トップページlinux
1001コメント321KB

Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/23(土) 23:29:46.35ID:sc4xyjuc
Windows信者がLinuxを叩き続けています。
Linuxを否定し、使いにくいWindowsを奨めます。
大きなお世話です。
そんな、Windows信者達のための隔離スレ。

情弱には嘘でも書けば信じられると思ったWindows信者が、
毎日嘘を書き続けます。要注意。

0002login:Penguin2012/06/23(土) 23:46:53.73ID:9z2UUMHk
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所
0003login:Penguin2012/06/24(日) 11:04:37.11ID:Mr22j+/l
サーバーも組込みもタブレットPCもみーんなLinuxによって駆逐されしまい
唯一Windowsが生き残れるのがデスクトップPC分野のみになってしまったからね。
しかもWindowsに唯一残されたデスクトップPC分野もiOSやLinuxのタブレットPCに食われ始め、今年に入って売上げシェアが逆転する始末・・・

そりゃドザもLinuxを呪いたくなるってもんだw
0004login:Penguin2012/06/24(日) 15:55:00.96ID:MOvTepZT
> サーバーも組込みもタブレットPCもみーんなLinuxによって駆逐されしまい
サーバーも組込みもタブレットPCも
昔からWindowsが手を出していないところでしょ?

Linuxが駆逐したのは、UNIXや専用OSであって、
Windowsは駆逐できていないよ。
0005login:Penguin2012/06/24(日) 17:35:10.31ID:z4pb89S7
全ての分野においてWindowsが圧勝している件について

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0006login:Penguin2012/06/24(日) 17:36:06.25ID:z4pb89S7
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
0007login:Penguin2012/06/24(日) 17:37:36.57ID:z4pb89S7
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0008login:Penguin2012/06/29(金) 17:44:06.28ID:F6oJUc4v
古いコピペだな
0009login:Penguin2012/07/21(土) 00:00:40.83ID:X9eLNZfU

【マジキチ】MicrosoftがLinuxカーネル内に卑猥な単語を隠していたとして謝罪
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1342793172/
0010login:Penguin2012/07/27(金) 22:17:57.46ID:mLaNOOLY
ぬるぽ
0011login:Penguin2012/07/29(日) 16:59:35.66ID:iS11OqZ2
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWwW)_________
 "⌒◎◎r⌒<祭のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _- ( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
※見かけた糞スレにコピペすると吉。
0012login:Penguin2012/08/15(水) 21:43:38.49ID:j49zMH/k
                                     ,-´`ヽ_                             ,-´`´`ヽ_
                ,-´`ヽ_                 ヽ‐-‐┘           _/ヽ_/ヽ/ヽ_          ヽ‐-‐-‐-┘
                ヽ‐-‐┘                                ヽ_  _  _ノ
                                          _              ̄   ̄
                                             |?|
                                           ̄

                               _         ______
                                  |?|      |┼|?|┼|?|┼|                          ___
                                ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          |___|
   , へ、                                                ___                 .|    |
  /   \                ,、 ,、 ,、    ,へ、            ,、        |___|                .|    |
/      \             / `´ `´ \  /   \         / \       |    |                 |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //    | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、1-1ぶつけんぞ
        \      |
0013login:Penguin2012/10/08(月) 17:21:00.53ID:Mufhk5ee
>>5 >>6
Windowsが導入されることが珍しいから、ニュースになってんだろ
0014login:Penguin2012/10/16(火) 18:36:03.34ID:pG5wNpD6
X Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った
○ Windows信者にLinuxが使いこなせる訳がないと思った
0015login:Penguin2012/10/19(金) 01:11:41.00ID:DVIsLjx0
うん、確かに使いこなすのは無理。
Windowsで間に合っちゃうから、何に使えばいいのか皆目見当も付かない。
0016login:Penguin2013/01/05(土) 11:32:23.19ID:B1+mCCjL
以後はこちらで。

デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時74
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1354369785/
0017login:Penguin2013/01/20(日) 22:03:39.36ID:b5ES8OAO
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時75
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1357699296/
0018login:Penguin2013/04/06(土) 10:37:16.40ID:rOsRW1i8
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳ないと(略 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343395998/
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1362882916/
0019login:Penguin2013/05/02(木) 14:19:55.71ID:MvGvfDzl
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時77
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1365819411/
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1362882916/
0020login:Penguin2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:tn5fNIpl
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時78
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371051496/
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371896787/
0021login:Penguin2013/09/30(月) 09:42:03.49ID:iZlHMRq2
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1375757273/
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1377771809/
0022login:Penguin2014/01/10(金) 22:58:37.21ID:TfR/+CMu
次はここでいいかw
0023login:Penguin2014/01/10(金) 23:03:36.34ID:TfR/+CMu
前スレ
デスクトップPCでLinuxが普及しなかった訳は?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1386429563/

>>998
>アホ杉
>Linuxの自由度を利用してメーカーがWindowsでは不可能な製品を次々と出してる現実見ろよ
>iPhoneすらLinuxとの混血だ
>Windows使うとメーカーもユーザーも強制的にWindowsに合わせさせられる、もううんざりだ
アホはお前だw
自由度を利用して製品化されたものと、お前らが使っているデスクトップLinuxは違う物だろうがw
0024login:Penguin2014/01/11(土) 00:06:39.64ID:GEDJ6pb9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1389354390/

新スレたってる
0025login:Penguin2014/01/23(木) 14:14:00.77ID:bwNgB2dL
というか両方使う、、、トリプルで使う、、、そんな感じじゃね?
0026login:Penguin2014/01/23(木) 14:32:30.03ID:U+SaMUEo
>>23
iPhoneってBSDとの混血だとばっかり。
0027login:Penguin2014/02/03(月) 08:00:56.63ID:9st3wIL0
LinuxはGyaOがまともに見られないのだよなぁ
スマホ品質なら、偽装すれば見られるみたいだけど
よって、PCにUbuntuもインストールはしてあるのだが、Windowsばかり立ち上げる
0028login:Penguin2014/02/03(月) 08:40:19.81ID:CTzpCffe
>>27
おいおい、firefoxでもoperaでもちゃんと見られるぞ
0029login:Penguin2014/02/03(月) 08:44:09.38ID:Dk22wsS4
>>27はマルチ
0030login:Penguin2014/02/03(月) 11:49:03.48ID:CAit2wEI
XPの代替品としては重すぎると気付いたとき
0031login:Penguin2014/02/03(月) 12:04:47.66ID:Dk22wsS4
XP-SP3よりはXubuntu12.04のほうが軽かった
0032login:Penguin2014/02/03(月) 22:39:57.35ID:SCDJRDFj
>>27
今は、Silverlightやめた動画がぼちぼち出てきてるから、別にAndroid偽装じゃなくてもWindows偽装で大体いけるよ
0033login:Penguin2014/02/04(火) 14:43:40.28ID:P2q/fXib
Yahoo!ショッピングポイントくじが出来れば完璧だな
0034login:Penguin2014/03/06(木) 10:36:40.83ID:wUVaSk0R
やっぱり初心者向けのノウハウ伝授手段が足りなさすぎると思う
0035login:Penguin2014/03/18(火) 17:30:37.73ID:fBwH9MLD
厚揚げ
0036login:Penguin2014/03/18(火) 17:48:31.48ID:fBwH9MLD
Linuxは駄目だと思う人のスレ。 (291) @ Linux
これも揚げとこ
0037login:Penguin2014/03/18(火) 18:21:37.56ID:dyrMDuV/
仕様がコロコロ代わるから検索して引っかかる情報が陳腐化しやすい
0038login:Penguin2014/03/18(火) 19:16:34.49ID:9fdu9wYK
>>1
0039login:Penguin2014/03/18(火) 19:24:40.04ID:V3vrhYHr
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時80
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391914745/



GyaoでLinuxが弾かれる

UAをLinuxからWindowsに変更して回避可能

だが集計ではWindowsにカウントされる
(Linuxの集計上の普及率は下がり、Windowsの集計上の普及率は上がる)
0040デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 77.2 %】 2014/03/18(火) 20:01:36.94ID:FR6IjTIz
次スレはここでおじゃるか?
けしからん 実に 実に けしからん
社内の早稲田卒を全員クビにしろ!
0041login:Penguin2014/03/18(火) 20:33:41.39ID:qlTX2gfe
Windowsの1/3がLinuxだったというオチ。
0042login:Penguin2014/03/18(火) 20:38:35.27ID:qlTX2gfe
ところでジョーシンのAndroidタブレットはASUS以外きれいさっぱり消えて、
Windowsタブレット一色になった。
あんなにお勧めしてたのに、どうなっとん!
0043デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 75.1 %】 2014/03/18(火) 20:46:41.45ID:FR6IjTIz
序とあすすは独占契約
ジョッ ジョッジョ ジョーシン ジョーシン
0044login:Penguin2014/03/18(火) 20:57:55.52ID:kLZ+UiNu
>>41
なるほどなるほどー。犬厨の脳内シェアってそんなに盛られているんだねw

世界中でどんだけGyao使ってんだよw国内向けのローカルなサービスじゃなかったのかw
0045login:Penguin2014/03/18(火) 21:09:12.67ID:qlTX2gfe
GyaoのGは銀河のGなんだけどね。
国内だけとか地球だけとか、そんなけち臭いサイトじゃない。
0046login:Penguin2014/03/18(火) 21:11:27.95ID:i6Nmj8qC
>>44
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0047login:Penguin2014/03/18(火) 21:21:23.17ID:kLZ+UiNu
GyaO アイスランド語で、地球上の全ての大地(プレート)が生まれる地球の裂け目のことであり、世の中を変える新たな潮流を生み出すサービスとしての期待を込め命名いたしました

>>45
ごめん、ここから改変してネタに乗ろうと思ったけど、何となく無理っぽかったから止めた。
0048login:Penguin2014/03/18(火) 22:06:45.10ID:qlTX2gfe
ダメ!ガンバッテ!
0049login:Penguin2014/03/18(火) 22:12:47.41ID:qlTX2gfe
【メモ】ここは普及スレ81相当、次スレは82【再利用】

デスクトップPCで全く普及する兆しもない残念なOS
Linuxが普及する訳がないと思った時はどんな時?

前スレ

デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時80
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391914745/
0050login:Penguin2014/03/20(木) 17:46:35.71ID:tmiTJ3xa
UnityはWin8以上に糞だが、それを除けばLinux自体はそんな悪くない。
既存ユーザーの気質が一番の問題。
Linuxメンターたちはどいつもこいつもコミ障KYすぎて的外れな回答しかできない。

例えば「XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?」とか聞くと


1.とにかく軽量なディストリを薦める ←別にそんなこと聞いてない

2.「XPでいいじゃん」「Win8使ってろ」 ←根幹の条件を曲げる

3.「慣れたらどれでも大丈夫」←有意義な助言のつもりらしい

4. 窓マークの描かれた壁紙に替える方法を教える ←ネタじゃなくて大マジ


ネットだと操作の作法がXPに似てるディストリを挙げる健常者ゼロだよw
マジビックリ
0051login:Penguin2014/03/20(木) 17:56:38.81ID:f7gIG1tU
e
0052login:Penguin2014/03/20(木) 18:12:39.95ID:uWPBHkRU
>>50
「XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?」と聞かれたら
「操作の作法がXPに似てるディストリ」を答えないといかんのか?
XPから乗り換えるってのはさ
「今XPが載ってるパソコンにLinuxを入れて使う」ということだよね?
そうしたら軽量なディストリを薦めるのは当然だし、
勧めるものがなけりゃ.「XPでいいじゃん」「Win8使ってろ」になるし
「慣れたらどれでも大丈夫」ってのも、Linuxなら試すのに費用かからないんだから至極まともな意見だし
窓マークの描かれた壁紙に替える方法を教えるなんていないよ
0053login:Penguin2014/03/20(木) 20:20:37.56ID:4dXdhRZK
XPから乗り換えるなら御堂筋線経由でDebianが良いと思います。

ところで、Linuxが作られた理由を知っていますか?
世界の平和を守るためなんです。

戦争、飢饉、殺人、温暖化、こういった様々な問題を解決するための計算を
日夜行っているのがLinuxです。
事実、Kernel4.0は人類滅亡の危機を救うと言われていますし、Kernel2.6の
時代には第三次世界大戦を未然に食い止めた実績があります。

世界レベルでなくても、あなたの身の回りで起こる、夫婦喧嘩、兄弟喧嘩といった
問題にも有効ですよ。
お試しあれ。
0054login:Penguin2014/03/20(木) 20:35:23.31ID:a/uIGKlB
Linuxサーバ2万5000台にマルウェアが感染、攻撃加担の実態も - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/20/news040.html

犬厨顔面ブルースクリーンwwwww
0055デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 71.9 %】 2014/03/20(木) 22:08:19.36ID:Xe2zc0lU
御堂筋を使う奴はじょうよわ
通は谷町
0056デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 71.9 %】 2014/03/20(木) 22:10:12.31ID:Xe2zc0lU
linux使う奴は年中顔面ブルスクだから問題ない
鯖がマルウェアに感染しても気にしない
だいじょうぶだ問題ない
linuxはマルウェアに感染しても安全だ
0057login:Penguin2014/03/20(木) 22:50:48.60ID:4dXdhRZK
マルウェアに感染して攻撃されるOSなんてWindowsくらいですよ。
Linuxは攻撃側です。
強いんです。
0058login:Penguin2014/03/20(木) 23:00:25.22ID:NfE1eCF3
ブルスクってブルマとスクール水着ってことだよ。
0059デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 70.9 %】 2014/03/20(木) 23:03:43.39ID:Xe2zc0lU
なんで当事者じゃないのに被害者だとわかるんだろうな
ESETが自分でばら撒いたからか
犯人はESETとCERN
つまり原子力村の陰謀
狙われたのは脱原発標榜してる組織だな
0060デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 70.9 %】 2014/03/20(木) 23:05:41.64ID:Xe2zc0lU
SELinuxと知世入れてたら防げた事案
インスコしたらSELinuxをオフとか宣う鯖缶を処刑しないと
0061login:Penguin2014/03/21(金) 05:22:10.81ID:JQmEPIss
>>54
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0062login:Penguin2014/03/21(金) 11:13:03.68ID:bY3X/gnw
>>50
>XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?
PCスペックがわからないと
軽い奴しか勧められないだろう…何言ってんだか
non-PAEだとしたらLMDE、puppy…とか限られてくる
0063login:Penguin2014/03/21(金) 11:34:20.13ID:FfQJSoKf
tes
0064login:Penguin2014/03/21(金) 12:26:09.13ID:TlIvqwz8
>>63
テストはこっちで。

test
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0065login:Penguin2014/03/21(金) 13:47:54.20ID:wntWCFeE
>>50の実例みたいなアスペが沸いててワロス
0066login:Penguin2014/03/21(金) 16:21:41.29ID:rppHm9F5
>>65
明らかに>>50の方がおかしい
0067login:Penguin2014/03/21(金) 17:39:13.91ID:73YVEGYV
>>50は心の病じゃないかな。
親切にしてあげてよ。
0068login:Penguin2014/03/21(金) 19:09:25.42ID:X0hh6yWP
XPが終焉を迎えるのは分かっていた事なので焦りもしない
LinuxがXPの代わりになるのであれば否定はしないが
一家に一台ならWin8か7のほうが安心だろうね
自作の俺はWindowsはWindowsとして
LinuxはLinuxとして使う
XPは一台残す
Macは要らん
0069login:Penguin2014/03/21(金) 19:56:04.26ID:73YVEGYV
XPに出来てLinuxに出来ないことってサポート終了、ウィルス感染、重くなること
くらいじゃない?
0070login:Penguin2014/03/21(金) 20:14:19.49ID:qmWoxd3X
>>69
エロゲだろ。Windowsにこだわってるやつは、エロゲユーザー。
0071デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 72.1 %】 2014/03/22(土) 00:59:38.05ID:egSMOo1F
   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  そんな不細工なツラでよく生きていけるね?w
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | 配られたカードで
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   勝負するしかないのさ
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |
0072login:Penguin2014/03/22(土) 12:41:35.21ID:wJ2PDyri
Linuxに代表されるようなフリー系の目的はな、世界中の好き者から
アイデアを出させることなんだよ。 だから、信頼性を期待できない。

アイデアは良いが、未だ出来損ないのソースを元に
完璧に近いアバンギャルドなプログラムやライブラリを
作りあげ、いち早く市場に出す。 アンドロイドがそれだろな。
0073login:Penguin2014/03/22(土) 13:53:03.29ID:Zk5T9chr
また、ド素人が個人的感想を一般論にみたいにいってるね
0074login:Penguin2014/03/22(土) 14:28:49.42ID:hNyzyXBF
>>73
この分かち書き厨は何時もそうだから
偉そうにしてたいだけなんだろう
0075login:Penguin2014/03/22(土) 22:50:17.16ID:vi990yd8
Windows界やWeb界ではテスト駆動開発が流行だけど、あれって馬鹿だよね。
だって、テストはユーザーの仕事だろ?
Linuxの安定性はユーザーがテストすることで担保されている。
開発者が一々テストしてたらこんなに進歩しなかったよ。
LinuxにもLTPがあるけど、現行のカーネル通すと真っ赤なんだから意味なさすぎ。

断言する、テストはユーザーがするものである!
誰かム板に教えてきてあげて。
0076login:Penguin2014/03/22(土) 23:09:44.05ID:f3hTZvEc
そりゃ一般には普及しないわけだ
0077login:Penguin2014/03/22(土) 23:22:47.42ID:+aXmmHyA
みずほも預金者にLinuxのテストさせようとしているのか・・・ まいったなぁw

104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約 - みずほ銀行
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080711/310594/

[スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/
0078login:Penguin2014/03/22(土) 23:26:19.19ID:cHufSFJ9
ソフトバンク、お前もか!

Open VMSからLinuxへ移行し既存COBOLアプリケーションをWebサービス化。
ttp://www.microfocus.co.jp/resources/userref/softbankmobile.asp
0079login:Penguin2014/03/23(日) 00:59:53.08ID:6lG6JlTR
>>75
これ本気で書いてるのかな

TDDは基本的にUnit testなんだけど
ユーザがテストできるのはIntegration testに近いテスト
同じ「テスト」でも全然意味合いが違うんだわ

あとテストするのは開発者じゃなくて
開発者が書いた自動化コードね

実際にTDDをやってことないのがバレバレだね
0080login:Penguin2014/03/23(日) 02:24:00.29ID:bvagr9XV
> 実際にTDDをやってことないのがバレバレだね

ハイ、テストはユーザーの仕事ですから!
0081login:Penguin2014/03/23(日) 05:29:01.26ID:wlXrkgA9
つうかWindos 8の人柱になった人大杉w
0082login:Penguin2014/03/23(日) 09:14:14.15ID:KCa6skBK
ド素人向け感想文大会の元ネタかがえたやつってのよほどの・・・・
0083login:Penguin2014/03/23(日) 17:19:21.55ID:bvagr9XV
> ド素人向け感想文大会の元ネタ考えたやつってのよほどの・・・・

天才だよね!
0084login:Penguin2014/03/25(火) 23:59:10.17ID:KHZd58VR
2ちゃんブラウザにろくなのがない
0085login:Penguin2014/03/26(水) 00:57:57.44ID:hSxpeZIQ
俺はWindowsでもV2Cなんだけどな…
0086login:Penguin2014/03/26(水) 14:38:06.87ID:OBXOaKpb
JDだって、もう少しバージョンが上がっていけば、Janeよりはマシになるんじゃね?
0087login:Penguin2014/03/26(水) 20:22:46.43ID:jK7Xrjz3
聞くところによると、にちゃんブラ程度はAwkとSedでさくっと書き上げるのが主流らしいね。
0088login:Penguin2014/03/26(水) 20:41:22.18ID:o6VdARaG
そんな事をするのはVZ自慰くらいじゃなかろうかw
それも、ブラウザからVZにログをコピペして、>>xxxを範囲選択してショートカットキーを叩くと
該当レスポップアップするとかその程度のヤツw
0089login:Penguin2014/03/26(水) 20:47:40.48ID:jK7Xrjz3
それは便利そう!
0090login:Penguin2014/03/26(水) 20:52:46.76ID:Bd6yeGBN
2ちゃん中毒でなければchaikaで充分ですよ。
0091login:Penguin2014/03/26(水) 20:55:57.73ID:jK7Xrjz3
中毒ですよ。
0092login:Penguin2014/03/26(水) 21:07:52.54ID:jK7Xrjz3
ところで、DOSとWordのソースコードが公開されましたよ。
0093login:Penguin2014/03/26(水) 23:15:56.19ID:w+9R9xkk
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < ワロタ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0094login:Penguin2014/03/27(木) 00:54:45.97ID:XZue/Tkd
Linuxで使える専ブラ(機能)はV2CとかJDとか色々あるけど、
耐障害性はJDが一番あるような気がする。
電源が壊れかけのPCで使ってて、途中OSではなくCPUが
ハングアップした時とか、特に半分だけバスが死んで
裏で気づかずI/Oエラー出しててあるとき破綻して
強制再起動した後、設定とかの大切なファイルが
壊れにくかったり修復しやすいのはJDだった。
0095login:Penguin2014/03/27(木) 01:48:30.24ID:VzW9pCRw
アップデートすると勝手に壁紙が変わりやがる
0096login:Penguin2014/03/27(木) 08:20:15.25ID:hu1MlCcj
2chブラウザが色々ある???
0097login:Penguin2014/03/27(木) 10:43:54.39ID:Re6NrJGK
ここも、マカーの自演スレか

最近の林檎の腐れ具合がバレタせいか過激な発言が多くなってきたな。
0098login:Penguin2014/03/27(木) 17:26:40.87ID:7U3wmzrH
林檎でもGIMPがデフォの時代になりましたね
0099login:Penguin2014/03/27(木) 19:54:23.90ID:hkbBTUSj
  σ < A3インクジェット複合機を買ってネットワークでXPとLinux双方からアクセスできるようにしたので
 (V)    GIMPにはお世話になります
  ||     XSANEもいい具合ですな
0100login:Penguin2014/03/27(木) 20:40:20.65ID:KZnVZCjX
え?そこは「素養さえあればフォトレタッチなんてVZとawkで十分だ!」って言うところだろw
0101login:Penguin2014/03/27(木) 20:49:41.17ID:vTdTEk19
プロのレタッチャーはviで作業するらしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています