トップページlinux
1001コメント397KB

デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2012/07/28(土) 08:30:11.85ID:yOtGI20q
以前のスレッド。
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時70
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341631533/
0002login:Penguin2012/07/28(土) 08:32:44.41ID:yOtGI20q
デスクトップPCでLinux(笑)が普及してない現実
http://ime.nu/bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
0003login:Penguin2012/07/28(土) 09:14:15.66ID:3jI6J02x
    お前らもよく見とけよ

   ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,   ´` ヽ
   /              、'   ,.、、,.、   ';        、 」\VヘV
                 ゝ > 、   `; ;      _>
                  Yヘ|  -≧y ,_!ソ      > ====、
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー   y、ュヾ/     -z ̄    lll 〃
  ト- 'ヘ/   ヽ        ゝ  T三ゝ/_       _>   〃 ll ll
 ミ v; \      ___,. -= fミ)`'ー  ̄オノノ> 、  ´ ̄7      =''
彡 y、' 、 ,ヽ   /      // ヽ ̄ ソ ``  \    7     ==z_
K_´`  `'メ/ )\ !、 ,,    // ー  ='     ヽ   /ヘ        ̄ ||! ||!
 >─--- '____ /   ,ト、 //         ミ    .}   /ー        〃〃
/     ̄ ̄  /  /ハ  //。    ハ   :。 イ{   ”|      レ'´|/V
>-、     ト {  ノ |ノノ ー--‐'  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ イ   !   ミ   !  / :|   :| ←>>1
    ̄\  /   |\_{    `T ,,:  7  }  |ヽ ノ
       /   ./  \   i '' :c:''T  _.ノ  ト  {
       ノ    /、  />  :.  _;  ,|   |   }
      /   / \/、 / ヽ、   (ノ{) ヽ:}   |:   :l
      /   :/    (  \  ⌒ソ__ハ   )  |  |
     {   ゝ   ,. ⌒   丶、 _´彡` ⌒ヽ |   |
     |    /    !  ,. "〃" 、     \ ノ
0004デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花  【関電 80.3 %】 2012/07/28(土) 20:29:41.91ID:CK+YN5G8
今日も激熱
がりがり君梨味を食べた
0005デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花  【関電 80.3 %】 2012/07/28(土) 20:35:39.86ID:CK+YN5G8
【調査】 スマートフォン、普及率は「18%」…日経BP調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343377923/l50
お前たちの気合が足りないから携帯市場でも惨敗しておるではないか?
アンドロイドが携帯市場を席巻するんじゃなかったのか!
0006デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花  【関電 80.6 %】 2012/07/28(土) 20:53:31.25ID:CK+YN5G8
スマホ嫌だからF-06Dに変えたけど前のシャープのやつより使いにくくなった
すぐ熱くなるしネット見てたら頻繁にハングするしキーバインド最悪
ドコモに幻滅お布施するの嫌になった
全部解約だ
お布施した金は無能電電OBの年金になるんだろ
0007login:Penguin2012/07/28(土) 22:25:01.38ID:DxlVrcfj
逆にスマホ持ってない俺カッケー的なやつ?
0008デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花  【関電 74.8 %】 2012/07/28(土) 22:43:43.65ID:CK+YN5G8
はい
常に2番を目指します
1番じゃダメなんです
0009login:Penguin2012/07/28(土) 22:46:26.09ID:AT/bfs1g
>>8
だからミント使ってんの?ミントは永遠の2番だもんな
つれー、ウブンツが1番すぎて逆につれー、マジつれー、2番の気持ち味わってみてえ、ふぅー
0010デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花  【関電 74.8 %】 2012/07/28(土) 22:51:33.73ID:CK+YN5G8
>>9
でぶあんのしど使ってたけど
テスティングからシドにあげたらハングするようになった
なんでなの
うぶんちゅあとからどのリポジトリ追加したらいいのかよくわからんし
ぐぐるの面倒だから最初からdvdcssとか入ってるみんとにした
だってぐぐるのめんどくさいんだもん
0011login:Penguin2012/07/29(日) 00:01:51.47ID:LiqTxHSj
Linux信者がWindowsを叩き続けています。
Windowsを否定し、使いにくいLinuxを奨めます。
大きなお世話です。
そんな、Linux信者達のための隔離スレ。

情弱には嘘でも書けば信じられると思ったLinux信者が、
毎日嘘を書き続けます。要注意。
0012login:Penguin2012/07/29(日) 00:09:59.03ID:+v/4cnqi
勿忘六四天安門
0013ダダダ2号2012/07/29(日) 10:26:17.67ID:Ah8hRVFy
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはすぐ落ちるUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0014login:Penguin2012/07/29(日) 11:51:55.32ID:bQyiBqcu
統合失調症は全体の流れに無関係な整合性の極所矛盾ばかり明確に
見えてくる病気
0015login:Penguin2012/07/29(日) 22:04:43.28ID:wFUXXljs
Microsoft擁護派がLinuxを叩き続けています。
Linuxを否定し、制限の厳しいWindowsを奨めます。
大きな策謀です。
そんなMicrosoft擁護派のための隔離スレ。

情弱には、嘘でも書けば信じられると思ったMicrosoft擁護派が
Linuxに興味を持った人だけが来るLinux板で
その興味を潰すために、毎日嘘を書きます。


今日の嘘の一つは
Linuxに興味をもたない人が来ないLinux板で
「情弱を騙すためのWindows叩きが行われている」という珍妙な主張です。
0016login:Penguin2012/07/29(日) 22:50:49.06ID:iS11OqZ2
【五輪】「ホマレは執拗に僕のモノを求めてきたよ」米国の五輪代表選手がなでしこジャパン澤穂稀選手との一夜を告白★3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
0017login:Penguin2012/07/29(日) 23:17:57.15ID:WXYCse+A
タイカレー美味しいよね。
0018login:Penguin2012/07/30(月) 08:35:46.88ID:sP9g9BbT
>>15
コピペにマジレス乙w










顔真っ赤すぎてワロタwww
0019login:Penguin2012/07/30(月) 08:58:00.28ID:sP9g9BbT
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。

>>15はい、次の餌だよwww
0020login:Penguin2012/07/30(月) 12:40:24.26ID:kLeQ38Ip
ちなみに犬厨とはお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事です。
0021login:Penguin2012/07/30(月) 13:08:18.10ID:KGZaGX4A





ここは、マカーが自作自演するところだからね。


0022login:Penguin2012/07/30(月) 13:53:20.57ID:aCK05eBj
【格付け】ムーディーズ、NECの格付け見通しを安定的からネガティブに変更[12/07/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342767969/

Linuxに関わるとろくなことはない。
Linuxの呪いか。
0023login:Penguin2012/07/30(月) 15:49:38.55ID:tlJQkpUf
AndroidとLinuxの関係ってまるで
セブンイレブンとヨーカドーみたいなもんだな
0024login:Penguin2012/07/30(月) 16:15:45.53ID:zHqihg5l
>>23
カーネルはセブンアンドアイだな
0025login:Penguin2012/07/30(月) 16:20:15.58ID:DssIiwv2
お前ら喩え話好きだな
しかも全く共感できないやつ
0026login:Penguin2012/07/30(月) 23:24:48.33ID:4UJ6+3LR
全てはMacのパクリだけどな
0027login:Penguin2012/07/30(月) 23:41:47.16ID:xzl4CHlZ
MacはXeroxのパクリだけどな
0028login:Penguin2012/07/31(火) 04:55:16.79ID:f3MMibNy
普及スレ幾つ立てる気だよと思った時
0029login:Penguin2012/07/31(火) 05:45:29.18ID:VqJMtDj7
店頭で買えないとき
0030ダダダ2号2012/07/31(火) 06:53:43.67ID:kvvV6B9K
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0031login:Penguin2012/07/31(火) 07:40:01.67ID:Qw0PaUgM
富士通2012年度の通期売上高を下方修正
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120728_549734.html

Linuxに関わるとろくなことはない。
Linuxの呪いか。
0032login:Penguin2012/07/31(火) 10:06:15.90ID:B1Ugsrxe
商用リナクスパッケージも置いて欲しい
0033login:Penguin2012/07/31(火) 17:53:13.97ID:f3MMibNy
10年前ぐらいに出してた会社いっぱいあったけど、みんな消えたな
0034デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花  【関電 71.6 %】 2012/07/31(火) 22:52:28.67ID:kcL1OA5V
>>31
京で散々ふんだくった金はどこ行った
無能な富士通を仕分けしろ
税金の無駄だ
0035login:Penguin2012/08/01(水) 01:13:03.36ID:TmrWLOHq
>>31
http://jin115.com/archives/51886001.html
http://wired.jp/2012/06/03/microsoft-linux/

はっはーん、さてはMicrosoftが赤字になったのも
Linuxに関わったせいだって主張したいんだな!

強引だねぇ…あきれちゃう。
0036デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 56.6 %】 !judo2012/08/01(水) 01:49:31.03ID:EB9Y46CU
【ファーストサーバ】( ^ν^)「こんなのマニュアル無視して、自作のスクリプトで一気に更新にゅ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343742686/l50
まさしくお前らを具現化したような鯖管だな
身体検査で真性犬使いは徹底的に排除しないとこういう事になるな
現場でぼくのかんがえたさいきょうのオナニーを実践するから
犬使いはダメなんだよ
0037login:Penguin2012/08/01(水) 01:59:50.75ID:XtXSeIvw
>>36
rmをmvにエイリアスで置き換えたりとかはしないもんなんかね。
0038login:Penguin2012/08/01(水) 17:25:43.72ID:mJmeZKX9
ねぇねぇ、Linux全く普及しないけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン
                       ↑>>35
0039login:Penguin2012/08/01(水) 21:07:04.24ID:tWSjoHLl
俺の経験上、極端なアンチwindowsはなぜか統合失調症や
鬱、躁鬱病を発症している人が多い
フォーラムとかMLとかホントそんな多い
なぜか分かる人いる?
0040login:Penguin2012/08/01(水) 21:59:28.74ID:9KOkvoTu
>>36
まぁ、自分自身が一番信用できないから
プログラミングを実質やめたオレは勝ち組

Linuxを使う前は、なんらかの目的のために
必要なソフトが、入手できなかったり
高価で手が出せなかったりして
自分で作ればいいんじゃないかと考えたこともあった。

ただ、安定性と品質と、そして信頼性。
それを一人で実現し、また維持し続けることは厳しかった。

つまり、QuickBASICで、フーリエ変換も理解していないオレは
ぼかしフィルターを使いたくても実用的なものを実現できず挫折した。
鮪ペイントを入手できない、スタンドアローンPCユーザーはそんなもんだった。


そんな僕でも、今は、ほとんどのことは
リポジトリーから選ぶだけで使えるソフト群でことたりています。

驚速ADSLみたいな詐欺まがいのソフトに魅力を感じるようなこともありませんでした。
0041login:Penguin2012/08/01(水) 22:58:34.07ID:heIKrUFP
>>40
リポジトリにないソフトはどうすんの?
0042login:Penguin2012/08/01(水) 23:01:52.79ID:U/nudwkT
自分の能力を第一線級まで押し上げるために行う鍛錬は、全て車輪の再発明
車輪の再発明は基礎の学習であり、必要な行為なんだよ
それをサボると、どこかの頭のいい人が作ったモノを意味もわからず使う、なんちゃって君にしかなれない
0043login:Penguin2012/08/01(水) 23:25:25.88ID:heIKrUFP
頭がいい人が作った、車に乗りたくない
0044login:Penguin2012/08/02(木) 01:51:29.94ID:a+O/dg75
>>41
こと足りてる、って書いてあるじゃん。日本語読めますか?

>>43
頭が悪い人が作ったリコール隠し車(Windows,Mac)なんてもっと乗りたくないけどな。
0045login:Penguin2012/08/02(木) 01:55:19.31ID:S5mibCKV
>>44
ですから、頭が悪い人が作った車(Linux)には乗りたくないと言いました。
0046login:Penguin2012/08/02(木) 03:46:51.56ID:a+O/dg75
>>43>>45 が矛盾してるぞ。
そもそも「頭が悪い人が作った車(=Windows)」だし。ビル・ゲイツなんて高卒DQNだぞ。

>日本語読めますか?
>日本語読めますか?
大事なことなので…(ry
0047ダダダ2号2012/08/02(木) 06:34:46.14ID:MuI/soTj
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0048login:Penguin2012/08/02(木) 10:09:27.06ID:mIWi3IcT
リポリトジの範囲内で事足りるなら、Windowsで不自由することもないだろうなぁ。
窓の杜やvector行けば一通り揃ってるだろ。
0049login:Penguin2012/08/02(木) 10:43:52.79ID:g/QRH5bt


世界最高に売れているMac

すでにWindowsとのシェア逆転も目前

いOSをLinuxに置き換えさせるだけで世界シェアをとれるのに
マカーの哀戦死Linuxゆーざーは消えゆくPCとしか戦えない。

マ糞教典をいますぐ捨てた方良いよ。
0050login:Penguin2012/08/02(木) 11:35:47.78ID:23VEXUr/
見ず知らずの他人がどのOS使ってるかってお前にとってそんなに重要な事なの?
0051login:Penguin2012/08/02(木) 11:43:36.83ID:tBzIEwDJ
>>50
重要だろ。ほかの人が何を使っているのかを知って自分がどう位置づけられるのかを
認識できるわけじゃん。たとえばLinuxを使っているのはキモブタの完全体レベルの
オタクが多い。ゆえにふつうの人はWindowsを使うべきだということになるだろ。
他人がLinuxを使っているそれが俺の優越感。はい論破。
0052デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 86.9 %】 2012/08/02(木) 13:34:11.55ID:6qu7A8AY
そんなわけで8月になりました
夏の海
広がる青空
炎上するオリンピック〜
0053login:Penguin2012/08/02(木) 13:53:27.62ID:+e2c2yGs
         ____
       /   u \
      /  \    /\    飽きやすい2ちゃねらのことだから
    /  し (>)  (<) \  そろそろ沈静化してるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |   ぃぬx    |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |   ぃぬx    |
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   パ、パート71!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |           |
  /:::::::::::::::::::::             | |   ぃぬx    |
 |::::::::::::::::: l               | |          |
0054login:Penguin2012/08/02(木) 19:22:06.03ID:p6+UvkVk
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/6/4600eab2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/4/24e94385.jpg
0055login:Penguin2012/08/02(木) 22:12:10.76ID:Kj1TsGmx
データで見るMicrosoftの苦悩──ネット部門は大赤字、OSライセンスは2年連続前年割れ
http://blogos.com/article/44230/
0056login:Penguin2012/08/02(木) 22:52:05.88ID:hvemrOP8
なるほど、自作下火スレやキツいスペックスレの伸びとも符合するなあ。
0057login:Penguin2012/08/03(金) 00:04:40.64ID:vyQTgSKy
>重要だろ。ほかの人が何を使っているのかを知って自分がどう位置づけられるのかを
認識できる
その発想は完全にコミュ障アスペだから、精神病院の隔離病棟逝けば良いよ。

リア充Linus君は、他人がどうだろうが、何を言われようが、自分が楽しいと思ったから、
それだけの理由で人生を謳歌している。
0058login:Penguin2012/08/03(金) 00:23:15.74ID:A38S1d0Z
>>57
キモデブのオタクどもだって自分たちは人生をおう歌してると思っているだろ。
犬厨は自己を客観的に見ることのできない、見ようとしない、目を背けることに必死になっている
気持ち悪いやつだってこと。リーナスも同じ。あいつはオブジェクト指向さえ理解できない素人。はい論破。
0059login:Penguin2012/08/03(金) 00:31:12.01ID:TPkSIbVQ
NTカーネル自体にはオブジェクト指向はとりいれられていない件
0060login:Penguin2012/08/03(金) 00:47:17.42ID:H/tkgQeA
Q「あなたにとって侵略は何ですか?」
イ「その質問は、ほんと、読者が知りたい質問でゲソか?」
Q「そうです」
イ「うそ言うなでゲソ。あんたのオマンマのタネだからしてるんじゃなイカ?くだらない質問するなでゲソ」
Q「尊敬している人は誰ですか?」
イ「栄子でゲソ」(この答えはウソ。彼女は、自分以上にスゴイ者などいないと思っている。 誰であろうと小バカにしている)
Q「この世で最も大切なものは何ですか?」
イ「町のみんなでゲソ」(これもウソ。彼女にとって海以上に大切なものなど何もない。海のためなら全てを犠牲にしても全然心など痛まないし、地上にいることに孤独などと感じたことはないのだ)

ファンレター
・イカ姉ちゃんは最高です。ますますガンバッテください。(小5男子)
・調査し始めたらやめられない。頭の中身見せてください。(20代女性)
・気持ち悪いよ、あんたの触手!(10代女性)
・毎時間10回は写真見返してます。(高2女子)
・見るだけでムカつく能力、とくに英語数学が嫌いだ。(高2女子)
・これはイカスミ用の瓶よ。明日までに99本満タンにしてね。(女性、年齢不明)
・ イイ気になってんじゃねーぞ、オリジナル!(男性、年齢不明)
・愛してます。結婚してください。(高2女子)
・イカちゃん、いつでもうちに来て!(高2女子)
・イカちゃんさえいればあとは何もいらない。(高2女性)
0061ダダダ2号2012/08/03(金) 06:32:19.16ID:44GcgCfS
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もすぐ落ちるUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0062login:Penguin2012/08/03(金) 08:08:27.46ID:CUe9Edqh
>>55
ということはDSP版の認証は甘いままか。
0063login:Penguin2012/08/03(金) 08:20:42.57ID:TxbTFndF
>>62
認証は有効は4ヶ月だけ有効なんだろ。
0064login:Penguin2012/08/03(金) 08:38:59.62ID:vc3Wf++f
ubuntuのスポンサーは資金が少ない
0065login:Penguin2012/08/03(金) 08:44:01.05ID:vc3Wf++f
犬厨(ネトウヨ)
これは大変だ
カノニカル
現在は、ロンドンを本拠地にボストン、上海、サンパウロ、マン島、台北市に進出している。
中国に進出している

これでネトウヨ犬厨は、米帝のMSの軍門に下る
0066login:Penguin2012/08/03(金) 08:44:04.43ID:CUe9Edqh
4ヶ月過ぎても有効ならLinuxのシェアが倍増。
次スレよろしく
0067login:Penguin2012/08/03(金) 08:47:02.75ID:vc3Wf++f
犬厨0.03%が倍増しても
去年のシェアの半分
0068login:Penguin2012/08/03(金) 09:55:59.43ID:8X83EPnf
【中国】天津飯が爆発★5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1340972514/
0069login:Penguin2012/08/03(金) 10:28:13.76ID:syKPHNaN
天津飯は日本にしか無いからすぐバレるよ。やり直し。
0070login:Penguin2012/08/03(金) 12:31:58.39ID:WfrlWkJu
つまり犬厨とは林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事なんだよね。
0071login:Penguin2012/08/03(金) 14:53:47.10ID:QSPhrbBN
いいえ、ぃぬx厨のことです。
0072login:Penguin2012/08/03(金) 17:54:34.75ID:3tC9A4BZ
いいえ犬厨とは林檎とお 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事なんだよな。
0073login:Penguin2012/08/03(金) 18:17:35.34ID:QSPhrbBN
いいえ、お前みたいなぃぬxを崇拝する基地外の事を言います
0074login:Penguin2012/08/03(金) 19:24:04.01ID:Bb3A3NLZ
Androidは完全にLINUXデスクトップだよ。
スマホ以外にもドンドン採用が増えている。
ttp://shop.apadjp.com/products/detail.php?product_id=231
0075login:Penguin2012/08/03(金) 19:57:03.22ID:A38S1d0Z
>>74
人間の祖先をたどっていったらアフリカの一人の女性にたどりつくから
日本人はアフリカ人だと言っているようなものだな。日本人は日本人であるし
AndroidはAndroidであって、決してLinuxではない。はい論破。
0076login:Penguin2012/08/03(金) 20:13:30.28ID:Bb3A3NLZ
AndroidはLinuxのソースツリーから作られるのでLinux直系だよ。はい論破出来てない。
0077login:Penguin2012/08/03(金) 20:37:08.96ID:lluNywC4
アフリカ人と日本人の違いが
LinuxカーネルとAndroidカーネルの違いに対応するなら…

ゴリラとニホンザルの違いが
WindowsNTカーネルとRTカーネルの違いに対応するのかな。

だとしたら、AndroidはLinuxでは無いと強弁するのは
人と類人猿の比較論で
「おまえら日本人なのにアフリカ人を引き合いに出すな」
と言いだすようなものだろ?

WindowsNTカーネルとLinuxカーネルの違いの大きさに比べるまでもなく
LinuxカーネルとAndroidカーネルは、本質的に同じものだろ。

#MacOSXカーネルとiOSカーネルの違いは
#もちろんシェパードと北海道犬の違いに対応します。
#http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%81%8F%E3%82%93
0078login:Penguin2012/08/03(金) 20:38:39.25ID:A38S1d0Z
>>76
だから遺伝子たどればアフリカ人にたどり着くからといって日本人がアフリカ人だとはいえないだろ。
日本人は日本人なんですけど。AndroidはAndroidなんですけど。はい論破なんですけど。
0079login:Penguin2012/08/03(金) 20:39:55.89ID:lluNywC4
従順な群れとして考えれば
もっとも犬らしいのはMacユーザー、そしてAppleユーザーであろう。

Linuxユーザーは犬厨とそしられつつ
その実体は、むしろ猫に近い。

Windowsユーザーは、Windows用しか無い
エロゲーを見る限り、サルと断定して差し支えないであろう。
0080login:Penguin2012/08/03(金) 20:42:17.13ID:bKgbwqq8
>>77
最近ダダダを見かけないと思ったら、今度はいつもの例え話くんかw
0081login:Penguin2012/08/03(金) 20:43:52.21ID:xyvda2yz
>>78は、人と使徒の遺伝子が99.89%同じという(SFの)話から
ごく僅かな遺伝子の違いが、決定的な違いだと考えています。

この偏った考え方は、彼のほんのわずかな
一般的な人から抜け落ちている遺伝子情報が原因なのかもしれません。
つまり、彼にとって彼は、決定的に、周囲の人とは違う…
素晴らしいこだわりを持つ、特別な男なのかもしれません。
0082login:Penguin2012/08/03(金) 20:47:23.45ID:sp4qjTZc
>>80
たしかダダダは犬厨とはアフォン厨と同一人物だったはず
0083login:Penguin2012/08/03(金) 20:51:52.00ID:Bb3A3NLZ
>78
たとえ話が遠すぎて理解し辛いのだけど敢えて話を合わせると

アフリカ人の遺伝子と日本人の遺伝子、日本人がアフリカ人の形質全てを
受け継いでいるわけでは無いでしょ?

何故ならアフリカ人、日本人は共通の祖先から生まれてはいるけれど
その後にそれぞれ独自の進化を遂げてきているから、種は同じでも
今や独立した存在。

対してLINUXとANDROIDの関係は、全てが纏められているソースツリーから
ANDROIDに必要な部分のみを引っ張ってきてコンパイルしたものがANDROID
カーネルになってるの。 つまりLINUX∋ANDROID 
だから「LINUXはANDROIDの一種だ」とは言えなくても「ANDROIDはLINUXの一種だ」
という主張はまったく正しいのだよ
0084login:Penguin2012/08/03(金) 20:53:50.75ID:Bb3A3NLZ
>82
うん、同一人物。 確か3つ4つ前のスレで自白していた。
0085login:Penguin2012/08/03(金) 20:59:32.96ID:A38S1d0Z
>>83
Googleが自分たちLinuxに協力してますというアリバイ作りのためにねじ込んだだけだろ。
Linux FoundationはLinuxとAndroidが全然違うものであるにもかかわらずAndroidが売れている
から別にいいけどと受け入れた。技術的なことは全く関係ない政治的な事柄だけでなされたことなわけであり、
日本人がアフリカ人となかよくなるために日本人の遺伝子をたどればアフリカにたどり着くんだよ、アフリカ人
みたいなものだよとアフリカ人をよいしょするようなものであり、事実、事実だけを見れば日本人は日本人以外の
なにものでもないわけ。はい論破。
0086デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 80.4 %】 2012/08/03(金) 21:02:32.03ID:YX7H3bbf
>>75
どうやって子孫を残したのか
ライオンと交尾したのか
それとも人間は宇宙から移住したんじゃないのか
0087デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 80.4 %】 2012/08/03(金) 21:05:01.02ID:YX7H3bbf
地球ができて37億年
宇宙ができて137億年
日本は日本人だけのものではない
開かれた日本を
アジア共同体の創設にこれからも邁進してまいりたい
0088login:Penguin2012/08/03(金) 21:06:43.99ID:Bb3A3NLZ
>85
適当にでっち上げた物・LINUX全体のソースに適合しない物はソースツリーには加えられないよ。 
それが理由で一度リーナスがブチ切れてANDROIDは蹴り出された過去が有る。 

その後、GOOGLEが色々調整してカーネルメンテナの許可を受けた上で
メインツリーにマージされたのだから今現在ANDROIDは立派にLINUXの一部。  
はい、論破できてない。
0089デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 80.4 %】 2012/08/03(金) 21:10:41.32ID:YX7H3bbf
デスクトップOSシェア  XP 42.86%  Windows7 41.59% Windowsがシェア急落 Mac上昇
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343960424/l50
linuxは1.02%
1%超えたのにURL貼らないとかお前ら犬使いじゃないだろ
次は2%を目指すのだ
MS帝国の壮大な野望を打ち砕くため我々犬使いは
これからもゲリラ戦を続けていかなければならない
強靭な精神と忍耐が要求されるのだ
0090デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 80.4 %】 2012/08/03(金) 21:12:42.51ID:YX7H3bbf
linuxで変われるよ
現に僕は変われた
0091login:Penguin2012/08/03(金) 21:18:11.45ID:A38S1d0Z
>>88
それただの名目だろ。名目上はそうなるってだけ。それをいったら犬だってネコ目に属するだろ、
だからといって犬を見てネコだというやつはいないだろ。なぜならばそんなこといったらクルクルパーの
気狂い野郎だと思われるから。ここが中世のヨーロッパならば仮面をつけさせられて日の射さない
暗い地下牢に長く幽閉されること間違いなしだな。ゆえにAndroidはAndroidであってLinuxじゃないわけ。はい論破。
0092デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 80.4 %】 2012/08/03(金) 21:23:26.96ID:YX7H3bbf
ウンコロイドもカーネルはlinux使ってるでしょ
現実を見なさい 現実を

android端末の最新地雷ランキングが決定!「レグザフォン」「arrowsX」「ギャラクシーS3」がトップ3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343930696/l50
android_id使ったウイルスが日本で蔓延するのも時間の問題だ
早く蔓延してスマホパニック起こらないか楽しみしている
0093login:Penguin2012/08/03(金) 21:31:22.94ID:Bb3A3NLZ
>91
名目というのがナニを指してるのか良く解らないけどマージされている以上、
それはLINUXの一部だよ。 犬とか猫とか関係ない。

そもそも動物で例えるとニュアンスが変わってくる。>83 の書き込みを
敢えてスルーしているのかもしれないけど、犬と猫・アフリカ人と日本人では
共通する遺伝子も有るかもしれないけどそれぞれが欠けた部分が存在する。
所がLINUXにはANDROIDの全てのソースが含まれるので(一部ドライバは除くとして)
LINUXはANDROIDを包括している、と言うことが出来る。

あなたの話に無理くりあわせるなら「日本人は人間に含まれている」
「猫は哺乳類に含まれている」という位の意味合いになるだろう。
0094login:Penguin2012/08/03(金) 21:36:04.21ID:A38S1d0Z
>>93

                ,,_       )、
                ι`"ー--- '"{ {     _/\/\/\/|_
       ,-'"ヽ     ,イ        `ヽ    \          /
      /   i、  _, i、(_, i ,r )、,,     }    <  ワーン!! >
      { ノ   "'"  6ノーニ-、(o )τ'"  i    /          \
      /         `{'"ж;;;;`ヾ、"   ,}    ̄|/\/\/\/ ̄
      /         `i ;;i;;_;;;;:::::、"   /}
     i            , )、__,,.j`ヾ _,,//、
    /             `ーrー'"_,,-'"  }
    i'    /、            ̄     ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

                         .r'"''、
      iー 、            ,iー-、 .゙l  l,,_
      i゙  l     /ヽ、      .!,  .゙'"     ヽ.
     l  ,l`    l,   ミ      l   , r  .iヽ  l
     |  ,l'     ゙l,  ゙l,     ./   .l/  / .!  .!
     l'   l  _    ゙l   ゙l    │ i゙.l   ,ト--″ l
     'l  l_,ノ゙ |    l、 丿     .! .∨   .,..、   l゙
     'l,  ゙   l     "       l.  : ,i┐゙‐'゛   ゙l
      ヽ,,,,,,..ノ           `''''" ヽ,,,,,,..-'―′
はい論破。
0095login:Penguin2012/08/03(金) 21:39:13.29ID:Bb3A3NLZ

効いてる効いてるwww
0096デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 80.4 %】 2012/08/03(金) 21:43:36.49ID:YX7H3bbf
デパスが
0097login:Penguin2012/08/03(金) 21:47:02.91ID:A38S1d0Z
>>93
>>94は完全に犬だろ。犬はネコ目に属していてネコ目は犬を含むものであるから
>>94はネコだとお前は言っているようなものだ。>>94は犬なの。犬なわけ。完全に犬。
俺がもしエクソシストならば今すぐにでもお前を狂わせた悪魔をとりはらう儀式をおこなって
お前を正気に戻させているところよ。残念ながら俺はエクソシストじゃないからお前は冷やした
こんにゃくでおしりをぺちぺち叩いて自分で目覚めればいい。ゆえにAndroidはLinuxじゃない。はい論破。
0098login:Penguin2012/08/03(金) 21:59:50.76ID:xyvda2yz
それはそうと、みんなは知っているかな?Ubuntu for Android。
http://www.youtube.com/watch?v=F6_Oo-lKVUM

Androidは、本質的にLinuxカーネルによって構築されているから
そのLinuxカーネルの上に、Androidとしてのシステムだけでなく
X Window Systemを動かすこともできないわけではない。

それによって実現したのがUbuntu for Androidだ。

再起動することなく、単に専用のドックに装着するだけで
ドックに繋がったモニターに、Ubuntuのデスクトップが表示され…
普通にLibreOfficeなどを動かすこともできる。

しかも、再起動せずに機能するということは、Ubuntuで作業していても
電話がかかってくれば、ちゃんと着信するという点だ。

Androidのカーネルが、本質的にLinuxカーネルであるという事実が
こういったすばらしい可能性を実現した。
0099デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 76.7 %】 2012/08/03(金) 22:00:12.03ID:YX7H3bbf
などと意味不明な供述を繰り返しており、警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。
0100デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔  【関電 76.7 %】 2012/08/03(金) 22:02:17.32ID:YX7H3bbf
別にウンコロイドじゃなくても
スマホroot化してlinuxのカーネルにbusybox入れてLIME入れたら
WiFi無料通話できるんとちがうの
なんで誰もやらない
0101login:Penguin2012/08/03(金) 22:09:39.49ID:H/tkgQeA
ノブ姉「ガハハハハ!侵略者に攻め入られてもちんぽちゃんは元気!」
イカ娘「のっ、ノブ姉でゲソッ!?」
ノブ姉「イカ子ちゃんや、ワシ等の日本を侵略しようなんて甘いで?」
イカ娘「や、やってみなけりゃ分からないでゲソ!」
ノブ姉「フン、民主党の連中を見てみぃ!毎日毎日国家破壊工作に明け暮れ、自国を滅亡に導いておる!民主党のボケ共が政権に存在し続ける限り、この国は勝手に滅びるで?その民主党より、侵略者としての手腕は上と言うのか?」
イカ娘「うぅ…民主党の売国奴共の方が、遥かに侵略者っぽいでゲソ…」
ノブ姉「イカ子ちゃんや、侵略行為は民主党の十八番(オハコ)や。イカ子ちゃんの出る幕は無いんじゃ」
イカ娘「う、うぅぅぅぅ…ぐすっ…めそめそ…」
ノブ姉「それはさておき…よくも侵略しようとしてくれたのぅ?」
イカ娘「!?」
ノブ姉「侵略はアカンで…?侵略は…!尖閣を盗み取ろうと画策する中国と同じじゃぞ…!?」
イカ娘「ひっ、ヒィッ!?」
ノブ姉「ちいとお仕置きが必要じゃのぅ…!」
イカ娘「堪忍してほしいゲソ!もう悪いことはしないゲソ!」
ノブ姉「謝って済めば警察は要らんでぇッ!?ここではワシが法律じゃッ!」
(ビリビリビリビリィィッ!)
イカ娘「ハッ!?すっぽんぽんにされてるでゲソッッッ!?」
ノブ姉「ガハハハハ!更正の時間じゃ!」
(ズブズブズブズブ…)
イカ娘「嫌でゲソォォォォォォォォォッッッ!アナルは嫌でォォォォォォォォォッッッ!」

(割愛)

イカ娘「ガハハ!今日からここを地球侵略の拠点にするで!」
0102デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花  【関電 76.7 %】 2012/08/03(金) 22:12:49.20ID:YX7H3bbf
最近政治ネタ増えたな
解散近いのか
0103login:Penguin2012/08/03(金) 22:13:39.77ID:Bb3A3NLZ
>97 、、、 とうとう気が狂ったな。 そのうち包丁持ちだして街で暴れないかそれだけが心配


>98
それと同じカテゴリのLinuxInstallerを使ってるよ。 画面を切り替えてしまうと
Linuxデスクトップと全く同じ使い心地。 ま、多少遅いんだけど。


>Androidは、本質的にLinuxカーネルによって構築されているからそのLinuxカーネルの上に、Androidとしてのシステムだけでなく

UNIX系のOSを使ったことが無い人にはその辺の仕組みが理解できない人が多いみたい。
何度、実演しながら説明してしてみても「え?、それってエミュレータとどう違うの」
と言う経験が何度も有る。
0104login:Penguin2012/08/03(金) 22:21:37.94ID:A38S1d0Z
>>103
おーおー反論をあきらめて単純に誹謗中傷罵詈雑言名誉棄損ですか、みっともない。はい完全勝利。
0105login:Penguin2012/08/03(金) 22:31:11.74ID:Bb3A3NLZ
>104
誹謗中傷じゃないよ。 オカルト板ならともかくPC系板で

>俺がもしエクソシストならば今すぐにでもお前を狂わせた悪魔をとりはらう儀式をおこなって

なんて書き込みをみたら気が狂ったか、話題を逸らすための卑劣な行為をしている
のか、のどちらかしか思えない。 まだ気が狂ってる方が治療の見込みをがあるだけ
マシだけど、解っていてやっているのだとしたら何ていうか、もう、日本人の感覚では
ちょっと理解できない。
0106login:Penguin2012/08/03(金) 22:38:40.50ID:A38S1d0Z
>>105
>>94を見ろ、犬だろ?はい論破。
0107login:Penguin2012/08/03(金) 22:40:51.24ID:H/tkgQeA
ノブ姉「ほれほれ!ゲソ子ちゃん元気元気!」
イカ娘「嫌でゲソォォォォォォォォォッッッ!アナルは嫌でゲソォォォォォォォォォッッッ!」
ノブ姉「ガハハハハ!もう二度と、地球侵略なんて愚かな事は企てんか?」
イカ娘「もっ、もうしないゲソッ!だからアナルは堪忍してほしいゲソッ!」
ノブ姉「うむ!更正出来た様じゃの!」
イカ娘「うっ、うぅぅぅぅ…地球侵略どころじゃないでゲソ…汚されてしまったゲソ…」
ノブ姉「ん?何か不満でもあるんか?」
イカ娘「!!!ふ、不満なんて無いゲソッ!あ、あの…帰ってもいイカ?」
ノブ姉「あー…それはアカン。家には帰されへんのや」
イカ娘「なっ!?」
ノブ姉「地球外生命体の可能性もあるワケじゃし、何時か日本の脅威になる可能性だってあるワケじゃ」
イカ娘「もう悪い事は企まないでゲソッ!誓うでゲソッ!」
ノブ姉「ダメじゃッ!ダメったらダメなんじゃッッッ!米国に密輸して借金を返済する…って、しまった!口が滑ったでッ!?」
イカ娘「のっ、ノブ姉も人の事言えないじゃなイカッッッ!」
ノブ姉「堪忍してやあぁぁぁぁぁッッッ!」

(ビリビリビリビリィィッ!)

ノブ姉「ぬわーっ!スーツを破くなやーッッッ!すっぽんぽんじゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッッ!」
イカ娘「絶対に許さないでゲソッ!アナルを侵略してやるでゲソッ!」
(ズブズブズブズブ…)
ノブ姉「嫌じゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッッ!アナルは嫌じゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッッ!」

(中略)

ノブ姉「ゲソソ!スルメちゃん元気元気でゲソ!」
0108login:Penguin2012/08/04(土) 01:08:10.09ID:7cir4AT+
                                  _,,,,,,,,,,_:::
                 / ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::
                /| ●  ● |ゝ::: 負け犬厨ですけど
                ヽ|.  (_●_)  .|/:::  なにか??
                 ヽ  |∪|   ノ:::
                  | ヽノ  |:::
                 / 丶'   ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /::: クーン
0109login:Penguin2012/08/04(土) 07:46:23.53ID:yElZt8rg
負け犬厨も含め、
つまり犬厨って林檎とお 父 さ ん 犬が大好きなアフォン厨の事なんです。
0110login:Penguin2012/08/04(土) 08:00:32.86ID:RmTjH5Yw
 ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
\                    
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        -=-::.
 / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \      /       \:\
.. l           l    . |   カ ル ト  ミ:::|
 ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\.ノ    .ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
 |:::::   三 代 目 l.     ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::   __    _ |      |ヽ二/  \二/  ∂    < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
(6   \●>  <●人    /.  ハ - −ハ   |_/      \_____
 !       )・・(   l    |  ヽ/__\_ノ   /
 ヽ       (三)   ノ     \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
  \    ..しwノ  ノ      \ilヽ::::ノ丿_ /
    \   ∪ ( ,人)      /しw/ノ ( ,人)
     ( ̄  ゚  ゚|  |       (  ∪゚  ゚|  |
     \ \__, |  ⊂llll     \ \__,. |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll       \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ         (  ノ  ノ
        | (__人_) \       | (__人_) \
        |   |   \ ヽ      |   |   \

〜〜〜〜〜只今孔子平和賞獲得工作中〜〜〜〜〜
0111login:Penguin2012/08/04(土) 21:16:16.34ID:ALIIuAil
超絶美麗フォントメイリオが使えなかったとき
0112login:Penguin2012/08/04(土) 21:24:03.83ID:cGTyVnsA
たしかに、MS Pゴシックは、パ行とバ行を区別しないという
朝鮮仕様だったから、メイリオは特別見やすいフォントに感じるかもね。

でも、MS Pゴシックが標準だったXPが
未だに、これだけ広く使われているのだから…
案外、フォントのことは気にしていない人が多いかもね。
0113login:Penguin2012/08/04(土) 21:43:16.82ID:ALIIuAil
>>112
なにをいっとるんだおまえは。パはハに丸で、バはハに点々だ。
パとバは区別されているし、日本仕様。なにをいっとるんだおまえは。
0114login:Penguin2012/08/04(土) 21:51:16.94ID:N9JH9u1a
>>113
お前は目が悪いのか?
パとバは同じだから置換で探したとしても
一致するだろ。
0115login:Penguin2012/08/04(土) 22:37:18.08ID:ALIIuAil
>>114
違うだろ
http://uproda.2ch-library.com/560979ypl/lib560979.png
0116login:Penguin2012/08/04(土) 23:50:04.48ID:gWH1TJmv
      ノ´⌒ヽ,,           _.,,,,,,.....,,,
   γ⌒´      ヽ,       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ         _, r '" ⌒ヽ-、
  // ""⌒⌒\  )     /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ      / / ⌒`´⌒\ヽ
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )     /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|     .{ /   /  \ l )        _________
  !゙   (・ )` ´( ・) i/     |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ     .レ゙    -‐・' '・‐-.!/        | |            |
  |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒ ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |      .|     ー'  'ー  i         .| |            |
 (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、 ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒ヽ|     (__人_)  l         | |            |
 / /         (__ノ └‐ (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、 .{       `⌒´   }⌒ヽ/⌒\ | |  SAMSUNG   |
〈_/\________ / /          (__ノ └‐<(''ヽ.       __ノ 〉  〉 ,、   )(⌒⌒ヽ.______|
                 〈_/\_________ /  /        (___ノ └‐ー<<  ブッ )  | |
                                   〈___/\_________ノ 丶〜' .| ̄ ̄ ̄ ̄|
0117login:Penguin2012/08/05(日) 06:39:00.89ID:7XGPOCxP
https://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0
https://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%93%E4%B8%BB

みたいな、恥ずかしい思いをしてきた人のほとんどが
Windowsのフォントのせいで、読み間違ってきたという事実。
(もしかして機能が働かない間違い例ってのは、あんまり見つかんないねぇ)

これは、もともと外来語に弱い日本人に
パ行とバ行の発音を混乱させ、曖昧化させ

パ行とバ行を区別しない朝鮮人が
「朝鮮人だけでなく、東洋人はパとバの区別はしない」という
主張を展開するための陰謀だったと考えていいだろう。
0118login:Penguin2012/08/05(日) 07:30:16.83ID:sJ/EmO/1
>>117
その発想が朝鮮人だねえ
0119login:Penguin2012/08/05(日) 07:58:58.90ID:2si059ZS

だって、ここはマカーが自作自演するところだから














0120login:Penguin2012/08/05(日) 08:02:09.42ID:P8as8F9V
そもそもカナ文字の半濁点を作ったのは日本人では無く、
江戸時代のポルトガル人。
たしかに江戸時代以前の日本語も朝鮮語も、
文字の上で濁点半濁点を区別出来なかったがそれは心配することは無い。
フランス人やスペイン人やイタリア人だって、
原宿とあらじゅくの発音は区別出来ない。

0121login:Penguin2012/08/05(日) 11:45:29.43ID:DjZvSWED
>>117
http://uproda.2ch-library.com/561164zFA/lib561164.png

俺も真似てみた。
ネタで言ってるならまだ救いようはあるけど、マジで言ってるなら老眼鏡が必須だろう。
0122login:Penguin2012/08/05(日) 12:22:23.14ID:91Zw3Bo2
フォントの汚さにウンザリした
CDやFDを出し入れする度にmount/umountするのにウンザリした
NICを認識させるのにウンザリした
XFree86の設定にウンザリした
各設定をする前にviの使い方を覚えるのにウンザリした
他アレやコレや

今は良くなったと思う
これで普及しないんだったらもうしょうがないと思う
0123login:Penguin2012/08/05(日) 12:58:48.33ID:rrcRlTV5
なるほど、旧仮名遣いって老眼に優しい仕様だったんだなあ。
「てふてふ」なら小さい「ょ」を使わなくて済むし。
0124login:Penguin2012/08/05(日) 18:52:17.04ID:d4iGjYnA
最近ダダダを見かけないな。
0125login:Penguin2012/08/05(日) 19:09:38.14ID:7Ju72VaN
最初からそんなヤツは居ないw
0126login:Penguin2012/08/05(日) 19:14:18.69ID:NQOrt6N5
マカーて頭悪いわ、いまどきドザーとかいるわけ無いのに
いまだに大昔の空っぽの頭で味噌はいっているかあやしい
0127login:Penguin2012/08/05(日) 20:03:31.91ID:D0WN2WGb
>>124
ダダダの5連チャンチャブ台返しモードが無いと寂しいなw
0128login:Penguin2012/08/05(日) 23:18:39.23ID:LED3vDQz
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..      |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
         |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            パとバは違うと見抜ける人でないと
           (日本語を使うのは)難しい
0129login:Penguin2012/08/05(日) 23:28:38.75ID:Xy5DAdiw
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
0130login:Penguin2012/08/06(月) 06:21:46.11ID:Cx64m1au
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはすぐ落ちるUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0131login:Penguin2012/08/06(月) 06:33:43.92ID:CB2Fqurf
阿呆みたいなコテはやめたのか
0132login:Penguin2012/08/06(月) 06:40:38.82ID:m9+jWCQG
>>131
ダダダはコテ無し有りでもでもダダダだよ。
0133login:Penguin2012/08/06(月) 09:41:16.52ID:m6pkOYn8
http://uproda.2ch-library.com/56153875i/lib561538.jpeg

Ubuntu12.04LTS,monapoフォントでサイズを10まで落とすと
さすがにパとバは比較しないと、パをpaと読み取るのは難しいな。

メイリオだとどんな感じ?誰かUpしてよ。
0134login:Penguin2012/08/06(月) 19:40:24.85ID:I2b4Cq3W
うぶんつ12.04だが、
IPAモナーPゴシックだと意外に分かるぞ。
パの方は●になり、バの方はちゃんと濁点になるので、
区別ができる。
0135ダダダ2号2012/08/07(火) 06:41:54.24ID:S5deNH5H
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはすぐ落ちるUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0136login:Penguin2012/08/07(火) 06:51:39.25ID:z/IR201L
124 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 22:52:39.82 ID:h/E867lN
出自つか
AndroidはLinuxカーネル上で走ってるんだが

余計な手間暇かけんでも
ターミナルエミュレータ入れるだけで
わりと普通にLinuxとして使えるぞ
0137login:Penguin2012/08/07(火) 07:20:24.83ID:vxjPxGtj
メイリオではAAが崩れるから
2chでは、パとバが区別できないままの人が多いという噂を聞いたことがある。
0138login:Penguin2012/08/07(火) 11:26:31.85ID:h1HEazTN
ちっとも明瞭じゃないのにメイリオとはこれいかに
0139login:Penguin2012/08/07(火) 11:50:59.33ID:k77t+MYR
明瞭じゃないからメイリオなんだよ。
0140login:Penguin2012/08/07(火) 11:58:04.98ID:XAGlTaZv
>>135
UNIX(LINUX系含む)少ないアセンブラコードとC
OS Windows C++
つまり、C VS C++ですよ。
0141login:Penguin2012/08/07(火) 12:05:18.66ID:XAGlTaZv
Cの方がC++より高速演算には優れているんですよ
たしか、ubuntuの端末から標準でCCコマンドが使えますな。
0142login:Penguin2012/08/07(火) 15:20:24.38ID:I4A6hLTg
>>137
法螺吹き乙
0143login:Penguin2012/08/07(火) 15:22:09.63ID:I4A6hLTg
>>138
眼医者行って千枚通しを目に刺してもらえ。はい論破。
0144login:Penguin2012/08/07(火) 15:23:43.10ID:I4A6hLTg
>>139
うるさいバカ、はい論破。
0145login:Penguin2012/08/07(火) 15:25:19.63ID:XAGlTaZv
メイリオ綺麗な書体だとおもうけどね。
0146login:Penguin2012/08/07(火) 15:25:49.34ID:I4A6hLTg
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o       ミ ミ ミ   メイリオきれいすぎわろたwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒) :::::⌒(__人__)⌒:::\      /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    |   (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒).    | |  |   /    ゝ  ::::::::::/
|      .ノ     | |  |   \   /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l       バ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、       ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  バ
                               ン

         ____
         / _ノ ヽ_\
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \   Linuxではメイリオが使えないのか・・・
    ヽ   L   |r┬-|    |   じゃあ普及するわけないよ はい論破
     ゝ  ノ  `ー‐'    /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0147login:Penguin2012/08/07(火) 17:20:08.97ID:TPSQ0SkA
同根の兄弟達よ

百の論破よりひとつの事例を挙げ給え
0148login:Penguin2012/08/07(火) 17:42:07.53ID:I4A6hLTg
>>147
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ (メイリオはね、じつはすごいきれい・・・)
0149login:Penguin2012/08/07(火) 17:43:34.98ID:dJc3K0td
実に明瞭
なーんてな
0150login:Penguin2012/08/07(火) 17:43:58.61ID:I4A6hLTg
         ________
       / '⌒ヽ  ; '⌒゙\       ||  ||
      /        ∪     \      ||  ||
    / /´  `ヽ   /´  `ヽ \     o   o
   /  (   ● l    l ●   )  \
 /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ  ; \
 |  ;  ''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |   マジでか!?
 |  ∪      `┬─'^ー┬'′      |
  \          |/⌒i⌒、|         /
   \       !、__,!    U  /
   /       、____,,      \
         >>147

はい論破。
0151login:Penguin2012/08/07(火) 17:59:35.91ID:eMe2PEMe
みんな論破ルームの都市伝説は知ってるかい?
男の子がクマのヌイグルミに突然なってしまった話。
0152login:Penguin2012/08/07(火) 18:26:43.14ID:XAGlTaZv
野良か…
0153login:Penguin2012/08/07(火) 19:02:46.52ID:5mdcmaHb
>>151
そんなの常識だろ
0154login:Penguin2012/08/07(火) 19:39:03.26ID:ggkTFU3S
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するLinux
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

東証でシステム障害=金融派生商品の全取引停止
時事通信 8月7日(火)9時54分配信

 東京証券取引所は7日、デリバティブ(金融派生商品)の全取引を午前9時18分から停止したと発表した。システム障害が発生した。再開は未定。

https://www.google.co.jp/search?client=ubuntu&channel=fs&q=%E6%9D%B1%E8%A8%BC%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
0155login:Penguin2012/08/07(火) 22:24:55.20ID:FExtSsH5
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
0156login:Penguin2012/08/08(水) 00:37:09.05ID:ZgR90NjH
154 :login:Penguin :sage :2012/08/07(火) 19:39:03.26 ID:ggkTFU3S
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するLinux
(p)ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

東証でシステム障害=金融派生商品の全取引停止
時事通信 8月7日(火)9時54分配信


他スレからのコピペだけど


750 :login:Penguin :sage :2012/08/07(火) 20:02:49.73 ID:ZUFuCRdc
>>748
どんなシステムだったっけ・・って調べてみたら、Solarisだった。
(p)http://www.tse.or.jp/news/25/111121_a.html
(p)http://jp.fujitsu.com/platform/server/primepower/casestudy/d_case/tiffe/

デリバティブの所はLINUXでなくソラリスが担ってたみたいね。
0157login:Penguin2012/08/08(水) 01:03:01.26ID:j8LmlXuY
あぁ、Solarisじゃあ仕方ないね。

また、どうせハードウェアの問題か
担当者のミスが原因なんだろ?

Windows Serverが、今でもSPARC対応版を作っていれば
Windowsが大活躍するところだったのにねぇ…
0158ダダダ2号2012/08/08(水) 06:37:35.49ID:+Z0xsUWb
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0159login:Penguin2012/08/08(水) 08:08:34.14ID:Lg8sMJqX
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120807/414821/?top_tl1
L3スイッチの障害でOS関係ない。
0160login:Penguin2012/08/08(水) 09:10:23.77ID:lLMb4gW+
L3スイッチがLinuxで動いてたら目も当てられないなw
0161login:Penguin2012/08/08(水) 10:22:57.74ID:FYB6G+ky
*BSD ベースのはあるね。
0162login:Penguin2012/08/08(水) 11:51:25.70ID:ZgR90NjH
このクラスの高性能スイッチって独自OSが多くない? CISCOとか
0163login:Penguin2012/08/08(水) 12:35:48.35ID:DosODdTS
事務現場ではWindowd用ERPが結構導入されてるんだけど、Linux用ERPは
ほとんど見たことがない。
0164login:Penguin2012/08/08(水) 19:25:39.44ID:QyPyxj1M
ダダダ終わったな・・・
0165login:Penguin2012/08/08(水) 19:28:04.76ID:ZgR90NjH
「申し訳ありません。 只今、ダダダは夏季休暇を頂いております。
戻り次第、早急に書き込みを再開させますので、そのご対応でよろしいでしょうか?」
0166login:Penguin2012/08/08(水) 19:29:23.89ID:QyPyxj1M
はい。承知いたしました。
ではその日を楽しみにお待ちしております。
0167login:Penguin2012/08/08(水) 19:56:54.09ID:DosODdTS
まあ、別段OpenオフィスやLibreオフイスが使えるからデスクトップPCでも
使えるんじゃないかな?
0168login:Penguin2012/08/08(水) 20:34:24.46ID:lLMb4gW+
●<お前らが使ってるルーターとかLinuxやぞwwww

●<落ちたL3スイッチはLinuxじゃない!!!!


面白すぎるだろお前ら
0169login:Penguin2012/08/08(水) 20:37:33.23ID:kJLLuPmZ
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
0170デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 68.2 %】 2012/08/08(水) 21:52:01.33ID:ShO2y4n3
友達に「どのプロバイダが糞なの?」って聞いてみたんですよ。
そしたらそいつ「教えぬ!」って言うんです。
「は?何で?教えろよ」って言ったら
「いやだから教えぬって!」だと。
たかがプロバイダの事を何で隠す必要があるんでしょう?
ムカついてブン殴ったら
「絶交だ!」と言われました。
コイツ最低だと思いませんか?
誰が悪いかよく考えてみろって話ですよね。
0171login:Penguin2012/08/08(水) 21:53:29.61ID:R3NEQE0e
無料で配布してるのに全く普及していかない現実
0172login:Penguin2012/08/08(水) 21:54:45.21ID:OSslFYq1
よくわかんないけど手出したほうが悪いと思う
0173login:Penguin2012/08/08(水) 21:57:43.08ID:OSslFYq1
>>171
ゲームできないのは痛いよね
ゲーム増やしてさらにLinuxだとメモリを書き換えてゲームでずるできますってことになったら
Linux普及しそうだけど
0174デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 68.2 %】 2012/08/08(水) 21:57:50.58ID:ShO2y4n3
ですよね
全部男が悪いんですよ
不倫は文化とかゆってる無責任なけだものは許せませんね
0175login:Penguin2012/08/08(水) 22:04:33.74ID:DosODdTS
WindowsにOpenオフィスやLibreオフイス
UbuntuにOpenオフィスやLibreオフイス

これで、表計算・ワープロ・プレゼンテーション・データベースで作成した
データがそのままデータ交換可能。

しかも無料だ。
0176login:Penguin2012/08/08(水) 22:05:33.72ID:nShGnn1A
暴力的な男より暴力的な女の方が怖いよ
01771752012/08/08(水) 22:07:12.54ID:DosODdTS
と言うことで、小規模企業や個人のデータ処理ならばマイクロソフトオフィス
程度のデスクトップpcの働きは十二分に可能。
0178login:Penguin2012/08/09(木) 01:14:43.20ID:SjDzP4uZ
問題は、MSOfficeからOOoやLOに容易に移れないこと。

やる気が微塵も無いボラクルから移管して改善の傾向が見て取れるから、あと10年くらい経てば何とかなるよ。
ほら、昔からLinux界隈では言い続けてたじゃない、あと10年で何とかなるってさ。
0179login:Penguin2012/08/09(木) 04:17:07.76ID:/7rUUOJu
OpenOfficeがオープンソースとして出されたのが2000年頃だから、
10年前って言うと、その頃の話してるのか?

MicrosoftOfficeは1983年からあるから、
まだまだ時間かかるんじゃねーの?

既に大きなシェアが確立されている中で、
OpenOffice(Libre Office)は結構シェア奪ったと思うわ。

組込分野とか、携帯の分野は、10年も立たないうちに大きく成長したよね。
Androidなんて、初リリースが2008年で、
古株のWindows Phone(Windows Mobile)とか、超好調なiPhoneとか一気に追い越した。
日本やアメリカでは、既にトップシェア。
物によっては、10年もしないうちにシェアが逆転するからね。

Windows 8って、かなり心配なOSだよねw
ゲイツがいなくなって、方向性の修正が効かなくなってきてるんじゃないの?
0180login:Penguin2012/08/09(木) 08:54:06.34ID:fbLlwyrW
>>169
悪意ありすぎワロタwwwwwwwww
0181login:Penguin2012/08/09(木) 10:59:25.02ID:xOVFaBx8
「Windows XPを使い続けるNASA」、その台所事情 (WIRED.jp):ニュース:PC Online
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120808/1059044/?f=news

NASAではWindowsが使われています。よろしくお願いします。
0182login:Penguin2012/08/09(木) 11:11:38.48ID:l5ru9ZPk
Linuxのデスクトップ環境は開発者もSucksと正直に言うくらい駄目な所が多い
Why Linux Sucks | LFNW 2012
http://www.youtube.com/watch?v=Sh-cnaJoGCw

駄目なところから目を逸らさないで良くしていこうという姿勢はいいよね
0183login:Penguin2012/08/09(木) 11:15:22.31ID:fbLlwyrW
デスクトップ環境は確かに。
0184login:Penguin2012/08/09(木) 11:21:44.11ID:63HEgzfb
既にLibreOfficeのBASEも他のアプリもLinuxで動かしてますが、何か?
こんなことで躓いている人はJRE7.0UPD3の導入に四苦八苦している人だと思いますが、何か?
顧客のデータExcelもWordもPowerPointのデータも何の苦労もなく読んで
加工することが、可能ですが、何か?
PDFもアドビに頼らず読めますが、何か?
0185login:Penguin2012/08/09(木) 11:33:38.35ID:xOVFaBx8
>>184
どうせ大したことしてねんだろ。
LibreOfficeは一昔前のMS Officeと同等。Baseはただのゴミ。
WindowsではPDFを開くだけでなくコメントを記入したり下線を引いたりマークアップしたりできるわけ。
犬厨は一昔前のWindowsができていたことをいまごろLinuxでできるようになって歓喜しているバカボンのパパ。
バカだ大学レベル。はい完全論破。
0186login:Penguin2012/08/09(木) 11:35:37.68ID:fbLlwyrW
>>184
で、WindowsやMS Officeに比べてどうなのさ。
そりゃあフォトショとGIMP比べてるようなものだな。
0187login:Penguin2012/08/09(木) 11:42:55.66ID:63HEgzfb
まあ、いろいろ有用なツールがあるのさw
データベースったってSQLサーバーとかそんなヤツは使ってないし、
使う必要もない。
>>185
IQは高いだけでもだめ、あれは只のパズルだから。
感と経験がすべてさw
0188login:Penguin2012/08/09(木) 11:45:34.83ID:63HEgzfb
テキストエディターGUI版よりVIのほうが慣れてるような人間だからねえw
0189login:Penguin2012/08/09(木) 11:46:50.49ID:xOVFaBx8
犬厨がアスペだったとき・・・
0190login:Penguin2012/08/09(木) 11:51:38.83ID:63HEgzfb
メモリが1Gしかないからね、WindowsとLinuxを50GBで50%でシェアして
使っている。
Googleは広告が鬱陶しいんでアカウントをサイトで記憶していない。
でも結局GoogleがIT業界で高い地位を占めるな。
0191login:Penguin2012/08/09(木) 11:56:42.14ID:63HEgzfb
百度なんか全然だめ、人口の多い中華大陸だけじゃんw
だれが、あんなもん使うかよw
0192login:Penguin2012/08/09(木) 12:01:47.75ID:8QnnI7vu
中華パッド買ってみたけど、Android市場って活気あるね。使ってみたい
アプリが山ほどあって無料とか。こりゃもうWindowsPCなんて売れない
だろーなー。
0193login:Penguin2012/08/09(木) 12:11:55.77ID:LbqT33SI
>こりゃもうWindowsPCなんて売れないだろーなー。


ノートPC型のアンドロイドもあるし、モニター+キーボード+マウスと
USBメモリ型の本体でAndroidデスクトップが作れる超小型のPCもある。

フリーで使えて.odfを読み書きできるオフィスソフトもあるし、どうしても
PC用のオフィスが使いたければサーバで動かしてるLibreOfficeでも
MSofficeでもRDPで飛ばせばいい。

手元でPC使う意義ってもう殆どなくなってきてるよな
0194login:Penguin2012/08/09(木) 12:16:20.00ID:63HEgzfb
Windowsには期待してないんだけど、LinuxでデスクトップPCで音声コンシェルジュ
みたいなのできないかなぁ。
0195login:Penguin2012/08/09(木) 12:31:46.71ID:xsdxJTRb
つまり犬厨ってお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事なんだね。
0196login:Penguin2012/08/09(木) 12:40:49.20ID:LbqT33SI
音声コンシェルジュって要するに音素解析とWEBデータベースの大きさの勝負だから
クラウド持っている所が強いんでは? Google,MS,Amazonとか。
Amazon辺り、そろそろKindleFireと絡めてなにかして来そうだし、楽天もKoboの
普及次第ではタダの読書端末以上の事は狙っていそう。
0197login:Penguin2012/08/09(木) 12:51:33.77ID:xOVFaBx8
>>192
XobotOSプロジェクトを知ってるか?GoogleがこしらえたDalvik仮想マシンを世界最大のソフトウェア会社で
優良企業であり長年品質の高いOSを提供し続けているマイクロソフトが設計した高機能で高速に動作する
C#で置き換えるというものだが、やってみたらパフォーマンスが段違いだった。その成果はマイクロソフトの技術があってこと
実現したことであり、このことからWindowsがいかに優れているかは明白だろ。はい論破。

XobotOS: Javaの代わりにC#で構築されたAndroid
http://www.infoq.com/jp/news/2012/05/XobotOS
0198login:Penguin2012/08/09(木) 12:54:00.38ID:63HEgzfb
昔はPDAと携帯が別路線だったのが、携帯電話でウェブアクセスまでできる
ようになり、ザウルスとか消滅したけど、音声認識し、情報解析し、適切
なアプリケーションを自動起動し、音声情報出力とこの点しかスマフォの
魅力はない。だいたい、あの小さい画面の本体を持ち歩いてまで外で利用
するのが、性に合わない。でもあの画面の大きさで満足しているユーザー
を否定しているわけではない。私は、デスクトップPC上でやりたい。
しかし、今は見当たらない。
0199login:Penguin2012/08/09(木) 12:59:50.42ID:63HEgzfb
>>197
Windows8もうすぐリリースされますが手にいれたいですか?
どうも、根本的にはあのファイルシステムとレジストリのしくみ
を引きずっているんじゃないかと言う気がしてならない。
タイルと言う概念も、実は擬似仮想化空間でセキュリティソフトMSEを
同期起動させながらアプリケーションの動作やセキュリティを保証するような
仕掛け。
0200login:Penguin2012/08/09(木) 13:24:27.53ID:fbLlwyrW
>>197
重要なのはmonoVM。
C#?
別に最後はネイティブコードに変わっちゃってるから関係ない。
0201login:Penguin2012/08/09(木) 13:25:35.30ID:8QnnI7vu
>>198
そんなあなたに
http://www.frontier-k.co.jp/contents/tablet_pc/index.html
0202login:Penguin2012/08/09(木) 13:26:07.56ID:LbqT33SI
>私は、デスクトップPC上でやりたい。 しかし、今は見当たらない。

今、どのデスクトップOSにも存在しないものを求めてもしょうがない。
出るまで待つか自分で作るしか無いのでわ?

でもAppleとGoogleはその物ズバリの機能を携帯電話向けで既に
オンサービスしているから次のOSのメジャーアップデート辺には
始めるんじゃないかな? (GoogleはChromeOSね)
0203login:Penguin2012/08/09(木) 13:30:47.94ID:xOVFaBx8
>>200
C#。
関係ないとは何事だバカ。はい論破。
0204login:Penguin2012/08/09(木) 13:32:42.79ID:63HEgzfb
>>201
クラッシュレポートを送らせて貰いました。
フォックスは気が利いてて再起動のダイアログを出してくれました。
いやあ、linuxとフォックスの相性の良い事良いことw
で、21型のファラットパネルPCは、自分は興味ないですね。
キーボードとマウスが好きなんでw
0205login:Penguin2012/08/09(木) 13:35:45.55ID:63HEgzfb
>>201
ウィルス感染もしてなかったようだし、あなたの貼ったリンクは、
なんだったんでしょうね???
0206login:Penguin2012/08/09(木) 13:37:01.84ID:63HEgzfb
>>200
嫌だよ.netフレームワークなんか入れたくないよw
0207login:Penguin2012/08/09(木) 13:38:17.29ID:LbqT33SI
>205
">201" に何か問題あった? Linux上のGoogleChromeとFirefoxで見てる限りは
何の問題もないけれど。
0208login:Penguin2012/08/09(木) 13:38:46.10ID:63HEgzfb
ソニーがフラットパネルPCの営業でよくDMくるけどいらねってw
0209login:Penguin2012/08/09(木) 13:39:24.25ID:fbLlwyrW
>>203
別に何で書かれてようが最終的にはネイティブコードだから関係ない。
問題なのはコンパイラとかVMとかだよ。
0210login:Penguin2012/08/09(木) 13:40:04.02ID:fbLlwyrW
>>206
androidにwwwwwww.netwwwwwwww
0211login:Penguin2012/08/09(木) 13:41:58.84ID:fbLlwyrW
>>204
こちらのFFでは問題なし。
ちなみにOSはUbuntuとandroid
0212login:Penguin2012/08/09(木) 13:55:54.63ID:xOVFaBx8
>>209
関係ないわけあるか。言語が同じならコンパイラの性能の比較になるだろうが
言語が異なるんだよ。世界最大のソフトウェア開発会社であり世界有数の優良企業である
マイクロソフトが設計したC#が使われていることとその洗練された言語使用によってはじめて実現することができた
優れて品質の高いヴァーチャルマシンだからこそDalvik VMの性能をはるかに凌駕することができたんだ。はい論破。
0213login:Penguin2012/08/09(木) 14:01:28.87ID:fbLlwyrW
>>212
何言ってんだ?
Dalvik VMより速いJavaのVM、「Mono」を作ってルのはこいつだぞ?
ただネイティブコード書きたいからC#でやっただけだよ。
0214login:Penguin2012/08/09(木) 14:05:42.98ID:63HEgzfb
UNIX系(Linux系とその亜流含む)にC#が普及する訳が無いw
.netフレームワーク自体も攻撃受けてWindowsUpDateを要求し、バージョン
アップが進んでるのに、一体どこの団体が前述UNIX系に合わせた.netフレームワーク
の対応をするんだよw高コストだ。
0215login:Penguin2012/08/09(木) 14:05:55.48ID:xOVFaBx8
>>213
日本語で書け、はい論破。
0216login:Penguin2012/08/09(木) 14:11:20.81ID:fbLlwyrW
>>215
こいつはJavaを見捨てていません。
ただネイティブプログラム作るのにC#作っただけです。
だってJavaじゃコンパイラ作れないじゃないか。
0217login:Penguin2012/08/09(木) 14:12:09.31ID:fbLlwyrW
>>214
なぜC#使うのに.netが絶対必要だと考える?
0218login:Penguin2012/08/09(木) 14:18:10.03ID:ua1sVRmk
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
0219login:Penguin2012/08/09(木) 14:22:00.49ID:63HEgzfb
C#インタープリターでも開発したのか?
0220login:Penguin2012/08/09(木) 14:30:45.51ID:fbLlwyrW
>>219
>>197のXobotOSでは自前で使ったC#のコンパイラ使ってるよ
0221login:Penguin2012/08/09(木) 15:23:49.20ID:63HEgzfb
俺はアンドロイドなど使わんわ
XobotOSなんかマイナー過ぎて一般ユーザーは使わんが、ゲーム開発者が
使ってるんだろ?
0222login:Penguin2012/08/09(木) 16:25:25.66ID:xyLZCAc/
違うよ。androidの派生。
現在開発中
0223login:Penguin2012/08/09(木) 22:38:14.52ID:LbqT33SI
ネイティブアプリを作るNDKとかってどうなったんだっけ?

自分で開発出来る人ならARM Debian辺からbinutilsとか持ってきちゃったほうが早そうだけど
0224login:Penguin2012/08/09(木) 22:40:27.33ID:xyLZCAc/
>>223
Cでかける。
NDK使えばVMとの連携が簡単に取れるからいい。
別にNDK使わなくてもandroid用にライブラリ作ればいいんだが、まあ、面倒くさいな。
0225login:Penguin2012/08/09(木) 22:51:53.16ID:LbqT33SI
>224
Cで書けば>197がメリットとしている程度の速度は楽に出ますよね?
他のメリットとしてはC#プログラマがAndroid端末向けアプリの開発が
出来るくらいかな?

Windowsプログラマ専門の人やそれ向け雑誌では盛んにC#の優位性が
謳われているけど、外から見ていると余り良さを感じられない、、、
それってVBやC++.netに対して優位性があるだけでないの? と
0226login:Penguin2012/08/09(木) 22:55:50.51ID:xyLZCAc/
>>225
NDKはアプリを半ネイティブで書くやつ。
システムをネイティブで書くには自分でコンパイラとか作らなきゃいけない。
で、どうせならとC#が好きな開発者がC#のコンパイラ作って、C#でシステムを書き直しているという話
0227login:Penguin2012/08/09(木) 23:09:21.34ID:SjDzP4uZ
>>179
いんや。LinuxもOOoやLOも10年あればMicrosoft製品に勝つるけど、
その10年の起点がいつになるのかって目処が全く立たないんだ。
ベテルギウスが超新星爆発するまでには何とかなればいいんだけどね〜。
0228デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 67.9 %】 2012/08/09(木) 23:44:42.26ID:1czC0brl
10年あれば勝つるが
今はその時ではない
我軍はいずれ来る本土決戦に備えておくのだ
0229login:Penguin2012/08/09(木) 23:58:15.16ID:ua1sVRmk
          /        ,       ::| |ヽ\    \
          /      /  / |     ::/| :| `、`、    ヽ
           /      /  / |    ::/ |::|  `、',ヽ  ',  ',         r┐ r┐ヾ>
         ,'   i   | :/'  | |  ::/ i:|    ', i ヽ  i  ',.       | | lニ コ
        ,'   |     ! :,'   i||  ::/  ||     || `、 | | |        | レ! _| |.
         |   |    |`i'-,,, | | ::/   |     |  ', | | |        ヽ/(___メ>
          |   |    ||.|  `二=,,__,,,     ,,,__... -!´ト, | |         ,、
      .  | .   i    | |  //:::C,       7::c\ ||ヘ.| |        ((
          |   .|     | /  {::::::::::::}         {::::::::}`、 ,' .| i         ))
        | /´'|     |     ヽ::::::ノ       ヾ::ノ  .|   |        ((
        | {  |    |::::::::         ,    .... |   |         ))
        |  \',   '','''''   __       ::::::::: |   i           ((
        |   .:::',   ',   /    ` ー --、    |   |            ))
        /  .:::::::', ::  ',  /          }    /   |         ((
       / ...:::::::::::'、::.   ',、(          /  ,イ|:: :   |          `
     /  ..:::::::::::/'`、:::.. ',`'' - ,,____ノ,,ィ::´:::i ',:::|:: |         / 7
`-ー-´/ /:::::::::/    `、、 ',   /`、\:::::::::::::::,':::::::,' |::||:: |       ┌‐' 'ー┐ト、
 ̄ ̄/  ./:::::,-{       \ `、、   /  \::::::::,'::::::/  .|:i'|: |        7 /_7 / 」__〉
  /   //  \       \ ヽ/    }::::/:::::/   | |:|        〈_/ヽ_/
0230デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 67.9 %】 2012/08/10(金) 00:06:34.15ID:TO/ZwXdW
馬鹿とはなんだ!
貴様皇軍を侮辱するのか!
憲兵隊に通報する!
0231デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 67.9 %】 2012/08/10(金) 00:34:43.87ID:TO/ZwXdW
皇国の興廃はこの一戦にある
諸君の一撃十殺で我が犬軍の勝利が決まる
来る本土決戦に備えた最終特攻兵器で
御國の為玉砕の精神を持って鬼畜MS帝國とマカ帝國を屠れ!
我が大日本は神州不滅であり鬼畜米英に負けるはずなどない
0232login:Penguin2012/08/10(金) 03:58:35.88ID:SDnRLqJJ
linux のファイルシステムはwinと比較して
スペックがよいが、
バグがあって仕事には使えない。
ファイル名も128文字しかあつかえない。
デバイスドライバーが少ない。
例えば、wimaxは使えない。
linuxの生き残る道は小型osだと思うが、
ubuntuがunityなんか加え、絶望した。
0233ダダダ2号2012/08/10(金) 05:23:30.57ID:WWNRAE5z
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0234login:Penguin2012/08/10(金) 07:29:45.74ID:Gjg/xPkS
>>232
WiMAX使えます
なぜにUnity載せて絶望?
小型端末用のOSならTizenとかandroidとかあるだろ
0235login:Penguin2012/08/10(金) 14:09:48.32ID:0EeDi3B7
時間の無駄という事がわかった
0236login:Penguin2012/08/10(金) 14:14:56.63ID:b+PWR0RF
>>230
憲兵ではなく、特別高等警察だよニワカ君.
(当時の管轄を考えると.)
0237デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 81.2 %】 2012/08/10(金) 18:55:26.50ID:TO/ZwXdW
これだからニワカなんだよな
まったく
0238login:Penguin2012/08/10(金) 19:40:16.03ID:cJLenUOu
MS社員が暴言を吐いてるのは、このスレですかw
0239デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 79.1 %】 2012/08/10(金) 20:00:55.41ID:TO/ZwXdW
MS社員様の有難い提言を暴言と申すか
これだから犬使いはダメなんだよ
人の意見を聞かない頑固偏屈じじいばっか
0240login:Penguin2012/08/10(金) 20:23:08.64ID:cJLenUOu
MSの平社員か、苦しゅう無い
0241デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 79.1 %】 2012/08/10(金) 20:27:00.33ID:TO/ZwXdW
お代官様
お戯れを
0242login:Penguin2012/08/10(金) 20:33:11.22ID:aM5ENXDh
>241
それではマイクロソフト日本の社員さんに伺いたいのですが
マイクロソフト内部では今、Linuxの扱いってどういうスタンス?

ゲイツ氏が居た頃はハロウィーン文書とか、目の敵にしていたけど
最近はKVMへの貢献とか結構目覚しくOSSに対する姿勢はかなり
オープンになってきてると思う。 ではLinuxは?
0243login:Penguin2012/08/10(金) 20:38:26.19ID:cJLenUOu
その昔
サン・マイクロシステムズVSマイクロソフト
その経緯からわかるだろ?
0244login:Penguin2012/08/10(金) 20:43:44.08ID:qjohe2G6
そういえば以前MSがLinuxのソースコード寄付したってことあったな。
0245login:Penguin2012/08/10(金) 22:01:48.62ID:YOoFT5lF
■■■明日、早朝3:45、メダルを賭けたサッカー日韓戦が行われます■■■

韓国世論調査では「最も嫌いな国」で日本がダントツ1位

今日初めて韓国大統領が竹島に上陸しました

韓国メディアは「この試合は戦争だ」と言っています

日本が勝てば拍手喝采・大殊勲、負ければこのうえない屈辱・大恥、泳いで帰ってこいレベルです

応援しましょう
0246デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 75.7 %】 2012/08/10(金) 22:06:51.88ID:TO/ZwXdW
あきひろ暗殺フラグや
頭に血上り過ぎやろ
いかるが牛乳飲んで昔思い出すんだ
あんまり煽ると大日本帝國になりまんがな
0247デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 72.0 %】 2012/08/10(金) 22:44:01.56ID:TO/ZwXdW
護国の盾となり八紘一宇の精神を以て東亜の解放をせしめ
神州は不滅であると世界に知らしめる為
朕茲ニ戦ヲ宣ス
0248login:Penguin2012/08/11(土) 02:07:36.21ID:QUDl24Oe
Linux作ったのはマイクロソフトだよね
もちろん全て作ったわけではないがだいたい83%ぐらいを。
0249login:Penguin2012/08/11(土) 02:19:09.42ID:wbYqj9YL
よくわかんないけど、たしかWindowsはMicrosoftの人が作ったのは17%くらい。

離職率の高さで有名な会社だから
コードを書いた人の83%くらいは退職していると考えて、だいたい間違い無い。

古川さんも西さんもいなくなって、いまやビルさんも表に出てくることがない。


0250login:Penguin2012/08/11(土) 02:21:46.52ID:wbYqj9YL
そんないなくなった従業員の中で
最も残念な例は、WinFSを作っていた人がいなくなったこと(;_;)

個人の才能に依存していたものだったのか
いなくなったことで、WinFSの計画は廃止されてしまった。

とても悲しいことだと思う。
0251login:Penguin2012/08/11(土) 04:31:09.33ID:rnyOufii
すげぇなMicrosoft
オプソでそんなにプロジェクトから離脱者出たら維持できないだろ
0252login:Penguin2012/08/11(土) 12:25:43.02ID:RwVd30vL
WinFSってWindows 7の検索機能のことだよ。
0253login:Penguin2012/08/11(土) 13:20:37.65ID:o2WkcCjB
WinFS = Windows is a Fucking System
の略ですね。
0254デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 73.8 %】 2012/08/11(土) 19:49:38.52ID:r+Np2n2l
【Windows 8終了】 ゲーム業界にとってWindows 8は破滅的、Linuxを使え
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344600280/

お前らよかったな
邪悪なMS帝国の崩壊はゲームからやで
0255login:Penguin2012/08/11(土) 19:51:02.55ID:RwVd30vL
>>254
XPのころから、ずっと同じ事言っている気がするなw
0256login:Penguin2012/08/11(土) 20:01:45.71ID:qDP6HxMr
>>254
DirectX無視すんなwwwwww
0257login:Penguin2012/08/11(土) 20:15:56.48ID:6m1hNuKe
Zバッファ方式のDirectXはもう末期で終わる。
0258login:Penguin2012/08/11(土) 20:20:47.90ID:0uAm1sqL
DirectXを用いたゲームは、Windowsが
PC-9801用のゲームを滅ぼす上で、とても有用だった。

でも、今や、ノートPCを持ち歩く人は減り続け
大多数の移動中の時間つぶしとしてのゲーム利用は
DirectXを使えないAndroidやiOSの端末。

これでは、ゲーム用PCでしか楽しめないようなヒュージタイトル以外は
OpenGLで開発する方が、応用性が広いってことになる。

Android用のビッグタイトルが、簡単に
デスクトップLinuxでも動かせるようになったりすると
ゲームはWindowsPCなんて時代も、いずれ終わるのかもね。
0259login:Penguin2012/08/11(土) 21:09:49.69ID:DiKQaoSE
あ!
0260login:Penguin2012/08/11(土) 22:04:36.58ID:o2WkcCjB
Xboxは何使って開発してるんだっけ?

多くのゲームメーカーがPS3/Xbox/PC(Win) で余りソースを変更せずに
使いまわせる共通化ライブラリみたいな物を使っている、って話しを
以前読んだんだけどどんなの使ってるんだろう
0261login:Penguin2012/08/11(土) 22:10:47.96ID:imZW+jwk
なにこれきもい。ばかじゃないの。うー。にゃー。
あひゃひゃ。あひゃひゃひゃ。あひゃひゃひゃひゃ。
gwtskwrhfli
0262login:Penguin2012/08/11(土) 22:22:11.26ID:qDP6HxMr
>>260
ゲームのエンジンか。
3D描写とかが簡単にできるようになってるんだとか。
そこでどのように処理するかで描写速度やクオリティが変わってくるんだと。
だからエンジンのソースはかなり重要な企業秘密らしい。
0263login:Penguin2012/08/11(土) 22:34:14.12ID:o2WkcCjB
>260
>だからエンジンのソースはかなり重要な企業秘密らしい。

なにかしらサードパーティ製の共有化ライブラリが販売されているのかと
思っていたんだけど、会社ごとに自社開発してるのか、、、
だとすると大手はともかく中小のゲームメイカーがOpneGLベースで
開発したがるのも分かる気がするな。 今ならAndroidやiPadにも
転用しやすいだろうし。
0264login:Penguin2012/08/12(日) 03:13:01.32ID:jHl05tHW
で、DirectXにあってOGLにない部分が壊滅的だから、
デスクトップ向けLinuxはゲームのプラットフォームになり得ないってオチが付くんだね。
0265login:Penguin2012/08/12(日) 06:11:31.99ID:k7ID3zak
>>264
http://www.youtube.com/watch?v=5Xj8_eRaJa4
実際に、ゲームエンジンを移植しているところがあるんだから
その壊滅的な違いを、詳しく説明して欲しいね。

Windows派は、具体性のない主張でも
とにかく、Linuxをdisってればいいと思っているから
具体性の無い主張は、すべて嘘だと思われちゃうよ。

それとも、単にID:jHl05tHWの勘がそう感じているだけ?
0266login:Penguin2012/08/12(日) 06:21:50.55ID:b4nGDBeZ
最新のゲームってプレイしたことが無いから解らないけど
画質のクオリティやエフェクト、スピード感なんかは
WINDOWS向けの物と比べてどうなの?>ゲーマーの人
0267login:Penguin2012/08/12(日) 06:54:00.19ID:edHEIjSE
>>265
それは割とマジ
だからOpenGLとDirectXでは極端にエンジンのスピードが違ったりする。
だから俺がゲームするときにはいつもDirectX
まああんまりゲームしないけどね。
0268login:Penguin2012/08/12(日) 06:54:43.47ID:QCC7RGr+
>>265
Linux妄信してるのお前だけ
0269login:Penguin2012/08/12(日) 06:56:51.37ID:edHEIjSE
>>266
Linux向けのなんか今ないからわからん。
でもDirectXとOpenGLのスピードの違いとLinux向けエミュレータの動作スピードで推測できる。
そうやって推測するとやはりスピードは遅くなるんじゃないか?
0270login:Penguin2012/08/12(日) 07:12:59.11ID:fH9amR3c
[Phoronix] Valve's L4D2 Is Faster On Linux Than Windows
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTE1MjI
0271login:Penguin2012/08/12(日) 08:03:01.90ID:b4nGDBeZ
> Linux向けのなんか今ないからわからん。

いや、WIN向けでも構わない。 XBOX/PS3だとCPUや基本性能が違うから
正しい比較に成らないかな?

YOUTUBEにDirectX11とOpenGL4.0を同じ3Dベンチで比較した物が有って
見比べてみたけど、画質の傾向の違いは感じるもののどちらが優れている、
とかは感じなかった。 ただ違うという印象。

同じベンチマークソフトを使うとなるとどうしても共通の機能だけの
比較になるから互いの優劣を競うのには向かないのかな?  
「これが現在のDirectX/OpenGLの最高峰」っていう様な動画ありませんか
出来ればハードを使った物が良いけど、それぞれの規格の長所が見れる
ものなら環境は問いません。
0272ダダダ2号2012/08/12(日) 11:20:47.17ID:FgleMm18
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0273login:Penguin2012/08/12(日) 12:15:10.65ID:XS7y/A7e
まーた、マイクロソフトのリストラ寸前の平社員の暴言かよw
クビになる前に身辺整理くらいしとけよw
0274login:Penguin2012/08/12(日) 14:48:12.05ID:fH9amR3c
Linuxの方がWindowsよりも速いっていう>>270 が無視されているのはなぜだろうか。

> Using a NVIDIA GeForce GTX 680 graphics card with an Intel Core i7 3930K processor,
> Windows 7 SP1 was running Left 4 Dead 2 with the Direct3D renderer at 270 FPS
> while under Linux with OpenGL they are now at 315 FPS!
> Using the OpenGL renderer on Windows isn't also quite as good with its average frame-rate at around 303 FPS.
0275login:Penguin2012/08/12(日) 15:01:53.57ID:b4nGDBeZ
>272
まだ下の質問に答えてもらっていないんだけど

242 :login:Penguin :sage :2012/08/10(金) 20:33:11.22 ID:aM5ENXDh
>241
それではマイクロソフト日本の社員さんに伺いたいのですが
マイクロソフト内部では今、Linuxの扱いってどういうスタンス?

ゲイツ氏が居た頃はハロウィーン文書とか、目の敵にしていたけど
最近はKVMへの貢献とか結構目覚しくOSSに対する姿勢はかなり
オープンになってきてると思う。 ではLinuxは?
0276login:Penguin2012/08/12(日) 17:04:12.51ID:QCC7RGr+
>>274
ごく一部の例を取り上げて物事をいうのは典型的な完全なるこの上ない詭弁だから、はい論破。
0277login:Penguin2012/08/12(日) 17:04:55.89ID:QCC7RGr+
>>275
マイクロソフト日本の社員に聞け、はい論破。
0278login:Penguin2012/08/12(日) 17:21:30.40ID:dvMSPjDe
どこまでがテンプレ?
0279login:Penguin2012/08/12(日) 17:47:44.60ID:Br7NaR+S
>>276
でも全く信用しないのもいかがなものかと。
0280login:Penguin2012/08/12(日) 17:48:48.83ID:Br7NaR+S
>>277
>>239
0281login:Penguin2012/08/12(日) 17:52:36.81ID:b4nGDBeZ
あと、ダダダはデムパゆんゆんと同一人物だって幾つか前のスレで自白してた。
0282login:Penguin2012/08/12(日) 18:00:21.81ID:QCC7RGr+
>>281
ゆんゆんはただのミント厨だろ、犬厨の一部でありマイクロソフトの敵、はい論破。
0283login:Penguin2012/08/12(日) 18:33:18.85ID:b4nGDBeZ

いいや、ID変えそこねて自演がバレた所を突っ込まれた挙句、自白してたから完全な黒
0284login:Penguin2012/08/12(日) 18:35:51.33ID:QCC7RGr+
>>283
ソースあるの?え?ないの?はい論破。
0285login:Penguin2012/08/12(日) 18:41:02.10ID:BE78P/Eu
プラカードを掲げるのを誰一人止めさせようとしてません。

その為プラカードを掲げてる選手だけでなく、選手全員がペナルティ食う可能性がある
重要な写真です。念の為保存をお願いします。

http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/~/media/essay/2012/08/0811korea/20120811korea_1.jpg

組織ぐるみ 2得点目のゴールの際にも独島パフォーマンスが予定されていた

http://imgnews.naver.net/image/076/2012/08/11/2012081101001081600088841.jpg
http://imgnews.naver.net/image/003/2012/08/11/NISI20120811_0006865493_web.jpg
http://imgnews.naver.net/image/003/2012/08/11/NISI20120811_0006865496_web.jpg

 スポーツ朝鮮によるク・ジャチョルのインタビューによれば韓国は2得点目のゴールの際にも独島パフォーマンスが予定されていたが
「独島は自分の土地なのでアピールする必要はない」と万歳パフォーマンスに変えたという。
だが勝利の開放感からかパクは上半身裸でプラカードを掲げた。
結局、政治的パフォーマンスは決行されてしまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120811-00000304-tospoweb-socc


五輪憲章

「オリンピック・エリアにおいてはいかなる種類のデモンストレーションも、いかなる種類の政治的、宗教的もしくは
人種的な宣伝活動は認められない」
0286login:Penguin2012/08/12(日) 19:54:58.54ID:wLYfS/Vf
つまり犬厨って、林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事なんだよね。
0287login:Penguin2012/08/12(日) 20:03:00.18ID:iYieF2sc
> 犬厨
自分で無能自慢してるってことがわかってない?
0288login:Penguin2012/08/12(日) 20:27:17.91ID:wLYfS/Vf
>>287
早速生きの良い犬厨が一匹引っかかりました。
0289デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 81.8 %】 2012/08/12(日) 20:33:52.37ID:PpPNFtoo
>>285
独島は我が領土!
大韓民国マンセ〜!
0290login:Penguin2012/08/12(日) 20:45:19.40ID:iYieF2sc
見下すような言葉遣いする奴って、このスレ以外、見かけなくなったな
0291login:Penguin2012/08/12(日) 20:50:56.97ID:wLYfS/Vf
>>289
祖国を守るため日米安保条約は発動されないのか?
何の為の米軍基地なのか?
0292login:Penguin2012/08/12(日) 20:59:49.01ID:b4nGDBeZ
>>289

>275
0293デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 83.7 %】 2012/08/12(日) 21:18:05.35ID:PpPNFtoo
そんなことよりガリガリ君の梨味んまいよ?
0294login:Penguin2012/08/12(日) 21:20:06.28ID:b4nGDBeZ
早く答えて
0295デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 83.7 %】 2012/08/12(日) 21:25:21.12ID:PpPNFtoo
よしこちゃん
もう終わりにしようと言ったじゃないか
私には妻子がいるんだ
0296login:Penguin2012/08/12(日) 21:32:20.16ID:QCC7RGr+
そんな、ひどい!あたしのことが一番大事だって愛してるって言ってくれたじゃない。
奥さんと別れるって約束したよね!いまさらそんなこというなんてひどいよ!うそつき!
ねえ別れてよ!あたしと暮らすって言ったでしょ、いまさら嘘だなんて言わないでよ。
あたしのお腹の中には子どもがいるの、あなたの子よ。名前ももう決めてるのウブンツっていうの。
ミントなんか捨てていっしょにあたしたちの子どもを育てよう?ね?はい論破。
0297login:Penguin2012/08/12(日) 21:47:20.43ID:Br7NaR+S
論破大好きなくさい奴がいると聞いて
0298デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 81.0 %】 2012/08/12(日) 21:47:54.78ID:PpPNFtoo
みんとは代打
本命は別
0299login:Penguin2012/08/12(日) 21:59:05.83ID:b4nGDBeZ
電波の人はダダダといい、ロンパの人と言い、いつも別人格を引き連れて
書き込みするのな。 それまで全く書き込みが無かったスレに突然同じタイミングで
電波の人 + 連続書き込み流しの人(数日〜数週間毎にキャラの入れ替え)が
現れて、互いの書き込みをフォローしあう。いつも同じパターン。

ちなみに電波の人が休みを取ってるらしい週1~2日は相方も当然書き込みがない。
0300login:Penguin2012/08/12(日) 22:03:22.18ID:BE78P/Eu
http://sports.media.daum.net/general/news/moresports/breaking/view.html?=&newsid=20120812033211540&p=
大韓サッカー協会はパクの行為について
「観客から渡された物を内容も分からず掲げただけで、偶発的な行動だとIOCに強調している」と弁明


このおっさんが
http://imgnews.naver.net/image/076/2012/08/11/2012081101001082800088961.jpg
試合後やぶいて渡して
http://photo.sankei.jp.msn.com/~/media/essay/2012/08/0811korea/20120811korea_3.jpg
こうなったと
http://img.sportsseoul.com/article/home/2012/08/11/2012081101000722700036781.jpg
おーいみんなー
http://imgnews.naver.net/image/003/2012/08/11/NISI20120811_0006865496_web.jpg
いい笑顔だなおい
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/~/media/essay/2012/08/0811korea/20120811korea_1.jpg
0301デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 81.0 %】 2012/08/12(日) 22:18:51.22ID:PpPNFtoo
>>299
人を多重人格みたいに言うな
このコテ以外で書いておらん
0302login:Penguin2012/08/13(月) 02:46:22.83ID:D1QzduxC
>>271
画質の違いの傾向があるって時点でDirectXをカバーしきれていないって事だろ。
単に描画速度だけ見れば、ファンクション足りなくて間引かれている方が速いからな。
比較は全く意味を成さない。
0303login:Penguin2012/08/13(月) 13:45:41.72ID:mWRqGVkj
Linuxみたいなカタワ使ってんのは在日か部落民くらいだろうけどな
0304login:Penguin2012/08/13(月) 13:54:32.37ID:6woeOqKW
>>303
はいはいワロスワロス
っとNG
0305login:Penguin2012/08/13(月) 16:37:52.54ID:dCe2bmcy
Linuxではmp3やaacを再生することができません、なぜならばライセンス料金を支払っていないからです
vorbisというmp3やaacに劣る音楽を開発して問題ないとのたまっています、犬厨ってひどい
0306login:Penguin2012/08/13(月) 17:53:19.40ID:ctnb1hoQ
つまり犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事なんです。
0307login:Penguin2012/08/13(月) 17:53:27.63ID:UBWIpnDA
え? 本気で言ってるの?
0308login:Penguin2012/08/13(月) 21:29:36.62ID:6woeOqKW
>>305
それ言うならogg
でもoggはmp3より音質いいけど普及してない
aacは対抗がまだいない
aacが今より普及する前に策をうつべきだと思うけどどうしようもないな
0309login:Penguin2012/08/13(月) 21:44:18.80ID:dCe2bmcy
>>308
バカかお前は。側頭部に亀裂でも生じて脳みそ流れ出してんのか?
Ogg・Vorbisだろ。ウサマ・ビンラディンをウサマと呼ぶやつはいないだろ。リポーターはニューヨークテロの
首謀者はウサマですなんて言わないだろ。ウサイン・ボルトをウサインと呼ぶやつはいないだろ。
スポーツキャスターはウサインが100mで世界記録を出しましたなんて言わないだろ。Ogg・VorbisなんだからVorbisだ。はい論破。
0310login:Penguin2012/08/13(月) 21:46:56.13ID:6woeOqKW
>>309
だって分かりにくいじゃん
俺だけか。
俺だけだ。
0311login:Penguin2012/08/13(月) 22:00:38.47ID:7ZlHk+0T
oggはコンテナ。
vorbisはコーデック。
0312login:Penguin2012/08/13(月) 22:35:33.95ID:7TvL6/r7
日韓通貨スワップ協定を破棄させよう。
民主党政権になって、130億ドルから700億ドルに増額されました。

この協定は韓国が外貨不足になったときに日本が融通するというものです。
表向きは、相互ですが日本が外貨不足になるなんて理論上ありません。
つまり、日本が一方的に韓国を助けると言う不平等協定なのです。

しかも、その原資は特別会計つまり国民の税金からです。
期限は今年の10月です。もう時間がありません。

放置しておくと10月にまた、再度延長されることになります。
国民の苦情を官邸にぶつけましょう。
ホワイトハウスの請願も成功しました、今回は官邸に請願しましょう。


要請先 官邸https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
内容は「日韓スワップ協定を破棄せよ!」で充分です。

◆民主党 http://www.dpj.or.jp/contact/contact
◆自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
◆全官公庁 http://www.e-gov.go.jp/ (右下のe-Govご意見箱)

日韓通貨スワップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97

日韓通貨スワップの総額700億ドルへの拡充について
平成23年10月19日 財    務    省
http://www.mof.go.jp/international_policy/financial_cooperation_in_asia/swap/swap_korea_houdou_20111019.htm
0313login:Penguin2012/08/13(月) 22:37:44.53ID:yfXouYFr
ところが、非可逆圧縮での音質勝負は
ロスレス(可逆圧縮)の台頭で、なしくずしにどうでもよくなってしまった。

flacは安心して、Linux OSでも、組み込みOSによるオーディオ機器でも使える。

Google検索結果(2012-08-13当時)
ロスレス aac:約 98,900 件
ロスレス wmv:約 21,500 件
ロスレス flac:約 101,000 件
0314デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 75.8 %】 2012/08/13(月) 23:07:03.86ID:erf9w1hI
flacより圧縮率高いalacはだめニカ?
0315login:Penguin2012/08/13(月) 23:35:35.02ID:dCe2bmcy
>>313
ロスレスはロマンがないよな。人類が苦心して、ロウソクとか電灯とか発明してきたのに、
暗かったらお金を燃やしたらいいじゃないと言っているようなものだもの。
0316login:Penguin2012/08/14(火) 00:53:18.35ID:PSRfYn6j
つーかいつからmp3もaacも再生できなくなったんだ。
著作権法の改正でなんか変わったとか? 
とすると、Linuxに限らずJLayerやらJMFやらのフリーソフトウェアもグレーゾーンになりそうだが
0317login:Penguin2012/08/14(火) 05:29:03.85ID:VF4QNb4o
>>316
何も変わらないよ。
法律を知らない人間が独自解釈で騒いでるだけ。
自衛隊が違憲で有ると騒いでる人間と同じ。
0318login:Penguin2012/08/14(火) 05:41:42.23ID:iT367kRM
>>234

>WiMAX使えます

232です。無知ですいません。
パナソニックのCF-S8H内蔵のWiMAXや
USBアダプタ(BDSS02W)がどのLInuxで使えるようになったのでしょうか?>どなたか。
0319login:Penguin2012/08/14(火) 06:03:57.54ID:iT367kRM
Component catalog | Ubuntu
http://www.ubuntu.com/certification/catalog/

ここを見てもUSBアダプタ(BDSS02W)は見つかりませんでした。
0320login:Penguin2012/08/14(火) 06:24:44.65ID:RKSRQbCI
>>319
使える奴と使えない奴がある。
お前のは使えない。諦めろ。
0321login:Penguin2012/08/14(火) 06:31:31.96ID:iT367kRM
>パナソニックのCF-S8H内蔵のWiMAX

検索してみたけど、インテル系のwimaxでも使えないみたいね。
0322login:Penguin2012/08/14(火) 06:36:39.23ID:RKSRQbCI
>>319
MW U2510 SS2(BDSS02W)で接続しようとしてるやつ見つけた。
https://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/~kabe/pukiwiki/index.php?Linux%2FWiMAX
0323login:Penguin2012/08/14(火) 06:44:34.81ID:QlUXDTry
>>316
違法論を持ち出す人に限って、
道交法違反は当たり前です。
速度1キロオーバーでも法治国家では違法行為になります。
なのに違法行為を止める気はサラサラ有りません。
0324login:Penguin2012/08/14(火) 06:45:52.03ID:RKSRQbCI
>>321
Intel Link 5150使ってるみたいだね。
Intelが開発版ドライバ出してくれてる
http://intellinuxwireless.org/
0325login:Penguin2012/08/14(火) 08:06:14.46ID:giFZq/gO
自衛隊や米国の様な強い者に媚びるのが保守(ネトウヨ)犬厨
さぁMSに媚びるのです
0326login:Penguin2012/08/14(火) 08:30:27.09ID:8qhvBIB5


自称Linuxユーザw


  さすがマカーがじさく自演する為のスレですね。





0327login:Penguin2012/08/14(火) 09:00:27.28ID:giFZq/gO
自衛隊や米国の様な強い者に媚びるのが保守(ネトウヨ)犬厨
さぁMacに媚びるのです
0328login:Penguin2012/08/14(火) 09:15:55.64ID:HY3u7Xmb
>>320
さすがカタワOS(笑)
0329login:Penguin2012/08/14(火) 09:32:11.88ID:RKSRQbCI
>>328
いや、こいつがないって言うからないんだろうと思ったら見つかった。
>>322
>>324
0330login:Penguin2012/08/14(火) 10:05:54.82ID:hLO6m6gT
mp3とかライセンスがないとエンコードできないだけでデコードは合法。
0331login:Penguin2012/08/14(火) 11:22:16.35ID:Bghxl4Lu
>さすがカタワOS(笑)

ですよね! WINDOWSならどんなハードも動くから安心!!

じゃぁ安心してWIN95用に最新グラボ買ってこよう!w
あと、WIN7のマシンに十数年前に買ったPCIモデムを差して
使いたいんですけどメーカーのサイトにはドライバが無いみたい。
でもWINなら絶対うごくはずだけど、どこを探せばいいですかね?w
0332login:Penguin2012/08/14(火) 11:30:40.64ID:Dsk5teJE
>じゃぁ安心してWIN95用に最新グラボ買ってこよう!w
じゃぁその当時のディストリを今どきのpcに突っ込んでみよう!www
0333login:Penguin2012/08/14(火) 11:32:42.27ID:Dsk5teJE
>>330
文句言われてないだけでライセンス的には真っ黒なはず
0334login:Penguin2012/08/14(火) 11:42:42.33ID:iT367kRM
>>234さん すまんが、どれとどれが使えるのは明示してくれ。

>>322さん
繋がらないみたいですね。

>>324
同じ方ですね。度々有難う御座います。そのHP、intel wifi link であって intel wimax linkじゃないです。
0335login:Penguin2012/08/14(火) 11:53:15.52ID:RKSRQbCI
>>334
そうなんですか。
おかしいですね。Intel公式サイトにLinux support for Intel WiFi and WiMAX adaptersと書いてあるんですがね。
0336login:Penguin2012/08/14(火) 11:56:52.19ID:RKSRQbCI
>>334
>>322ので最後にできてるように見えるんですがね。
0337login:Penguin2012/08/14(火) 12:09:10.16ID:iT367kRM
>>335
http://www.intel.com/support/wireless/sb/cs-006408.htm
ここの公式はwimax って書いてありますね。
http://www.intellinuxwireless.org/?n=Downloads
ここからドライバを落してみたら、中身はwifiドライバのみでした。
0338login:Penguin2012/08/14(火) 12:17:33.62ID:RKSRQbCI
>>337
どうやらそのようですね。
0339login:Penguin2012/08/14(火) 12:42:01.20ID:FKcxfD1D
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事なんだが。
0340login:Penguin2012/08/14(火) 13:13:19.22ID:iT367kRM
>>338
度々のコメント、有難うございました。(^^)/
0341login:Penguin2012/08/14(火) 16:47:59.57ID:Q/alTkR4
カタワはいろいろ大変だね(笑)
0342login:Penguin2012/08/14(火) 18:16:01.60ID:Bghxl4Lu
窓ほど苦労はないですよw
0343login:Penguin2012/08/14(火) 18:28:37.19ID:arsl3F02
>>342
Windowsではmp3を開発したFraunhofer IIS純正の高品質なmp3エンコーダーを
使用することができるわけですが?mp3デコーダーもFraunhofer IIS純正の高品質なものですがなにか?
Linuxはライセンスに違反して品質の悪いmp3コーデックを使うことしかできない。はー・・・。
0344login:Penguin2012/08/14(火) 18:35:54.86ID:jBDF8s/7
>>343
Linuxで稼動しているネットワークメディアプレイヤーやAndroidのスマホでmp3再生したりするんだがこれもライセンス違反なんだ・・・
0345login:Penguin2012/08/14(火) 18:37:34.94ID:arsl3F02
>>344
AndroidはLinuxじゃないんだけど・・・。
0346login:Penguin2012/08/14(火) 18:40:06.50ID:OtPMvoH+
オーディオに関してはLinuxはMacOSの方がWindows+ASIO以上に低レイテンシのなで音質がいい・・・
というのはオーディオ業界では割と有名な話
0347login:Penguin2012/08/14(火) 19:09:12.86ID:giFZq/gO
Androidの約半数がサムソン
犬厨がAndroidを認める訳が無い
0348login:Penguin2012/08/14(火) 19:56:42.78ID:Bghxl4Lu
サムソンはLINUXカーネルやその他OSSにも貢献してる方だと思ったけど。
OSSへの寄与の度合いで言ったらSONYやシャープなんかより全然上。

OSSに好意的だからってそのまま企業体質が好き、とはならんけどね。
ボラクルやMSとか。
0349login:Penguin2012/08/14(火) 20:55:34.99ID:PSRfYn6j
>>343
無知乙〜
0350login:Penguin2012/08/14(火) 21:00:17.42ID:gW0vERor
>>349が説明できるかどうかにかかってるなw
0351login:Penguin2012/08/14(火) 21:00:24.25ID:arsl3F02
>>349
どこが?
0352login:Penguin2012/08/14(火) 21:04:20.27ID:arsl3F02
FIISのエンコーダーで作ったmp3は音がすげーいいわー、音の厚みが違うわー、Windowsだからこそ味わえる快感だわー、ふはー
0353login:Penguin2012/08/14(火) 21:06:11.78ID:IezIM3Kr
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事なんだけど。
0354login:Penguin2012/08/14(火) 21:18:04.03ID:PSRfYn6j
素直に同じハードウェア上ででそれぞれ聞き比べてみればわかるよ。
Linuxだけじゃなく*BSDやOS Xも含めて比較してみるといい。
レイテンシは スーパーコンピュータでUnix系に比べてWindowsが採用されにくい理由の一つでもある
0355login:Penguin2012/08/14(火) 21:19:50.90ID:IezIM3Kr
中台企業、Siriについて「特許侵害している」とAppleを起訴

 前回の記事でも書いたが、iPad商標訴訟がようやっと終わったと思いきや、今度はSiriについて中国の小i機器人と台湾の成功大学が、特許を無断で利用しているとしてそれぞれ訴訟を行った。

 中国の小i機器人は、質問をすると自動応答するシステムを開発、数年前から各チャットソフトでアカウントを公開していた。また、台湾の成功大学は、研究している言語識別の20の特許を侵害してるとして、Appleを提訴する構えだ。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/m_china/20120810_552782.html
0356login:Penguin2012/08/14(火) 21:29:08.25ID:Bghxl4Lu
APPLEって他人を盗人呼ばわりする割に結構いろんな所からパクってるよね。
そのくせユーザーやイメージCMでイノベーター気取り。 死人の悪口を言うのも
なんだけど前CEOもその口。 というか、彼のマインドを社是としてるのが
あの会社なんだろうな。

1990年代以前のイノベーションは起こさないのに政治と法廷闘争で日本企業を
苛めていた米国企業連を思い出す。
0357デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 79.1 %】 2012/08/14(火) 21:54:38.75ID:kUTvEfBE
何言ってるんだ
電力会社で音変わるだろjk
0358login:Penguin2012/08/14(火) 22:12:42.96ID:trh4144C
>>357
それはないw
0359デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 79.1 %】 2012/08/14(火) 22:36:00.08ID:kUTvEfBE
>>358
中部電力だとしっとりとしたなめらかな音が出る
クラシック向きだ
関西電力だと重低音の響くロック向きの音が出る
ヲーヲタの常識だろ
0360login:Penguin2012/08/14(火) 22:42:19.20ID:5p7Md9lX
       _            ,へ
     /   `ヽ.       r-‐'::::::::\        ,..へ
    /  何    ',      .|:::::::::::::::::::::\  _,,... :::''"´:::::::|
    ,'   .言   .|    .r|> ''"´ ̄ ̄`"'' <:::::::::::::::::!、       _
    |    っ   |    /   ,  /         ヽ;::::::::::::':,.    /   `ヽ
    |   て     |  /   、/|  |    |   |     ', Y::::::::〉   /
    |   ん     ! ./  /|,>-ハ   /|  ./|.     | .|\/   |   ?
    |   だ     !∠__/|イ  /l! \/ ァー<| /   ', |::::::\ <
  _|   ?   /  / |7  lり     /l!  Y   八!::::::r┘  ヽ、
'"´  `ヽ     ,.>/  /xx       lり ノ| /  `Y´     ` ー‐ ''´
      r-─ '´  / ./人          xx./レ|     ハ/!
  バ   |.      レ'´∨|/ \  l7 ̄`ヽ   / ,ハ   ,  / /
  カ   .|: . .       _/´|> 、..,___,,.. イ ,∠、|/|/ /
  ?  /::: :: : .. .     \|  .|:::::| ムヽ  |/   \ / /_,,,... -‐ァ
    /:::::::: ::: :: . . .     '、 、|:::::|/くハ.〉ヘ. !      ヾ´    /
ー ''´:::::::::::::::: :::: ::: :: . .  <ヽ._|::::└--‐'´`ヘ.      〉  /___
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::: :::: ::: :: . . . `|,ハ:::::::::::、:::::::::::::ヽ._,ゝ-‐ヘ-‐'"´ /
0361login:Penguin2012/08/14(火) 22:46:13.10ID:gW0vERor
APPLEって他人を盗人呼ばわりする割に結構いろんな所からパクってるよね。
そのくせユーザーやイメージCMでイノベーター気取り。 死人の悪口を言うのも
なんだけど前CEOもその口。 というか、彼のマインドを社是としてるのが
あの会社なんだろうな。

1990年代以前のイノベーションは起こさないのに政治と法廷闘争で日本企業を
苛めていた米国企業連を思い出す。
0362デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 75.6 %】 2012/08/14(火) 23:06:41.46ID:kUTvEfBE
>>361
日本の企業が揚げ足取られるようなことばっかりしてたからだろ
IBM日立産業スパイ事件みたいに
今もパナソニックとシャープが炎上してるけど
0363login:Penguin2012/08/14(火) 23:10:55.16ID:Avzwhx9k
サムスン反撃開始、アップル特許の先行例を提示。三菱のマルチタッチテーブルなど - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2012/08/14/prior-art/

> さらに DiamondTouch を開発した MERL のAdam Bogue 氏によれば、
> 同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を
> 実演していたとのこと。

自分たちでパクッておきながら、他を訴えるAppleさん、さすがです。
0364デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 75.6 %】 2012/08/14(火) 23:23:28.02ID:kUTvEfBE
サムチョンは次から次へと特許紛争だな
前もアポー様に喧嘩売って全力敗走しただろ
信越化学のやつで
0365login:Penguin2012/08/14(火) 23:31:14.83ID:PSRfYn6j
つーかいつからmp3が違法になったんだ?
FLOSSにはライセンスを受けたMP3コーデックが存在しない、とか?
ディストリビュータやソフトウェアベンダーの存在は無視か?
WindowsNTカーネルはmp3のライセンスを受けているのか?
BSDカーネルは?
Darwinは?
何が違法行為だ
0366login:Penguin2012/08/14(火) 23:40:39.26ID:MkLjBNTf
お前らもちつけ
0367login:Penguin2012/08/14(火) 23:43:33.19ID:+frvHsVY
mp3はいまだにグレーゾーンなんじゃあ、アプリ的に

特許はもってるけど、実用化出来るかどうかは...
0368デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 72.2 %】 2012/08/15(水) 00:02:14.65ID:VF+jmg+b
ここは燃料投下すべきだろ
0369login:Penguin2012/08/15(水) 00:02:35.09ID:x5X/0jAM
ぃぬxなんて存在自体がパクリだろ
0370login:Penguin2012/08/15(水) 00:08:55.67ID:HKle+gMM
ウニックス的な考えはパソコンの流行りはじめの頃からあったでしょ
0371login:Penguin2012/08/15(水) 00:22:37.58ID:MGiHgEmN
>>352
まぁ、ニコニコ動画とかYouTubeではMP3はオープンソースのエンコーダーで
再エンコードしてたりするけど、それをローカルで自分で作った奴と比較しても無意味だよ。
アップロードされる時点で、既に可逆圧縮された音源なんだから、どうしても音質は落ちる。

そもそも、ライセンスの問題があるとして、オープンソースのエンコーダーを使わないなら
彼我の、正確な比較テストもできないのだから、論じるべきでは無いよ。

それともID:arsl3F02は、自分でもオープンソースのエンコーダーを使って比較したの?
それともID:arsl3F02は、比較もしないで、思いつきでdisっとけばいいと思っただけ?


ちなみに、インターネット上で無料配布されているデコーダーについては
ライセンス料を徴収する予定が無いと発表され、そのまま移行しています。

ですから、LinuxでMP3の再生を行うのが違法行為というデマは
はっきりと「誤った認識だ」と説明できます。
また、希望するならUbuntuでは、ライセンスを受けたFluendoのコーデックも使えます。


実際、Microsoftやソフトウェアベンダーが使用料を支払っていたとしても
権利者が、エンドユーザーにも支払いを要求することはできますし、ありえます。

まぁ、エンドユーザーにとっては、MP3のライセンス料の問題は
Windowsを使っていても、Linuxを使っていても、なんら変わらないのです。
0372login:Penguin2012/08/15(水) 00:23:44.41ID:MGiHgEmN
誤:アップロードされる時点で、既に可逆圧縮された音源なんだから、どうしても音質は落ちる。
正:アップロードされる時点で、既に非可逆圧縮された音源なんだから、どうしても音質は落ちる。
0373login:Penguin2012/08/15(水) 00:27:57.50ID:EBi0qwWP
>また、希望するならUbuntuでは、ライセンスを受けたFluendoのコーデックも使えます。

つまり、希望しなければライセンス違反を堂々とやっているって事だね。
デマでは無いという立証ご苦労。
0374デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 72.2 %】 2012/08/15(水) 00:33:08.49ID:VF+jmg+b
〜はデマと言い続けると事実になるニダ
我が祖国が証明済ニダ
0375login:Penguin2012/08/15(水) 00:38:00.86ID:YTOXB/f6
OSSは選ばれし者のためのソフトウェアです
そこを勘違いしないように
ハッキングスキルがない者には有難みが実感できないのは当然です
ボンクラ共は大人しくWindowsでも使っていればいのです
おとなしくVBのような玩具で遊んでいればいいのです
わざわざLinux板にまで出張してくるのは、隠しきれない劣等感の証です
0376デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 67.3 %】 2012/08/15(水) 00:43:55.24ID:VF+jmg+b
さぁ皆さんウィンドウズに戻りませう
0377login:Penguin2012/08/15(水) 00:45:31.15ID:VI9sLFv6
はい、来ました。 デムパゆんゆんの「自己紹介」

”我が祖国”が証明済”ニダ”

1)ダダダと同一人物(自白)
2)マイクロソフト社員らしい
3)韓国あるいは朝鮮人って事ね。
0378login:Penguin2012/08/15(水) 01:17:31.16ID:HKle+gMM
> ライセンス違反
になるかどうかは当事者同士の問題
外部が煽っても何も変わらない

儲け主義者同士の醜い争いみたいなのが多いような
0379ダダダ2号2012/08/15(水) 06:31:06.88ID:ud55t8UI
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0380login:Penguin2012/08/15(水) 07:04:38.80ID:jmZYyEzJ
まあ仕様書をしっかり買って、流出させずにいれば別に何しても構わんだろう
0381login:Penguin2012/08/15(水) 11:17:09.49ID:EBi0qwWP
>>378
僕当事者じゃないから関係ないもん!!!!www

んな事言って逃げるなら参戦すんなってなw
0382login:Penguin2012/08/15(水) 12:33:31.59ID:bOYlYGHT
>>373,381
特許権は、それを使うことについて、対価を要求する権利を認めるものだけど
特許として登録されている技術は、許可無く使うことができないわけではない。
実際、知らないがゆえのものも含めて、契約無く使われている特許は数多ある。

これは、親告罪であるがゆえに特徴で
多くのWindowsユーザーが楽しむYouTubeやニコニコ動画でも
著作権侵害が親告罪であるがゆえに
権利者の許諾なくアップロードされた動画や楽曲が楽しまれている。


ライセンスは、特許権に基づいて提示される利用のための決まりごとだが
MP3についてのエンドユーザー向けライセンスは発行されていない。
これがつまり、当事者同士の問題で、それが無いことを意味する。

開発者向けのライセンスは、メール送付というカタチで提示されたが
その対象は、開発者であり、エンドユーザー向けの支払い要求は無い。
つまり、現段階で、エンドユーザーにおいてMP3ライセンス違反はありえない。

特許使用料の契約は、クロスライセンスがとられることもあり
金額が一定ではない、つまり、権利者の意向によって
大企業からは高くとり、フリーのソフトでは安くとり
エンドユーザーからはとらないという方針も、なんら違和感が無い。

ありもしないライセンス違反でLinuxをdisってみるという
情弱の試みは、ここで完結を迎えるのであった。
0383login:Penguin2012/08/15(水) 13:46:29.35ID:EBi0qwWP
知ってることと希望的観測を並べ立てた中身の無い文書だなw
実際は研究開発目的で一部の物好きしか使わないから黙認されているだけなんだけどなw
0384login:Penguin2012/08/15(水) 14:31:44.15ID:jmZYyEzJ
なんでお前らMP3にそこまでこだわるんだ?
0385login:Penguin2012/08/15(水) 14:35:03.50ID:FxhKOq6g
CDでも音悪いのに更に音質を劣化させたmp3なんてよく聞けるよな・・・
0386login:Penguin2012/08/15(水) 15:16:36.84ID:d6PdT/8H
>>384
というかID:EBi0qwWPが、Windowsでも使われているLAMEとか
オープンソースソフトウェアによるウェブサービスとかを無視して
Linuxだけで問題が生じるかのうような嘘を書いているだけなんだけどね。

ID:EBi0qwWPのマイブームにつきあってあげているだけ。

>>385
まぁ、わざわざflacを挙げたのに、無視してくるしね。

ちなみに、うちは、当時の携帯に合わせた携帯で保存している。
MP3はAmazon MP3のものがあるくらいかな。

Amazon MP3の以外は、全部CDを持っているから
flacで取り込みなおしてもいいんだけど
残念ながら、私は128kbpsでもあまり不満を感じないタイプなので…
そんないいスピーカーも使っていないし。今FS530(A2DPかよ!って)
0387login:Penguin2012/08/15(水) 15:44:56.68ID:EBi0qwWP
Windowsは商用で流通してるプロダクトだから、正式にライセンス料を払っていたり
お前さんが得意気に書いてたクロスライセンスを結んでいたりしているわな。
フリーソフトはこの限りではないが(笑)

Windowsデモーじゃねぇよw馬鹿かお前w
0388login:Penguin2012/08/15(水) 15:51:34.15ID:HKle+gMM
バカだね、windows上で動くアプリは治外法権
商用アプリなら、ライセンスに敏感ってだけ

それに、音声再生部分の基本的なところはOSが提供してるってだけでしょ
0389login:Penguin2012/08/15(水) 16:20:04.08ID:xYThAWjB
OSが有料なのにも
意味がちゃんとあるんだな。
0390デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 77.6 %】 2012/08/15(水) 16:21:06.20ID:VF+jmg+b
デモで解決するとか言論弾圧思想統制です
話し合いをすればお互い分かり合えるはずです
デモの推進はまさしく日本の右傾化軍国主義の再来
日本はアジアにひどいことをしたという自覚がないのですか!
linux使いは右翼レイシストのすくつですか
同じ日本人として悲しいことだと思います
0391login:Penguin2012/08/15(水) 17:09:52.89ID:VI9sLFv6
>同じ日本人として悲しいことだと思います

いいえ、昨日 あなたは自分は韓国/朝鮮人だと言いました。
都合よく国籍を変えないで下さい。
0392login:Penguin2012/08/15(水) 17:17:40.18ID:V+IkNJjy
>>390
ところでミントのFirefoxて使いにくくない?何なのあの検索バーの鳥さん。Googleの方がいい検索してくれるよ。
0393login:Penguin2012/08/15(水) 18:49:12.92ID:YkYm08t/
ネトウヨは日本国の落ちこぼれ
リナックスはOSの落ちこぼれ
0394login:Penguin2012/08/15(水) 18:52:30.28ID:YkYm08t/
ランキング
韓国8位
日本20位
http://www.doingbusiness.org/rankings/
シンガポール1位
香港2位
0395login:Penguin2012/08/15(水) 19:10:14.83ID:LaNLI4uE
足が臭いランキングか?腹が黒いランキングか?w
0396login:Penguin2012/08/15(水) 19:21:16.87ID:YkYm08t/
ネトウヨは英語が読めない
犬厨にリナックは無理だな
0397login:Penguin2012/08/15(水) 21:07:56.10ID:+CZu6n9a
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨のことなんだよね。
0398login:Penguin2012/08/15(水) 21:10:13.27ID:+CZu6n9a
国際情報誌サピでネトウヨ亡国論。
小林よしのりや右翼からもネトウヨフルボッコw
0399login:Penguin2012/08/16(木) 00:19:39.31ID:cMWMNh2U
おーい、ネトウヨがバカにされてるぞー。
電波ゆんゆんは反論しなくていいのかー?
0400login:Penguin2012/08/16(木) 08:07:08.95ID:7JYfIPiQ
まあ乞食はカタワOS使うしかないから仕方ないかwww
0401デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 77.8 %】 2012/08/16(木) 11:53:39.87ID:X08EHy2U
焼肉食べたい
0402login:Penguin2012/08/16(木) 15:20:58.48ID:Ttl3Jole
足が臭いランキングか?腹が黒いランキングか?w
0403login:Penguin2012/08/16(木) 17:48:22.04ID:aLihPHNK
やっぱり犬厨はネトウヨだったのかwww図星突かれて屁もでないwwww
相変わらず論破されすぎだろwwwwwカタワOSwwwwwwwwwww
ぃぬx(笑)
フリーソフト(笑)
ソース公開(笑)
無料なだけのソフトゼロ、サポートなしとか誰が使うんだよwww
Mp3も満足に再生できない(笑)
音声ファイルも開けないとかwwwプッwwww
0404login:Penguin2012/08/16(木) 18:08:59.50ID:R0nuyLkj
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事じゃないか。
0405login:Penguin2012/08/16(木) 19:11:19.34ID:St77ZOJv
Q: 日韓通貨スワップ協定の日本側のメリットは何ですか?
A: ありません。

Q: 円高を止める効果があるとか?
A: 為替市場は数百兆円規模、円が絡む取引だけでも数十兆円規模の取引が毎日行われています。たとえば昨年8月に日本は約4.5兆円の介入を実施しましたが、すぐに円高に戻りました。
日韓通貨スワップの限度額は現在約5.4兆円。もちろん一度に全額使われるわけではありませんから、その範囲内でいくらか円売り取引が実行されたところで円相場への影響はほとんどありません。

Q: 韓国の破綻を防ぐことで、韓国と貿易している日本企業を助ける目的があるとか?
A: どの国と取引するかは企業の自己責任です。一般論として、取引相手の破綻リスクに応じて取引を縮小するのが企業経営の基本で、それでも多額の取引をしているなら企業のリスク管理に問題があると言わざるを得ません。

Q: 韓国が破綻した場合の日本への悪影響は放置するのですか?
A: 過去のリーマン破綻やギリシャ破綻などのケースを想定すればわかりやすいと思いますが、海外の大手企業や国家を日本が救済するのはまったくの筋違いですね。
悪影響を受ける日本国内の民間企業については、通常の企業・雇用対策により直接支援するほうが効果的ですし国民も納得できるでしょう。なぜ、韓国の場合だけ、関連する日本企業を助ける目的で、韓国という国家を救済せよとの異常な理屈が出てくるのか不可解です。

Q: アジア経済を安定化させる目的があるとか?
A: 東南アジア諸国となら、そういう目的も意味があるでしょう。ただ、執拗に日本に高圧的な態度をとる韓国の経済を、わざわざ安定化させてあげる必要があるでしょうか?

Q: 領土問題と経済問題は別という見方もあるのでは?
A: 経済的に援助してあげている隣人が、あなたの家に不法侵入したり毎日挑発してきたら、あなたはどうしますか? 
日本は長年、韓国経済を守り全力で支援してきました。謝意を表明することもなく、逆に日本を罵倒し続け、天皇陛下をも恫喝する国家を守ってあげる道理はないように思われます。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0815&f=business_0815_021.shtml
0406login:Penguin2012/08/16(木) 20:37:10.61ID:pAg8usAG
相変わらず窓厨が暴れてますね
自分の能力を高める努力をせず、出る杭を打ってまわる
本当にくだらない猿どもですね
馬鹿はMSワールドから出てこないでください臭いです
OSSはハッカーのためのソフトウェアです
機能をどうこう言う暇があったらソースを読みなさい馬鹿には無理でしょうが
0407login:Penguin2012/08/16(木) 21:10:32.71ID:zWE9Rhow
ルークよ、ソォースだ、ソォースを使え!
0408login:Penguin2012/08/16(木) 21:32:17.29ID:hUjpmk3Q
否定するなら一通り使いこなしてからでないとな。
0409login:Penguin2012/08/16(木) 21:42:19.19ID:hpHgHCkH
Linuxが使いやすいと聞く?x21E2; バカなので理解できない ?x21E2; 「こんなもん使ってる奴は頭おかしい」
0410login:Penguin2012/08/16(木) 21:50:51.50ID:hUjpmk3Q
>>409
何かと思ったらhtml実体参照か。日本語も変だし。
障害とかかかえていらっしゃるのかな。
0411login:Penguin2012/08/16(木) 22:59:53.74ID:2um9hINh
カオスwwwwwww
0412デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 71.1 %】 2012/08/17(金) 00:17:33.87ID:nyR0h1cg
>>392
検索バーはぐっぐるに変えてる
みんとのふぁいあほくすはなんか重い重すぎて使いにくい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340281541/483
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340281541/486
ずっとでぶあん使ってたけど一ヶ月ほど前これと同じ現象になってからみんとは代打で使ってる
ベースがうぶんちゅだから他にも不具合たくさんありすぎて使いにくい
一念勃起してでぶあん入れなおそうかな
暑すぎてやる気力が全然ないけど
0413デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 71.1 %】 2012/08/17(金) 00:22:44.04ID:nyR0h1cg
でぶあんはまてとしなもんリポジトリに入ってないけど
でぶあんはみんとと喧嘩でもしてんのか?
0414login:Penguin2012/08/17(金) 00:42:58.63ID:GQHR73Qx
日本語入力がアホ過ぎた時
atok入れたら使えんことないが
windowsありきなんだよな。。
mozcは今までの日本語入力と同じ道を歩むかもしれんから信用ならんし
0415login:Penguin2012/08/17(金) 00:48:06.21ID:uUcFqCR0
>>413
Mint自体がディストリというより追加パッケージ集みたいなもんだから、追加すればよい
Ubuntuにも、んなもんは最初から入ってない

MATE
http://mate-desktop.org/install/#debian

Cinnamonはhttp://cinnamon.linuxmint.com/にはdebian用のリポジトリはなかった。
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_cinnamondebian/releases/

個人的には、Gnome Classicでいいと思うので、両者とも不要
0416login:Penguin2012/08/17(金) 00:52:18.81ID:MwGmzgyh
>>414
つskk

ところで今までの日本語入力と同じ道って?
0417login:Penguin2012/08/17(金) 01:06:38.79ID:GQHR73Qx
>>416
skk良いよね。
ここんとこmozcしかつかってないけど。。

>ところで今までの日本語入力と同じ道って?
canna 開発終了しらね(もう最近じゃデフォで入ってない)
wnn どうなったの?
anthy 開発してんの?
atok windows版の焼き直し
mozc 今後どうなる?

全てにおいてずっと使い続ける事できるかわからないんよ
普及するわけないと思った
04184162012/08/17(金) 01:56:16.75ID:MwGmzgyh
そういう話だとskkは公式サイトに繋がらないっていう…

> 全てにおいてずっと使い続ける事できるかわからないんよ
> 普及するわけないと思った
それを言いだすとほとんどのソフトウェアが利用できなくなると思う。
日本語入力についてはとりあえずmozcでいいんじゃね?
あとanthyの変換がアホなのは激しく同意。
この前skkを入れるまでに使ったけど日本語を書く気が失せた。
0419login:Penguin2012/08/17(金) 07:25:34.10ID:D+3PpKN9
>>417
Wnnはandroidで活動中
0420login:Penguin2012/08/17(金) 09:54:28.85ID:uUcFqCR0
WnnはWindows向けさえ販売もサポートも終了し、モバイル・組み込み向けになったようね。
0421デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 75.9 %】 2012/08/18(土) 11:32:49.57ID:vb/2BLJS
バカども
夏休みの宿題は終わりましたか?
0422login:Penguin2012/08/18(土) 13:56:05.71ID:tCUxZK3z
何で無料なのに普及しないんだろうな?
Linuxはタダでもいらないの代名詞ですね(笑)
0423login:Penguin2012/08/18(土) 14:43:48.67ID:0wrfJ1Ul
これがゲイツ流ステマ術か
0424login:Penguin2012/08/18(土) 15:01:49.00ID:s0NJt1O4
>>422みたいな馬鹿には必要ないってことですよ
0425login:Penguin2012/08/18(土) 15:21:37.08ID:KQHlN+ej
>>422
抱き合わせ販売してないからじゃない。抱き合わせだと有料でも気付かない人が多いから、値段関係なくなるし。

スマフォだとlinux抱き合わせでwindowsより普及してるよね。
0426login:Penguin2012/08/18(土) 15:42:39.53ID:sET+f+d9
なぜ抱き合わせ販売をしてくれないのかを考えたほうがいいかもしれないね。

なんでPCメーカーはWindowsを採用するのか?
0427login:Penguin2012/08/18(土) 15:47:15.20ID:s0NJt1O4
抱き合わせもなにも、>>422がいう、無料なのにが指すLinuxと、普及しないんだろう?の指すLinuxが違うわけですよ。
前者は、kenelとしてのLinux、後者はディストリビューションとしてのLinuxと考えるとしっくりくる。

LinuxとWindowsは配布体系が違うので、OSとしての、ディストリビューションとしてのLinuxは必ずしも無料ではないので、無料なのに普及しないのは何故か?というのは元々おかしな発言なわけです。
0428login:Penguin2012/08/18(土) 15:50:54.35ID:s0NJt1O4
>>426
それは、ハードウェアメーカーとディストリビューターとの交渉と契約次第でしょう。
まったく、Linux(kernel)が無料なのと、普及と関係がない。
0429login:Penguin2012/08/18(土) 15:50:59.53ID:FzCoKNVz
無料のOSなんか使えるかよ
有料にしろ
0430login:Penguin2012/08/18(土) 15:52:43.35ID:KQHlN+ej
>>426
MSがインセンティブつけて売り込んだからだろう? oemの安いこと。
0431login:Penguin2012/08/18(土) 16:09:14.02ID:sET+f+d9
OEMがやすいと言ったって
無料じゃないわけでしょう?
0432login:Penguin2012/08/18(土) 16:20:49.04ID:KQHlN+ej
>>431
ハードが無料なわけないだろう。

だいたい、パッケージ売りで無料なLinuxディストリビューションもないと思うよ。メディア代とか箱代とかかかるわけだから。
高いものはwindowsより高かったと思う。
0433login:Penguin2012/08/18(土) 16:27:36.20ID:sET+f+d9
>>432
え? 今はOSの話でハードウェアはどっちも同じだし関係ないよ。

PCメーカーがOSを選ぶとき、
Linuxは無料、Windowsは有料だよね。
それなのになんで、PCメーカーはWindowsを選ぶの?
0434login:Penguin2012/08/18(土) 16:31:07.99ID:FzCoKNVz
>>433
有料だからに決まってるだろ
無料のOSなんか載せられるかよ
0435login:Penguin2012/08/18(土) 16:45:57.71ID:KQHlN+ej
>>433
OEMがわかってないんだな。
0436login:Penguin2012/08/18(土) 16:57:07.15ID:sET+f+d9
>>435
俺が、わかっていてもわかっていなくても
どういうふうに思ってもいいから、

それで、わかっていなかったら(or わかっていたら)
どうなんだ?
0437login:Penguin2012/08/18(土) 17:08:47.68ID:KQHlN+ej
>>436
わかっていたらそんなこと言うはずないし、わかっていなかったら言っても無駄だろう。

miracle linux 523,630 でも使ってろ。
http://kakaku.com/item/K0000025553/
0438login:Penguin2012/08/18(土) 17:09:25.81ID:sET+f+d9
言っても無駄だと思ったのなら
なんで言っちゃったの?

自分が抑えられなかった?w
0439login:Penguin2012/08/18(土) 17:11:53.20ID:cC8+Xws7
お前ら馬鹿か?
無料とか有料の問題じゃなくてLinuxじゃ売れないからだろ
0440login:Penguin2012/08/18(土) 17:12:51.11ID:KQHlN+ej
言っても無駄と思ったことはまだ言ってない。
コミュニケーション自体が不自由な人なのかな。
0441login:Penguin2012/08/18(土) 18:24:04.96ID:zdEguiDb
Androidがあれだけ売れまくってるのに、"Linuxは売れない"とかwww
0442login:Penguin2012/08/18(土) 19:07:13.61ID:h8l/mv+D
犬厨が半狂乱でアドヴァンテージを主張するLinuxは無償なのに全く流行らない。
そのアドヴァンテージを捨てたAndroidは大躍進。何で?w


要は、そろそろXなんて投げ捨ててまじめに作り直せって話なんだろうな。
0443login:Penguin2012/08/18(土) 19:07:44.47ID:W+Nhd9lH
>>441
Androidは普及しているからLinuxであるはずがない
0444login:Penguin2012/08/18(土) 19:42:47.35ID:s0NJt1O4
>>442
だから、kernelとしてのLinuxとディストリビューションとしてのLinuxを混同している馬鹿は黙ってろといったろ?
0445login:Penguin2012/08/18(土) 19:49:11.98ID:cC8+Xws7
>>441にも同じ事言ってやれよw
0446login:Penguin2012/08/18(土) 20:08:27.19ID:KQHlN+ej
>>442
誰も流行らせようとしてないからじゃない。道具なんだから自分の目的を快適に達成できればいいし。windowsユーザが、苦労してても知ったこっちゃないし。
0447login:Penguin2012/08/18(土) 20:31:17.47ID:vCtvFULI
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事なんだよね。
0448login:Penguin2012/08/18(土) 20:38:20.42ID:zdEguiDb
カーネルが一緒ならLinuxはLinuxでしょ。
"Macの出荷分だけBSDマシンが売れている"って見方だって出来る。
0449login:Penguin2012/08/18(土) 21:00:26.75ID:jKUCWoCh
マジレスすると、認知度の問題がほとんどすべて。

Windowsを使ったことがある人は、たぶん、日本人だけでも数千万人。
Linuxはどう多く見積もっても、日本で数十万人。

つまり、パソコンにOSを付けないで売るならまだしも
OSをつけて売るなら、Windows付きを躊躇せず選べる人は
Linux付きを躊躇せずに選べる人の、100倍くらいいる。

だから、付属OSとしては、NetWalkerや一部ネットブックみたいに
例外的な条件が無いかぎり、Windowsのほうが大幅に優勢。


ただ、躊躇しながら、興味本位で試してみて
Linuxでいいやと結論付ける人は、それなりにいるから
ユーザーが消滅するようなことも無いけど、急激な普及は現状では難しい。

Ubuntu for Windowsみたいなのが広まれば
認知度は高くなっていくだろうけど、難しいよな。

0450login:Penguin2012/08/18(土) 21:09:03.70ID:zdEguiDb
うん、だからこれから伸ばして行きましょう、って話だな。

RaspberryPiが公称25万台。 http://www.raspberrypi.org/
売れ行きを見ているとロングテール化しそうだから今後の
バージョンアップ次第では数百万台は出るのでは無いだろうか?

ノート型Android、モニタやテレビに挿して使うタイプの
Androidマシンの出荷も伸びている様子。 クラウドの潮流と
相まって今後はこうした、低消費電力マシン+ネットワークで
アプリを実行したりデータをやり取りする形式が定着していく
だろう。 そうなればOSの違いなんて大差なくなる、、、
というか既に気にしない層が増えてきている。
0451login:Penguin2012/08/18(土) 21:10:49.29ID:5xumeQFA
>>450
はいうそ。ユーザーはWindows 8のことで頭がいっぱい。はい論破。
0452login:Penguin2012/08/18(土) 21:19:52.91ID:zdEguiDb
例えばここのアンケートだと
http://www.2brightsparks.com/surveys/csPoller/csPoller.cgi
3割以上の人がWindows9まで待つ、あるいはまだ決めてない
他のOSに移行する、と答えているので全員が全員Win8で頭一杯
という事ではないみたいだよ。 ハイロンパ
0453login:Penguin2012/08/18(土) 21:23:25.21ID:KQHlN+ej
>>449
windowsを使ったことある人と、認知してる人の数には差はありそう。パソコンとしか認識してない。
パソコンにlinuxがインストールされてるようになっても、なんか変わった程度でそのうち慣れそう。


windowsが普及すれば高くしても売れるかMSが得する。linuxが普及しなくても使ってる人は得してるから普及させる必要がない。
0454login:Penguin2012/08/18(土) 21:45:16.96ID:zdEguiDb
時々「Linuxは知名度が低いからユーザーが増えない。因って普及しない」
などと抗弁している人が居るけれど、最近はその展開は少ないんじゃないだろうか?

「昔の人のPCサイクル」
WindowsPCを買って、新しくやりたい事が出来たのでソフトを買いに街に出る。

数件ショップを回ってソフトを確保。 使いこなす為のHowTo本も購入する。

折角、購入したソフトや長い時間かけて習得した知識を無駄にしたくないのでまたWinを買う。

という、一連のサイクルが生まれる。 逆に売れていないOSとソフトは使う人が
居ないのでソフトは取り扱わない?x21E2;ソフトが無いので使わない?x21E2;専用ソフトが開発されない
という悪循環。

所が最近のマシンでは
・「ソフトが欲しい」?x21E2;GooglePlayからダウンロード、即実行。CPUが対応しているか余り気にしなくて良い
・「ソフトを使いこなす為にHowTo本が必要」?x21E2; 直感的なタッチ操作で半日も使っていれば大概覚える
・「既存のソフト資産を無駄にしたくない」?x21E2; モノによるけど無料から数ドル、高くて20ドルくらい。
iPad用もボリュームゾーンは5ドルから40ドル位で、それほど移行に対するデメリットを感じない。

ってわけでWindowsに拘泥する必要がドンドン減っている昨今、皆様如何お過ごしでしょうか?
0455login:Penguin2012/08/18(土) 21:48:24.84ID:zdEguiDb
アレ、文字化けた。
?x21E2; は 右矢印の意



WinXPとGoogleChromeは相性悪いんだろうか、、、
0456login:Penguin2012/08/18(土) 21:57:17.35ID:s0NJt1O4
一連の書き込みに、XPからじゃちょっと説得力としては弱いなw
もっとも、どちらかを普及させる使命感も利害もないし、どうだっていいんだけどね
0457login:Penguin2012/08/18(土) 22:29:50.42ID:4EqeSmD3
どうでもいいとか言いつつ一日中このスレに張り付いてる犬厨を見たとき
0458login:Penguin2012/08/18(土) 22:40:40.59ID:FzCoKNVz
わたしです
犬厨ではないが
0459login:Penguin2012/08/18(土) 23:04:37.66ID:TbFRdEtN
AndroidってLinuxディストビューションではないの?
0460login:Penguin2012/08/18(土) 23:12:48.01ID:FzCoKNVz
せやな
0461デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 63.4 %】 2012/08/18(土) 23:13:46.07ID:vb/2BLJS
>>455
ちょろめの設定でフォントUTF8になってんじゃねの
シフトJIS
0462login:Penguin2012/08/18(土) 23:31:29.98ID:lsmw3dmk
>>453
言い換えると、Windowsの使い方を体験している人が
Linuxを体験した人より100倍くらい多い。

つまり、Windows搭載製品であれば、Vista,7,8とUIが変わっていってクレームが来ても

「Windowsの新しいバージョンではこうなったんですよ」
「じゃあしょうがないですね」
という期待ができる。

でも、Linuxを採用したために、UIのクレームが来た場合…
「Windows8はWindows7とはUIが大きく変わったので、いずれにしてもUIは変わらざるを得ないんですよ」
「でもほとんどの人はWindows8にするんでしょ?」
という懸念が出てきてしまう。

だから、採用しづらい。
Windows8のほうが使いにくかったとしても、一旦Windows8に辟易してもらわない限り
「Linuxはいかがですか?」と提案していくことも難しい。

問題は、OSの品質や性能じゃ無いところでおきているんだよね。
0463login:Penguin2012/08/18(土) 23:38:27.05ID:FzCoKNVz
Linuxディストリは出遅れ感半端ないからな
モバイル端末とかの新しい分野で戦っていくしかない
0464login:Penguin2012/08/18(土) 23:41:25.77ID:jOeoNbIH
>>450
> RaspberryPiが公称25万台。

少ないよね。

日本で25万個売れた時の、知名度がどれくらいか
同じく25万個売れたものを探してきた。

クレジットカード型パッケージの付箋セットが売れている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120802/1042296/
> 発売後3カ月で約5万個を出荷し、現在までに約25万個出荷するヒット商品となっている。

これ知ってる? 知らないでしょ?
そう25万個売れてもその程度の知名度。

RaspberryPiの25万個って世界で売れた数でしょ?
0465login:Penguin2012/08/18(土) 23:43:19.63ID:FzCoKNVz
>>464
組み込み用だから
0466login:Penguin2012/08/18(土) 23:45:35.80ID:FzCoKNVz
RaspberryPiとかよく見つけてきたな
普通の会社は既製の基盤使わないからそんなにヒットはしないと思ったが、ベンチャーにはウケたか。
なんせ開発が簡単だからな
Windowsではこういう風に簡単に開発できない
0467デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 61.3 %】 2012/08/18(土) 23:53:43.25ID:vb/2BLJS
25万台て自称だろ
0468login:Penguin2012/08/18(土) 23:55:03.20ID:RU947nQn
>>451
Windows板でさえ8はボロクソに叩かれているのに、それはない。
0469login:Penguin2012/08/18(土) 23:55:45.73ID:jOeoNbIH
>>465
だから?
0470デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 61.3 %】 2012/08/18(土) 23:55:46.14ID:vb/2BLJS
ゼロ減らして2500台が妥当
0471login:Penguin2012/08/18(土) 23:56:48.94ID:FzCoKNVz
>>469
ユーザーが認知するわけがない
0472login:Penguin2012/08/18(土) 23:57:29.37ID:5xumeQFA
>>468
Windows板だからこそ叩かれるんだよ、Windowsユーザーはなんだかんだで審美眼が半端ないからな。
Linux板だと絶賛されてるだろ、ソースはここ、ゆえにはい論破。
0473login:Penguin2012/08/19(日) 00:00:59.63ID:cDy+y8fV
>>472
賞賛されてない
それと最後に論破書くと馬鹿みたいだ
0474login:Penguin2012/08/19(日) 00:18:56.69ID:yJlY6dpD
>>462
それならlinux入れても新しいpcだからしょうがないとなることも期待できるね。osなんて気にしてない層には。

実際にはmsに責任押し付けられるからじゃない。
0475login:Penguin2012/08/19(日) 01:18:38.73ID:F71xuqZ0
>>474
それは違うな。

インターフェースが変わる

文句をいう


・これがこれからのWindowsです。→これ以上のものはないと諦める。
・これがWindowsとは違うLinuxです。→Windowsいれろ。

こうなる。
0476login:Penguin2012/08/19(日) 01:25:08.48ID:yJlY6dpD
>>475
その人はos気にしてる人ってことだろ。前提変えんな。
0477login:Penguin2012/08/19(日) 01:44:00.42ID:F71xuqZ0
>>476
OSは気にしてない。
使い勝手を気にしている。

使い勝手が変わればだれでも気づくだろう。
その時に、これ以上どうしようもなければ諦めるが、

「いつもあなたが使っているのはWindowsなんです。
これはLinuxを入れたんです。」

なんて言えば、ういんなんたらとか、りななんたらとか
知らんけど、いつものやつにしてくれ。
って言われるのがわかんない?
0478デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 55.0 %】 2012/08/19(日) 01:48:42.87ID:3P56s/OM
UI揃えたらいいだけだろ
0479login:Penguin2012/08/19(日) 01:49:59.35ID:F71xuqZ0
>>478
お前がやるのか?
0480login:Penguin2012/08/19(日) 02:06:36.32ID:yJlY6dpD
qvwmあるだろ。
0481login:Penguin2012/08/19(日) 02:14:27.18ID:F71xuqZ0
>>480
Win95/98という古いOSに似せることができる
6年も前に開発が停止して
Ubuntu標準パッケージからもとっくの昔に消された
qvwmを使わせるということですか?

逆効果でしょうねwww
0482login:Penguin2012/08/19(日) 02:37:52.56ID:yJlY6dpD
本気でいってんのかこいつw
0483login:Penguin2012/08/19(日) 03:15:20.87ID:F71xuqZ0
反論したいならどうぞw
0484login:Penguin2012/08/19(日) 03:23:31.90ID:yJlY6dpD
適当に調べただけで実は何も知らないのか。qvwm使ったことないだろう。
0485login:Penguin2012/08/19(日) 03:26:03.71ID:mzs7m9Sv
qvwm は昔遊んだなぁ。

>>481 が言ってることは別に間違ってないと思うけど、
具体的にどこが違うの?
0486デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 51.3 %】 2012/08/19(日) 04:33:24.27ID:3P56s/OM
【調査】 「次、スマホにしたい」61%、「次、従来型の携帯電話にしたい」36%…携帯電話、需要は根強く★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345198141/

ほら お前らの気合が足りないから
ガラケー挽回してるだろ
奴隷どももっとステマしろ
ぐっぐる様がご立腹だ
0487ダダダ2号2012/08/19(日) 05:15:52.42ID:y2bNk67n
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0488login:Penguin2012/08/19(日) 07:19:58.13ID:sAbWcI2y
UbuntuあたりからLinuxが腐ってきた、これは事実
Linux本体ではなくLinuxのユーザーが糞だってこと。
0489login:Penguin2012/08/19(日) 09:08:30.26ID:cDy+y8fV
>>486
用途によってガラケがいいかスマホがいいかなんて違うだろ
それを理解した人が増えたのはいいこと
単純に馬鹿で使いこなせないだけのやつも中にはいるかもしれないが
0490login:Penguin2012/08/19(日) 09:22:56.84ID:yJlY6dpD
>>485
見た目だけで使い方とか設定方法とか違うじゃない。wmとしては普通に使えるけど、windowsのように使うというのはネタでしょ。ホントに使ったことある人だったらわかることでしょ。
0491login:Penguin2012/08/19(日) 18:44:47.57ID:mKdhMKT2
順位 OS シェア 推移 備考
1 Windows 92.01% ↓ 下落傾向
2 Mac 6.97% ↑ 上昇傾向
3 Linux 1.02% -

────────────────────────────────

順位 バージョン別OS シェア 推移 備考
1 Windows XP 42.86% ↓ 下落傾向
2 Windows 7 41.59% ↑ 強く成長傾向
3 Windows Vista 6.60% ↓ 減少傾向
4 Mac OS X 10.7 3.27% ↑ 成長傾向
5 Mac OS X 10.6 2.48% ↓ 減少傾向
6 Linux 1.02% -
7 Mac OS X 10.5 0.73% -
8 Mac OS X 10.8 0.28% ↑ 成長傾向

http://news.mynavi.jp/news/2012/08/03/016/

0492login:Penguin2012/08/19(日) 19:56:02.07ID:KR3O2nwj
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/03/016/

> Net Applicationsから2012年7月のデスクトップOSシェアが発表された。
> ここ数ヵ月、Windowsがシェアを下落させており、そのシェアがMacに流れている。

実際

September, 2011  92.44%  
October, 2011     91.86%  ▽ 0.58%
November, 2011    92.23%  ▲ 0.37%
December, 2011    92.23%  ー 0%
January, 2012    92.05%  ▽ 0.58%
February, 2012   91.92%  ▽ 0.18%
March, 2012     92.48%  ▲ 0.56%
April, 2012      92.49%  ▲ 0.01%
May, 2012      92.53%  ▲ 0.04%
June, 2012      92.23%  ▽ 0.30%
July, 2012      92.01%  ▽ 0.20%
0493login:Penguin2012/08/19(日) 23:33:25.76ID:ctebXDQc
それにしてもLinuxは酷いな、まるっきり蚊帳の外www
0494login:Penguin2012/08/20(月) 00:09:33.16ID:ZRqB/wqS
うん、まぁ0.2%でも
6万世帯くらいで使われているんだけどね。
4000万世帯くらいあるうちの6万は、たしかに少ないね。
0495login:Penguin2012/08/20(月) 00:20:33.02ID:/NJ4MGc9
>>493
まあ凡人層を対象とした場合はそんなものだろう
知的エリート層を対象とした場合はMac OSXとLinuxがだいたい同率1位で、Windowsはやや離されて3位
ソフトウェアのマーケットではWindowsが最大と思われるのにこの結果
Windowsを使っているのはWindows向けのソフトウェアを仕方なしに開発している人だろう
0496login:Penguin2012/08/20(月) 00:26:41.02ID:Ujwa2dIS
>>459
その結果は捏造ですね?
0497login:Penguin2012/08/20(月) 00:27:32.54ID:Ujwa2dIS
なんでパソコン得意な人ってさ、
パソコン使えるだけで知的エリートだと
思い込んじゃうの?
0498login:Penguin2012/08/20(月) 00:38:20.25ID:7LzRKPVh
相変わらずカオスだな。誰も会話を成立させる気がない。
ゲハは無関係なスレも巻き込む。
0499login:Penguin2012/08/20(月) 01:10:27.81ID:MF6HXM2g
Linuxじゃないとできない事が無いから
Windowsでなければできないやmacでなければできないはあっても
Linuxでも出来るのと、Linuxじゃないとは違うし
0500login:Penguin2012/08/20(月) 02:18:13.72ID:ykn8k9P+
>>497
パソコン使えるってどういう人?
ms wordで枠作れたり、excelで文章書いたりできること?
0501ダダダ2号2012/08/20(月) 10:54:41.85ID:lfaAgxZ5
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0502login:Penguin2012/08/20(月) 12:50:11.37ID:ZOcwMFIY
エリートでもパソコンに疎いやつはいくらでもいるだろうにwww




犬厨顔真っ赤すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0503login:Penguin2012/08/20(月) 13:25:42.19ID:/NJ4MGc9
やれやれ
エリートって言葉によっぽどコンプレックスがあるんだね窓厨は
馬鹿にもわかりやすく言ってやるよ
例えば一般人層の自転車のシェアはママチャリが首位かもしれないが、
競輪選手が使う自転車のシェアは競技用自転車がトップだろう
そういうことだよ
0504login:Penguin2012/08/20(月) 14:00:28.19ID:IMhqifrX
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事たよね。
0505login:Penguin2012/08/20(月) 14:17:07.36ID:ZOcwMFIY
効いてる効いてる(笑)
0506login:Penguin2012/08/20(月) 14:58:01.97ID:7jNZuDlw
夏休み進行なのかと思ったらこの幼稚な犬連呼厨って前からいるんだね。無職?
0507login:Penguin2012/08/20(月) 15:17:55.84ID:Ujwa2dIS
>>503
> 例えば一般人層の自転車のシェアはママチャリが首位かもしれないが、
> 競輪選手が使う自転車のシェアは競技用自転車がトップだろう
> そういうことだよ

でも、エリートだからって競輪が得意とは限らないよね?

エリートだからって、パソコンが得意とは限らないよね?
0508login:Penguin2012/08/20(月) 15:45:21.70ID:mQWaLJ17
>>506
だから犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事なんだよ。
常識でしょ。
0509login:Penguin2012/08/20(月) 16:01:01.65ID:ZOcwMFIY
エリート(笑)
0510login:Penguin2012/08/20(月) 16:03:50.93ID:aWcBs3g1
なんで毎回 ID 違うんだろ。
0511login:Penguin2012/08/20(月) 17:40:58.12ID:vm4ydJt0
>>502
>>497の発言パクんな
0512login:Penguin2012/08/20(月) 18:44:31.02ID:ykn8k9P+
>>499
linuxのソフトは自由なものが多いからな。しかも技術が高く、献身的な人が作ってたりするから、windowsやmacにも移植してあげたりしてる。
しかし、osの根本に近い部分などでどうしても差がでてきてしまうから、linuxの方が安定してそれらのソフトを使える。
0513login:Penguin2012/08/20(月) 19:30:55.96ID:Ujwa2dIS
それって要するにWindowsやMacで
動かす技術がないだけじゃんw
0514login:Penguin2012/08/20(月) 19:43:04.39ID:vO8AilQH
プリンタが上手く認識しなかった時だなあ
0515login:Penguin2012/08/20(月) 19:43:35.72ID:vm4ydJt0
いや、移植して全くクローン作れるわけ無いだろ
作れたらそいつは機械でも人でもなく魔法使い
0516login:Penguin2012/08/20(月) 20:05:48.13ID:ykn8k9P+
>>513
相対的な問題だから。技術力とか関係無く、より安定してるということ。どんなソフトにもバグはあるけど、どちらの方がバグが少ないかという問題。まあlinuxの方が利用者多いというのもあるだろうけど。

そこでしか動かないソフトでも不安定なやつもいるけどなw
0517login:Penguin2012/08/20(月) 20:17:54.30ID:89L58h+/
シェアの少なさが、どういった意味を持つのか?そこを考えてみよう。
6万世帯くらいで使われているという数字の正確性は怪しいけど…

たとえば、ラグビーの競技人口が42万。ボート競技でも18万。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3976.html

それに比べると、たしかに少ない。

逆に、6万人の人口比として考えれば
2000人に1人くらいということになる。

IT関連職や、PC関連の趣味の集まりでなければ
Linuxer同士が、偶然出会う機会は、ほとんど無いと言えるだろう。

つまり、非常に普及していないとも言えるし
逆に、他人に勧める余地はある。

うちの職場はIT系じゃないから、パソコンを持っていない人も多いけど
Linuxを使ったことがある人は、小さな事業所の中に半数くらいいる。
私が、Linux機を、Webでの調べ物用として設置しているから。

でも、こうやって体験している人のことは、統計には出ようも無い。
0518login:Penguin2012/08/20(月) 20:46:13.08ID:nXcNjHTH
何を池沼が必死に理屈捏ねてんだか(笑)


0519login:Penguin2012/08/20(月) 21:10:27.13ID:wYUPDxMM
Googleがアクセス者のHTTP_USER_AGENTのOSの項目の統計を後悔すれば
そこそこ信用できる数字が一発で分かると思うんだが。
0520login:Penguin2012/08/20(月) 21:21:04.78ID:vm4ydJt0
他人にLinuxは薦めないな
何かと面倒
0521login:Penguin2012/08/20(月) 21:50:15.87ID:CWSDSdu1
Linuxの利用者が増える = 愉快な人の総数も増える
0522login:Penguin2012/08/20(月) 21:51:58.30ID:txYmaGv6
>>519
普通にUAって言ってもいいものを…
Web開発者ですね


どうでもいいことに突っ込んですいません
0523login:Penguin2012/08/20(月) 21:59:15.15ID:ykn8k9P+
>>519
IEとそれ以外で挙動を変えてるサイトとか、IEだと偽ってアクセスするとかよくあるよ。
googleへのアクセスはlinuxが半端なく多いんじゃないの。androidあるから。
サイトの運営してたことあるけど、googleからの通信が月数GBとか半端ない。
0524login:Penguin2012/08/20(月) 22:03:11.62ID:/Ax1HBsw
井の中の蛙大海を知らず
0525login:Penguin2012/08/20(月) 22:06:31.34ID:txYmaGv6
何かリンクをクリックしたらリンク先でFirefox蹴られたことが…

リンク先がなんなのか気になってIEに偽装したらエロサイトだった…
ブラウザの履歴が汚染されたから速攻削除したけど


IE以外のブラウザ使ってると卑猥なサイトを見たくないのに見てしまう確率が減るからいいな
0526login:Penguin2012/08/20(月) 22:08:58.98ID:Ujwa2dIS
>>525
お前、結局見てるだろうがw
0527login:Penguin2012/08/20(月) 22:13:01.63ID:txYmaGv6
>>526
神聖なパソコンを卑猥なサイトにけがされたくありません!!

apt-get --reinstall install firefox
これですっきり
0528デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆  【関電 73.2 %】 2012/08/20(月) 22:31:39.92ID:0z2mbI4E
それじゃ /home/user/.mozillaが残ったままだろ
apt-get --purge remove しないと完全に無くならない
0529login:Penguin2012/08/20(月) 22:43:48.90ID:txYmaGv6
>>528
あっそっか

危ないとこだった…
感謝します
0530login:Penguin2012/08/21(火) 07:57:20.83ID:dFe7KE1g
>>529
pugeraでモジラが消えるはずない
0531login:Penguin2012/08/21(火) 09:58:52.55ID:WA0Bytvq
>>517
だから怪しいんだよな
別にIT関連で働いてないけど、おれの周りではLinux使ってる人の方がラグビー選手より多い
ってかラグビーやってるやつにあったことすらない
0532login:Penguin2012/08/21(火) 09:59:53.17ID:suLP0oFw


海外では一番売れてるまくっぶくにLinuxを入れて使うのに、

マカスレーブのお前らときたらいまだにPC市ね連呼かよ。


0533login:Penguin2012/08/21(火) 13:33:35.08ID:WwBA7DlY
まぁ実際問題、MACよりアンドロイドのタブレットの方が数が出てるからな。
0534login:Penguin2012/08/21(火) 18:14:03.15ID:2ipRZSN9
いっぽうDeNAはガキのおもちゃでボロ儲けしているのであった。
0535login:Penguin2012/08/22(水) 19:18:45.53ID:7KlPOOFn
ダダダは夏休みの宿題に追いまくられてるの?
0536login:Penguin2012/08/22(水) 20:08:48.14ID:1p3jrsCF
>>535
大規模規制にひっかかってんじゃね
0537login:Penguin2012/08/22(水) 22:38:37.30ID:cyjYoS0j
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
0538login:Penguin2012/08/22(水) 22:43:21.85ID:xfokp3Zl
そこまで極端だとただのヤラセにしか見えないよ
0539login:Penguin2012/08/23(木) 00:24:50.02ID:4IsfazTy


マカーの自作自演だよ、知らんかったの?


0540login:Penguin2012/08/23(木) 07:04:17.81ID:EfijBd9E
本当は気づいてた… こんなキチガイ、マカーにしかいないって…
0541login:Penguin2012/08/23(木) 23:19:04.36ID:rvJTUDP4
端末エミュレータ https://github.com/deflis/ckw-mod
シェル http://www.nyaos.org/index.cgi?p=NYAOS+3000
仮想ワークスペース http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se496559.html

これでWindowsのデメリットを9割克服できる。
0542login:Penguin2012/08/23(木) 23:31:08.17ID:hgvGQnKO
>>541
ckwいいなこれ
ナイスインフォメーション、超感謝
0543login:Penguin2012/08/23(木) 23:44:16.88ID:4p0A76HO
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはすぐ落ちるUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0544login:Penguin2012/08/24(金) 00:38:59.54ID:CITbOlml
>>541
そして使ってるソフトの9割がLinuxに標準でついているものになっているの気づいた時、OSの方を変えるのですね。
0545login:Penguin2012/08/24(金) 09:23:14.04ID:kQb58tLm
>>544
お前はいつになったら現実が見れるようになるんだ?
0546login:Penguin2012/08/24(金) 09:46:22.67ID:IHiydYt7
、、、え?
0547login:Penguin2012/08/24(金) 11:41:50.14ID:4DjJ61Bo
乗り換えのハードルが下がる事と、乗り換えが進むことは全く別だからな。
WindowsはLinuxの代わりになる、ならLinuxを使おう!ってならないよ。
0548login:Penguin2012/08/24(金) 11:45:46.25ID:4DjJ61Bo
意味不明だな。

そもそも、Windows依存からの脱却みたいなものは誰も目指していないから、
一通りOSSで賄えるようになったとしてもLinuxに移行する事は無いってね。
0549login:Penguin2012/08/24(金) 13:37:48.47ID:U0QJhS1i
Windowsがある人でもデュアルブートしたりしてLinux使いたがる人がいる
理由はいろいろだが
Linuxに優位点があって使ってるわけ

だからLinuxへの乗り換えのハードルが下がればユーザー増える
0550login:Penguin2012/08/24(金) 14:40:49.65ID:23ekzphO
>>544
わかりませんか
これらは既に OS X の標準機能です
完璧なGUIを継承し、UNIX の堅牢性も兼ね備えた唯一の選択肢です
Macではブルースクリーンやウィルスに悩まされることはありません
0551login:Penguin2012/08/24(金) 16:46:56.30ID:IHiydYt7
MacにはFedoraやUbuntuのリポジトリ見たいのはある?
0552login:Penguin2012/08/24(金) 17:22:04.06ID:6FhJfkRc
MacってiOS開発以外用途あるのか微妙

アップル指定ハード以外で動かすのはライセンス違反っていう時点でOS失格

いろいろぼったくられるし
普通のPC/AT互換機で使えるのならまだしも
Macは金持ち専用
0553login:Penguin2012/08/24(金) 17:23:55.86ID:CITbOlml
>>550
標準のパッケージマネージャがないので、依存関係で悩まされることがあります。パッケージマネージャは後付けだと不十分になるのでosの大事な部分であると考えます。
また、唯一のguiであるaquaは唯一であり、変更ができません。完璧は全ての人にとってというわけでないので、自由でありたいのです。

選ぶことより与えられることを良しとする人にはLinuxが普及するわけがない。
0554login:Penguin2012/08/24(金) 18:58:51.34ID:+gZusaAx
デス鳥が違うと操作方法が違ってくるのが大きなマイナス
デス鳥の数だけ操作方法覚えなあかんとかアホか
0555login:Penguin2012/08/24(金) 19:13:12.32ID:XINS0vDD
>>554
大きく分けて
Redhat系
Deb系
スラックウェア系
Gentoo

この四つじゃん
0556login:Penguin2012/08/24(金) 19:58:32.59ID:4DjJ61Bo
>>549
今デュアルブートで使ってる奴がLinux1本に絞る可能性はあっても、
今Windowsを使ってる奴が移行するってのは夢見過ぎ。何のためにそんな事をするの?
理由が無いっしょ。
0557login:Penguin2012/08/24(金) 20:55:12.06ID:Otxrbs73
UNIXの系譜を受け継ぐOSを一般人に使わせる場合、パッケージマネージャは必須だろ。
一般人に依存関係とかアンインストールで悩ませるのは狂気の沙汰。

BSDベースのiPhoneもアップルがソフトウェアを厳重管理して、そこら辺のトラブルを回避してるしな。
0558login:Penguin2012/08/24(金) 21:08:17.29ID:XINS0vDD
>>557
そしてCydiaの脱獄アプリはdebパッケージでaptが管理してる

まさかaptがiPhoneで活躍してるとは思わなかった
0559login:Penguin2012/08/24(金) 21:48:01.98ID:c4ij1Zkb
全部OSSだってことに今気づいた。
0560login:Penguin2012/08/24(金) 21:49:23.45ID:c4ij1Zkb
>>541
0561login:Penguin2012/08/24(金) 22:07:44.49ID:rfdmBP42
マックはブルースクリーン悩まされないって言っても、
落ちると暗くなるからそういわれるだけで、普通におちるやん。
0562login:Penguin2012/08/25(土) 10:49:22.73ID:8uWapROr
久々に最新パーツ使って自作マシン作ったけどWindows7インストール
しようとしたらstatus:0xc00000e9で止まりやがった。ほんと、Windows
のインストールプログラムっておバカだよねー linuxはどれも簡単に
インストールできたもの。
0563login:Penguin2012/08/25(土) 11:19:37.69ID:aYDoZ25N
0xc00000e9ってHDDの故障じゃんw
0564login:Penguin2012/08/25(土) 11:24:33.49ID:8uWapROr
Windowsのインストーラーが複数のHDDコントローラ認識できんのよ。HDDが
故障してたらどんなOSだってインストールできないだろ、ばーかw
0565login:Penguin2012/08/25(土) 11:26:16.50ID:apmBpurZ
ネタなのかマジなのか判断に悩むなぁw
0566login:Penguin2012/08/25(土) 11:42:52.00ID:315usL7Z
>>565
ダダダのコピペと同じですね。
0567login:Penguin2012/08/25(土) 11:44:59.30ID:aYDoZ25N
> HDDが故障してたらどんなOSだってインストールできないだろ、

できるけど?

HDDって言ったって、すべてが全部完璧に壊れるわけじゃない。
HDDの特定セクタのみ壊れることがあるから
インストーラーがそのセクタにアクセススレば落ちるし、
しなければ落ちないなんてことがある。

そういう場合はOSのインストールはうまく言っても
使っていて特定部分にアクセスしたらおかしくなる。

またHDDにはリトライ処理が入っているから、
特定のセクタのみ、書き込みが極端に遅いこともある。
0568login:Penguin2012/08/25(土) 15:53:43.93ID:J/meHGy6
マカーには何を言っても理解できないよ。
教祖に指定された教則に従って行動してるだけだから。

0569login:Penguin2012/08/25(土) 19:56:45.81ID:0hyvKJLt
考えないですむ、楽だって考えるか
考えることを楽しい、おもしろいって思えるか、の差だろうと思う
0570login:Penguin2012/08/25(土) 22:37:51.29ID:apeSvBbg
世の中にはそんなに暇なニートばかりいるわけではないからLinuxは普及しないな
0571login:Penguin2012/08/25(土) 23:15:01.23ID:j+ZbrlHo
そうだな。ちょっとした大学とかだとLinuxとか普通に使うからな。まともな教育受けてないニートにはLinuxは難しいかも。
0572login:Penguin2012/08/26(日) 00:09:00.66ID:dXaVtiS0
顔真っ赤っかの犬厨の捏造また出たよw
ちょっとした大学ってLinuxを主に研究でもしてない限りLinuxなんて無縁だろwww
死ねよカス
0573login:Penguin2012/08/26(日) 00:15:00.96ID:TyqshJJM
大学は昔からUNIXの拠点
理系なら何かと使うことも多い
論文にTexとか
0574login:Penguin2012/08/26(日) 00:43:06.95ID:7SFFL39f
そういう風にいうならせめてTeXと書いてくれ
0575login:Penguin2012/08/26(日) 01:37:59.62ID:8XCbo/YP
てっくす!てっくす!

TeXを使うのが当然→論文やプレゼンはMacでやるのが当たり前→Wordを指定されたよ鬱だ……
という変移を聞いてきたから、未だにそんなものが主流みたいな話になるのは意外だなぁ。
0576login:Penguin2012/08/26(日) 01:50:13.67ID:TyZSrLkh
てふてふ

三流大学とかだと一般企業とかから人ひっぱってきたりして、mswordとか多そう。
学術計算とかシュミレーションのプログラム組むのに、わざわざ環境買ったりもってこなききゃいけないとか、めんどくさすぎるな。
0577login:Penguin2012/08/26(日) 02:27:31.13ID:ywv9f/5U
>>541
mingw/msys
vim(kaoriyaビルドがおすすめ)
migu 1M フォント(等幅でバックスペースが表示されるなら何でもいい)
gdipp
を追加すれば9割5分いける。

もはやCygwinの出る幕なし。
0578login:Penguin2012/08/26(日) 02:28:38.27ID:ywv9f/5U
バックスラッシュだ
0579login:Penguin2012/08/26(日) 02:59:39.89ID:8XCbo/YP
>>576
三流大学とかだと〜って逃げちゃうあたり、使いたい人が使ってるだけって現状が透けて見えちゃうねぇ。
ってーか、てっくすってワードプロセッサに数式エディタが付くようになってから要らなくなったんじゃねーの?
0580login:Penguin2012/08/26(日) 03:14:59.62ID:ywv9f/5U
>>579
TeX使ってみ。MSの数式エディタなんてやってられなくなるから。
添え字とか多い数式で。

ちなみに日本語対応のTeXの導入はWindowsが簡単だよ。
LinuxならVineLinux一択。それ以外だと敷居高い。
0581login:Penguin2012/08/26(日) 04:32:31.96ID:TyZSrLkh
>>579
使いたくないのに使わされるOSは大変だな。
ワードプロセッサでできるからといって乗り換えになる理屈がわからない。
0582login:Penguin2012/08/26(日) 06:47:22.45ID:ef7wSCzm
数式だけは確かにTeXが楽だけど、他はワードのが普通に便利だよね
0583login:Penguin2012/08/26(日) 07:07:05.90ID:TyZSrLkh
htmlでいいよ。
0584login:Penguin2012/08/26(日) 08:04:51.03ID:RwxPpQmk
前近くの私立大学の学園祭のとき研究室覗きに行ったけど
三割四割のパソコンがUbuntu(Unityなる前)とVineだった…

さすがにビビった

理系は一味違う
0585login:Penguin2012/08/26(日) 08:31:25.56ID:jyX/08yU
>>572
犬厨って林檎とお父さん犬を大好きなアフォン厨のことですよ。
0586login:Penguin2012/08/26(日) 19:16:11.25ID:APtO1F1B
LinuxってカーネルがLinuxって言われてるからLinuxなんだよね?
リーナスがどうも好きになれないから、Linuxって名前がついたもの使いたくないんだけど、何か解決策ありますか?
LinuxのシステムってかアプリとかLinuxユーザーと同じ事はしたい。
0587login:Penguin2012/08/26(日) 19:33:40.74ID:984oukM7
>>586
minixを自力で使えるようにすりゃいいじゃん
0588login:Penguin2012/08/26(日) 19:35:24.18ID:TyZSrLkh
>>586
Debian GNU/kFreeBSD。
Debianはカーネルはlinuxとfreebsdから選択できるらしい。実用レベルかは謎だが、カーネルすら選択可能という将来性はかってる。
Hurdをカーネルとするプロジェクトもあるらしいけど、いまいちだと聞いている。
0589login:Penguin2012/08/26(日) 19:43:57.30ID:APtO1F1B
即レスありがとうございます。
Linux自体が嫌いなわけじゃないんですけどね。
スパコンにも、Androidにも、私達のみじかな電子機器にも、強固なセキュリティのサーバー管理までとても良いOSだなと素人ながらに思うのですが、
リーナスのファーストネームをもじってLinuxって言うのがどうも気に食わないんです。
リーナス1人でこの様な物を創り上げたわけではないし、できればToruxかTorixが良かった。
ポルシェもホンダもトヨタも、松下電器も、普通創始者はラストネームを使うものでしょ?それをいったらデビアンはなんだよと言われるかもしれませんが。

とにかくリーナスのLinuxがおこがましいなと。普及の足枷になってると思う。
0590login:Penguin2012/08/26(日) 19:56:07.05ID:984oukM7
ばんにん受けする人なんて、いないって
過去の人なら、名前が有名ってのはあるけど
0591login:Penguin2012/08/26(日) 20:00:02.36ID:TyZSrLkh
>>589
Debianはもっと悪かったなw
http://www.debian.org/intro/about.ja.html#history
Debian の創始者 Ian Murdock と彼の妻 Debra の名前に由来しています。

Windowsみたいに、一般名詞に近い単語だと混乱の元になるから、それよりは良いと思う。
LinuxでもDebianでもforkして別名つけて使えばいいんじゃないかな。
0592login:Penguin2012/08/26(日) 20:18:08.29ID:APtO1F1B
>>590
いやそこ不思議におもわないの?

リーナスは頭のいかれたやろう。
ファーストネーム弄られて世界で有名になって感覚がズレてる。
黄色のメルセデス乗ってるところもまた気持ち悪い。
0593login:Penguin2012/08/26(日) 20:21:29.90ID:984oukM7
>>592
個人的に嫌いだと言われてもね

技術者としては上のほうでしょ、実装はやらなくなってきたみたいだけどね
世間ずれしてないとこの業界ではまともな?ものは作れないんじゃね
0594login:Penguin2012/08/26(日) 20:35:50.79ID:cUeOopKi
>>589
wikipedia等の記述を信じるならLinuxという呼び名はリーナス自身が最初から付けていた名前ではなく、別の人がLinuxと言いはじめたのを後からリーナスが承認したことになっているぞ。
0595login:Penguin2012/08/26(日) 20:40:38.86ID:APtO1F1B
>>594
その表現もまたしかりだが、
本人もリーナスでLinuxってのは認めてるし、Linux Is Not UniX説もあるがその説は後付け。

この業界で成功したスティーブジョブスの車はMercedesのSL AMGやSLR McLaren。どちらも銀色ね!

センスの問題だと思う。
Mac使えという話はなしね。今現在使ってるけど、本来はLinuxの様な物使いたい。
0596login:Penguin2012/08/26(日) 20:44:12.86ID:RwxPpQmk
リーナス「minixベースにOS作ったったwwww名前迷うww自分の名前いじってLinuxは自己中すぎるしFreaxにするかwww」
別人「リーナスくんのOSをFTPで公開したいけど何て名前で公開しようか…Linuxでいいや」
リーナス「ややっLinuxって名前で公開されとるwwww 謙虚にLinuxはやめとこと思ったが他人が認めたのならいいかwwwww Linuxで決定ww」
0597login:Penguin2012/08/26(日) 20:49:06.21ID:984oukM7
由来に難癖とか
某大阪方面で騒ぎ起こした無自覚なガキと同じだね
0598login:Penguin2012/08/26(日) 21:17:38.68ID:APtO1F1B
>>596
Freaxだったら本当に世界が変わってたんだろうな〜。
0599login:Penguin2012/08/26(日) 22:01:07.24ID:McPIT9MR
みんな、シェアウェアで大儲けした秀まるお氏のことはどう考えている?
秀丸エディタという命名は、やっぱりゆるせない?
一太郎はどう?美談として認める?

LHAを名前だけで、それが何か?理解できる?
Rubyはどう?

I braked Windows.
I have many Office.
I don't use word.
といった文章の真意を読み取れる?

ネーミングって、わかりやすく、かつ混乱を招かないためには
自分の名前と既存の言葉を組み合わせるのは、とても良い選択肢じゃないかな?
0600login:Penguin2012/08/26(日) 22:11:41.30ID:iSDNy+zS
自分が嫌いだから
「みんなも嫌いだろ? なんで嫌わないの! 世界中が嫌うべきなのに!!」

って昨今の某国の人たち見たいだから主張も大概にしようぜ。
Linuxそのものに対するヘイトスレならWindows板やUnix板にあったハズ
0601login:Penguin2012/08/26(日) 22:18:47.30ID:es7JsOkj
はい、この話はやめやめ
0602login:Penguin2012/08/26(日) 22:44:09.59ID:C02xGF1d
               | nヘヘ _      | |   l       
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
  
0603login:Penguin2012/08/26(日) 23:54:46.02ID:Ucoj0yBv
リーナスは日本で革ジャンにサインを求められて
『オレなんかがこんな高価なものにサインしていいのか???』
って躊躇したくらいだから割とまともな感性の持ち主だと思うよ。

デスクトップユースで普及しないのはすべてが自己責任だから、
これ以外無いと思う。Ubuntu系のムック本で「無料なのにここまで
できる」とはよく書いてあるけど「できなくってもあんたのせい」
とは書いてない。大部分のPCユーザーにとってWindowsはパソコン
買ったら入ってる無料ソフトなんであって本体代金にOS代が
含まれているなんて考えたこともない。でもサポートが充実している
のは当たり前と思ってる。そんな連中が無料だがサポートのない
Linuxをわざわざ自分でインスコなんてするはずないよ。
0604login:Penguin2012/08/27(月) 00:14:53.99ID:/BjJ1x7/
いつもLinuxのサポートにお世話になってます。
0605login:Penguin2012/08/27(月) 00:16:43.26ID:rfrG+uQD
サポートって、使い方を教えてくれって言ってるのかな?
0606login:Penguin2012/08/27(月) 00:34:34.01ID:Eml3F6t5
いつもソフトウェアのアップデートというサポートのお世話になっています
使い方はGoogleさんにお世話になっています
0607デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 63.4 %】 2012/08/27(月) 00:42:32.93ID:xVOIx1uN
ばかども夏休みの宿題は終わったのか?
0608デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 63.4 %】 2012/08/27(月) 00:53:12.82ID:xVOIx1uN
我々犬使いはサポートがない
我々の行く先には道がないからサポートもない
誰かが歩いた道なりを歩くその先には崖が待っている
だからサポートがない
犬使いは常に片道切符である
諸君! 我々も散っていった戦友と同じように笑って征きませう
0609login:Penguin2012/08/27(月) 01:04:06.83ID:HWj5aTar
みんなサポートの意味を勘違いしているけど、
マイクロソフトのWindowsのサポートっていうのは、
重大バグや重大問題の修正差分アップデートを配布するってことだぞ。
マイクロソフトはユーザーに使い方やインストール方法を教えることはない。
マイクロソフトのサポートなんてユーザーには関係がない。
別にアップデートなんかしなくてもそのまま使えるし、アップデートしたら余計おかしくなってしまうかも知れない。
マイクロソフト社員が企業やユーザーの自宅まで来てくれるサポートがないどころか、
電話やメールでさえ相手にせんよ。
アップデートというサポートなら犬でもあるだろ。
バカかおまえら。
0610login:Penguin2012/08/27(月) 01:06:47.81ID:rfrG+uQD
もしもし電話相談室みたいなのはやってるでしょ、あそこ
0611login:Penguin2012/08/27(月) 01:08:32.31ID:Eml3F6t5
Windows使ってるけど
ライセンス認証以外でMSに電話したことない人、メールしたことない人はLinuxがお似合い
0612login:Penguin2012/08/27(月) 01:10:14.52ID:rIRnla0S
>>609
それだけじゃねーぞ?

ちゃんと公式に書いてあんだろ。
http://ascii.jp/elem/000/000/505/505647/img.html
0613login:Penguin2012/08/27(月) 01:12:28.70ID:rIRnla0S
こっちがよかったか。

http://support.microsoft.com/gp/incidentguide/ja

無償パーソナル サポート対象製品について
無償パーソナル サポートの対象製品、お問い合わせ回数や期間については、以下の表をご確認ください。

Windows 7

セットアップおよびインストレーション
無償 : 回数無制限
(正常に起動できるようになるまでは何度でもサポートを受けられます。)

製品使用中のトラブル、お問い合わせ
無償サポート : 製品利用開始日より90 日間※1
0614デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔   【関電 63.4 %】 2012/08/27(月) 01:13:49.09ID:xVOIx1uN
>>613
ここに電話すればいいのか
0615login:Penguin2012/08/27(月) 01:16:37.06ID:rIRnla0S
みんなサポートの意味を勘違いしているけど、
Linuxディストリのサポートっていうのは、
重大バグや重大問題の修正差分アップデートを配布するってことだぞ。
Linuxディストリはユーザーに使い方やインストール方法を教えることはない。
Linuxディストリのサポートなんてユーザーには関係がない。
別にアップデートなんかしなくてもそのまま使えるし、アップデートしたら余計おかしくなってしまうかも知れない。
Linuxディストリ社員が企業やユーザーの自宅まで来てくれるサポートがないどころか、
電話やメールでさえ相手にせんよ。
アップデートというサポートなら犬でもあるだろ。
バカかおまえら。

一方

http://support.microsoft.com/gp/incidentguide/ja
Windows 7 セットアップおよびインストレーション 無償 : 回数無制限
(正常に起動できるようになるまでは何度でもサポートを受けられます。)

製品使用中のトラブル、お問い合わせ 無償サポート : 製品利用開始日より90 日間※1
0616login:Penguin2012/08/27(月) 01:17:15.55ID:mOsJYMoN
>>605

まさにそうです。
富士通だったかな、サポセンが電話に出たとたん「なんでフリーダイヤルじゃないんだ!」
っていきなりキレられ、理不尽な質問に懇切丁寧に答えた挙句「そんなのわかるわけないだろ!」
ってガチャ切りされたとか。
こんな連中はゲイツ帝国に任せておけばおk。
0617login:Penguin2012/08/27(月) 01:21:18.19ID:rIRnla0S
> 富士通だったかな、サポセンが電話に出たとたん「なんでフリーダイヤルじゃないんだ!」

え? お前が言ったの?
0618login:Penguin2012/08/27(月) 01:30:22.74ID:Eml3F6t5
例え悪いけど割れWindows使う時と同じ感じか
0619login:Penguin2012/08/27(月) 01:52:05.11ID:rIRnla0S
>>609
ごめんwww 謝っとくwwww
0620login:Penguin2012/08/27(月) 01:55:51.02ID:X0SRK535
>>600
Linux板にあるLinuxヘイトスレってのがこのスレだろう。問題無いよw
0621login:Penguin2012/08/27(月) 02:01:19.24ID:/BjJ1x7/
昔msのサポートの逸話で、次の日を求める方法を聞いたら、日付に1足すってのがあったな。
0622login:Penguin2012/08/27(月) 02:07:54.32ID:/BjJ1x7/
そうなのか。Linuxユーザにとっては普及しない方がいいって話だと思ってた。
0623login:Penguin2012/08/27(月) 02:27:06.49ID:F2jzLLWz
>>621
日付型オブジェクトに+1足して
次の日を求めるのは、よくあることだと思うけど?
0624login:Penguin2012/08/27(月) 02:34:41.43ID:/BjJ1x7/
>>623
いや日付オブジェクトの加算メソッドでなく、日付。1月32日とかになるとか。誰かソース知らないかな。
0625login:Penguin2012/08/27(月) 02:44:15.12ID:F2jzLLWz
Excelでは普通にtoday()+1をすればいいようですが
なんの話してるですか?

http://okwave.jp/qa/q3150092.html
0626login:Penguin2012/08/27(月) 03:04:19.32ID:/BjJ1x7/
>>625
サポートがそれすら知らないって話。wordだった気がするが。
0627login:Penguin2012/08/27(月) 03:11:25.95ID:F2jzLLWz
ソースがないんじゃ>>626の勘違いで
終わってようさそうですね
0628login:Penguin2012/08/27(月) 03:34:00.31ID:xdijGipx
1900/2/28 + 1 が 1900/2/29 になる話かな
0629login:Penguin2012/08/27(月) 04:38:52.55ID:zRAkdFaH
マイクロソフトって公式サポートページにこんなこと書いてる会社だからなー

http://support.microsoft.com/kb/256986/JA

>Microsoft Corporation及びその関連会社は、本文書に含まれている情報の
>使用及び使用結果につき、正確性、真実性等、いかなる表明・保証も行ないません。

>Microsoft Corporation、その関連会社 及びこれらの者の供給者は、直接的、間接的、
>偶発的、結果的損害、逸失利益、懲罰的損害、または特別損害を含む全ての損害に対して、
>状況のいかんを問わず一切責任を負いません。
0630login:Penguin2012/08/27(月) 05:22:09.34ID:qHM4bdx5
リナックスは保障するのか?
0631login:Penguin2012/08/27(月) 05:32:43.55ID:rfrG+uQD
ここまで肥大化したら、誰も保証なんてできないよ
OS、アプリ関係なく
0632login:Penguin2012/08/27(月) 06:44:06.78ID:JYglf/jN
自分の力でトラブルを解決出来ない人はWindowsを使えば良い。
自分の力でトラブルを苦労してでも解決したい人はLinuxを使えば良い。
ググレカスとすぐ言われちゃう人はWindowsを使えば良い。
必死にググるのが快感な人はLinuxを使えば良い。
何でもサポセン頼りの人はWindowsを使えば良い。
サポセンに頼るのが嫌いな人はLinuxを使えば良い。

OSは人を選ぶ。
0633login:Penguin2012/08/27(月) 07:48:37.57ID:Eml3F6t5
つ 商用Linux
0634login:Penguin2012/08/27(月) 08:00:18.24ID:4jLUDJqW
>>629
ごく当たり前じゃんw
きみ働いた事あるのぉ?
0635login:Penguin2012/08/27(月) 08:37:41.77ID:uGG2+fST
商用Linuxだめじゃん
機種に対応してないじゃん、あそこの製品
0636login:Penguin2012/08/27(月) 09:05:17.48ID:Eml3F6t5
Ubuntuのサポートも買える
0637login:Penguin2012/08/27(月) 10:06:22.37ID:vg6f+tJ1
最近、工作員の質が著しく落ちてきてるな、、、

いよいよ、予算が付かなくなってきてるのか
従事してる奴が疲れてきてるのか
0638login:Penguin2012/08/27(月) 11:40:10.04ID:/BjJ1x7/
>>635
ハードごとサポート付きで買えよ。
0639login:Penguin2012/08/27(月) 11:46:00.33ID:MAFJizrC
Windows7にAHCIドライバ入れたらシステムがインストールされた
ディスクまでリムーバブルディスクになって、安全な取り外しして
みたら二度とまともに起動しなくなってワロタ
0640login:Penguin2012/08/27(月) 17:21:15.09ID:O91iv+Qd
特殊な環境すぎワロタ
0641login:Penguin2012/08/27(月) 22:13:10.47ID:X0SRK535
>ディスクまでリムーバブルディスクになって、安全な取り外しして
>みたら二度とまともに起動しなくなってワロタ
ホントに試したんだろうかwやってみりゃ判るけど安全な取り外し選んでも使用中だって蹴られるよw
0642login:Penguin2012/08/27(月) 23:09:11.96ID:UGUAEscB
Windows:普及率+サポート
Linux:システム的な美しさ
Mac:見た目的な美しさ

でいいだろもう。どこに重きを置くかは人それぞれ。

それよか>>541とか>>577みたいな、弱点を補強できる情報をくれ
0643login:Penguin2012/08/27(月) 23:20:43.09ID:O91iv+Qd
>>642
LinuxとMacはWineやCrossOverでWindowsのバイナリをいくらか動かせる
サポートはフォーラムとかでみんなで助けあいをすることでほとんど解決
プログラムに欠陥があったら技術者はすぐに修正可能

Wimdowsもシステム的によくできたOS
0644login:Penguin2012/08/28(火) 00:01:36.93ID:hUSKNUuI
>>642
Linuxってシステム的に美しい?
自由さから来る雑多な感じがする。
0645login:Penguin2012/08/28(火) 00:12:20.63ID:B4lQhR3n
Linuxの美しさっていうよりはUNIXの思想の美しさって感じだな
0646login:Penguin2012/08/28(火) 00:20:24.21ID:h8TCDtsd
>>644
WindowsAPI使って開発してみろ。
行き当たりばったり感がすごい。

Linuxで開発すると由緒正しい歴史を感じる。
0647login:Penguin2012/08/28(火) 00:29:28.98ID:hUSKNUuI
>>646
あー、そうなんだ。そこらへんの話なら納得です。
0648login:Penguin2012/08/28(火) 03:20:43.79ID:HpI/+G2x
Windowsはあくまで利用者の便利さ、習得の簡便さを
目的に開発されているから、開発周りのツッコミは無粋だと思うけどな。

プログラマの人たちにとっては重要なのかも知れないけど、
スレタイはあくまで普及率に関することなんで。
0649login:Penguin2012/08/28(火) 03:46:32.00ID:lKveWB2H
Linuxは使いたいんだが、Linux使ってると名乗りたくない。
UNIX使ってる事にしたいんだけど、
どうしたらいい?
0650login:Penguin2012/08/28(火) 04:02:27.75ID:hUSKNUuI
>>649
wmをCDEとかにすればいいんじゃないの。
それ以前にUnix使えばいいのにと思うけど。
0651login:Penguin2012/08/28(火) 04:10:41.14ID:lKveWB2H
>>650
UNIXを使ってて、Linuxを使ってる人たちと全く同じような事ができるの?
ならなぜみんなLinuxを使うの?
0652login:Penguin2012/08/28(火) 04:15:17.99ID:HpI/+G2x
つ Solaris、*BSD
Linux互換レイヤーとかもあるでよ。

自分がBSDではなくLinuxを使い続ける理由は慣れかな?
あと新しい技術に対する追従性。
0653login:Penguin2012/08/28(火) 04:33:23.04ID:hUSKNUuI
>>651
ポリシーとライセンス、自分の使ってるハードにあっているから。
アプリレベルでは大して変わらないと思うけど、パッケージマネージャが標準だから使ってるかな。
0654login:Penguin2012/08/28(火) 05:25:51.08ID:t6wJZ5f1
>>653
やだーこの人ちょうきもーい、はい論破。
0655login:Penguin2012/08/28(火) 05:28:47.69ID:t6wJZ5f1
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
0656login:Penguin2012/08/28(火) 05:59:42.30ID:hUSKNUuI
>>654
理由を訊かれて答えたのを論破って何を論破したの?
0657ダダダ2号2012/08/28(火) 06:20:43.74ID:LPV6eVkc
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0658login:Penguin2012/08/28(火) 08:09:38.80ID:eBDBcVi/
無料で普及しないって時点で言い訳のしようがない
0659login:Penguin2012/08/28(火) 09:30:45.87ID:qIZMSFIN
>>646
サウンド周りは今でもWindows95のまんまなんでありがたいっちゃ
ありがたい。バグもそのまんまなんでありがたいっちゃありがたい。
0660login:Penguin2012/08/28(火) 10:17:39.18ID:FgUXzMBx
Linuxにチャンス到来?

807 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 04:51:08.41 ID:q7ts0nGs
日本で使えるフリーのメディアプレイヤーが減るかもしれない
http://dc800eb.blog77.fc2.com/blog-entry-4097.html
0661login:Penguin2012/08/28(火) 10:58:07.46ID:ARh4fixm
国内配布で制限を受けるのはLinuxも同様だし、海外から落とせば回避出来るもの同様。どこにチャンスが?
0662login:Penguin2012/08/28(火) 12:42:40.62ID:lKveWB2H
UNIXではLinuxのアプリとかが走るの?
いろんな今でLinuxは欠陥品だと思う。そりゃ、力持ってる人たちが一時的にLinuxに集まってるかもしれないけどさ。

モノシックカーネルよりマイクロカーネルねが優れてるんじゃないの?
0663login:Penguin2012/08/28(火) 12:49:33.61ID:B4lQhR3n
日本語でおk
0664login:Penguin2012/08/28(火) 20:12:01.97ID:AwowT3Gn
>モノシック
0665login:Penguin2012/08/28(火) 21:36:22.52ID:hUSKNUuI
モノリシックカーネルのが優れているけど、開発が大変なんじゃないか。
0666login:Penguin2012/08/28(火) 22:05:44.21ID:h8TCDtsd
さすがにカーネルを弄る開発はユーザーの範疇を超えてるだろ
0667login:Penguin2012/08/28(火) 22:10:50.17ID:SlQngwB6
>>649
優れている部分はあるかもしれない。
ただ、実際には小さいはずのマイクロカーネルを採用したWindowsNTが
Linuxよりもメモリー不足で苦しんでいる現実もある。

MacOSXに使われているMachを使って
Linuxのユーザーランドと組み合わせたMkLinuxは、いつしか消え去った。

マイクロカーネルであることが、圧倒的な利点では無いんだよね。


むしろ、ユーザーレベルで、カーネルは見えないんだから
そこを毛嫌いするのはナンセンス。

Windowsしか使えない人は、恥と思いながら、それを隠しはしない。
Macしか使えない人は、どう謗られても、恥じることを知らない。

UNIXを使えばいいってのは至極正論。

FreeBSDも、たいていのPCで普通に動く。
いざとなれば、ドライバーを揃えたり書いたり
Linux用のFLOSSをFreeBSD用に移植したり…
やればいい。それができないなら、PCを買い替えてでも対応できる。
どちらもできずに、Linuxを使っていると言うのが嫌なら

恥じるべきは、自分の能力に過ぎるものを求める浅ましさ。

0668login:Penguin2012/08/28(火) 22:31:43.04ID:hxDQ5VoH
>>660
窓の杜(笑)という情弱御用達サイトから落とせなっただけだろ?
VideoLANから落とせばいいじゃん
0669login:Penguin2012/08/28(火) 22:32:38.30ID:h8TCDtsd
残念ながら、社会的にはLinuxを使えないよりWindowsを使えないほうが恥。

世の中本当にいいものが普及するわけじゃない。AKB48みたいにね。

無料のOSは普及しない。宣伝する金がないから。
しかし中身は有志によって美しく洗練される。納期がないから。
0670login:Penguin2012/08/28(火) 22:37:14.56ID:xsNgaDJH
>>668
情弱御用達とは失礼な
Winユーザーだったときよく使ってたのに
(今はapt-cache searchで用足りるから窓の杜もベクターも使ってないけど)


ちなみにペンギンの杜もちゃんとある
0671login:Penguin2012/08/28(火) 22:47:14.23ID:hUSKNUuI
>>669
まあ技術者でない君はそれでいいんじゃないか。
技術者でwindowsよりLinuxが得意と言ってる人は大抵が普通の人よりwindows使いこなすと思うぞ。というか理解があれば使ったことないOSであろうと普通に使えたりする。
0672login:Penguin2012/08/28(火) 22:50:19.99ID:xsNgaDJH
LinuxユーザーはWindows上級者という裏の顔を持っている
0673login:Penguin2012/08/28(火) 22:54:19.17ID:hUSKNUuI
というか、SMBのトラブルシューティングする時、sambaがないと辛くないか?
windowsユーザって総当り解決法好きだよな。
0674login:Penguin2012/08/28(火) 23:04:56.82ID:h8TCDtsd
>>671
いや、そんなことはないよ。
WindowsのコントロールはLinuxのようにはいかない
なんせコマンドプロンプトが終わってるからね。

その点、普段CUIには縁遠いWindowsユーザー達はすらすらマウス操作で設定弄りおるよ。
コマンドラインで制御するのに慣れてしまうとこれには中々ついていけない。
0675login:Penguin2012/08/28(火) 23:06:30.65ID:B4lQhR3n
そういや昔ボツの杜ってのもあったな
窓の杜は、良くも悪くもWindowsユーザの特性を体現していた
そういった連中に開発者優位なLinuxが普及する訳が無い
0676login:Penguin2012/08/28(火) 23:07:29.36ID:xsNgaDJH
Windowsでbashを使ってる痛々しい人がいます
0677login:Penguin2012/08/28(火) 23:10:48.16ID:h8TCDtsd
あと、MS Officeとかね。

Windowsに吐き気をもよおすことなく使いこなす時点で、
本当にLinux使いなのかどうか、疑わしいな。
いやすごいんだけども。
0678login:Penguin2012/08/28(火) 23:17:19.17ID:h8TCDtsd
>>676
その人に>>541のckw+nyaosがお勧めだと伝えてあげて
0679login:Penguin2012/08/28(火) 23:24:31.98ID:hUSKNUuI
>>676
bashで書かれた大量のスクリプト資産が活かされるんじゃないの。
0680login:Penguin2012/08/28(火) 23:27:16.28ID:h8TCDtsd
Cygwinかよ…
0681login:Penguin2012/08/28(火) 23:35:24.08ID:h8TCDtsd
CUIでWindowsネイティブな操作をしたいならCygwinなんか窓から投げ捨てて、
ckw+nyaos+MinGWがお勧めです
0682login:Penguin2012/08/29(水) 00:14:39.03ID:iVh0j/6a
windowsの機能をいっさい使わなければ
問題ない。
0683login:Penguin2012/08/29(水) 06:28:06.49ID:4wIUPLmc
ディレクトリに半角スペースとかあるのは勘弁して欲しい
0684login:Penguin2012/08/29(水) 07:07:23.18ID:OEUN2VZB
にゃおす?
0685login:Penguin2012/08/29(水) 19:00:36.50ID:i5vyTsHw
>ただ、実際には小さいはずのマイクロカーネルを採用したWindowsNTが
>Linuxよりもメモリー不足で苦しんでいる現実もある。
日本語でおk
0686login:Penguin2012/08/29(水) 19:17:34.63ID:kuv0AbHI
日本人でおk
0687login:Penguin2012/08/29(水) 19:31:19.15ID:cFE9ZK4Z
ユーザーレベルでカーネルは見えないからって、Linux使えるひとしかいないの?

普通創業者等の名前をつける時は必ずラストネーム。
ファーストネームをもじる辺りがセンス無いし虫唾が走る。
というか、カーネルを変えるとそこまで性能に差がでないのなら、何故皆Linuxを使ってるの?
0688login:Penguin2012/08/29(水) 19:38:12.62ID:D7BiIE+l
お前のことが嫌いだからだろ。
0689login:Penguin2012/08/29(水) 19:47:21.73ID:D0Yoo+43
> マイクロカーネル
って、言ってるだけでしょ

それ、カックイイの?
程度
0690login:Penguin2012/08/29(水) 20:08:35.24ID:i5vyTsHw
まぁ、ちょっといじってリコンパイルするだけで技術者気取り出来る分、
モノリシックカーネル(笑)の方が優れているかもねw
0691login:Penguin2012/08/29(水) 21:10:48.16ID:+J7FPCV6
ちょといじってリコンパイルする手間は、マイクロカーネルもそんなに変わらん
ただマイクロカーネルって言いたいだけの子供かな
0692login:Penguin2012/08/29(水) 21:11:32.69ID:rHggsRmq
モノリシックのほうが効率がイイ、いやこれからはマイクロカーネルだ!
ってのは20年前のホットワードだったんだろうが「今はハイブリットカーネル
でイイんじゃん?」でFAだからな、、、 そりゃ目的に応じて何方かが
優れた場合も考えられるけどLinuxが積極的に使われているような
サーバ、組み込み、スマホ、タブレットマシン、スパコン、などでは
ハイブリットで問題ないんじゃないだろうか?

マイクロカーネルにする事で大きなメリットが生まれる分野があれば
きっとBSDなんかが積極的に使われるのだろうけど、あまり見かけないし。
Macが尊ばれる商業デザイン、Webデザインでは何らかの優位性があるのかな?
良く分からんが
0693login:Penguin2012/08/29(水) 21:38:08.60ID:OpE0425Y
普及しないのはずっと前からしっていた。

でも、楽しかったのです。
ルーター作ってDNSサーバー作ってメールサーバーつくって、
なんやらかんやら自分で調べないと先に進めないことが逆に楽しかったのです。

でも、その過程で知ってもいたのです。
こんなの普通に趣味の世界以外の物ではないと。

これまでもそうだったように、これからもそれで構わないのです。
普及なんてそんな。
このままでいいのです。
0694login:Penguin2012/08/29(水) 21:44:46.71ID:8ABuHF5x
>>693
ルーターとかメールサーバーとかは提供元がLinux使ってることが多い
そういう意味では普及しているのかもしれない
ただ、ユーザーから見えない裏方に回り続けるけどね
0695login:Penguin2012/08/29(水) 21:59:32.91ID:i5vyTsHw
>>667
>ただ、実際には小さいはずのマイクロカーネルを採用したWindowsNTが
>Linuxよりもメモリー不足で苦しんでいる現実もある。

>>691
>ちょといじってリコンパイルする手間は、マイクロカーネルもそんなに変わらん
>ただマイクロカーネルって言いたいだけの子供かな

イイヨイイヨー(笑)
犬厨の中にこんな奴がいるからこそ、俺らも安心して半端な知識で参加できるってものさw
0696login:Penguin2012/08/29(水) 22:27:49.03ID:hLCRi8DA
能無シ宣言デスカ。オメデタイデスネ。(微笑)
0697login:Penguin2012/08/29(水) 22:50:10.51ID:i5vyTsHw
そう、俺はお前らと違ってPC向けLinuxの用途を思いつかない能無しだw
0698login:Penguin2012/08/29(水) 22:59:11.35ID:bRrjMHfi
>>642
0699login:Penguin2012/08/29(水) 23:10:07.23ID:+J7FPCV6
PC向けLinuxの用途って
「憧れのUNIXがおいらのPCで動く!誰の迷惑にもならずに好き勝手にいじれる!」
以外に何があるのだ
0700login:Penguin2012/08/29(水) 23:16:39.24ID:bRrjMHfi
計算・開発用途
コンピュータ本来の使い方だろうが。
めんどくせーやつらだな
0701login:Penguin2012/08/29(水) 23:28:28.84ID:rHggsRmq
>「憧れのUNIXがおいらのPCで動く!誰の迷惑にもならずに好き勝手にいじれる!」 以外に何があるのだ

そこで終わるのがMINIXな? LINUXやBSDは労せず実用レベルまで持っていけるから。
ここ大事な所だから良く覚えておけ
0702login:Penguin2012/08/29(水) 23:28:47.49ID:69gowSVa
WinやMacの何十倍カスタマイズ可能だし
他のPC用OSはオープンソースじゃないし
0703login:Penguin2012/08/29(水) 23:56:23.29ID:i5vyTsHw
なんだ、お前らも能無しだったのかwここまでまともな用途が出てこないと笑うしかないよなぁw
0704login:Penguin2012/08/30(木) 00:04:53.36ID:bRrjMHfi
いや、そんなことはないよ
0705login:Penguin2012/08/30(木) 00:11:52.91ID:ulkcGLna
逆に問おう。
Linux使ってないやつはPCを何に使っているんだ? 変わらないと思うのだが。

古いPCでも快適にLinux使えてる。プリインストールのOSは買い換えてもらわないと成り立たないから、重くなるソフトばかり。
0706login:Penguin2012/08/30(木) 00:17:08.90ID:befk8oIj
最初にパソコンに触ったのはいうまでもなくWindows
家電として、便利ツールとして、ネット端末として使ってきた

ところが

Linux入れて全てが変わった
大人のおもちゃとして、研究対象として、計算機として、ネット端末として、そして相棒としてパソコンと向き合うようになった
0707login:Penguin2012/08/30(木) 00:30:37.19ID:IwXmZ8E0
いやさ、別にWindowsを貶めるつもりはないよ。
普及しているからこそ生まれる価値ってのは確かにある。
システム的な美しさはLinuxに適わないけど、納期があるんだから仕方ない。
MSがやったことは偉大だと思うよ。

まあ、それぞれいいところがあるわけで(だからこそどれも消えないわけで)、
自分のPCとしてどれを使うかは自由でいいだろ。
0708login:Penguin2012/08/30(木) 00:32:02.99ID:kE6lHUVS
>>705
変わらない、ってのはLinuxの導入に結びつかない大きな理由の一つ。
Linuxを入れることでWindowsより便利に扱えるならともかく、手間が増えて似たような事が出来ます程度ならいらない。
0709login:Penguin2012/08/30(木) 00:40:40.01ID:befk8oIj
> 手間が増えて似たような事が出来ます程度ならいらない。
じゃあUbuntuじゃなくてGentoo選ぶ人がいるのはなぜ?

UbuntuよりGentooのほうが何十倍手間かかるのに
できることはどっちもいっしょ
0710login:Penguin2012/08/30(木) 00:42:46.65ID:kE6lHUVS
>>709
少数派の物好き前提で話したって意味が無いだろ。
0711login:Penguin2012/08/30(木) 00:46:54.32ID:IwXmZ8E0
>>708
変わらないなら、Ubuntuでいいよ。無料で手間もかからない。

変わる場合、たとえば、
ゲームとかするならWindowsじゃないとだめだな。MS Office使う場合も。
純粋な計算機として使いたいならLinuxを選択したほうがいい。
0712login:Penguin2012/08/30(木) 00:51:46.99ID:ulkcGLna
>>708
普及する訳がないと思ってるから、このスレに書き込んでいるんだろう?
0713login:Penguin2012/08/30(木) 01:00:01.67ID:kE6lHUVS
>>711
純粋な計算機(笑)とやらは、具体的にどんな事をさせるのさw抽象的すぎて意味が判らんw

>712
Yeah!!!
犬厨が思う美しさ(笑)ってのが、普及とはほど遠い明後日の方向を向いているからなぁ。
これでは何がどう進化しようがPC向けのLinuxは普及しないわw
0714login:Penguin2012/08/30(木) 01:06:05.95ID:IwXmZ8E0
>>713
だから、計算だ。俺の場合個人的な研究目的だな。手計算じゃ鉛筆何本いるかわからん。
これがコンピュータ本来の役割だぞ。


PCのOSとしてLinuxが普及しない、
なら議論の余地があるが(ちなみに俺はその通りだと思うが)
PCのOSとしてLinuxの存在価値がない、
とか思ってる奴はPCを略さずに10回唱えろ。
0715login:Penguin2012/08/30(木) 01:08:25.49ID:qmrA33gp
Linuxなんて一般的に普及どころか存在すら認知されてないだろ
Windowsを比較対象にするなよ恥ずかしいw
0716login:Penguin2012/08/30(木) 01:10:26.67ID:IwXmZ8E0
MS社員でもないお前が恥ずかしがってるのが恥ずかしいわ。
0717login:Penguin2012/08/30(木) 01:27:12.96ID:IwXmZ8E0
Windows:普及率+サポート
Linux:システム的な美しさ
Mac:見た目的な美しさ

でいいだろもう。どこに重きを置くかは人それぞれ。

それよか>>541とか>>577みたいな、弱点を補強できる情報をくれ
0718login:Penguin2012/08/30(木) 01:29:05.09ID:ulkcGLna
>>713
Androidみたいにビジネスモデルに組み込む仕掛人が出てきたら別だろうけど。さらにそれが今のLinuxユーザの不幸になる可能性もある。そしたらBSDでも使うかな。
0719login:Penguin2012/08/30(木) 01:34:49.62ID:U7rNXK+u
今のところオナニーに使うならWindowsって主張まではわかった。
TENGA用ドライバとか開発すれば売れるかもしれん。いいか、俺が
思いついたんだからな。誰も真似すんじゃねーぞ。
0720login:Penguin2012/08/30(木) 02:22:54.88ID:N4f7GZO9
計算はWindowsでもできるからね
個人で大量のPCをクラスタ化するとかならLinuxの出番だけど、
そうでないのならWindowsでもかまわない
だからWindowsに対するLinuxの優位性は、OSそのものがオープンソースであることと、
UNIXライクなOSであることぐらい
どちらも研究者や技術屋には大きなアドバンテージだけど、
一般大衆やパソコン博士君には意味はない
彼らにとっては、見下ろされるばかりで面白くないのだろうね
0721login:Penguin2012/08/30(木) 02:42:28.62ID:IwXmZ8E0
いや、Windowsだとコマンドプロンプトがくそ過ぎてパーソナルな用途でも実用に耐えません。

ただ、そういう意味で>>541みたいな情報は良いね。
0722login:Penguin2012/08/30(木) 03:06:49.08ID:kE6lHUVS
>>714
本来の役割の範囲狭っw
ループが速く回る程度の存在価値なんて、一般的には無いも同然だろうw

いや、膨大な計算の結果出来たものってのは身の回りにあふれ返っているから、
ループが速いってのは十分すぎるほどの価値があるのは判るけど、
殆どの時間をアイドルで過ごす家庭やオフィスにあるPCには関係ないだろってなぁw
0723login:Penguin2012/08/30(木) 03:30:03.01ID:Zk9VwXAz
仮に自分がPCメーカの人だとして、デスクトップ向けPCに
入れるOSを選ぶ立場になったら何を選ぶか…?
Windowsは使う人にとって
 1. UIに一貫性がある
 2. 覚えることが少ない
これが徹底されているから選べるが、
現状のLinuxで選べるのはあるかな。
 1. バージョンが変わるとUIツールまで変わることがある
 2. UIツールごとに操作が独自だったり連携されていない
 3. 覚えなくて良い枝葉の知識が見えすぎる
 4. あるディストリに調べても、互換性の無くなった古いバージョンの情報がひっかかったりする
これが克服されないと。
0724login:Penguin2012/08/30(木) 04:15:47.71ID:ulkcGLna
>>723

 1. UIに一貫性がある
Linuxならファイル入出力で一貫性がある。

 2. 覚えることが少ない
やれることを少なくすれば、覚えることも少なくできる。

 1. バージョンが変わるとUIツールまで変わることがある
windows8はまた大きく変わるらしいですね。Linuxは収録ソフトを変えなければそうでもない。

 2. UIツールごとに操作が独自だったり連携されていない
msのソフトとそれ以外では違うことが多いですね。msのガイダンスに従って作ってるかの違いです。
Linuxのほとんどのソフトはman,help,versionがサポートされてます。

 3. 覚えなくて良い枝葉の知識が見えすぎる
c:\とかd:\とか。

 4. あるディストリに調べても、互換性の無くなった古いバージョンの情報がひっかかったりする
windowsは古い情報調べられないの? localのマニュアルから読みましょう。
woodyとかbuzzとか、バージョン名で検索しましょう。7とか8とかどこでもひっかかる。
0725login:Penguin2012/08/30(木) 05:16:27.38ID:Zk9VwXAz
ああ、>>723は難しく考えすぎたかな。
もっと簡単に考えて…

PCはほとんどの人が仕事で使う上で
 ・ファイル操作
 ・文書作成,閲覧
 ・表計算
 ・Webブラウズ
さえ出来れば良いんですが、他の人とそれらの情報を共有するときに
使っているソフトが違うと話が出来ない。
Windowsは、エクスプローラ・Word・Excel・IEさえ知っていれば
話が出来るのですが、Linuxはまだ固まっていないですよね。
Linuxの良い所は選択肢が多いところという人がいるけど、
よくPCが分からない人には面倒なんですよ。
逆にWindowsの方がムダが削られて研ぎ澄まされているように
映るでしょうね。
趣味で使うならともかく、仕事で使うなら面倒は少ないほうがいい。

それに、Windowsには講座や検定といったシステムもありますよね。
Webや書籍だけでは覚えられない。直に講師から直接的・体系的に学ばないと覚えられない。
学んだことを評価してもらいたい。そういうのは大切ですよ。

普及してほしかったら、それらは重要だと思いますよ。


ああ、また難しく考えてしまった…
0726login:Penguin2012/08/30(木) 05:17:58.46ID:Zk9VwXAz
 ・メール

を忘れてた
0727login:Penguin2012/08/30(木) 05:23:16.80ID:Zk9VwXAz
確かに最近のMSはおかしいですけどね。
メトロとかリボンとか。
40代〜の人達が、今まで覚えたのが反故にされそうと
怯えていますね。
0728login:Penguin2012/08/30(木) 05:38:33.34ID:ulkcGLna
Linuxはshさえわかっていればいい。
windowsユーザにexplorerと言っても通じないこと多い。以前はコントロールパネルとか同じUIでてきたが、今は別アプリのようだ。
0729login:Penguin2012/08/30(木) 05:45:58.84ID:937DUVPY
LINUXが普及していないって前提で話している人が居るけど、
少ないと言われる日本でさえ0.9%も使われて居るって言う
のはどう解釈すればいい?
2011年の日本の世帯数は5000万戸強、その0.9%とすると
45万世帯でウェブブラウズに使われている。これにはサーバ
用途とかは恐らく入っていないと思われる
0730login:Penguin2012/08/30(木) 05:56:15.97ID:x4V6pXPf
>>713
犬厨とは林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事です。
0731login:Penguin2012/08/30(木) 06:03:07.41ID:Zk9VwXAz
>>729
0.9%は「普及していない」と判断せざるを得ない
0732login:Penguin2012/08/30(木) 06:16:36.32ID:i3stZmAF
Linuxはコンピュータ用OSとしてはWindowsなんてものの数ではないほど普及しているけど
デスクトップ用途(笑)という限られたに限定すれば残念ながら普及していない
0733login:Penguin2012/08/30(木) 06:39:07.77ID:LKjj78iu
45万世帯といえばおよそ宮崎県に相当
次スレ候補
宮崎県でLinuxが普及するわけないと思った時72
0734login:Penguin2012/08/30(木) 08:40:48.51ID:msVuqJJb
>>726
・印刷
も追加。

今の、ハードウェアまでWindowsにカスタムされたデスクトップPC業界では
Linuxが普及するのは難しいかもな。
LinuxのデスクトップはUNIXみたいなことをやりたいとか古いPCの再利用とか
Windowsに飽きたときの暇つぶしくらいだろうね。
0735login:Penguin2012/08/30(木) 08:51:39.20ID:befk8oIj
ダイナブックはまだ望みがある
東芝の子会社がこんなサイトやってる
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
0736login:Penguin2012/08/30(木) 10:21:29.83ID:ulkcGLna
Linuxがデスクトップで普及するより、デスクトップPCが衰退する可能性の方が高い気がする。
0737login:Penguin2012/08/30(木) 10:30:10.25ID:jJ66Dp0t
2000年前後に、Win2000のような低スペックでも動く完成されたGUI OSを作っていたことは
評価していいと思う。当時のLinuxのGUIと言ったら使いやすさという意味では壊滅的だったからな。

まあそれを言ったらWin95よりも前に洗練されたGUIを提供していたMACの方が偉いんだけどな。
擬似マルチタスクだったのはご愛嬌。
0738login:Penguin2012/08/30(木) 11:21:29.64ID:pI6XA3Ft
http://images.4chan.org/hr/src/1346054380587.jpg
http://images.4chan.org/hr/src/1346054584255.jpg
http://images.4chan.org/hr/src/1346054627684.jpg
http://images.4chan.org/hr/src/1346054682612.jpg
こりゃfreebsdに勝てんわ
0739login:Penguin2012/08/30(木) 13:46:42.28ID:6jivxpKl
ほとんどのやつが、与えられたものをただ使うだけってのが本音だよね。
Linux使える俺かっこいいしてろよって感じ。
Linuxって名前にも何も思わないってセンスなさすぎ。
0740login:Penguin2012/08/30(木) 16:46:06.91ID:jJ66Dp0t
Windowsだって「窓達」だろwwwww
0741login:Penguin2012/08/30(木) 18:05:49.48ID:befk8oIj
昨日と今日にかけてLinuxいれてみたけどめんどくさすぎる
こんなのが一般人に受け入れられるはずがない
インストール用のISOを起動させたらGUIインストーラのGの文字もないシェルが#の文字を出し待ち構えてる
説明書見ながらインストールしていったがカーネルのコンパイルに時間かかりすぎる
Windowsならそんな手間ないのに
そのあとも見たことない設定ファイルをnanoとかいうエディタで書き換えていく
そして何回かemergeというコマンドを打つ
最後にブートローダの設定して再起動
Windowsならほっとくだけでいいのに…
再起動後デスクトップが立ち上がるのかと思えばCUIのログイン画面が無愛想に出てくる
説明書のGUIのとこ見たらどうやらemerge xorg-serverって打たないとデスクトップが出てこないらしい
打ったらよくわからん文字列がだーーーと出てくる
いつまでたっても終わる気配がないので家族にCPUファンがうるさいと怒られながら床に就いた
次の日どうやら終わってたのでGUIを起動すると無機質でちゃっちい緑のウィンドウが二つ立ち上がった CUIのシェルだった
期待はずれの思いで説明書みたらデスクトップ環境とやらを入れないといけないらしい…Windowsじゃそんなのないのに
マシンが非力なので軽そうなやつを選んでemerge lxdeと入れた 時間がかかりそうなのでケータイで2chしてた
昼頃終わったので少しめんどくさい設定ファイルいじりをしたあと立ち上げるとシンプルなデスクトップが立ち上がった
さてお気に入りのChromeをダウンロードしようとブラウザを立ち上げたら入ってなかった
emerge firefoxと打ったがなかなか終わらない
ここで日本語が打てないことに気がついた…Windowsなら最初からIMEがあるのに

ここで我慢の限界
Linuxっていうのはマゾでないと使えないようだ
Windowsとデュアルブートしてて良かった Windowsに戻ろう
0742login:Penguin2012/08/30(木) 18:19:45.29ID:22yvbHh/
gentooかよw
0743login:Penguin2012/08/30(木) 19:04:43.71ID:INdAn3Or
君にはUbuntuを勧めるよ
0744login:Penguin2012/08/30(木) 19:05:57.09ID:INdAn3Or
>>706
>>709
>>741
0745login:Penguin2012/08/30(木) 19:19:51.74ID:LKjj78iu
>>744
めんどくささを否定して自分から飛び込んで挫折の図
それを使ってなにかAAを作って欲しい
0746login:Penguin2012/08/30(木) 20:58:55.38ID:yLdHnUxW
<`∀´r >面倒くさいのにやる必要ないじゃん

( ゚д゚ )それぐらいできるだろ

<`∀´r >できない!めんどくさい!
Windowsのほうがマシ

( ゚д゚ )

0747login:Penguin2012/08/30(木) 21:04:33.51ID:kE6lHUVS
りぬくす、うぶんとぅ、ぐのめ、てふ、現地読みにこだわるあたりむしろ犬厨こそ<`∀´>っぽい件
0748login:Penguin2012/08/30(木) 21:04:33.86ID:ulkcGLna
Windowsは買いに行くとこから既にめんどくさい
0749login:Penguin2012/08/30(木) 21:07:25.55ID:yLdHnUxW
>>747
こだわっている人がWindowsと同率しかいない件
0750login:Penguin2012/08/30(木) 21:25:18.76ID:937DUVPY

なんだか昨日あたりからSMの息がかかった連中が大挙してるけど
近々業績の下方修正でもあるんだろうか?
0751login:Penguin2012/08/30(木) 21:52:42.79ID:ulkcGLna
SunMicrosystemsとか懐かしい。
0752login:Penguin2012/08/30(木) 23:24:04.92ID:9voNVvNU
>>751
オラクルに買収されてオラ・マイクロシステムズになるという噂が一時流れたが
名前変わんなかったな
0753login:Penguin2012/08/30(木) 23:59:32.05ID:VNR4rpEF
>>752
当たり前だろう。

合併ならともかく買収だ。
買われる方は食われてなくなる。
0754login:Penguin2012/08/31(金) 08:41:57.90ID:B798aQPo
Microというのが良くない.
Sun Macrosystemsとかどうだ?
0755login:Penguin2012/08/31(金) 10:18:06.16ID:i4zkcPzf
真っ黒ソフト
0756login:Penguin2012/08/31(金) 16:35:56.90ID:viL/OY3O



そんなことより、Linuxユーザなんだから経典に従いマックブックを買ってこいよ。




0757login:Penguin2012/08/31(金) 17:05:29.71ID:NdCADyQT
PC98ノートだろjk
0758login:Penguin2012/08/31(金) 18:02:56.20ID:7tlcI1ZV
PC98だとFreeBSDのが、サポート良かった気がする。
0759login:Penguin2012/09/01(土) 00:07:36.57ID:umpM37BB
>>756
MacOSXやiTunesは非常にすばらしいソフトウェア製品だ。

ただ、その最大の欠陥は、MacBookやiPodのような
糞のようなハードウェアでしか利用できないところにあるだろう。

したがって、MacBookにLinuxを入れて使うことは
MacBookに、Windowsを入れて使うことの次くらいにばからしい。
0760login:Penguin2012/09/01(土) 02:11:12.45ID:LlEfZXC4
>>759
iTunesはwindowsでも動くだろ?
素晴らしい()かどうかは別にして。
0761login:Penguin2012/09/01(土) 09:36:55.90ID:ARkgJCmi
そもそもiTunesは他社製品買収しただけだしな
0762login:Penguin2012/09/01(土) 20:41:51.76ID:MgRarNt0
iTunesのすばらしい特徴
1.iTunes Music Storeが利用できる。
2.iPodのある種の異常を、復旧することができる。


仮に、この二つをiTunesが提供していなかった場合
iPodは、Walkmanブランドと対等に渡り合えただろうか?

すなわち、iTunesはすばらしいソフトウェアだが
WalkmanやAndroidスマートフォンとは連携できないという欠陥がある。


言い換えると、Linuxの市場に
そういった圧倒的なソフトウェアが無いことは残念。
0763login:Penguin2012/09/01(土) 20:51:28.54ID:LlEfZXC4
>>762
それは権利の問題で、囲い込みが素晴らしいと言っているだけでは。

iTunesの提供が終了したら、どうするつもりなんだろう。
0764login:Penguin2012/09/01(土) 21:23:20.95ID:UF1ZFtvs
ストアがなかったらiTunesはゴミソフトに成り下がってただろう
対抗馬を作れるところとしたらGoogleか
0765login:Penguin2012/09/01(土) 22:15:01.80ID:MgRarNt0
そうだよ。

MacはMacOSXが無ければ糞だし
iPodはiTunesが無ければ糞。

だから、どちらも僕は使っていない。
0766login:Penguin2012/09/01(土) 22:59:43.75ID:LlEfZXC4
MacにLinux入れて、iPodもLinuxから活用してたぞ。iPodはスマフォにしてから使ってないけど。
0767login:Penguin2012/09/02(日) 02:27:44.33ID:Rt8PlmU0
リーなすがWindowsを完璧にパクらないとデスクトップで普及は無いって言ってた
もう3〜4年前だと思うが
ちょっとの差異すら人は面倒がるって
0768login:Penguin2012/09/02(日) 03:08:45.84ID:6xEM3Uzs
Windowsだってしょっちゅう変わってるでしょ。
0769login:Penguin2012/09/02(日) 03:48:40.99ID:V1Doj7IK
変わることにたいして
面倒だと思ってるわけじゃないんだよ。

Windowsと違うことが面倒だと思っている。
0770login:Penguin2012/09/02(日) 04:06:37.58ID:6xEM3Uzs
>>769
つまり>>767は間違いだと。
0771login:Penguin2012/09/02(日) 04:25:52.70ID:V1Doj7IK
>>770
正しいよ。

XPだろうとVistaだろうと7だろうと8だろうと
どれもMicrosoftが作ったWindows。
操作方法が変わったとしても、それが正当な流れなので覚えるしか無い

そして、それ以外のものは
わざわざ覚えたくない。
ただでさえWindowsで精一杯なのに。
0772login:Penguin2012/09/02(日) 04:30:57.50ID:6xEM3Uzs
>>771
>>767はwindowsでなくとも、windowsと差異がなければ受け入れられると言ってるよ。
あなたが言ってるのはブランド力のことでしょ。
0773login:Penguin2012/09/02(日) 05:58:57.83ID:V1Doj7IK
>>772
Windowsと差異が全くないということはありえない。
デフォルトで見た目が完全にコピーになるということだ
絶対にありえないと>>767はいってるんだよ。
0774login:Penguin2012/09/02(日) 06:04:58.63ID:qJ2rWuMI
ありえなくても努力は必要だろう
まあリーナスは努力してもWindowsにとってかわることはないとおもってるかもしれないがな
0775login:Penguin2012/09/02(日) 06:10:25.15ID:V1Doj7IK
努力は勝手にすればいい。
だが答えはすでにでてる。
0776login:Penguin2012/09/02(日) 06:17:17.02ID:l5jSOQZh
なんだか、M$の製品は差異があってもよくて、他は駄目って言ってるみたい
完全にM$至上主義者

チョンと話すが如く何言っても無駄だな
0777login:Penguin2012/09/02(日) 06:49:13.69ID:6xEM3Uzs
>>773
じゃあやっぱり>>767は間違ってるといいたいんだな。
ちょっとの差異でも見分けられるってどんだけwindowsエキスパートだよ。
0778login:Penguin2012/09/02(日) 10:41:42.80ID:k66oIImk
無料であるにもかかわらず普及しない現実から考えられる事
1.普及させる気がない
2.普及させる能力がない



解答.2
0779login:Penguin2012/09/02(日) 10:47:36.46ID:l5jSOQZh
>>778
1.だろう
このスレの馬鹿を見てればわかる

解答2.を解答.2とか書いちゃってる馬鹿もここにいるし
0780login:Penguin2012/09/02(日) 10:53:14.21ID:qJ2rWuMI
どっちもだろ
いくらかやる気があるように見えるUbuntuは穴がありすぎでしかも塞がれないし、企業に売り込めるものじゃない
Linuxなんか企業で使えるのは独自修正できる技術の時間があるGoogleぐらいだろ
0781login:Penguin2012/09/02(日) 11:08:56.32ID:6xEM3Uzs
市場を寡占して汚い手段で利益を挙げようなんmsくらいしか思わないだろう。
0782login:Penguin2012/09/02(日) 15:05:35.10ID:i6LiDhAB
ふつーの営利活動じゃん。そこを否定するからLinuxってーかGPL感染者は駄目なんだよ。
0783login:Penguin2012/09/02(日) 15:52:53.78ID:qJ2rWuMI
営利にしてもMSはよくわからん
0784login:Penguin2012/09/02(日) 17:00:13.12ID:qlC9aAKo
デスクトップ以外ではLinuxがWindowsを圧倒しているから別にどうでもいい
0785login:Penguin2012/09/02(日) 17:33:25.73ID:0J1y8d0w
寡占というか独占しておいて普通の"営利活動"は無いわな
0786login:Penguin2012/09/02(日) 17:50:19.11ID:khZACkOn
無料なのに普及しない方が明らかに悪い
タダでも要らないってゴミレベルって事だなwww
0787login:Penguin2012/09/02(日) 19:27:48.54ID:FWV1MzfU
独占してたら独金法で分割される
されてないってことは独占してないってことだ
0788login:Penguin2012/09/02(日) 19:41:54.96ID:YiQWWp+f
>>787
独占していることだけでは独禁法に反することじゃないんだよ。
0789login:Penguin2012/09/02(日) 20:09:00.90ID:qJ2rWuMI
まあ何回かやっちゃいけない方法で独占して裁判にかけられてるけどな
0790login:Penguin2012/09/02(日) 20:30:51.11ID:V1Doj7IK
>>788
独禁法に反さないのなら、
何も問題ない。
0791login:Penguin2012/09/02(日) 20:30:56.59ID:6xEM3Uzs
市場をとっているのを良いことに、わざと互換性なくさせるようなことして、他社を蹴落すのが普通か。

有料なのにwindows消してLinux入れる人いるとか、お金払っても捨てられるwindowsって産業廃棄物以下だな。
0792login:Penguin2012/09/02(日) 20:42:30.66ID:V1Doj7IK
Windowsって互換性が高いよな?

互換性を無くすって
具体的になんの話だ?
0793login:Penguin2012/09/02(日) 20:46:44.25ID:qJ2rWuMI
互換性なくすようなことなくね?
むしろ褒められるレベルだろ
0794login:Penguin2012/09/02(日) 21:27:12.05ID:6xEM3Uzs
javaに独自api入れたり、ipconfigとか変な名前にしたり。
0795login:Penguin2012/09/02(日) 21:46:44.37ID:qJ2rWuMI
Windows以外との互換性は保つ必要がないから無視してるんだろ
Javaについては知らん
ipconfigって変な名前か?
0796login:Penguin2012/09/02(日) 22:21:02.48ID:XoPFaWAx
所詮負け犬厨の遠吠え
いいものは有料でも普及する
無料で普及しないLinuxは糞
0797login:Penguin2012/09/02(日) 22:34:23.52ID:6xEM3Uzs
>>795
ifconfigのパクリじゃないの?
ip以外も入ってくるという。

windowsユーザはライバル視して勝ち負けとか言ってるかもしれないけど、個人的には害虫程度にしか思ってない。

プリインストールする前からwindowsが普及してたら有料でも普及すると認めるけど。MS-DOSは軽くて良かったと思う。
0798login:Penguin2012/09/02(日) 22:37:06.62ID:qJ2rWuMI
>>797
使えばわかるけどifconfigと同じに見たら全然違うから無理

MS-DOSは作りが古いだ何だ言われてたけどLinuxみたいに重くなるよりはかなりマシだった
0799login:Penguin2012/09/02(日) 22:55:17.77ID:0J1y8d0w
>いいものは有料でも普及する

だから組み込みに普及してるだろ? スマホにもひっぱりだこ
統計には出辛いけどサーバにも普及している。 1%とはいえ
デスクトップとしても使っている人は居る。
0800login:Penguin2012/09/02(日) 23:06:20.75ID:V1Doj7IK
○○configって名前つけたら
全部ifconfigのパクリだって思われるのか?w

LinuxのはInter FaceのConfigだろ?
Windows のは IPアドレスのConfig。

だからWindowsではIPアドレスの再取得(DHCP)も
DNSのキャッシュのクリアipconfigで行う。
0801login:Penguin2012/09/02(日) 23:07:46.52ID:V1Doj7IK
Linuxは果たして有料だったら
普及していたかどうか。

RedHatもLinuxが有料なら
違うOSを使っていたかもしれないな。
0802login:Penguin2012/09/03(月) 00:09:22.70ID:z3UA0Ydd
>>801
有料のUnixがあれだけ普及したことを考えればわかるだろ。
0803login:Penguin2012/09/03(月) 00:33:10.28ID:C1JLAf5q
Unixが普及した時代は
昔なので、今は参考になりません。
0804login:Penguin2012/09/03(月) 00:36:33.09ID:kxD1ADQo
HPUXはUnix系
BSDもunix系
iOSもunix系
Linuxもunixクローン
AndroidはLinux系
Macもunix系
みんなunix系

Windowsひとりぼっちドンマイwww
ほら普及してる
0805login:Penguin2012/09/03(月) 00:41:42.64ID:z3UA0Ydd
>>803
>>801がすでに過去の仮定の話なんですけど。
まあオマエの後付けに合わせてやると、FreeBSDあたりが今のLinuxの位置になり、LinuxはUnixの劣化版になってたんじゃない。アプリ群は何も変わらず。
0806login:Penguin2012/09/03(月) 01:06:41.35ID:kVSQf/lL
WindowsそのものはGUIのバージョン間の改変が無茶苦茶なくらいで内部的な互換性は保ってると思うが
IEとかのアプリのほうは結構おかしなことになってんね
エンコード変換メニューのリストからISO-2022-JPが抜かれてたりとか謎だわ
0807login:Penguin2012/09/03(月) 01:15:06.11ID:h41R4fJN
互換性保証したら、アプリ屋さんが困るでしょ、windowsの場合
0808login:Penguin2012/09/03(月) 02:00:00.29ID:Nt5sYTON
Windows8にはXPモードが無いというから
たぶん、Windows8はXPとの互換性が実現されているんだと思う。
0809login:Penguin2012/09/03(月) 02:10:02.72ID:h41R4fJN
> XPモードが無い
仮想PCソフトやめましたってことじゃあ
0810login:Penguin2012/09/03(月) 04:18:07.56ID:8Um2NOLD
Hyper-v入れたからまだxpとか言ってる奴は自分でいれろってこと。
0811login:Penguin2012/09/03(月) 05:03:54.00ID:IiNO+hA1
別ライセンス手に入れてXPを使うんならKVM使うかな。
0812login:Penguin2012/09/03(月) 05:30:00.13ID:N2IHos0j
>>796
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。

0813login:Penguin2012/09/03(月) 14:17:37.13ID:aoO3gBgo
GNU/Hurdはいつ使える様になるの?
0814login:Penguin2012/09/03(月) 14:36:10.60ID:LtzVn/PQ
今使ってもいいよ。
0815login:Penguin2012/09/03(月) 19:14:44.71ID:8Um2NOLD
Hurdって仮想マシンですらまともに動く環境あるのか?
0816login:Penguin2012/09/03(月) 19:49:33.58ID:zgyo+ktS
IE6までのCSSやJavaScriptの標準規格の無視っぷりは有名だったよね。
IE8になっても画像処理回りで問題が残ってる。

少し前はMS製メールソフトの規格無視っぷりも叩かれた。
0817login:Penguin2012/09/03(月) 21:18:36.92ID:XsOyYq3X
>IE6までのCSSやJavaScriptの標準規格の無視っぷりは有名だったよね。
IE6の寿命が長かったから終盤になって矢面に立っただけで、まともな規格も実相もなかったじゃねぇか。
0818login:Penguin2012/09/03(月) 21:53:33.86ID:JKhnsEzV
>有料のUnixがあれだけ普及したことを考えればわかるだろ

 Unixは最初長いこと実質無料だったよ、AT&Tが独禁法でコンピュータに進出
できなかったから、有料になったのは分割されて縛りがなくなってから
0819login:Penguin2012/09/03(月) 21:57:47.41ID:QfVVpbNL
それでも有料というだけで価値があるんだよ
実際有料も無料も変わらないのにな
0820login:Penguin2012/09/03(月) 22:36:47.55ID:mfJoVvpu
UNIXは昔は100万はしたんだぞ。
0821login:Penguin2012/09/03(月) 23:03:19.57ID:9n42ZnPx
無料でも普及しないぃぬx(笑)
0822login:Penguin2012/09/04(火) 03:40:58.93ID:R/b7F6kk
>>815
まともに動く環境すらないのか笑
0823login:Penguin2012/09/04(火) 05:38:45.68ID:DlYPoeOs
>>821

世の中にはエクセルの使い方を習ったり、MS-Officeをインスコしてもらうのに
業者に大金を出す情弱が山ほどいてだな、

そういう安心サポートを金で買わなきゃPC使えない人がいっぱいいるんだよ、Windowsには。
0824login:Penguin2012/09/04(火) 06:06:37.86ID:Nfz+Kujz
>>822
1990年から開発が始まって2012年現在未だに完成していない。
Linuxとは1年違いなのになんでここまで差が付いてしまったのだろう。
0825login:Penguin2012/09/04(火) 06:08:05.53ID:vMfoc8GF
>>821
Redhatなどの有償ディストリはWindowsを駆逐し始めているけどねw
0826login:Penguin2012/09/04(火) 06:08:06.92ID:Nfz+Kujz
?1年違いなのに
○1年違いのスタートで
0827login:Penguin2012/09/04(火) 06:32:15.94ID:fvT1Zz3M
>>825
それはサーバーの話だろ、スレ違い
ここはデスクトップ用途限定だ
0828login:Penguin2012/09/04(火) 06:33:27.20ID:evrbqfQs
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0829login:Penguin2012/09/04(火) 06:35:15.62ID:evrbqfQs
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0830login:Penguin2012/09/04(火) 06:36:21.12ID:evrbqfQs
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流のOSだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Linux   .  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...:
0831ダダダ2号2012/09/04(火) 06:39:08.09ID:yLBwIovy
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0832login:Penguin2012/09/04(火) 06:43:02.37ID:DEPf7jyv
>>824
開発者数の違いだろう。
0833login:Penguin2012/09/04(火) 06:50:58.39ID:txlZrKfK
ダダダ=ドザ
ダダダ2号=犬厨
0834login:Penguin2012/09/04(火) 06:58:04.94ID:fLoDtJpl
↑犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0835login:Penguin2012/09/04(火) 10:02:58.40ID:Nfz+Kujz
自分が不利になるとコピペを貼って逃げるのがダダダ。
ダダダ2号=犬厨
0836login:Penguin2012/09/04(火) 14:22:41.95ID:wwfFmOfx
自分が不利になるとスレ違いのサーバーの話題に摩り替えようとする犬厨
0837login:Penguin2012/09/04(火) 15:12:44.54ID:Nfz+Kujz
828 :login:Penguin:2012/09/04(火) 06:33:27.20 ID:evrbqfQs
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
0838login:Penguin2012/09/04(火) 15:16:57.54ID:Nfz+Kujz
`ペーパーレス会議システムを導入した東京証券取引所の会議室`
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

`「Windows HPC ServerはLinuxと比べ明確な優位性が示せる」〜米Microsoft 担当ジェネラルマネージャーのキリル・ファエノフ氏に聞く`
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

`ブルーレイレコーダーには 3 つの OS が搭載されている?`
http://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
0839login:Penguin2012/09/04(火) 17:44:16.01ID:BMOZGlIe
>>824
Hurdは技術的にも政治的にも思想が前面に出過ぎて作る人も使う人も近寄り難いイメージ与えちゃったんじゃないかね〜
0840login:Penguin2012/09/04(火) 17:55:02.61ID:MRkTqlaf
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0841login:Penguin2012/09/04(火) 18:19:12.59ID:4XRF2kKm
2012/8月 インターネットアクセス統計OSシェア

Windows 7  38.54%
Windows XP 38.46%
Windows Vista 5.47%
iPad      3.37%
iPhone     2.42%
Mac OS X 10.7 2.29%
Mac OS X 10.6 2.23%
Mac OS X 10.8 1.34%
Linux       1.05%
Android 2.3   1.02%
Java ME     0.82%
Mac OS X 10.5 0.65%
Android 4.0   0.48%
Pike v7.8 release 517 0.23%
Android 2.2   0.21%
Windows 8    0.21%
BlackBerry    0.18%
iPod        0.16%
Mac OS X 10.4 0.15%
Symbian     0.14%
Android 3.2   0.09%
Windows 2000  0.06%
Windows Phone OS 7.5 0.06%
Kindle Fire   0.04%
0842login:Penguin2012/09/04(火) 19:25:51.78ID:BMOZGlIe
AndroidのシェアはiPhoneをとっくに抜いて圧倒的って信者の人達が言ってたからこのデータは捏造
0843login:Penguin2012/09/04(火) 20:05:31.40ID:R/b7F6kk
>>839
Androidも早くHurdを実装して欲しい。
0844login:Penguin2012/09/04(火) 20:35:37.34ID:hxZ+2jGp
>>842
スマホとPCじゃ閲覧するサイトも違ってくるだろうし、インターネットアクセス統計をもってシェアとするのは意味がない。
0845login:Penguin2012/09/04(火) 20:57:29.69ID:9NXr4uba
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/04/006/
次は目指せ1.2%だ
Windowsの初心者のままなライトユーザーがスマフォやタブレットへ
流れていくからじわじわと伸びが期待出来る
0846login:Penguin2012/09/04(火) 20:58:13.94ID:/O1Jw1yi
>>843
あんなの搭載しても面倒なだけだろ
0847デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 78.9 %】 2012/09/04(火) 21:04:41.41ID:gCMxq/9H
ばかども
夏休みの宿題は終わったのか?
宿題終わってない奴は放課後残ってやり終えなさい
0848login:Penguin2012/09/04(火) 21:05:46.32ID:FdDpVpra
>>847
ひさしぶりじゃん
雷に打たれてくたばったのかと思ってた
0849デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 78.9 %】 2012/09/04(火) 21:14:05.96ID:gCMxq/9H
暑すぎて冥界を彷徨っていた
みんとからでぶあんのしどに戻った
やっと解決した
インストーラでfirmware-linux-nonfree入ってないから
デスクトップ表示されなかった
ATIを駆逐したいエヌビディアの陰謀に違いない
蟹チップもあいかわらずノンフリーだな
firmware-realtek入れたけど
0850login:Penguin2012/09/04(火) 22:08:29.88ID:R/b7F6kk
>>846
面倒なだけなの?
絶対的に可能性がありそうなんだが。
CPUのコアが増えればマイクロカーネルが便利なんじゃないの?

直感だがモノリシックカーネルは袋小路に迷いそう。

0851login:Penguin2012/09/04(火) 22:19:16.72ID:/O1Jw1yi
>>850
面倒なだけ
マイクロカーネルだろうとモノリシックだろうとさほど動作に影響はない
Hurdを積む苦労に見合わないな
0852login:Penguin2012/09/04(火) 22:51:34.37ID:R/b7F6kk
>>851
そのさ程が大きな違いになるんじゃないの?

あと、フリーのUNIXあるのにみんなこぞってLinux使うのはなぜ?
0853login:Penguin2012/09/04(火) 22:53:19.52ID:gx7oxhab
>>845
いわゆる牛歩戦術ってやつだな(笑)
0854login:Penguin2012/09/04(火) 23:20:03.42ID:90UVJxuP
おれが爆弾発言をするがな。

おれは、FreeBSD(98)の体験者なんだけどな…
FreeBSDがモノリシックカーネルかマイクロカーネルか知らん!

まぁ、でも、FreeBSDよりLinuxが広まったのは
WindowsのシェアをLinuxがなかなか削れない原因と似ていて
やっぱり、知名度の低さってことになるんじゃないのかな。

たとえば、FreeNASのプロジェクトがあるのに…
FreeBSDで実現されたNAS製品というのは全然聞かれない。
ルーター製品とかも、NetBSDとかはともかく…みたいな話になっちゃう。
0855デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.4 %】 2012/09/04(火) 23:46:12.38ID:gCMxq/9H
ドライバの数だろ
0856login:Penguin2012/09/05(水) 06:00:14.61ID:4S9nhoKk
>>852
知名度が低い
故に情報やドライバ、様々なものが少ない
だから開発めんどい
0857login:Penguin2012/09/05(水) 06:45:05.51ID:lmWcKlB8
UNIXよりLinuxの方が使いやすいないの?
コマンドラインのパスの打ち方とか。
0858login:Penguin2012/09/05(水) 07:01:24.25ID:Qk1kHP4Z
何故BSDじゃなくてLinuxの方が流行ったかは、昔スラドで議論されてたな
http://opensource.slashdot.jp/story/03/11/03/1331218/%E4%BD%95%E6%95%85BSD%E3%81%AFLinux%E3%81%BB%E3%81%A9%E6%9C%89%E5%90%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B

あと、知名度なんてのは理由にならんだろう
何故その知名度に違いが出たのか掘り下げてない

>>854 >>856頭悪いこと書いてんなや

0859login:Penguin2012/09/05(水) 08:20:26.04ID:Lev1O9b7
>>852
気に入ったディストリビューションがメインで使ってるカーネルがLinuxだったから。カーネルじゃなくて、ポリシー、アプリで選んでる。
0860login:Penguin2012/09/05(水) 14:54:25.82ID:AARge5o2
もう普及するわけないんだからあきらめろ犬厨www
0861login:Penguin2012/09/05(水) 15:10:07.11ID:kcfyTe9n
>>856
Linuxのそのドライバというやつを
フリーのUNIXでつかえないの?
0862login:Penguin2012/09/05(水) 15:19:28.96ID:iJ56zRT+
>>861
フリーのUNIXとやらをLinux互換に作り替えた上でGPLにすれば使える
ま、無理だろうな
0863login:Penguin2012/09/05(水) 16:05:44.12ID:fOwSsM3x
Linuxの普及率バカにする人多いけど
もう100人に一人レベルもあるじゃん
ウィルコムみたいにこれから普及していくと思う




あと
たまにはfreebsdのことも思い出してあげてくださいデスクトップとしても健在です
0864login:Penguin2012/09/05(水) 17:02:46.98ID:FIA956NY
Unix向けにLinux互換レイヤって技術が有るよ。
0865login:Penguin2012/09/05(水) 17:12:11.54ID:iJ56zRT+
>>864
Linuxのドライバ流用と関係ある話?
0866login:Penguin2012/09/05(水) 17:15:33.95ID:XGpHAgpn
もちろん。
0867login:Penguin2012/09/05(水) 17:57:30.81ID:gpQxG+0L
>>860
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨の事ですよ。
0868login:Penguin2012/09/05(水) 17:57:43.28ID:mg+3NLtb
HurdはOSじゃなくて宗教。

美しいマイクロカーネルに完全なる自由(FSF的な意味で)なソフトウェアという二大理念の体現として存在してるので目先の実用性とかはどうでもいいのさ。
0869login:Penguin2012/09/05(水) 18:13:07.94ID:/6aM4/kv
>>860
じゃあ別に構わなくてよくね?
それとも、40レスに1回くらいの頻度で「必死だなw」だの「LinuxってMSオフィス使えるの?」だの、
公開されているウェブアクセスの統計のうち、最もLinuxのシェアが最も低いデータをOSシェアと偽ったり、
LinuxはOSの一つであるかのようなレスをしたり、
1日以上スレが放置されていると例のコピペを根拠にハイロンパしだしたり・・・



この板のIP公開されたら面白そうだな〜(棒)
0870login:Penguin2012/09/05(水) 20:21:40.14ID:4S9nhoKk
>>858
知名度が低い理由も知っている
Hurdの開発の遅れが原因
0871login:Penguin2012/09/05(水) 20:23:08.93ID:4S9nhoKk
>>864
互換レイヤー使うならLinux使うだろjk
0872login:Penguin2012/09/05(水) 20:31:44.66ID:FIA956NY
まぁ、一番簡単なのはKVM動かしておいて必要なデバイスだけそっちで面倒を見る、ではないかと。
Linuxのヘッドレスならオーバーヘッドも小さいしな。
0873login:Penguin2012/09/05(水) 21:53:17.91ID:XGpHAgpn
まぁそこまでがんばる必要あるのか、って気も。
0874login:Penguin2012/09/06(木) 03:15:14.77ID:ttsfldz0
UNIXでアプリだけLinuxの動かすってこと?

Wineみたいなかんじ?
0875login:Penguin2012/09/06(木) 09:59:54.22ID:T5gxtiyM
FreeBSDは日本語の環境がショボいから英語力ある人にしか興味さえ持たれないと思う
0876login:Penguin2012/09/06(木) 10:25:33.14ID:Mc2xA70A
その辺はlinux上で動いてる物を持って来てビルドしてパッケージで済むんじゃねーの?
0877login:Penguin2012/09/06(木) 10:53:02.12ID:xbnWdRhG
Linux互換レイヤー ー> UNIXでアプリだけLinuxの動かすってこと。Wineみたいなかんじ
>872 の方法 ー> ヴァーチャルマシンで他のOSをエミュレートする


Linuxはスケーリング自由度の高さもメリットの一つだから色々試して自分に
ピッタリの使い方を見つければ良いと思う。

ただ、そもそも今、フリーUNIXを選ぶメリットって何かあるかな? と正直疑問。
5~6年前ならいざ知らず、ロバスト性はBSDに比肩しているしドライバの多さ
Linux向けに修正済みのアプリの充実度も段違い。 単純に好みの問題とか
「社内では一切GPLの利用を禁ず」とかって教条主義的な理由しか思いつかない。
0878login:Penguin2012/09/06(木) 11:39:03.04ID:LYAeC3bm
日本のサーバーOSシェア、なんとWindows Serverが73.7%と圧倒 ※ただしNT/2000/2003が半数以上
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346894513/
0879login:Penguin2012/09/06(木) 14:38:58.36ID:5zkq/xde
やっぱりな
鯖ではLinuxとか言っても所詮はwindows,unixについで3位でしかない
0880login:Penguin2012/09/06(木) 17:18:51.56ID:3LZuoUwX
LinuxとUnix合計で二倍近い

サーバーOSシェア
Unix 63.6%
Windows 36.4%
http://w3techs.com/technologies/overview/operating_system/all
0881login:Penguin2012/09/06(木) 17:31:08.13ID:tPtvZzJY
サーバはスレ違い。
0882login:Penguin2012/09/06(木) 19:01:34.18ID:5zkq/xde
>>880
そりゃwebサーバーだけの話だろ
世の中にはもっとたくさんのサーバーがあるんだ
0883login:Penguin2012/09/06(木) 19:04:01.46ID:5zkq/xde
そのwebサーバーでさえunixとLinuxの比が1:1と仮定したらwinがトップシェアになってしまうわけだが
0884login:Penguin2012/09/06(木) 19:07:03.25ID:PBcmgrwP
>>878
>>880
これ見ればわかるようにWindowsが七割なのは日本だけでの話
0885login:Penguin2012/09/06(木) 19:10:51.00ID:5zkq/xde
unixをクリックしたら内訳が出てきた
Linux 51.2%
BSD 1.8%
Darwin less than 0.1%
HP-UX less than 0.1%
Solaris less than 0.1%
Unknown 46.9%
なんだやっぱりほぼ1:1じゃん
つーわけでこの手の調査を信用するならばLinuxのシェアは63.6x51.2%で32.7%となるわけだ
やっぱりweb鯖でもwin>Linuxが証明されたな
0886login:Penguin2012/09/06(木) 19:15:18.86ID:5zkq/xde
>>884
>>878はweb鯖を含むすべてのサーバーでの話
>>880はweb鯖限定での話
この違いが判らないなんて小学生ですか
0887login:Penguin2012/09/06(木) 19:41:48.20ID:y3qacgxl
最近RHELの替わりにCentOS導入する企業もあるけどその場合はどうシェアとしてカウントされるんだろ・・・
うちの会社でも8台のCentOS鯖が稼動しているし
0888login:Penguin2012/09/06(木) 19:45:40.09ID:Ifnc1anW
つかWindowsServerは1台の鯖で複数のシステムを走らせると不安定になるから1システム1鯖だから必然的に数が増える
Linuxの場合マシンパワーさえ余裕があれば1台の鯖に複数のシステムを走らせても不安定になる事はない

自分の職場も40台あったWinserver2003を5台のLinuxに移行したし・・・
0889login:Penguin2012/09/06(木) 19:47:44.56ID:hfbkGu/6
>>888
> Linuxの場合マシンパワーさえ余裕があれば1台の鯖に複数のシステムを走らせても不安定になる事はない
いや、別にLinuxが特別安定性に優れているのではなくサーバー用OSならそれくらい安定していて当然の事。
通常運用でHW障害以外でコケまくるWindowsServerだけが例外的に異常なだけ。
0890login:Penguin2012/09/06(木) 19:48:48.53ID:3LZuoUwX
タブはSurface、Nexus 7、Kindle Fire、iPad、その他、で混戦になるな。
今後デスクトップの依存率が下がる中、GoogleがどれだけChromeOSに
本気なのか分からないからなんとも言えない。Androidも出荷台数でPCを
抜いたがサムスンのせいでケチがついたしなぁ。

>>885
張り合うつもりはないが、圧倒的というほどでもないというソースを示したかった。
NASのシェアは分からないがLinux、Unixは結構多いはず。クラウドはどうだろう、
MSのデータセンターは20箇所ほどだったか。GoogleとAmazonでもいい線行くと思うが。
0891login:Penguin2012/09/06(木) 19:49:48.78ID:Fub9BcTQ
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
0892login:Penguin2012/09/06(木) 19:50:30.96ID:Fub9BcTQ
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0893login:Penguin2012/09/06(木) 19:52:44.40ID:Fub9BcTQ
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0894login:Penguin2012/09/06(木) 19:53:43.31ID:Fub9BcTQ
日本のサーバーOSシェア、なんとWindows Serverが73.7%と圧倒 ※ただしNT/2000/2003が半数以上
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346894513/

   +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 |  o   /  /ヽヽ  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 | ̄   ̄/ ̄/ ̄  / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 \_    ノ     _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
0895login:Penguin2012/09/06(木) 20:00:09.47ID:PBcmgrwP
そうやって窓厨を基地外に見せてるんですねわかります。
0896login:Penguin2012/09/06(木) 20:34:59.75ID:3LZuoUwX
シェアが圧倒的だとはいっても単なるネットアクセスだし、IEに限れば53%で下落傾向だから
近いうちに過半数下回るだろうな。ネットアクセス2%のAndroidがPCの出荷台数を上回る現実。

(2Q'12)AndroidがPCを抜く
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up5089.png
http://blogs.itmedia.co.jp/kichi/2012/08/2q12androidpc-42c4.html
0897login:Penguin2012/09/06(木) 22:52:34.04ID:edkf1bE1
ダダダがサポート切れWindowsのシェアが圧倒的だと馬鹿の自慢か?w
0898login:Penguin2012/09/07(金) 00:53:25.37ID:Hhfi0PnX
OSとかコンピュータの基本ソフトにすぎないわけで、MSがそれに金を取りすぎて
いるのは問題だろうけどマーケットで市場を支配しようとしているのも変な流れ
だよな。端末が安くなる流れとしてはいいとして今のGUIという感覚が革命される
土壌(必要性)が増してきているかもしれん。もっと上位層の技術的特異点のような
流れは必要かもしれんがまだまだこの中途半端な状態は続きそうだ。
それはハードウエアからソフトウエアのように出来た上位層のさらに上に
でてくるであろう上位層のこと。SNSや検索やらWEBなどまだまだ上位層とは
いえない。
0899login:Penguin2012/09/07(金) 00:56:56.37ID:0ha+f7jJ
以上、人類が未だ遭遇していない、未知の上位層の話でした。
0900login:Penguin2012/09/07(金) 01:11:43.07ID:E03poSKS
そこでグーグルめがねですよ。電脳コイルみたいな。
もしくはアクセルワールド。
0901login:Penguin2012/09/07(金) 01:21:08.75ID:DAM/iJW5
いやいや、Googleの自動運転カーですよ
Microsoftの描く近未来を実現するのは恐らくGoogle
http://www.youtube.com/watch?v=jmOSRxv6Rhc
0902login:Penguin2012/09/07(金) 02:29:54.47ID:cv65QKCR
カーナビを義務化して道路標識が無くなれば多少は景観がよくなるのかな。
0903login:Penguin2012/09/07(金) 02:45:56.97ID:0ha+f7jJ
>>902
歩行者にカーナビを義務化しろって?
アホかw
0904ダダダ2号2012/09/07(金) 05:28:04.11ID:Brr/miPu
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0905login:Penguin2012/09/07(金) 07:33:18.28ID:aWWXJchq
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
0906login:Penguin2012/09/07(金) 08:03:59.92ID:tSLNSJTB
>Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
>Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。
>Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
>Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

多少の誤解があると思う。 正しくはこう。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらメーカーの対応が悪い。
(一部例外があるだろうが)ここまで周辺機器が至れり付くせりのドライバ・
アプリを付属させているのにWindowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い
0907login:Penguin2012/09/07(金) 12:40:32.24ID:4Tq+14lg
>>905
犬厨って林檎とお父さん犬が大好きなアフォン厨のことですヨ。
0908login:Penguin2012/09/07(金) 16:20:48.04ID:cv65QKCR
>>903
歩行者も時速50km標識や一方通行標識を見るのか、律儀だな。
0909login:Penguin2012/09/07(金) 17:44:03.14ID:RtrDDgsv
一通を逆走してくる車がいたら頭がおかしいからすぐに逃げるとか
歩行者の安全性確保にも重要な情報だな
0910login:Penguin2012/09/07(金) 22:30:59.10ID:sdgTKmUi
注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
0911login:Penguin2012/09/07(金) 22:36:49.93ID:IDCcDuFf
>>908
え?見ないの?
0912デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 00:17:34.47ID:dP0nzS60
トヨタ、ヘルプデスク型サポートサービス「サイオスOSSよろず相談室」を採用
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558153.html

おまえらよかったな
世界に名だたるトヨタ様がlinuxマンセーしてる
社内鯖ならウィンドウズにしたほうがコストかからない気がするけど
大塚の子会社みたいだしかえってコスト跳ね上がりそうな気がする
0913デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 63.1 %】 2012/09/08(土) 00:52:30.01ID:dP0nzS60
ジャストシステム、Excelマクロの代替機能を備えた「JUST Office」新版
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554798.html

これでお前らがいつも喚き散らしてる
エクセルのマクロ
代替でとりあえずコスト下がるだろ
にっくきMS帝国の支配からも逃れられるし!
一太郎linux版でも使えないのか!

国内の大手印刷会社3社、「Adobe CS6」による印刷入稿への対応を表明
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120903_557218.html

貧乏出版社はgimp使う所多分出てくるで
出版社に押しかけてlinuxマンセー脱MS帝国の洗脳するんやで
0914login:Penguin2012/09/08(土) 04:04:37.12ID:/sJDte0S
以前Meが入ってた古いノートにlubuntu入れて母ちゃんにあげたのだが
ずっとWindowsだと思って使ってたらしい
結局大半のユーザって最初に入ってたOSを使い続けるんだから
Linuxデスクトップなんて物好きと貧乏人にしか普及せんわな
0915login:Penguin2012/09/08(土) 06:06:13.56ID:0MSZ1xeC
俺の母親は気づいたわ
でも難なく使いこなせてた
0916login:Penguin2012/09/08(土) 06:07:07.34ID:0MSZ1xeC
まあブラウジングぐらいしかしないけどな
0917login:Penguin2012/09/08(土) 09:22:42.90ID:cT1eOCXa


マカーの自作自演すれですよ。


0918login:Penguin2012/09/08(土) 09:59:36.76ID:p/SZgp0h
まぁ確かに、Windowsはオワコン感が漂ってるから、
これからは Linux VS Mac という図式になるのかな。
0919login:Penguin2012/09/08(土) 10:20:36.18ID:72HmuAYZ
>>910
効いてる効いてるw
0920login:Penguin2012/09/08(土) 11:00:51.85ID:LNROYMjQ
というかAndroid vs iOSという代理戦争でしょ
ウィンドウマネージャーの各派閥が独自で進むかAndroidの援軍になるかどうか見もの
0921login:Penguin2012/09/08(土) 11:07:11.07ID:pF8yiOwo
TizenさんとMeeGoさんを忘れないでください
0922login:Penguin2012/09/08(土) 13:01:49.68ID:/sJDte0S
どっちかって言うとWindowsよりMacOSのが
オワコン感漂ってるよな
もうiOSだけでよくね?
0923login:Penguin2012/09/08(土) 13:06:58.76ID:Ccehe50P
Web開発者がMac使いたがる理由がわからん
フォトショとかはWinでも使えるのに…

Adobe製品使わないのならリナでもいけるのに…
0924login:Penguin2012/09/08(土) 13:22:55.96ID:ezjo2+YI
以前、Mac買ったことがあるけど慣れないせいかモノスゴイ使いづらかった。
Linux見たいに好きなUIが選べるわけでナシ、Windowsの様に多様なツールが
選べるわけでは無いし、試しにしばらく使ってみたけどどうしても馴染めなかったな。
0925login:Penguin2012/09/08(土) 14:08:07.37ID:TUpwjLeO
慣れてるもの使いたいだけだろ?
Linuxのソフト開発してるやつが、windowsを使いたがる理由がわからんが。
0926login:Penguin2012/09/08(土) 16:01:49.10ID:j4aYIzzy
>>915
> 俺の母親は気づいたわ
> でも難なく使いこなせてた

そうそう、そのことに気づいていない人が、
もっとソフトをよくすればデスクトップLinuxが
普及すると言ってしまう。

現時点でもソフトの使い勝手に問題はないんだよね。
つまり、そんなところ(ソフト)を改善しても、
普及には繋がらない。

普及させるなら、ソフト作り以外のことを頑張らないとダメ。
でもソフト作るだけやっていたいと思ってるから、
それを認めたくないんだよ。
0927login:Penguin2012/09/08(土) 16:11:49.27ID:pF8yiOwo
>>926
ただうちの母親はブラウジングしかしないんだよ
おまけにWindowsでFirefoxを使わせてて、LinuxでもFirefoxを使わせた
だからそれからソフト作りは不要だと考えるのは違うな
0928login:Penguin2012/09/08(土) 16:15:55.49ID:j4aYIzzy
>>927
> ただうちの母親はブラウジングしかしないんだよ

普通そうだよ。
だからそれ以上のことをやっても
デスクトップLinuxの普及には繋がらない。

ソフト作り以外のことをやらないとだめだね。
まあ、それが営業活動だったり
宣伝だったりするわけで、
時間がある人も無償奉仕する人がいないと。

仕事で一日八時間、そして給料出せればいいんだが、
それをどこから稼ぐかって話。
0929login:Penguin2012/09/08(土) 16:28:19.53ID:pF8yiOwo
>>928
だいたいこういうものは企業から一般に広がっていくから、企業が満足できるようにならないと無理だよ
それに今じゃブラウジングにはタブレット端末とかあるしね
0930login:Penguin2012/09/08(土) 16:34:50.14ID:a3Q6C6nr
うちの職場の休憩室のPCも、普通にみんな使っている。

共通するのは、OSを買わないだけでなく
そのPC本体も、自分で買ったわけでは無い場合は
OSが何でも、あんまり気にしないってことじゃないのかな。

そもそも、パソコンを買おうという意識があまり無い層。
だから、逆に、そういう層には
メーカーなり身内が用意してやらないかぎりLinux選ぶこともありえない。
0931login:Penguin2012/09/08(土) 16:36:05.13ID:Ccehe50P
おばあちゃんにボケ防止にプログラミング勧めたい
0932login:Penguin2012/09/08(土) 19:10:13.31ID:p/SZgp0h
>>923
Windowsでフォトショ必須!とかAdobe製品必須!とか言ってる奴は、
本人は色々言い訳や強気に「ライセンス持ってる」と言うが、
正直言って、今まで割れユーザか常識のない学生さんしか見たことない。
もしくは、知らずに(もしくは知らないふりをして)ライセンス違反してる奴くらいかな。

一般には10万近く払ってPhotoshop使ってるユーザは極々少数派。
会社のPCには入っていても、自宅のPCには(高価すぎるので)入っていないっていう
プロのデザイナーも多い。

そもそも2〜3万円近くするMicrosoft製品を買ってる奴も少数派。
会社には古いバージョンのMSOfficeがあっても、
自宅まで、2〜3万円払って入れている奴は少ない。
0933login:Penguin2012/09/08(土) 19:36:28.85ID:Ccehe50P
>>932
そんな感じのことを結構前にWin板で言ったら
「あほらし 自分がそうだからってみんながそうだと思うな貧乏人」って言われた(T_T)
でもフォトショのライセンス持ってる個人がいたら引くって
MSOfficeだって入れてない人多いのに
0934login:Penguin2012/09/08(土) 20:25:00.31ID:TUpwjLeO
必要なソフトで10万くらいなら買うだろ。
さすがに仕事で使うような百万、億単位のソフトは買えないが。
DTPの人はフォントが大変だって言ってたぞ。
0935login:Penguin2012/09/08(土) 20:29:54.11ID:hXAu7wge
そもそも個人がフォトショ必要にならない
0936login:Penguin2012/09/08(土) 20:33:36.49ID:TUpwjLeO
デザイナの人は個人でやってること多いから、周りで持ってる人が多いのはそのせいかな。ただ、台数のライセンスとかちゃんとやってなそ。
0937login:Penguin2012/09/08(土) 20:33:40.51ID:TfjdmfwD
>>929
俺の会社じゃLinux無理だな
Linux頻繁に変りすぎるから情報シス奴がデスクトップ用に採用するはずがない
サポートが大変になるよな
0938デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 74.6 %】 2012/09/08(土) 20:47:54.93ID:dP0nzS60
何が頻繁に変わるんだ
せんとすでも入れとけばいいだろ
MS帝国が焦っているようだな フフフ
効いてる効いてる
0939login:Penguin2012/09/08(土) 20:53:45.55ID:TUpwjLeO
>>937
Debian stableは3年は同じバージョン使えるだろう。しかも、機能追加を省いたセキュリティパッチのみでしょ。
windowsとか、同じバージョンでも強制的に機能変更とかされないか。
どうしてもと言うならオープンソースなんだから、自分でパッチ当てればいいだろう。
0940login:Penguin2012/09/08(土) 20:55:27.17ID:TfjdmfwD
>>938
お前の会社はLinuxが標準デスクトップなのか
なら、どれを使っている?
0941デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 74.6 %】 2012/09/08(土) 20:59:20.33ID:dP0nzS60
且ゥ宅警備保障でわ
でぶあんのしどが標準ですぅ
0942login:Penguin2012/09/08(土) 21:12:44.99ID:TfjdmfwD
>>939
3年じゃ俺のところは駄目だろな。俺の会社今でもXPをたくさん使っている
で、そう言っている会社は既にlinuxが標準デスクトップなんだろ
>オープンソースなんだから、自分でパッチ当てればいいだろう
お前の会社(お前は)会社の多くの奴が使うデスクトップ用にこんなことしているのか

>>941
おいおい
0943デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 74.6 %】 2012/09/08(土) 21:27:40.43ID:dP0nzS60
たかがデスクトップだろ
ネットメールできれば動けば何でもいいんだろ
日本の企業でライセンス順守するようなまともな企業なんか殆ど無いだろ
役所ですら割れソフト使ってあどべから訴えられてるくらいだし
エクセルのマクロからおぺnオフィスのマクロに書き換える奴ごろごろ転がってるだろ
さぁ早くOSSの大海原に出よう
0944login:Penguin2012/09/08(土) 21:31:38.44ID:TUpwjLeO
>>942
ほとんどソフト入ってないのに変更され続けてるのと比べられてもな。IEのメジャーバージョンも変わってないのか
?
社内で管理者がリポジトリ作って、そこからアップデートすればいいだろ。
デスクトップでなくなってしまうが、サーバにソフト入れといてリモートでワークステーションに表示するのが普通だったりするから、バージョンは皆同じで困らない。
0945デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 71.2 %】 2012/09/08(土) 21:39:59.48ID:dP0nzS60
たかがネットメールするのになんでそんな大げさなんだ
0946login:Penguin2012/09/08(土) 21:46:59.04ID:TUpwjLeO
顧客がすぐJavaScriptを要求するから、ブラウザを気にしなきゃならないんだよ。という開発運用。
0947login:Penguin2012/09/08(土) 21:51:44.69ID:Ccehe50P
やっぱLinuxは家庭用OSだ〜
(デスクトップ用途の場合)
0948login:Penguin2012/09/08(土) 21:52:58.79ID:halYNpmc
>>943
ど底辺企業で働いてるのね
0949デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 71.2 %】 2012/09/08(土) 21:54:18.27ID:dP0nzS60
それは設計が悪いんだろ
顧客が顧客がばかり言うような調整できない無能SEはさっさと切りなさい
0950login:Penguin2012/09/08(土) 21:56:02.45ID:hXAu7wge
てか会社運用するがわからしたら正直どうでもいい
0951login:Penguin2012/09/08(土) 22:06:20.78ID:TfjdmfwD
>>944
先ず、おまえの会社でLinuxが標準デスクトップでないのならギャースカ言っても説得力ない
ないのなら自分の会社のデスクトップをlinuxにするように情報シスに働きかけたほうが良いよ

会社のデスクトップ決めるのは俺や俺の部署でなく情報シスだから、実際になんで採用しないのかは
俺は分からない。採用しない理由を俺が妄想で答えてるだけだし

個人宅警備保障最王手の且ゥ宅警備保障は既にLinuxが標準デスクトップみたいだけど、おまえらの会社ではどうなんだ?
1%ぐらいの会社はそうなってるのかな

>>947
俺もそう思うよ
0952login:Penguin2012/09/08(土) 22:33:30.00ID:p/SZgp0h
ぶっちゃけ、WindowsのGitやSubversionのクライアントはバグが多いし
やたら使いづらいので、Linuxにして欲しいんだよね。
Windowsって、MS Officeくらいしか役たってないし
正直、他の面で面倒すぎるので、仮想にしてFedora入れてそっち使ってるけどなw

アップデートが頻繁なのが問題なら、Archあたりにして、
アップデートはPC管理している人が管理すればいい。
Windowsよりも遥かに入れ替えは少なくてすむので、
長期的に見て手間は大幅に減る。

しかし、実際にはLinuxに慣れていない人が多いのと、
PC管理している人もそんなにスキルも時間もない
(多くのPCが関連する事を変更するには、それなりにスキルが必要)
って事で無理なんだろな。

ただ、個人がLinuxに慣れ始めると少しずつ話は変わってくるだろうね。
Linuxディストリビュータは、もう少しGUI方面を進化/安定させる必要がある。

Windowsはプロ用ツールとして生き残る道が残されている感じかな。
0953デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 22:46:57.55ID:dP0nzS60
>>951
さぁこのスレに鯖管をを連れてくるんだ
最近餌が足りなくてこのスレで飼ってたピラニアが何匹か死んじゃったような気がする
夏は終わった
冬眠に備えたいから餌投下しろ
餌が足りない 餌はどこだ
0954デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 22:56:59.23ID:dP0nzS60
そんないきなり全社で更新しなくても
部署単位で更新すればいいだろ
MS使ってんのは責任なすりつけられるのが嫌だからだろ
おぺnおふぃすはぼらくるが開発しているからぼらくるが悪いという事にしておけばいい
0955login:Penguin2012/09/08(土) 22:59:06.03ID:0BNeXZgR
元情シスですが
ユーザは割とLinuxでもOOoでも気にしません
情シス内部に居るMS戦士パソコン博士が問題です
彼らは情シス内でのOOoの試験導入にすら強硬に反対します
0956login:Penguin2012/09/08(土) 23:02:50.56ID:zmYjfNZe
ダダダみたいにリストラされるの嫌だしなw
0957デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:04:08.61ID:dP0nzS60
>>955
それならばお前はMSから金貰ってるのか?と問い詰めたら良かろう
対価もないのに異常に固執するのはなにか理由でもあるのか
あいつはMSの回し者だ スパイだと社内工作して潰しに行くんだ
経理を使って鯖管の金の動きを監視するんだ
社内の反動分子は徹底殲滅せよ!
0958login:Penguin2012/09/08(土) 23:17:50.75ID:0BNeXZgR
>>957
どうですかね
経理はコンピュータに関しては素人なのでシステムのコストに関しては驚くほどルーズですよ
MS戦士に「MS製品から乗り換えても問題が発生しないことを保証できるのか」と言われると何も言えませんしね
例え他所で導入事例があったとしても、です
トラブルを嫌う管理職もそれに同調しがちですしね
結局どこにもLinuxやOOoの味方はいないのです
勤務先がIBMやGoogleでもない限りはね
0959login:Penguin2012/09/08(土) 23:18:43.31ID:TUpwjLeO
>>951
情シスで働いてる俺に言われてもな。今は違うけど、前いたとこは皆Unixワークステーションで仕事させてたぞ。過半数がLinuxという部署もあった。
オマエはわかってないのに無理だと言ってたんだな。
0960login:Penguin2012/09/08(土) 23:22:54.21ID:yuaQBgSn
国が率先してLinux+一太郎を推し進めれば良くないか?
WindowsとOfficeがいくら売れても日本にはメリットないだろ。
公共機関はLinuxで十分。
0961デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:24:49.60ID:dP0nzS60
>>958
ならば会社のファイル家のおぺnおふぃすでも
問題なく読み込んでいる
経理はMSに払う年間のコストとただで転がってるおぺnおふぃすの金額の違いを
数字で見せたらいいんじゃねの
管理職は接待しろ のーぱんしゃぶしゃぶで接待してlinuxマンセー教団に入信させろ
0962デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】 2012/09/08(土) 23:28:20.03ID:dP0nzS60
>>960
一太郎は母体がキーエンスに変わったから
開発に余裕ができたんじゃないのか
そんな気がする
国威発揚で推進するのはある程度資金と政治力がいるし
0963login:Penguin2012/09/08(土) 23:30:43.85ID:0BNeXZgR
>>960
公共機関や自治体に対しては市民の圧力が一番ですよ
首長宛にメールを送ったり、odf形式のファイルを送ったり、
WebサイトにあるMSOfficeドキュメントが見れないと苦情を入れましょう
0964login:Penguin2012/09/09(日) 00:05:27.95ID:Ns7ywLig
>>959
皆Unixワークステーションでどんなことをしていたのか気になるな
何をしていたん?
0965login:Penguin2012/09/09(日) 00:25:02.13ID:jZJjD90l
Adobeのソフトは独占状態だから
値段が下がらない。

MSOfficeなんかよりも大きな問題なんだが、
やっぱりプログラマはデザイナが使うアプリ(ほぼGUIメイン)なんか
まともな使いやすさのものを作れないだろうな。
0966login:Penguin2012/09/09(日) 08:00:45.76ID:WDwqw+Zm
>>964
CADだよ。
0967login:Penguin2012/09/09(日) 08:15:14.01ID:cxdr9Wt0
>>964
今、「Unixワークステーション」なんて売ってるの?
0968login:Penguin2012/09/09(日) 10:06:14.89ID:cxdr9Wt0
今みたいに数えきれんほどのデスクトップ環境があって
群雄割拠(?)してたら、一般ユーザーに普及するわけない。
開発側でも嫌になるわ
0969login:Penguin2012/09/09(日) 10:16:22.95ID:wdtgCzqG
Android、ChromeOS、本家Ubuntu以外にはないでしょ
0970login:Penguin2012/09/09(日) 10:21:21.47ID:uDmoC3NQ
>>958
おれ2000年ころに、某IBMの子会社というところで
派遣社員として勤務していたことがある。
信託銀行の子会社からIBMに売却されたというところだった。

で、MVSをPC3270エミュレーターで使って安定した運用が続けられていた。

が、PCのリプレースで、PC-DOS機からWindows98機に入れ替えたところ
いままで無かった、通信エラーが頻発するようになった(笑)

でも、IBMから送り込まれてきた人は
OS/2って使いにくいでしょとか言ってたしな。
死ねばいいのにと思ってた。

時代はOS/2がゆっくりと死んでいく頃で
IBMの子会社でさえ、OS/2の導入には積極的では無かったみたい。

まぁ、現場の人はVGA端子のピンが15本無いからと
「折れている」と騒ぎ出すレベルの人達だったしねぇ…
0971login:Penguin2012/09/09(日) 12:56:59.13ID:vCLRoqnq
>>967
俺に聞かれても...
使ってたと言っている>>959に何を使ってたか聞いてくれ
0972login:Penguin2012/09/09(日) 13:26:09.97ID:TwCl9mxY
基幹用アプリケーションサーバーからドメインコントローラ・ファイルサーバーまで全てLinuxでWindowsServerは経理用パッケージ用に一台のみ・・・

てな感じの自分の職場でさえクライアントPCは100% Windowsだったりする
つかWSやクライアント等のサーバー用途以外でLinux使っているところなんて聞いたことない・・・
0973login:Penguin2012/09/09(日) 13:51:15.94ID:wdtgCzqG
夕張市他自治体で導入されてるとかではなくて?

>社内PCのOSを「Ubuntu」に全面移行、アシスト
0974login:Penguin2012/09/09(日) 13:58:59.54ID:h7gT67c2
UbuntuはGoogleみたいに自力でカスタマイズできないと穴がありすぎて危険
0975login:Penguin2012/09/09(日) 14:07:07.68ID:wdtgCzqG
やはりChromeOSしかないな
0976login:Penguin2012/09/09(日) 14:13:11.98ID:cxdr9Wt0
Iron OS なら導入する
0977login:Penguin2012/09/09(日) 14:15:05.28ID:WDwqw+Zm
>>971
sunがあったころのsolarisだよ。

>>972
以外が指してるもの良くわからないけど、webapp開発部はけっこう全てLinuxでっていうとこあったよ。windowsしか使えないっていう一部の初心者がwindowsにvmware入れてたけど。
0978login:Penguin2012/09/09(日) 14:31:17.69ID:5ER50M3n
ソフトのコピーなんて暗黙だろ
ユーザーいっぱい増やして本が売れればいいんだよ
0979login:Penguin2012/09/09(日) 14:38:29.63ID:TwCl9mxY
>>977
一般社員用と開発用のPCね、アプリサーバーはLinuxだけど社内システムはJAVAで書かれているので開発もWindows + eclipseでやってる
それよりもそもそもWindowsしか使えないような初心者がVMwareで一体何をしているか、そっちの方が気になるw
0980login:Penguin2012/09/09(日) 14:52:37.20ID:WDwqw+Zm
>>979
javaとかphpを動かしたりだよ。開発中のテスト環境ってこと。
javaだからって本番がLinuxならLinuxのがいいじゃんと思っちゃう。バグ、依存性の有無は別の話ね。
0981login:Penguin2012/09/09(日) 14:54:14.66ID:WDwqw+Zm
>>980
あぁ、開発の経験が少ないって意味の初心者。新人。
0982login:Penguin2012/09/09(日) 15:19:48.85ID:Mp+hgKcY
次スレについて一言いっておくが、またゴミみたいなスレ増やすなよ

とりあえず、これを有効活用しとけ

PCでLinuxが普及する訳ないと(略 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343395998/
0983login:Penguin2012/09/09(日) 16:51:25.37ID:TwCl9mxY
>>981
なるほどね・・・
開発関連の人間でWindowsしか使えないなんてあり得ないと思っていたけど新人なら仕方がないね
0984login:Penguin2012/09/09(日) 17:10:25.66ID:NZttRxU5
>>983
犬厨ってすぐこうやって優越感に浸ろうとするよね 超キモいよね 超論破
0985login:Penguin2012/09/09(日) 17:21:05.86ID:wdtgCzqG
排他的ではある
0986login:Penguin2012/09/09(日) 18:02:02.61ID:Apc3VaEe
>>984
開発の人間でLinuxが使えるだけで優越感ってどんな惨めなエンジニアだよ・・・
慣れの問題はあるにせよ、鯖管やプログラマで飯食ってる人間で逆にWindows以外のOSが使えない人間の方が珍しいけどな
0987login:Penguin2012/09/09(日) 18:05:29.63ID:TwCl9mxY
>>984
いつのまになんでおれも犬厨になってるんだ?
0988login:Penguin2012/09/09(日) 19:21:42.16ID:RaFRtDza

ほら自称Linuxユーザ(wが教祖のためにM$と戦うための知識がまとめられてるぞ

http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10856.html

0989login:Penguin2012/09/09(日) 19:50:09.49ID:WDwqw+Zm
>>983
新卒の新人はけっこー使えるけど、中途の新人は拒否反応示す人多いね。年上だったりすると強く言いにくかったり。
0990login:Penguin2012/09/09(日) 20:41:28.23ID:TwCl9mxY
>>989
あーうちもそう・・・ 職場のPCはWindowsとはいえ
サーバーはLinuxでしかもXすらインストールされていない完全なCLI環境なんだげと
新卒は1〜2ヶ月も仕込めばそれなりに扱えるになるけど
中途、特に30〜35歳くらいの層は全然ダメ・・・
CLIがどうのこうの以前にOSがWindowsじゃないという時点で拒絶反応を示して使い物にならない・・・
0991login:Penguin2012/09/09(日) 20:46:44.15ID:h7gT67c2
そもそも中途でLinuxが使えないなんて…
0992login:Penguin2012/09/09(日) 20:49:27.37ID:YCqIcfpK
デスクlinuxが普及しないのはソフトじゃなく、ユーザーが問題
デスクlinuxユーザーは奇人変人キチガイの異常者だらけで、
普通の人はlinux使うと奇人変人キチガイになる
健全な社会・組織ではこんなのが普及なんてありえない
0993login:Penguin2012/09/09(日) 20:55:48.51ID:H17vcfne
鳥はなんでもいいからマトモなパッケージマネージャだしてほしいわ。
0994login:Penguin2012/09/09(日) 20:58:01.18ID:d8DRMA0g
自己紹介乙
0995login:Penguin2012/09/09(日) 20:58:37.60ID:YCqIcfpK
>>993
パッケージマネージャは奇人変人キチガイに最適にしている
0996login:Penguin2012/09/09(日) 21:01:45.85ID:WDwqw+Zm
>>993
aptどっかダメ?
0997login:Penguin2012/09/09(日) 21:02:12.33ID:9tWObnWB
>>990
まず「ダメ」と判断を下すのはよしたほうがいいと思うが、
今の30〜35歳くらいの層って何なんだろうね。
40代以上は結構チャレンジャーが多い気がするんだが。。
0998login:Penguin2012/09/09(日) 21:05:19.35ID:h7gT67c2
>>993
aptでええやん
0999login:Penguin2012/09/09(日) 21:06:51.28ID:17ix4g41
aptっていう神がいるじゃん
1000login:Penguin2012/09/09(日) 21:08:16.71ID:0evaQ7Ye
>>991みたいな人がLinuxが普及しない理由
WindowsのFAQなどは初心者の質問には同じような初心者が答えてくれるか、上級者が親切に教えてくれる。
しかし、LinuxのFAQは初心者の質問を馬鹿にしたり、茶化したりする人がいる。

Windowsよりも操作が少し面倒なところがあるというところを自身のPCスキルの自慢に持っていく人がいて、
それで初心者をバカにしたり、もったいぶって教えなかったりする自称ハッカーがいるのが普及しない理由。
BSDとかになるともっとひどい。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。