トップページlinux
1001コメント321KB

Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/23(土) 23:29:46.35ID:sc4xyjuc
Windows信者がLinuxを叩き続けています。
Linuxを否定し、使いにくいWindowsを奨めます。
大きなお世話です。
そんな、Windows信者達のための隔離スレ。

情弱には嘘でも書けば信じられると思ったWindows信者が、
毎日嘘を書き続けます。要注意。

0724login:Penguin2014/06/09(月) 20:03:18.37ID:Mn3zuYu0
>>723
だから内蔵HDDは大丈夫なんだよ。
問題は外付HDD。
昔のP5KもLinuxではすぐ認識できたのにWindowsでは、
ドライバーのバージョンアップを数回待たないとダメだったよ。
0725login:Penguin2014/06/09(月) 20:07:41.43ID:2E0dIK5i
ドライバの導入手順
http://www.sybausa.com/resource/SY-PEX40039/Win%208%20install.txt

AHCI対応なのにinboxなドライバでは動かないって事か?
これHBA腐ってるだけじゃねーのw

ASUSUなんて買うから(笑)
0726login:Penguin2014/06/09(月) 20:09:07.12ID:2E0dIK5i
あ、マザーの仕様→乗ってるチップの型番→別の採用製品→該当ドライバって辿った結果だからなw
0727デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 78.0 %】 2014/06/09(月) 20:26:39.80ID:MEezZmjb
>>721
http://superuser.com/questions/363144/is-asmedia-asm1061-sata3-controller-supported-under-linux
2011年当時で既に問題なく動いている
0728デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 79.3 %】 2014/06/09(月) 20:29:02.96ID:MEezZmjb
BIOSでdisableになってましたとかいうオチなんだろ
0729login:Penguin2014/06/09(月) 20:53:53.08ID:m6u2YlDd
TVを観るのはともかく 撮る方なら断然Linuxがいいな

昔録画用PCをWindowsで組んだことがあるが、当然録画用なので常に稼動させたままにしていたら
気が付けば青画面で落ちてるわ フリーズしているわで月に数回予約録画に失敗してた

で嫌気がさして録画PCのOSをLinuxに置き換えたら 最初は設定云々に苦労したが設定が済めば
予約録画に失敗しない最強の予約録画サーバーとなった

あれから4年近く使い続け チューナーも増設して16番組同時録画できる構成で運用しているが
ただの一度も予約録画に失敗したことはない

Linuxで録画、DLNAでリビングのTVやPC、スマホで再生、これ最強

ただし帰宅するたびに無事に予約録画が成功しているかハラハラするスリルを味わいたい方にはWindowsをオススメしますw
0730login:Penguin2014/06/09(月) 21:06:23.96ID:nc2XsMUc
>>729
そのコピペ何回目だよ…他にネタないのかよ。
0731デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 75.1 %】 2014/06/09(月) 21:10:27.87ID:MEezZmjb
今日はね
鱧とシマアジ入ったから
アジの造りと鱧の吸い物だね
0732login:Penguin2014/06/09(月) 21:11:23.63ID:nc2XsMUc
>>731
>鱧
読めねえよ…
0733login:Penguin2014/06/09(月) 21:17:41.51ID:mmIvdWHS
はもじゃね?
0734login:Penguin2014/06/09(月) 21:22:56.23ID:DHrCUHhY
>>730
都合が悪いカキコは全てコピペなんだねw
0735login:Penguin2014/06/09(月) 21:44:30.74ID:2E0dIK5i
その手の書き込みは取ってつけた感満載だからなぁw
現在の変な環境に「Windowsでは安定しなかった」ってエピソードを取って付けるのなw
0736login:Penguin2014/06/09(月) 21:50:28.17ID:ZftR/Cy5
まるで現在のWindowsは安定しているような物言いだなw

まぁドザのいう「Wiundowsが安定している」というのはWin98やWinMeが基準だから
そりゃWindows7以降、安定しているように錯覚してしまうのも仕方が無いかw
0737login:Penguin2014/06/09(月) 21:51:52.78ID:8Rk8IywZ
滅多に落ちない

全く落ちない

じゃ雲泥の差があるからなぁ
0738login:Penguin2014/06/09(月) 21:55:53.60ID:4GSpQ5gl
確かにLinuxは全く落ちないし、Linuxだから安全です。
ハイ、解決。
0739login:Penguin2014/06/09(月) 22:03:30.11ID:2E0dIK5i
そうだねw脳内で構築された仮想環境なら安定していて当たり前だからねw
0740login:Penguin2014/06/09(月) 22:04:10.76ID:6smNdjZx
ドザとか言い始めた時点でただのアンチ
分かり易すぎ
0741login:Penguin2014/06/10(火) 05:46:23.89ID:qaroXP9q
Windowsはマイクロソフト推奨のメールアプリもインスコで苦労します。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
0742login:Penguin2014/06/10(火) 06:36:19.95ID:F1k6dOVh
Netbeans を入れて、プログラミングしようと思ったが、
Win Professional が必要

なんでそんな高いものが必要なんだ?
あり得ない!
0743login:Penguin2014/06/11(水) 01:22:21.17ID:/1J2GfYv
しかたねぇよ、そりゃNetBeansの問題なんだからさ。
0744login:Penguin2014/06/11(水) 02:19:55.20ID:D0tbePFZ
https://netbeans.org/community/releases/69/relnotes_ja.html
システム要件を見ると、中二病がprofessional書きたいだけなんじゃねーかって気がするけどw
Vista SP1(笑)VistaにはProfessional無いからなぁw
0745login:Penguin2014/06/11(水) 21:04:38.79ID:YRa6iy6V
Linuxは有り難みがないんだよな。
はいはいどうせ無料なんだろ品質も低いんだろって感じで。
WindowsだとPhotoshopを割って使えば20万円分得した気分になる。
ブランド力の違いだな。二束三文で手に入る時計より何十万もする
時計を身につけたいと思うようなもの。Linuxにはブランド力がない。
0746login:Penguin2014/06/11(水) 22:12:44.93ID:D0tbePFZ
その点、我等がLinuxには!!!


ぎんぷ(笑)
0747login:Penguin2014/06/12(木) 03:23:03.06ID:fsGZFpY5
ブランドより日曜大工
0748login:Penguin2014/06/12(木) 06:22:44.08ID:3vbl+kda
>>745
何でも良くて飾りとして使ってる人にとってはそうかもね。
0749login:Penguin2014/06/12(木) 07:43:17.48ID:4c+ga8Bw
飾りとして使ってるのはマカーぐらいだろ?
そして知識をひけらかす為の道具として使ってるのが犬厨
0750login:Penguin2014/06/12(木) 08:21:27.76ID:APpWXk+b
>>749
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0751login:Penguin2014/06/12(木) 08:26:31.97ID:wCjUK8HZ
自炊のほうが安くて安全で好きにできるのに外食する奴はバカなんてお前ら言わんだろ?
時間、労力、価値観、人それぞれさ。
その最大公約数がwinなんだよ。
0752login:Penguin2014/06/12(木) 11:30:58.59ID:qqX8iMKV
ステマじゃなくて露骨にマになってきましたね
0753login:Penguin2014/06/12(木) 12:12:03.31ID:Kz/0sOan
マイノリティの限界集落、犬板にマーケットなんぞが存在する訳もなく
0754login:Penguin2014/06/12(木) 12:26:51.99ID:VayLEppd
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0755デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 80.3 %】 2014/06/12(木) 20:09:17.98ID:1dv3tOtW
>>753
linuxはまだ限界集落じゃない
限界集落とはNetBSDの事を言う
linuxは高度成長期に出来たニュータウンの団地
人が出て行き年寄りだけがポツポツと残った廃墟の団地
0756login:Penguin2014/06/12(木) 23:59:51.04ID:Pzy+fXWp
Android の方に若者が集まり過ぎw
0757デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 66.1 %】 2014/06/13(金) 00:18:39.20ID:IlfWtoyO
ウンコロイド 世田谷
linux 多摩ニュータウン
NetBSD つけびして 煙り喜ぶ 田舎者
0758login:Penguin2014/06/13(金) 02:23:06.51ID:/B/c2vm4
OpenBSDは?
0759login:Penguin2014/06/13(金) 06:00:49.48ID:BkRYUFrM
>>755
高度成長期みたいな賑わいがあったのはいつ頃ですか?
0760login:Penguin2014/06/13(金) 06:06:41.77ID:vwkjt76R
>>759
今でしょ。

パソコン専門誌も最近はLinuxを取り上げるようになった。
しかしUbuntuばかりなんだよなorz
0761login:Penguin2014/06/13(金) 10:17:15.32ID:z+plU2VH
つまりLinuxであるかどうかはどうでもよくて
単にWindowsの代替がほしいだけなんだよな
0762デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 76.5 %】 2014/06/13(金) 11:42:58.46ID:IlfWtoyO
>>759
2000年頃
0763login:Penguin2014/06/13(金) 11:47:34.12ID:CF69sBjq
今かな?
エンドユーザがおかしなアドバンテージを主張するようになったのは最近だけど、
Linuxそのものに注目が集まって盛り上がったのはもっと昔な気がする。
ぷらっとほーむのオヤジがイベントにセインカミユ呼んでたあの当時ね。
0764login:Penguin2014/06/13(金) 11:57:05.16ID:H3c3hfyh
>>761
まあWindows自体、Windowsであるかどうかはどうでもよいんだけどな
0765login:Penguin2014/06/13(金) 12:24:00.57ID:ciN9PNT7
windowsとMS-Officeはもはや社会インフラだからおいそれとは代替がきかない
0766login:Penguin2014/06/13(金) 12:42:04.96ID:3DK1u97V
MS-Officeさえ動けばOSがWindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうがは大した問題ではない
0767login:Penguin2014/06/13(金) 13:01:31.97ID:gH1ETB8k
MS Office で作ったファイルが読み書きできれば
MS Office じゃなくてもいいんだけどなぁ。
0768login:Penguin2014/06/13(金) 14:43:39.42ID:o1SWqTT1
で、今年MicrosoftがUbuntu版MS Officeを出すという噂はどうなったんだ?
ただでさえ8が売れなくてスマホやタブレットに流れて涙目で出すのは取りやめたか?
0769login:Penguin2014/06/13(金) 15:28:49.00ID:gH1ETB8k
まだ噂のままじゃね。
0770login:Penguin2014/06/13(金) 15:34:17.05ID:2YeJm+eE
>>766

つLibreOffice

文書に関する限り、互換性問題ないけど?

Excelは、そもそもExcel自体でもバージョンによって互換性がないんだから。
0771login:Penguin2014/06/13(金) 20:19:45.07ID:l0gFMSgk
え?最も多用される方眼紙の互換性が致命的に低くね?w
0772login:Penguin2014/06/13(金) 22:25:34.91ID:OV1Z7LJC
windowsとMS-Officeは囲い込み戦略で成り立ってきたからおいそれと代替がきかない
Microsoftですら移行させるのが困難なほどに
0773login:Penguin2014/06/13(金) 22:26:13.07ID:GmOJRyVO
>>762
堀江がブタだったころの話か。
まさかLindowsが大失敗するとは思わなかった。
サザエボンのようにイカした名前なのに。
まさか堀江がやせたブタになるとは思わなかった。
0774login:Penguin2014/06/14(土) 06:10:42.41ID:122ESDAp
2000年頃か
ちょっと耳にしたことがあるくらいだな
その後Windows機のパーティションリサイズするのにknoppixでqtparted使った位か
0775login:Penguin2014/06/14(土) 09:38:57.09ID:EemVmMFe
>>771

お前は、学校の教師か? 教師がそこまで下品とも思えない(思いたくない)から
リアル中高生なんか?
0776login:Penguin2014/06/14(土) 16:01:00.91ID:G94EHMHX
ここ数か月、いくつかのLinuxディストリビューションを試しているが、
どれもこれも本当によくフリーズする。しかもキー入力不能で
リセットボタンを押下するしかない状態にまで落ちる。

WindowsVistaを5年くらい使っているが、フリーも含めて
ソフト入れまくりなのに、落ちることなどほとんど無い。
少なくともOS全体を巻き込むことは皆無。

それと、日本語入力システムの挙動がWindowsは95の時点で既に
完成していたが、そのレベルにすら達していない。

今まで高いと思っていたWindowsの価格が、適正なものだと思い知らされた。
0777login:Penguin2014/06/14(土) 16:08:15.66ID:utNQVqP+
>>776
fedoraは使ってみた?fedoraいいよfedora
日本語入力はmozcっていうのを入れればわりあいまともになる。
あまりまともじゃないけどまあまあ快適。
0778login:Penguin2014/06/14(土) 18:25:57.90ID:OU5W3rJR
10年以上前のポンコツからオモチャみたいなネットブック、買ったばかりのノートにもLinux入れてるが、
日本語入力で死んだことなんてただの一度もないぞ
0779login:Penguin2014/06/14(土) 21:37:54.04ID:TDuYScuA
>>745
> 割って使えば
おいw
0780login:Penguin2014/06/14(土) 22:47:13.33ID:1mcTf0dU
>>778
ノートだと特に最初から余計なOS入ってて損した気分になるよな。
0781login:Penguin2014/06/15(日) 03:52:53.11ID:XsekqRqK
自作の人の多くはPCAT互換機を組み立てているつまりWindows向けスペック。
RISCチップ搭載のUnix仕様のPCを組み立てる奴が本物。
0782login:Penguin2014/06/15(日) 03:55:48.51ID:RvSu0slp
Unix仕様のPC?
0783login:Penguin2014/06/15(日) 04:37:51.90ID:M2gJFY6J
apps, games, website, everything. but this thing like here has nothing.
https://www.youtube.com/watch?v=PF7EpEnglgk&;list=PLyu1WkdH3jqgfVkpeX8Rhwh33iaa27RUt

LUCAS君がかわいい。
0784login:Penguin2014/06/15(日) 08:43:04.58ID:uEpVeZwK
>>776
おま環でいわれても困る
0785login:Penguin2014/06/15(日) 09:16:43.05ID:xzum2g5r
>>776
Linuxもwindowsも使い込んでいない証拠だな。
ネットワーク経由でのかな漢字変換とか知らないんだろうな。
0786login:Penguin2014/06/15(日) 11:27:19.42ID:KLEoTclb
OpenBSDプロジェクト、OpenSSLプロジェクトの対応に苦言
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/06/244/

BIND 9にサービス停止の脆弱性、JPCERT/CC
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/409/
0787login:Penguin2014/06/15(日) 12:52:57.53ID:fm/4s3iD
> ネットワーク経由でのかな漢字変換とか知らないんだろうな。

今となっては、なんでそんな機能つけたんだ?って感じだよな。
有償サービスでも狙ってたんだろうか?
オープンソースでもネットワーク経由なら
辞書をクローズドにできるし。
0788login:Penguin2014/06/15(日) 16:43:16.29ID:7aKKVjrZ
クライアント側の処理を軽くするのと辞書共有が目的だったらしいけどな。
mozcの精度見ると、方向性自体は間違っちゃいないんじゃないかな。
0789login:Penguin2014/06/15(日) 16:46:28.26ID:FlbccALu
>>788
要するにクローズ化したいってことですよね?

http://googlejapan.blogspot.jp/2010/05/google_10.html

- なぜオープンソース版の辞書はデータが違うのですか?
Google 日本語入力の辞書は、Web 上のデータなどから作成されており、
膨大な量の単語のみならず、Google の検索のランキング・インデクシング
アルゴリズムを反映するような単語の頻度情報も含まれております。

Google 日本語入力で使用している辞書をオープンソース化するということは、
辞書及び頻度情報を、日本語入力以外の目的で使われることに許諾することを意味し、
これは Google の意図するところではありません。以上のような理由により、
オープンソース版の辞書は異なるものを使用しています。
0790login:Penguin2014/06/15(日) 17:17:39.71ID:7aKKVjrZ
稼ぎの主柱である「検索ランキングのヒント」は絶対に明かさないだろうな。
他所の広告屋に、美味しいところだけ持ってかれるかもしれんのだし。
0791login:Penguin2014/06/15(日) 17:35:18.99ID:oae5pFbP
>>789
方向が逆じゃないの?
クローズ化したいんじゃなくてオープン化したくない
0792login:Penguin2014/06/15(日) 21:58:21.98ID:xzum2g5r
オープン化したいけど、クローズ化したい情報も含まれるからsaltを加えるよ(または引くよ)。ってことじゃないの。
0793login:Penguin2014/06/15(日) 23:12:06.72ID:qEXeY37U
ユーザーが興味を持っている入力情報を得たいから
0794login:Penguin2014/06/16(月) 02:57:07.06ID:nY6o2LVB
>>791
つまり、オープンにしたくないってことですよね?
0795login:Penguin2014/06/16(月) 03:05:17.62ID:CXGK6EA9
ネット辞書、ローカルに保存できる大きさなのかしら
0796login:Penguin2014/06/16(月) 03:08:14.49ID:pyRB+ZQT
>>794
だからそう言ってるじゃん
0797login:Penguin2014/06/16(月) 20:17:13.61ID:naK0TgKn
よくしらんけど、Chromiumに対するChromeはプロプラでLinuxにも提供してるのに、Google 日本語辞書もプロプラで提供すりゃいい話じゃないのかね?
別にGoogle 日本語入力の辞書をオープンにしろなんて思ってないし、使えればそれでいいよ
0798login:Penguin2014/06/16(月) 21:16:05.16ID:CXGK6EA9
ネットAPIみたいなので使えるようにしてくれれば、辞書が鍛え。。。。
0799login:Penguin2014/06/16(月) 21:55:47.49ID:nY6o2LVB
パスワード等を辞書に記録されちゃうから
ユーザーが入力したものをサーバーに送信するってのは
なしだよ。
0800login:Penguin2014/06/16(月) 22:12:50.86ID:CXGK6EA9
ハイテクヤクザなブラック系はやるかもね
0801login:Penguin2014/06/17(火) 20:55:38.79ID:nld6Q8jg
エレコム、散々Linuxにケチをつけたのを忘れちゃって、
またLinuxにカムバックw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20140617_653737.html
0802login:Penguin2014/06/17(火) 21:17:30.15ID:redpbk+4
>>801
Linuxはエレコムに許されたんだよ。そこを勘違いしないで欲しい。
0803login:Penguin2014/06/17(火) 21:50:53.63ID:VU5924cC
GPL違反企業が偉そうに許すとか許さないとか
違反すれば許されないのはエレコムの方だろう
で、ソースは公開しているのか?
また逆ギレしないようにね
0804login:Penguin2014/06/17(火) 22:57:36.10ID:ZQh4DQNM
まだ言ってるのw他人に苛烈で自分にはアマアマ。
「ごめんコレから直すからナシで」で終わらすなら、GPL汚染したときもそれで許せよってなぁw

だから一部の気違いにしか支持されないんだよGPLはw
0805login:Penguin2014/06/17(火) 23:44:36.45ID:0PguFKOl
また、ステマか露骨なマがくるな
0806login:Penguin2014/06/18(水) 01:41:43.07ID:4dHOzxhh
>>804
エレコムのあれは逆ギレというのが近いんだがなw

エレコム:ライセンスを確認せずに使用

指摘される

エレコム「だまされた! ふざけるな! Linuxは糞!」

みたいな。
0807login:Penguin2014/06/18(水) 02:14:01.74ID:MseU/+2+
あれで ELECOM という会社がクソであることが強く世間に印象付けられたな。
0808login:Penguin2014/06/18(水) 02:31:14.97ID:H+hGMCV0
エレコムが糞なのはよく知られている事だしw
あれはGPLの危険性を示す例の1つでしかないんじゃねーかなw
0809login:Penguin2014/06/18(水) 06:56:23.25ID:uhJJPzBG
やっぱりELECOMは恥を捨てLinux回帰か。
WindowsはWindows Phoneみたいに結局使えなかったのかな?
0810login:Penguin2014/06/18(水) 09:55:43.13ID:OzNxvC5L
>>809
Windowsである必然性が皆無だからだろうな。
Windowsの価値の大半はMicrosoft OfficeとWin32アプリケーションなので、
データを溜め込むだけのNASでは全くもって意味が無い。

Active Directoryなどのサーバ機能を使おうとすれば、
サーバOS同様にCALが必要になるから、サーバOSとの差も
なくなるしな。
0811login:Penguin2014/06/18(水) 13:40:38.27ID:hmwLhzs3
ライセンスを読まないのは、ライブラリや電子部品の仕様書を読まず
我流で組み立てて「動いたからオッケー」みたいな開発をイメージするから
その件から俺はELECOM製品を避けるようになった。。
0812login:Penguin2014/06/18(水) 18:50:43.04ID:H+hGMCV0
情報強者気取りの犬厨が、この件からってwネガキャンそのまんまじゃんw

真の情強ならこんなの関係なく買わないはずだがw
0813login:Penguin2014/06/18(水) 19:33:52.80ID:Gg4QZhmp
FUDとステマは裏表
やってることはおなじだという事実?
0814login:Penguin2014/06/18(水) 20:12:45.91ID:5rpsvBnC
>>804
使わない選択肢もあるのに、わざわざ使っておいてルール守らないわ、支持されないからどうのとかいちゃもんつけるって、どこのシナチョンだよ?
だからシナチョンは世界の嫌われ者なんだよ
0815login:Penguin2014/06/18(水) 20:17:38.95ID:H+hGMCV0
>>814
GPL違反にはうるさいのに、他のライセンスに違反したら「ごめんごめん」w
そのちぐはぐさを嘲笑ってるだけなのにwいきなりシナチョンときたかw

むしろ、腐った共産主義っぽいGPLこそシナ北鮮と呼ばれるにふさわしいだろw
0816login:Penguin2014/06/18(水) 20:26:57.45ID:H+hGMCV0
>>813
いや。GPL違反発覚する以前に、エレコム製品は酷いからふつー買わないだろってね。
0817login:Penguin2014/06/18(水) 20:38:48.16ID:ZF0jzwDL
>>812
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0818login:Penguin2014/06/18(水) 20:49:40.39ID:xFnTcH+K
今度入った新人は、本やネット上で拾ったコードを流用することに抵抗がない
注意するとすぐ機嫌を損ねてわざとらしく溜息をついたりする
未だに宿題感覚なのかね
公開されてるものは俺のものっていうか
こういう馬鹿がライセンス違反を指摘されてアンチGPLになっていくんだろうな
0819login:Penguin2014/06/18(水) 20:59:32.47ID:Gg4QZhmp
販売店に買ってもらうことに意味があるので。。。。
返品くらってもバナナのたたき売り状態になるだけ
0820login:Penguin2014/06/19(木) 09:23:38.82ID:+/pAAG8B
ELECOM が
http://www.elecom.co.jp/news/201406/nsr-ms/
0821login:Penguin2014/06/19(木) 12:28:39.66ID:hw2unS/W
>>820
同等クラスの従来品を超えるにワロタ

同等品ってLinux製を散々コケにしてたWindows製の事かね?
0822login:Penguin2014/06/19(木) 17:42:38.88ID:4d0p8nvR
手のひら返し

ってやつか…
0823login:Penguin2014/06/19(木) 17:50:43.66ID:X/nEf9fk
百田が言ってる事をOSに当てはめると
Linuxはがん、良性過ぎて増加しないし、転移もしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています