなんて投げ捨ててまじめに作り直せって話なんだろうな。
0443login:Penguin2012/08/18(土) 19:07:44.47ID:W+Nhd9lH
>>441
Androidは普及しているからLinuxであるはずがない
0444login:Penguin2012/08/18(土) 19:42:47.35ID:s0NJt1O4
>>442
だから、kernelとしてのLinuxとディストリビューションとしてのLinuxを混同している馬鹿は黙ってろといったろ?
0445login:Penguin2012/08/18(土) 19:49:11.98ID:cC8+Xws7
>>441にも同じ事言ってやれよw
0446login:Penguin2012/08/18(土) 20:08:27.19ID:KQHlN+ej
>>442
誰も流行らせようとしてないからじゃない。道具なんだから自分の目的を快適に達成できればいいし。windowsユーザが、苦労してても知ったこっちゃないし。
0447login:Penguin2012/08/18(土) 20:31:17.47ID:vCtvFULI
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事なんだよね。
0448login:Penguin2012/08/18(土) 20:38:20.42ID:zdEguiDb
カーネルが一緒ならLinuxはLinuxでしょ。
"Macの出荷分だけBSDマシンが売れている"って見方だって出来る。
0449login:Penguin2012/08/18(土) 21:00:26.75ID:jKUCWoCh
マジレスすると、認知度の問題がほとんどすべて。

Windowsを使ったことがある人は、たぶん、日本人だけでも数千万人。
Linuxはどう多く見積もっても、日本で数十万人。

つまり、パソコンにOSを付けないで売るならまだしも
OSをつけて売るなら、Windows付きを躊躇せず選べる人は
Linux付きを躊躇せずに選べる人の、100倍くらいいる。

だから、付属OSとしては、NetWalkerや一部ネットブックみたいに
例外的な条件が無いかぎり、Windowsのほうが大幅に優勢。


ただ、躊躇しながら、興味本位で試してみて
Linuxでいいやと結論付ける人は、それなりにいるから
ユーザーが消滅するようなことも無いけど、急激な普及は現状では難しい。

Ubuntu for Windowsみたいなのが広まれば
認知度は高くなっていくだろうけど、難しいよな。

0450login:Penguin2012/08/18(土) 21:09:03.70ID:zdEguiDb
うん、だからこれから伸ばして行きましょう、って話だな。

RaspberryPiが公称25万台。 http://www.raspberrypi.org/
売れ行きを見ているとロングテール化しそうだから今後の
バージョンアップ次第では数百万台は出るのでは無いだろうか?

ノート型Android、モニタやテレビに挿して使うタイプの
Androidマシンの出荷も伸びている様子。 クラウドの潮流と
相まって今後はこうした、低消費電力マシン+ネットワークで
アプリを実行したりデータをやり取りする形式が定着していく
だろう。 そうなればOSの違いなんて大差なくなる、、、
というか既に気にしない層が増えてきている。
0451login:Penguin2012/08/18(土) 21:10:49.29ID:5xumeQFA
>>450
はいうそ。ユーザーはWindows 8のことで頭がいっぱい。はい論破。
0452login:Penguin2012/08/18(土) 21:19:52.91ID:zdEguiDb
例えばここのアンケートだと
http://www.2brightsparks.com/surveys/csPoller/csPoller.cgi
3割以上の人がWindows9まで待つ、あるいはまだ決めてない
他のOSに移行する、と答えているので全員が全員Win8で頭一杯
という事ではないみたいだよ。 ハイロンパ
0453login:Penguin2012/08/18(土) 21:23:25.21ID:KQHlN+ej
>>449
windowsを使ったことある人と、認知してる人の数には差はありそう。パソコンとしか認識してない。
パソコンにlinuxがインストールされてるようになっても、なんか変わった程度でそのうち慣れそう。


windowsが普及すれば高くしても売れるかMSが得する。linuxが普及しなくても使ってる人は得してるから普及させる必要がない。
0454login:Penguin2012/08/18(土) 21:45:16.96ID:zdEguiDb
時々「Linuxは知名度が低いからユーザーが増えない。因って普及しない」
などと抗弁している人が居るけれど、最近はその展開は少ないんじゃないだろうか?

「昔の人のPCサイクル」
WindowsPCを買って、新しくやりたい事が出来たのでソフトを買いに街に出る。

数件ショップを回ってソフトを確保。 使いこなす為のHowTo本も購入する。

折角、購入したソフトや長い時間かけて習得した知識を無駄にしたくないのでまたWinを買う。

という、一連のサイクルが生まれる。 逆に売れていないOSとソフトは使う人が
居ないのでソフトは取り扱わない?x21E2;ソフトが無いので使わない?x21E2;専用ソフトが開発されない
という悪循環。

所が最近のマシンでは
・「ソフトが欲しい」?x21E2;GooglePlayからダウンロード、即実行。CPUが対応しているか余り気にしなくて良い
・「ソフトを使いこなす為にHowTo本が必要」?x21E2; 直感的なタッチ操作で半日も使っていれば大概覚える
・「既存のソフト資産を無駄にしたくない」?x21E2; モノによるけど無料から数ドル、高くて20ドルくらい。
iPad用もボリュームゾーンは5ドルから40ドル位で、それほど移行に対するデメリットを感じない。

ってわけでWindowsに拘泥する必要がドンドン減っている昨今、皆様如何お過ごしでしょうか?
0455login:Penguin2012/08/18(土) 21:48:24.84ID:zdEguiDb
アレ、文字化けた。
?x21E2; は 右矢印の意



WinXPとGoogleChromeは相性悪いんだろうか、、、
0456login:Penguin2012/08/18(土) 21:57:17.35ID:s0NJt1O4
一連の書き込みに、XPからじゃちょっと説得力としては弱いなw
もっとも、どちらかを普及させる使命感も利害もないし、どうだっていいんだけどね
0457login:Penguin2012/08/18(土) 22:29:50.42ID:4EqeSmD3
どうでもいいとか言いつつ一日中このスレに張り付いてる犬厨を見たとき
0458login:Penguin2012/08/18(土) 22:40:40.59ID:FzCoKNVz
わたしです
犬厨ではないが
0459login:Penguin2012/08/18(土) 23:04:37.66ID:TbFRdEtN
AndroidってLinuxディストビューションではないの?
0460login:Penguin2012/08/18(土) 23:12:48.01ID:FzCoKNVz
せやな
0461デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 63.4 %】 2012/08/18(土) 23:13:46.07ID:vb/2BLJS
>>455
ちょろめの設定でフォントUTF8になってんじゃねの
シフトJIS
0462login:Penguin2012/08/18(土) 23:31:29.98ID:lsmw3dmk
>>453
言い換えると、Windowsの使い方を体験している人が
Linuxを体験した人より100倍くらい多い。

つまり、Windows搭載製品であれば、Vista,7,8とUIが変わっていってクレームが来ても

「Windowsの新しいバージョンではこうなったんですよ」
「じゃあしょうがないですね」
という期待ができる。

でも、Linuxを採用したために、UIのクレームが来た場合…
「Windows8はWindows7とはUIが大きく変わったので、いずれにしてもUIは変わらざるを得ないんですよ」
「でもほとんどの人はWindows8にするんでしょ?」
という懸念が出てきてしまう。

だから、採用しづらい。
Windows8のほうが使いにくかったとしても、一旦Windows8に辟易してもらわない限り
「Linuxはいかがですか?」と提案していくことも難しい。

問題は、OSの品質や性能じゃ無いところでおきているんだよね。
0463login:Penguin2012/08/18(土) 23:38:27.05ID:FzCoKNVz
Linuxディストリは出遅れ感半端ないからな
モバイル端末とかの新しい分野で戦っていくしかない
0464login:Penguin2012/08/18(土) 23:41:25.77ID:jOeoNbIH
>>450
> RaspberryPiが公称25万台。

少ないよね。

日本で25万個売れた時の、知名度がどれくらいか
同じく25万個売れたものを探してきた。

クレジットカード型パッケージの付箋セットが売れている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120802/1042296/
> 発売後3カ月で約5万個を出荷し、現在までに約25万個出荷するヒット商品となっている。

これ知ってる? 知らないでしょ?
そう25万個売れてもその程度の知名度。

RaspberryPiの25万個って世界で売れた数でしょ?
0465login:Penguin2012/08/18(土) 23:43:19.63ID:FzCoKNVz
>>464
組み込み用だから
0466login:Penguin2012/08/18(土) 23:45:35.80ID:FzCoKNVz
RaspberryPiとかよく見つけてきたな
普通の会社は既製の基盤使わないからそんなにヒットはしないと思ったが、ベンチャーにはウケたか。
なんせ開発が簡単だからな
Windowsではこういう風に簡単に開発できない
0467デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 61.3 %】 2012/08/18(土) 23:53:43.25ID:vb/2BLJS
25万台て自称だろ
0468login:Penguin2012/08/18(土) 23:55:03.20ID:RU947nQn
>>451
Windows板でさえ8はボロクソに叩かれているのに、それはない。
0469login:Penguin2012/08/18(土) 23:55:45.73ID:jOeoNbIH
>>465
だから?
0470デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 61.3 %】 2012/08/18(土) 23:55:46.14ID:vb/2BLJS
ゼロ減らして2500台が妥当
0471login:Penguin2012/08/18(土) 23:56:48.94ID:FzCoKNVz
>>469
ユーザーが認知するわけがない
0472login:Penguin2012/08/18(土) 23:57:29.37ID:5xumeQFA
>>468
Windows板だからこそ叩かれるんだよ、Windowsユーザーはなんだかんだで審美眼が半端ないからな。
Linux板だと絶賛されてるだろ、ソースはここ、ゆえにはい論破。
0473login:Penguin2012/08/19(日) 00:00:59.63ID:cDy+y8fV
>>472
賞賛されてない
それと最後に論破書くと馬鹿みたいだ
0474login:Penguin2012/08/19(日) 00:18:56.69ID:yJlY6dpD
>>462
それならlinux入れても新しいpcだからしょうがないとなることも期待できるね。osなんて気にしてない層には。

実際にはmsに責任押し付けられるからじゃない。
0475login:Penguin2012/08/19(日) 01:18:38.73ID:F71xuqZ0
>>474
それは違うな。

インターフェースが変わる

文句をいう


・これがこれからのWindowsです。→これ以上のものはないと諦める。
・これがWindowsとは違うLinuxです。→Windowsいれろ。

こうなる。
0476login:Penguin2012/08/19(日) 01:25:08.48ID:yJlY6dpD
>>475
その人はos気にしてる人ってことだろ。前提変えんな。
0477login:Penguin2012/08/19(日) 01:44:00.42ID:F71xuqZ0
>>476
OSは気にしてない。
使い勝手を気にしている。

使い勝手が変わればだれでも気づくだろう。
その時に、これ以上どうしようもなければ諦めるが、

「いつもあなたが使っているのはWindowsなんです。
これはLinuxを入れたんです。」

なんて言えば、ういんなんたらとか、りななんたらとか
知らんけど、いつものやつにしてくれ。
って言われるのがわかんない?
0478デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 55.0 %】 2012/08/19(日) 01:48:42.87ID:3P56s/OM
UI揃えたらいいだけだろ
0479login:Penguin2012/08/19(日) 01:49:59.35ID:F71xuqZ0
>>478
お前がやるのか?
0480login:Penguin2012/08/19(日) 02:06:36.32ID:yJlY6dpD
qvwmあるだろ。
0481login:Penguin2012/08/19(日) 02:14:27.18ID:F71xuqZ0
>>480
Win95/98という古いOSに似せることができる
6年も前に開発が停止して
Ubuntu標準パッケージからもとっくの昔に消された
qvwmを使わせるということですか?

逆効果でしょうねwww
0482login:Penguin2012/08/19(日) 02:37:52.56ID:yJlY6dpD
本気でいってんのかこいつw
0483login:Penguin2012/08/19(日) 03:15:20.87ID:F71xuqZ0
反論したいならどうぞw
0484login:Penguin2012/08/19(日) 03:23:31.90ID:yJlY6dpD
適当に調べただけで実は何も知らないのか。qvwm使ったことないだろう。
0485login:Penguin2012/08/19(日) 03:26:03.71ID:mzs7m9Sv
qvwm は昔遊んだなぁ。

>>481 が言ってることは別に間違ってないと思うけど、
具体的にどこが違うの?
0486デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 51.3 %】 2012/08/19(日) 04:33:24.27ID:3P56s/OM
【調査】 「次、スマホにしたい」61%、「次、従来型の携帯電話にしたい」36%…携帯電話、需要は根強く★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345198141/

ほら お前らの気合が足りないから
ガラケー挽回してるだろ
奴隷どももっとステマしろ
ぐっぐる様がご立腹だ
0487ダダダ2号2012/08/19(日) 05:15:52.42ID:y2bNk67n
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0488login:Penguin2012/08/19(日) 07:19:58.13ID:sAbWcI2y
UbuntuあたりからLinuxが腐ってきた、これは事実
Linux本体ではなくLinuxのユーザーが糞だってこと。
0489login:Penguin2012/08/19(日) 09:08:30.26ID:cDy+y8fV
>>486
用途によってガラケがいいかスマホがいいかなんて違うだろ
それを理解した人が増えたのはいいこと
単純に馬鹿で使いこなせないだけのやつも中にはいるかもしれないが
0490login:Penguin2012/08/19(日) 09:22:56.84ID:yJlY6dpD
>>485
見た目だけで使い方とか設定方法とか違うじゃない。wmとしては普通に使えるけど、windowsのように使うというのはネタでしょ。ホントに使ったことある人だったらわかることでしょ。
0491login:Penguin2012/08/19(日) 18:44:47.57ID:mKdhMKT2
順位 OS シェア 推移 備考
1 Windows 92.01% ↓ 下落傾向
2 Mac 6.97% ↑ 上昇傾向
3 Linux 1.02% -

────────────────────────────────

順位 バージョン別OS シェア 推移 備考
1 Windows XP 42.86% ↓ 下落傾向
2 Windows 7 41.59% ↑ 強く成長傾向
3 Windows Vista 6.60% ↓ 減少傾向
4 Mac OS X 10.7 3.27% ↑ 成長傾向
5 Mac OS X 10.6 2.48% ↓ 減少傾向
6 Linux 1.02% -
7 Mac OS X 10.5 0.73% -
8 Mac OS X 10.8 0.28% ↑ 成長傾向

http://news.mynavi.jp/news/2012/08/03/016/

0492login:Penguin2012/08/19(日) 19:56:02.07ID:KR3O2nwj
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/03/016/

> Net Applicationsから2012年7月のデスクトップOSシェアが発表された。
> ここ数ヵ月、Windowsがシェアを下落させており、そのシェアがMacに流れている。

実際

September, 2011  92.44%  
October, 2011     91.86%  ▽ 0.58%
November, 2011    92.23%  ▲ 0.37%
December, 2011    92.23%  ー 0%
January, 2012    92.05%  ▽ 0.58%
February, 2012   91.92%  ▽ 0.18%
March, 2012     92.48%  ▲ 0.56%
April, 2012      92.49%  ▲ 0.01%
May, 2012      92.53%  ▲ 0.04%
June, 2012      92.23%  ▽ 0.30%
July, 2012      92.01%  ▽ 0.20%
0493login:Penguin2012/08/19(日) 23:33:25.76ID:ctebXDQc
それにしてもLinuxは酷いな、まるっきり蚊帳の外www
0494login:Penguin2012/08/20(月) 00:09:33.16ID:ZRqB/wqS
うん、まぁ0.2%でも
6万世帯くらいで使われているんだけどね。
4000万世帯くらいあるうちの6万は、たしかに少ないね。
0495login:Penguin2012/08/20(月) 00:20:33.02ID:/NJ4MGc9
>>493
まあ凡人層を対象とした場合はそんなものだろう
知的エリート層を対象とした場合はMac OSXとLinuxがだいたい同率1位で、Windowsはやや離されて3位
ソフトウェアのマーケットではWindowsが最大と思われるのにこの結果
Windowsを使っているのはWindows向けのソフトウェアを仕方なしに開発している人だろう
0496login:Penguin2012/08/20(月) 00:26:41.02ID:Ujwa2dIS
>>459
その結果は捏造ですね?
0497login:Penguin2012/08/20(月) 00:27:32.54ID:Ujwa2dIS
なんでパソコン得意な人ってさ、
パソコン使えるだけで知的エリートだと
思い込んじゃうの?
0498login:Penguin2012/08/20(月) 00:38:20.25ID:7LzRKPVh
相変わらずカオスだな。誰も会話を成立させる気がない。
ゲハは無関係なスレも巻き込む。
0499login:Penguin2012/08/20(月) 01:10:27.81ID:MF6HXM2g
Linuxじゃないとできない事が無いから
Windowsでなければできないやmacでなければできないはあっても
Linuxでも出来るのと、Linuxじゃないとは違うし
0500login:Penguin2012/08/20(月) 02:18:13.72ID:ykn8k9P+
>>497
パソコン使えるってどういう人?
ms wordで枠作れたり、excelで文章書いたりできること?
0501ダダダ2号2012/08/20(月) 10:54:41.85ID:lfaAgxZ5
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています