Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/06/23(土) 23:29:46.35ID:sc4xyjucLinuxを否定し、使いにくいWindowsを奨めます。
大きなお世話です。
そんな、Windows信者達のための隔離スレ。
情弱には嘘でも書けば信じられると思ったWindows信者が、
毎日嘘を書き続けます。要注意。
0320login:Penguin
2014/04/29(火) 17:11:25.90ID:xMiJAEqp縦書きエディタはないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001421198/
0321login:Penguin
2014/04/29(火) 17:34:41.93ID:QiW35ls1理解できんバカがいるとは思わんかった
0322login:Penguin
2014/04/29(火) 18:06:39.40ID:PDCau0/vそういう問題じゃあ無いわな
誰かへのレスならレスアンカー付けるってのは当たり前なことだ
0323login:Penguin
2014/04/29(火) 20:07:10.81ID:3FEBPN+g揚げ足取られて怒ってるの?
まあそれが2ちゃんだからな。
0324login:Penguin
2014/04/29(火) 20:09:35.35ID:wFDPMcGh呆れて嘲笑してるんだろ。
0325login:Penguin
2014/04/29(火) 20:39:42.24ID:9KNd+Oyf嘲笑で普通うるせーって言うのか。
ひょっとして朝鮮語と間違えてるんじゃないの?
0326login:Penguin
2014/04/29(火) 20:44:25.67ID:GYR3apj1怒っても良くはならないんだからさぁ。そんな事より、Linuxの得意分野で活用する方法でも考えなよ!
0327login:Penguin
2014/04/29(火) 20:53:03.87ID:0NyKVTZNWindowsって言えば例の誤認逮捕事件だね(大爆笑)
0328login:Penguin
2014/04/29(火) 21:39:51.66ID:fl9xiY2E> 怒っても良くはならないんだからさぁ。そんな事より、Linuxの得意分野で活用する方法でも考えなよ!
金融、社会インフラ、企業の基幹システム等絶対に落ちることが許されないシステムかな
仮にそんな分野にWindowsなんか導入しようものならポンポン落ちまくって社会は大混乱、文明社会が崩壊するw
0329login:Penguin
2014/04/29(火) 21:43:37.61ID:Azc9gurNUNIXやLinuxを使っていた・・・というのは割と有名な話だからなぁ
0330login:Penguin
2014/04/29(火) 22:05:08.28ID:mFw+fajLhttp://news.mynavi.jp/news/2014/04/29/035/
0331login:Penguin
2014/04/29(火) 22:31:13.63ID:QiW35ls1なに細かいこと言ってんだよ
おまえ315か?
0332login:Penguin
2014/04/29(火) 22:57:18.99ID:PDCau0/v違うよ
でもレスアンカー使うなんて至極当たり前じゃん
0333login:Penguin
2014/04/29(火) 23:27:18.02ID:YsmH3IwI認識が10年遅れてるな
いまはセブン銀行を始め勘定系にwindowsを採用した銀行がどんどん増えている時代だ
逆にLinuxを採用したところは何年か前の大和ネクスト銀行が初採用でそれっきり
0334login:Penguin
2014/04/29(火) 23:28:28.61ID:PDCau0/vそれってソースあるの?
0335login:Penguin
2014/04/29(火) 23:31:34.66ID:mFw+fajL知った上での釣りなのか、それともただの無知なのか・・・
0336login:Penguin
2014/04/29(火) 23:34:48.27ID:9wcCgkvk> 知った上での釣りなのか、それともただの無知なのか・・・
たしかに基幹システムのバックエンド部分はLinuxでもフロントエンド系はWindowsってところも多いから
見た目のフロントエンドの部分だけを見て「○○はWindowsで稼動している!!」と思い込んでいる情弱は実際かなりいるよ
0337login:Penguin
2014/04/29(火) 23:36:38.64ID:Yp1OBXgc> 見た目のフロントエンドの部分だけを見て「○○はWindowsで稼動している!!」と思い込んでいる情弱は実際かなりいるよ
ダダダがその1人だよな。
たしか銀行の工員が使用しているPCやATMがWindowsだから勘定系はWindowsで稼動している
0338login:Penguin
2014/04/30(水) 01:01:58.11ID:zeBGKnb6windowsなのでクローズドソースです。
0339login:Penguin
2014/04/30(水) 04:31:42.15ID:Tv8eGvu/ネタはいっぱい持ってると思われるので
0340login:Penguin
2014/04/30(水) 07:45:42.56ID:LB7wUgKjしつこい
0341login:Penguin
2014/04/30(水) 08:00:15.33ID:K3OcZ+FX低能土左衛門にはついていけないわ全くw
0342login:Penguin
2014/04/30(水) 08:06:43.40ID:sTmX8tOIエロゲーがたくさんある
年賀状アプリがたくさんある
マイクロソフトにお布施が出来る
0343login:Penguin
2014/04/30(水) 08:13:16.15ID:K3OcZ+FXそんな素晴らしいことができるのかw知らなかった!
0344login:Penguin
2014/04/30(水) 08:21:40.50ID:oqbVMwZ00345login:Penguin
2014/04/30(水) 11:11:10.97ID:QqEnvVf0むしろしつこいのお前じゃねえか
0346login:Penguin
2014/04/30(水) 21:57:12.13ID:8RliEQb0Ubuntuの真価が発揮された。
Windowsではこんなことできないだろ。
0347login:Penguin
2014/04/30(水) 22:01:19.18ID:zeBGKnb6CPU時間もったいないから、さっさと仕事しろよ。
0348login:Penguin
2014/04/30(水) 22:21:35.75ID:0ETXQhQ7機種名くらい書け
0349login:Penguin
2014/04/30(水) 22:33:03.67ID:6cXchDb5Windows HPC Server あるじゃん。
0350login:Penguin
2014/04/30(水) 23:10:43.24ID:8RliEQb0Dell DIMENSION 8250。
0351login:Penguin
2014/04/30(水) 23:19:25.92ID:tP1aDsl2これかw今でも元気に動くならマジで貴重なマシンだと思うw
0352login:Penguin
2014/05/02(金) 12:12:31.35ID:GtdeWcKA残念ながらOpenOfficeやLibreOfficeは伝統的に縦書きが苦手。
縦書きグリフ用tableへの対応が不完全なんだな。
0353login:Penguin
2014/05/02(金) 19:06:03.51ID:jzzNnbbk短いとハッカーに見つかっちゃうよ!
0354login:Penguin
2014/05/02(金) 19:14:37.75ID:ycZLAk+Cだがディレクトリ名抜きのファイル名部分だけだと255バイト)。ファイルシステムによってはもっと
長いのもあるようだがKernelの都合で結局255バイトになるとか。
これだけあれば普通は問題ないが、Samba サーバで eucjp-open にしておいて、サーバ移行で
UTF-8 にしようとしてハマった。UTF-8 に変換すると255バイトを超えるファイルがあったので
諦めてまた eucjp-open にしたよ。
0355login:Penguin
2014/05/02(金) 19:47:20.32ID:jzzNnbbkファイル名は255バイト以下にするべき。
長いファイル名はセキュが危険だよ!
0356login:Penguin
2014/05/02(金) 19:53:20.94ID:dnvKeCB3Unityという名のウンコの壁にぶつかるからな
これで皆退散する
0357login:Penguin
2014/05/02(金) 20:00:54.68ID:bfth2MEwGNOME, Cinnamon, MATE, KDE, Xfce, LXDE. Razor-qtでもなんでも後からインストールして
ログインマネージャで切り替えてその日によって好きなの使えばいいんじゃないの?
0358login:Penguin
2014/05/02(金) 20:03:26.44ID:zPzE3WS/>パッケージが豊富
そうだけどそれと
>GNOME, Cinnamon, MATE, KDE, Xfce, LXDE. Razor-qtでもなんでも後からインストールして
>ログインマネージャで切り替えてその日によって好きなの使えばいいんじゃないの?
が結びつかないんだが
0359login:Penguin
2014/05/02(金) 20:11:22.47ID:bfth2MEw公式のリポジトリに豊富に用意されているはずだから、
パッケージ管理ソフトで比較的簡単にそれらを選んでインストールできるし、
ログイン時に切り替える選択メニューがあるはずなんで、
デフォルトがUnityだからってそれほど毛嫌いすることもないんじゃないかな?
HDDに余裕があるなら、たくさんインストールして日替わりで
いろいろなデスクトップやウィンドウマネージャを楽しめるよ。飽きない。
0360login:Penguin
2014/05/02(金) 20:55:12.35ID:08MHuqH2linux使えるというならファイルの内容からサマリをすぐに作れるだろうからな。
0361login:Penguin
2014/05/02(金) 21:55:33.68ID:jzzNnbbk0362login:Penguin
2014/05/02(金) 21:56:42.38ID:V4vCnQDFいや、入れられるのは入れられるけど、似たようなソフトが共存してうまくないね。
WMが乗っ取られたりとかいろいろうまくない事もある。
0363login:Penguin
2014/05/03(土) 03:29:41.79ID:QbWzJaqb0364login:Penguin
2014/05/03(土) 11:46:58.11ID:U2rvrDr00365login:Penguin
2014/05/03(土) 13:50:17.87ID:QbWzJaqb試してみるから
0366login:Penguin
2014/05/03(土) 17:00:59.30ID:f9aMaIXF0367login:Penguin
2014/05/04(日) 09:22:45.27ID:cinLzEtDunix系昔から大文字小文字区別してまんがな、ファイル名
大文字しか使えなかったのを小文字を無理やり使えるようにして混乱させたのはwindowsなんですが
具体例を上げなはれ、試せだけではわかりませんよ、普通の人は
0368login:Penguin
2014/05/04(日) 09:46:38.96ID:upb9fI3r*nix系が出来るからって何?
やりとりの話だろう?
単独で使ってたら、長さもファイル名もそのシステムの決まりにあわせりゃ何にも問題ないわ
馬鹿なのかこいつ?
0369login:Penguin
2014/05/04(日) 10:11:52.62ID:upb9fI3r念の為それぞれのファイルの中に適当に二つを区別出来る様な事を書いておく ex.AAAとかaaaとか
Samba共有フォルダに移動
Windowsから共有フォルダにアクセス
Samba上にあるAAA.txtとaaa.txtは区別されていた
AAA.txtをメモ帳で開いたら、aaa.txtを開いた事になったが、中身はAAA.txtのものだった
Windowsの方に移そうとすると、ファイル名が同じだからというメッセージが出た
終わり
0370login:Penguin
2014/05/04(日) 11:03:02.53ID:gHYv198pホントwindowsってロクなことしないよねー
0371login:Penguin
2014/05/04(日) 19:44:59.51ID:cinLzEtD0372login:Penguin
2014/05/04(日) 21:23:39.79ID:upb9fI3r揚げ足取りもしてないし、その仕様が駄目だとも言ってませんよ
仕様の違いをどう吸収するのかなってのを調べたくなっただけ
興味ないorそんなことは知ってるならスルーしてくれ
0373login:Penguin
2014/05/04(日) 22:54:04.67ID:cinLzEtD0374login:Penguin
2014/05/05(月) 04:58:51.72ID:WZrQ02Qm0375login:Penguin
2014/05/05(月) 06:33:29.02ID:sDMTbgPwext4脆弱すぎわろすwwwwntfsではこんなこと一度もなかったぞwwwwwww
削除したら壊れるファイルシステムってなんだよwwwwwwwwwww
0376login:Penguin
2014/05/05(月) 06:41:04.30ID:JWiVCyEPそれよりも前に壊れていたんじゃないか?
0377login:Penguin
2014/05/05(月) 06:49:06.55ID:aAXBmSf/NTFS脆弱すぎわろすwwwwex4ではこんなこと一度もなかったぞwwwwwww
削除したら壊れるファイルシステムってなんだよwwwwwwwwwww
0378login:Penguin
2014/05/05(月) 07:40:29.04ID:9XU4ET23草刈りセットでせっせと刈らないと(笑)
0379login:Penguin
2014/05/05(月) 07:44:22.24ID:WZrQ02Qm>>377
そしてLinuxは他のファイルシステムを選べて、windowsは選べない。
0380login:Penguin
2014/05/05(月) 08:26:28.92ID:CQTsfaZSWindowsだってFATを選べるぞ
0381login:Penguin
2014/05/05(月) 09:09:48.70ID:WZrQ02Qmホントに壊れるぞw
0382login:Penguin
2014/05/05(月) 09:55:44.01ID:sDMTbgPw知らぬよ、そんなこと。それよりも前に壊れることがあるのか?
俺は何もしてない、俺はなにも悪くない。すべてext4が悪い。以上。
0383login:Penguin
2014/05/05(月) 09:58:56.50ID:sDMTbgPwntfsは堅牢かつセキュアかつ高速かつあれだから変える必要ない。
xfsはxfsでデフラグしたらファイルが復旧できなくなったっていう話もあるし、
こんなの普及するわけないわwwwwwwwwおもちゃじゃないんだぞwはい論破
0384login:Penguin
2014/05/05(月) 10:11:20.91ID:xsbhImuuハンス・ライザー最強
0385login:Penguin
2014/05/05(月) 10:23:47.03ID:WZrQ02Qm0386login:Penguin
2014/05/05(月) 10:28:11.03ID:dVGmuenv0387login:Penguin
2014/05/05(月) 10:31:01.63ID:DdBnVpX50388login:Penguin
2014/05/05(月) 10:37:06.69ID:sDMTbgPwzfsがしょぼいのはサクラインターネッツさんが教えてくださったじゃないか
0389login:Penguin
2014/05/05(月) 10:46:53.20ID:D9LPVZWQNTFS(笑)がセキュアで高速って頭大丈夫?
信頼性が第一の基幹系サーバーにLinuxが採用されてWindowsが何故採用されないか判る?
0390login:Penguin
2014/05/05(月) 10:49:59.60ID:gt5bVLzgそれ以外に理由はねーよw
0391login:Penguin
2014/05/05(月) 10:50:59.45ID:xsbhImuu0392login:Penguin
2014/05/05(月) 10:53:44.73ID:DdBnVpX50393login:Penguin
2014/05/05(月) 10:59:08.47ID:mLU3o3P5商用LinuxはWindowsserverなんかよりずっと高価なんだけどね…
0394login:Penguin
2014/05/05(月) 11:00:52.15ID:iDyd9bEn具体的にいくら?
0395login:Penguin
2014/05/05(月) 11:01:23.75ID:DdBnVpX50396login:Penguin
2014/05/05(月) 11:04:15.34ID:BYl9wyrtそれともワザと無知な振りをして馬鹿なドザを演じているのか?
0397login:Penguin
2014/05/05(月) 11:08:42.90ID:BYl9wyrtうちの職場で使用してるRHESは1ライセンスあたり年間300k位だったと思う、
ライセンス形態によってはもっと高額なヤツもあったはず
0398login:Penguin
2014/05/05(月) 11:09:48.98ID:BYl9wyrt0399login:Penguin
2014/05/05(月) 11:14:33.09ID:DD3/GD1pそれてってOS代以外のサポート料の金額だろ?
Windows ServerはOSだけの代金だから。
0400login:Penguin
2014/05/05(月) 11:14:36.89ID:sDMTbgPwWindowsは日本全国津々浦々の基幹系サーバーからコンシューマー系
パーソナルデスクトップ端末タブレットで採用されているから、
なぜ採用されないと思っているのか知る由もない。はい論破。
0401login:Penguin
2014/05/05(月) 11:16:10.09ID:sDMTbgPwセキュアだから使用しているんだと思い込んでるだけか。
こっちが切なくなるわ。アベノミクスの成功をお祈りしてろよデフレの亡霊共、はい論破。
0402login:Penguin
2014/05/05(月) 11:18:00.16ID:DD3/GD1p> Windows Server 2012 R2の参考価格は、プロセッサライセンスの場合、Datacenterが119万円、
> Standardが17万円、小規模向けのEssentialsが9万6200円。System Center 2012 R2の価格は、
> Datacenterが51万2400円、Standardが18万8100円。Windows Intuneの参考価格は、
> Online Subscription Programの場合、1ユーザーあたり月額490円となっている。
やすいように思えるけど、これ、プロセッサライセンスだからね。
つまりプロセッサの数だけ値段が倍増する。
他にもCALといって接続クライアント数の制限もあったり
ちゃんとここまで考えて商用Linuxの方が高いって言ってるのかねぇ?
0403login:Penguin
2014/05/05(月) 12:30:45.00ID:mmJRUXkb0404login:Penguin
2014/05/05(月) 12:45:49.33ID:+VIn1NMHそれがどうしたの?
Windowsはmp3が聴けるしjpeg画像が見られると自慢してるようなもんだそ。
0405login:Penguin
2014/05/05(月) 12:50:45.09ID:myk6USjjLinuxはUnixのシェアを食って最近2位に上がってきたばかり
0406login:Penguin
2014/05/05(月) 13:07:59.67ID:jyYnAGAH見つけてもバージョンやディストリがちょっと違うだけで全然使えないという罠
Windowsで言えばWin3.1の頃と同じ。とりあえずGUI付けましたってレベル
Win95みたいに猿でも分かるレベルまで落とさんと普及しないだろうな
0407login:Penguin
2014/05/05(月) 14:55:03.07ID:ftioCtwu>Linuxのファイル名って最長255バイト
>Kernelの都合で結局255バイトになるとか。
カーネルじゃなくてファイルシステムらしい。
ファイル名255文字実現をだれかそこだけ改良してくれないかな。Linuxが爆発的に普及すると思う。
>Samba サーバで eucjp-open にしておいて、サーバ移行で
>UTF-8 にしようとしてハマった。UTF-8 に変換すると255バイトを超えるファイルがあったので
>諦めてまた eucjp-open にしたよ。
sjis系でsjisjp-openってないの?
0408login:Penguin
2014/05/05(月) 14:59:52.02ID:ftioCtwu>そしてLinuxは他のファイルシステムを選べて、windowsは選べない。
たしかにそうだが、ファイル名255文字ができて、それなりにメジャーなファイルシステムがあれば教えて欲しい。
0409login:Penguin
2014/05/05(月) 15:09:27.07ID:DrgrZWJT0410login:Penguin
2014/05/05(月) 15:11:31.08ID:QCUbUDd/三歩進んで五歩下がるってのがLinux系OSだからな
0411login:Penguin
2014/05/05(月) 15:17:11.33ID:DdBnVpX5ファイルシステムが許してもカーネルが許さねぇ!
http://blog.livedoor.jp/nig_luce/archives/51183894.html
ということであきらめろ。
0412login:Penguin
2014/05/05(月) 15:22:51.22ID:QCUbUDd/ディレクトリの階層を持たせれば、そんなに必要ないと思うが…ゆとりなの?
フォルダー1個にファイルだけ格納?
0413login:Penguin
2014/05/05(月) 15:25:31.08ID:myk6USjj決定版が無いということ
一般人はOSの環境をいじりたいのではなくネットサーフィンなりゲームなりをしたいだけ
パソコンをブラックボックスの道具として使えなければ普及は難しい
0414login:Penguin
2014/05/05(月) 17:03:16.25ID:IXa+tc5D0415login:Penguin
2014/05/05(月) 17:03:33.86ID:et4BC43n未だ「Linuxは普及していない!!」と主張し続けているドザが物凄く哀れに思えてくるなw
0416login:Penguin
2014/05/05(月) 18:37:41.03ID:IXa+tc5DあれはLinuxコミュニティーの福利厚生にならないから関係ねえ
っていうLinuxユーザーは多いよ。
0417login:Penguin
2014/05/05(月) 18:43:27.17ID:eQtS8AfK0418login:Penguin
2014/05/05(月) 19:14:37.31ID:rtizPWbk0419login:Penguin
2014/05/05(月) 19:17:01.98ID:Xok5EPgL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています