トップページlinux
1001コメント324KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 06:00:30.10ID:9jY5OVnf
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 80
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338131452/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340204624/
0713login:Penguin2012/07/20(金) 23:17:59.78ID:ZYG9c2lb
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/UpgradeKarmic
アップグレードするには、日本語wiki
参照

日本語チームのホームページ少しは目を通しましょう。
0714login:Penguin2012/07/20(金) 23:22:06.65ID:IVfkV8Bg
ubuntu派生のLinuxBean
趣味のレベルとか言ってるけど良い出来だと思う
0715login:Penguin2012/07/20(金) 23:24:23.77ID:BmaW9bAZ
>>712
clementine
0716login:Penguin2012/07/20(金) 23:53:23.69ID:7JsakCD8
>>706 >>709
どちらが正しいとかわからんが、様子を見てみます。
返事を有難う。
0717login:Penguin2012/07/21(土) 00:09:18.86ID:qh7mZNd2
質問させてください
C/C++プログラム上から、実行ファイルのパスを取得する関数はあるのでしょうか?
WindowsのGetModuleFileNameのような
0718login:Penguin2012/07/21(土) 00:11:03.52ID:759XHdLt
そういえばクラッシュのめっきり回数減ったな・・・・
0719login:Penguin2012/07/21(土) 00:12:50.99ID:Ox869/fK
>>715
clementineって動画もipodに入れられるの?
0720login:Penguin2012/07/21(土) 00:16:15.86ID:FMt04qpS
何故にうばんつスレで質問
0721login:Penguin2012/07/21(土) 00:16:56.47ID:FMt04qpS
>>720>>717
0722login:Penguin2012/07/21(土) 00:19:07.13ID:FMt04qpS
>>720
人が多いから回答もらえるかも♪
って卑しい魂胆だろ
0723login:Penguin2012/07/21(土) 00:20:33.69ID:Az74yVeJ
>>717
プロセス番号から /proc/プロセス番号/exe でリンクが辿れる。
0724login:Penguin2012/07/21(土) 00:23:23.01ID:FMt04qpS
関数じゃないっー!
0725login:Penguin2012/07/21(土) 00:25:51.14ID:Az74yVeJ
>>724
だってないし。
0726login:Penguin2012/07/21(土) 01:17:49.53ID:DQ4ZPNxu
>>717
ググれよ。
readlinkやgetenvを使うのが近い方法っぽいぞ。

http://pdfbjj.blogspot.com/2012/04/linuxgetmodulefilename.html
0727login:Penguin2012/07/21(土) 04:25:47.77ID:3myvltP5
>>711
違う、メンテナンス終了後は通常のサーバから一切ダウンロード出来ない様にサーバを設定してる。
だから、アップグレードもアップデートも出来なくなる。

やもえず、古いバージョンを使う必要がある場合は専用のサーバからアップデートやアップグレードをする様にサーバを切り替る必要がある。

0728login:Penguin2012/07/21(土) 09:33:43.65ID:qh7mZNd2
>> 726
ありがとうございます。
そうか、こんな方法だったのか・・・
ググったのだが、検索キーワードがいけてなかったせいか見つかりませんでした。
07296922012/07/21(土) 09:52:24.18ID:gAWxnc8P
>>713
ありがとう、do-release-upgrade入手しました。そのサイトの手法では
やっとスタートライン(普通にアップデートできませんメッセージがでる)
立つことができたところまでです。パイソンは解らないのでちょっとお手上げです。

現状のご報告:ISOをマウントしてcdupgradeしましたが途中、
「署名を検査できません。公開鍵がみつかりません」でストップです。
がーん。いけると思ったのに。

>>727
ありがとう。そんなことはわかっているので、切り替えるために
>・「システム管理」というのはコマンド入力だと何でしょうか
と聞いているのですが。
もっと言っちゃうと、サードパーティのリポジトリリストは何処にどう書くかを
教えていただければ手っ取り早いのですが。

私の環境は、WindowマネージャがXfceなので通常のメニュー画面が
無いんです。困ったものです。
なお、アップデートマネージャは、update-managerでした。
0730login:Penguin2012/07/21(土) 10:35:28.57ID:JOvFR9J7
>>729
>もっと言っちゃうと、サードパーティのリポジトリリストは何処にどう書くかを
>教えていただければ手っ取り早いのですが。
そんなことも知らずに今までどうやってUbuntuを使ってきたのかと思うが、
初心者のスレなので、ヒントを提供しよう。
$ find /etc/apt -name "*.list"
/etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list
/etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
/etc/apt/sources.list
0731login:Penguin2012/07/21(土) 10:44:20.69ID:rDsI4nPa
つい最近Linux始めた初心者ですが
スレ見ているとよく/homeをコピーという話が出てきます。
例えば別PCに新規インストールしたUbuntuに/homeをコピーすれば元の環境を再現できると思って良いのでしょうか?
0732login:Penguin2012/07/21(土) 10:54:36.92ID:JOvFR9J7
>>731
厳密に言うと、いろいろな前提条件があって、
それらが全て満たされた場合のみ再現できるものなのだが、
おおざっぱに言うと「再現できる」と思ってよい。
0733login:Penguin2012/07/21(土) 11:25:29.20ID:rDsI4nPa
>>732
ありがとうございます
0734login:Penguin2012/07/21(土) 11:33:29.62ID:Zbz/mP8C
>>733
自分で選択して、インストールしたアプリケーションは、もう一回いれないといけないよ。

/homeには、自分で作ったふぁいるやデスクトップ上のファイルの他に、
アプリケーションの設定ファイルがいっぱいはいってます。
設定を変更していなければ、ブラウザのブックマークや、メール等もです。
/homeを開いてctl+hを押してみましょう。
「.ホニャララ」とう不可視ファイルがいっぱい表示されます。
07356922012/07/21(土) 11:58:31.82ID:gAWxnc8P
結論からいうと、失敗してます。
紆余曲折ありましたがアップグレード完了・リブートまでいきましたが、
立ち上がるさいにマウントが失敗してしまうようです。
おそらくandLinuxというか大元のcoLinuxの都合のように思います。
あきらめが付きました。
いろいろお付合いありがとうございました。
サポートが終了しても、アップグレードはできますよ。>>685,688
もちもん、同じバージョンの最新(最終)版にアップデートもできます。

残念なのは、質問に対して、その回答が得られなかったことです。
最後に、730が答えてくれましたけれど、ファイル名の説明がないと説明に
ならないんじゃないですか?おっしゃるとおり初心者スレです。
0736login:Penguin2012/07/21(土) 12:02:50.02ID:QjU6aGwJ
本当だよな
ググるのめんどくさいからちゃんと一から全て細かく回答しろよカスども
0737login:Penguin2012/07/21(土) 12:02:50.39ID:Az74yVeJ
>>735
初心者がやっても失敗するだろうから言わなかったんだ
出来る奴なら質問しないしな
0738login:Penguin2012/07/21(土) 12:04:53.63ID:QjU6aGwJ
マジ使えないわ
何のためにこんなクソスレまでわざわざ足を運んでると思ってるんだ
0739login:Penguin2012/07/21(土) 12:07:28.22ID:HRW9ARiQ
>>ID:QjU6aGwJ もういいから。
0740login:Penguin2012/07/21(土) 14:09:11.87ID:Zbz/mP8C
こういう、花子系の人が増えてきたね。
夏だねえ。
0741login:Penguin2012/07/21(土) 16:57:53.16ID:UTStX9i+
>>731
Etc/apt/sources.list のコピーも、(おそらく)吉。
0742login:Penguin2012/07/21(土) 17:00:46.11ID:4PKZtc55
結局692て何をやりやかったの?
安鯖に10.04をインスコしていてOS代かからなくてウマ−
程度の超ビギナ−にはワカラナイよw
0743login:Penguin2012/07/21(土) 17:11:11.37ID:OqBWKzIz
普通のアップロダ ttp://www.rupan.net/uploader/
firefoxだとDL Pass入れなきゃ送信押せないのはなぜ??
ChromiumだとDL Pass入れなくても送信できる
0744login:Penguin2012/07/21(土) 19:38:47.95ID:DadBGlnS
UbuntuからUbuntuをリモートデスクトップで使いたいのですが、どうすればいいですか
手元の非力なPCをシンクライアントっぽく使いたい
理想はログインする時にIPアドレスを指定して遠くのUbuntuにログインしたい
0745login:Penguin2012/07/21(土) 19:53:48.64ID:cWBsr02M
>>744
Teamviewer はダメなの?
0746login:Penguin2012/07/21(土) 20:01:29.94ID:DadBGlnS
LAN内です
0747login:Penguin2012/07/21(土) 20:07:11.51ID:7YhvKIaK
ubuntu12.04上で、phenom2 1055T/SB700/DDR2という環境で、
indicator-cpufreqを標準リポジトリからインストールしても動か
ないんだけど、どなたか対策をご存知ではないでしょうか。
0748login:Penguin2012/07/21(土) 20:21:05.13ID:Az74yVeJ
>>744
ssh -X
07497442012/07/21(土) 20:22:33.88ID:DadBGlnS
>>748
GUIでお願いします
0750login:Penguin2012/07/21(土) 20:26:30.49ID:Az74yVeJ
>>749
GUIです。
0751login:Penguin2012/07/21(土) 20:36:19.44ID:Az74yVeJ
>>747
端末から
ps aux | grep [i]ndicator-cpufreq
としてみて起動していないか確認してみて。
0752login:Penguin2012/07/21(土) 20:42:04.42ID:LG/t2qtF
>>749
本当に非力なクライアントなら-X付けない素のsshが一番
0753login:Penguin2012/07/21(土) 20:59:00.18ID:JZ4eSAUy
>>747
アイコン変更してるなら、アイコン登録
0754login:Penguin2012/07/21(土) 21:14:23.05ID:FMt04qpS
知ってるけど>>744には教えない
何か態度がいまいち
0755login:Penguin2012/07/21(土) 23:13:23.12ID:GVwwzIKv
vnc使うのが普通かねえ
0756login:Penguin2012/07/22(日) 00:01:37.77ID:ChP5ptCC
>>748
横だけどやってみたら笑えるくらいお手軽だった
サーバ側にsshdを入れるだけ。sshdのX11Forwardingのオプションはデフォルトでyesになってるから
ssh -X サーバ名でログインしてGUIでも何でもコマンドを実行するだけ
そこでアプリケーションランチャを実行しても良さそう

まあソフトウェアセンターではVNCが人気みたいだね
せっかくのソフトウェアセンターなのに英語で検索しないとまともなソフトを紹介してもらえないのは残念ポイントだ
0757login:Penguin2012/07/22(日) 00:33:56.59ID:XtNsQUvI
ibus anthyが
かな入力になってしまうのですが
どのキーを押せばローマ字入力にもどるのでしょう
0758login:Penguin2012/07/22(日) 00:36:17.79ID:mVAHpSVO
>>756
linuxユーザならssh -X でやるのが常道。
Windowsから来た人達はlinux知らないので、VNCとか効率が悪いものに目がいってしまう。
0759login:Penguin2012/07/22(日) 01:16:12.41ID:ChP5ptCC
まあUbuntuに限ればXを切り捨てる方向性を示しているから
今から使い始めるならVNCだろうけれどね
Vino(サーバ)とRemmina Desktop Client(クライアント)は入れた覚えはないけれどデフォルトで入ってるね
マニュアルも見ずに適当にいじってみたら使えてしまった
サーバのHDDがカリカリ言っているけれど結構お手軽
0760login:Penguin2012/07/22(日) 01:16:21.49ID:53eNtMKL
>>743
サイトがGeckoに対応してないんじゃねーの?
0761login:Penguin2012/07/22(日) 06:13:35.64ID:txxg27QF
>>751
すみません、動いてました。

>>753
これだ!アイコンを戻したら出ました。ありがとうございました。
07627532012/07/22(日) 07:33:14.37ID:6GzLoZih
Dark panel:
Files under 'Dark Panel' directory to
/usr/share/icons/Faenza-Dark/apps/22
and/or
/usr/share/icons/Faenza-Dark/apps/24 (since they are not scalable)

Light panel:
Files under 'Light Panel' directory to
/usr/share/icons/Faenza/apps/22
and/or
/usr/share/icons/Faenza/apps/24 (since they are not scalable)
0763login:Penguin2012/07/22(日) 07:39:23.32ID:6rkB6Jh5
12.04使用でxorg-edgersのppa入れてる者です
ここ一週間くらいのアップデートでVirtualBox上のWin8RPが
Guest Additionsの VBox Graphics Adapterで起動すると
途中で落ちてログインまでいけません基本ディスプレイアダプタ
だと起動できます 同じ状況の方いらっしゃいますか?
環境はIntel HD Graphicsです ここ数日の間にもxorg-edgers
のアップデートあったんですが、改善していません
初心者は素直に通常リポジトリが無難なんですかね?
0764login:Penguin2012/07/22(日) 14:08:10.09ID:k6h8wHPu
バージョンを一切書かない
グラヒックチップの型番を書かない
教えて君の特徴が出ています
0765login:Penguin2012/07/22(日) 14:26:28.06ID:ZNRcuAHg
釣られるなよ。これはルアーだから。
0766login:Penguin2012/07/22(日) 15:22:50.52ID:LrYRzsJR
>グラヒックチップの型番を書かない


グラヒックチップ
グラヒックチップ
グラヒックチップ


俺も釣られたわw

764方式使うと

クラシックカーも
クラヒックカーになる件についてw
0767login:Penguin2012/07/22(日) 15:32:25.67ID:WdXlkmZm
USBブートだとちゃんと起動するのにHDDにインスコするとrecoveryじゃないと起動しない場合って何処に問題ある?
0768login:Penguin2012/07/22(日) 15:36:06.51ID:lDbjH0K8
12.04をインストールしてviaのvt6656を使おうとしてます。
llinuxのオリジナルkernelに staging ドライバーがあるのは見つけたのですが
事前調査の為vmplayerにインスコした12.04(64bit)の
/lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/staging の中には
該当ドライバが見つかりませんでした。
ubuntuってstagingドライバーのパッケージってあるのん?
0769login:Penguin2012/07/22(日) 15:45:08.02ID:LrYRzsJR
>>767
マスターブートレコード(MBR)を壊したか、
またはHDD内に破損領域があるケースが考えられる

>>768
そのレベルになると初心者スレではなくてUbuntu本スレで聞くか
日本語フォーラムで聞いた方が早いぞ
0770login:Penguin2012/07/22(日) 15:55:59.45ID:TOsRDrWN
xrdpを入れてリモートのWindowsから操作できるようになったのはいいんだけど
キーマップが英語キーボードになってしまう
ぐぐっても難しいことが書いてあるばかりで理解できません
何とかなりませんか
0771login:Penguin2012/07/22(日) 16:18:00.76ID:fYA+vtIW
ググってわからないものが
2ちゃんでわかったら、グーグルが倒産しちゃうだろ。
根気よく調べろ。
0772login:Penguin2012/07/22(日) 16:20:04.76ID:+4A9Z2MP
>>771
んなこたぁーないw
07737472012/07/22(日) 16:44:48.21ID:txxg27QF
>>762
これ、よくわからなかったのですが、かわりに

/usr/share/icons/ubuntu-mono-right/status/22

の下にindicator-cpufreq.svgってのを見つけたので、inkscapeでちょっと改造した
あと、使ってるアイコンテーマの下に移したらちゃんと表示されるようになりました。
改造したiconを間違ってubuntu-mono-rightの中に上書きしちゃう失敗もあったけどwww

なんとか動いてるみたいなので、このまま使ってみます。
0774login:Penguin2012/07/22(日) 16:45:29.54ID:lDbjH0K8
>>769
どうもです。
/bootのカーネルコンフィグにはvt6656のモジュール作る指定されているので
/lib/modulesに無いのはおかしいと思いますので
ためしにカーネルパッケージを作り直してみますデス。
0775login:Penguin2012/07/22(日) 17:05:06.66ID:6GzLoZih
>>773
うん、それでいいんだよ。ubuntu-mono-darkとubuntu-mono-lightのアイコンフォルダにあるindex.theme見ればわかるんだけど
Inherits=Humanity-Dark,gnome,hicolorしか指定してないからそれ以外のアイコンを使うと表示されないってわけ。だから、この
index.themeのinheritsに使いたいアイコン名を記入するか、アイコンをリンクさせるか、使いたいアイコンのフォルダ下にコピーなり
すればいいってわけ。
0776login:Penguin2012/07/22(日) 17:54:08.72ID:2GxechWr
>>770
このへんは?
xrdp 0.5.0 の日本語キーマップ
http://pocket.co/sM5ve
0777login:Penguin2012/07/22(日) 19:38:18.30ID:uQACE/Hg
Ubuntu 12.04マシンからUbuntu 11.10マシンへリモート接続したいのですが、お力を貸してください

リモート側:11.10 「デスクトップ共有」で「リモートからの接続を許可」「パスワードを設定」にチェック
ローカル側:12.04 RemminaでVNC選択。「192.168.24.51」に「hoge」「********」と入力

「VNCサーバに接続できません」

リモート側に何かインストールしないといけない?
ていうかubuntuマシンでお手軽にリモートデスクトップできる仕組みってないですか?

ちなみにremminaの公式サイトとwikiにはRDPやVNCの丁寧な記述がそれはたくさんあるのですが、
肝心の「こうやったら○○と○○を接続できますよ」という使い方に関してはまるで書いてないのであります
0778login:Penguin2012/07/22(日) 20:01:02.26ID:NmTS5fcl
freenxとかでいんじゃね
0779login:Penguin2012/07/22(日) 20:22:43.01ID:ChP5ptCC
>>777
サーバ側のVino(Desktop Sharing)の設定はどうなってる?
デーモンになっていたりxinetdに登録されていたりするわけじゃないから
一般ユーザの権限でVinoを1回走らせなければいけないんじゃないかな

VNCサーバも3種類ほど選べるからどれを使っているかは知らないで答えているけれど
07807772012/07/22(日) 20:35:25.67ID:uQACE/Hg
>>779

ありがとうございます。つまり初期状態ではリモート操作はできないということですね

ふつうにそのPCで作業することにします
0781login:Penguin2012/07/22(日) 20:41:42.66ID:ChP5ptCC
>>780
初期状態じゃリモート操作できないのは確かだけれど、簡単だよ
vinoを実行するだけ
あと必要に応じてチェックリストをいじったり、パスワードを設定したり

あと777でユーザー名、パスワードを入れているように書いているけれど
vinoを使った場合必要なのはvinoに設定したパスワードだけだったよ
ユーザー名は空欄
07827772012/07/22(日) 20:53:56.08ID:uQACE/Hg
>>781
vinoは3.2.0.がインストールされていますが、terminalで$ vinoとしても「そんなコマンドはない」といわれます
Dashでvinoと入力すると「デスクトップ共有」が表示されますが、それなら何回か起動しています

ググったらいろいろapt-getしてコンフィグ書いて解決しているひとがたくさんいますが、
毎度毎度本当に簡単な作業のために1,2時間かけて環境を整えるのはもう本当に疲れたので、今回のリモート接続は諦めることにします

お付き合いくださってありがとうございました。後ろ向きな解決方法ですみません
0783login:Penguin2012/07/23(月) 00:15:01.24ID:JsjMQqPk
http://utun.jp/HMq
0784login:Penguin2012/07/23(月) 03:30:08.36ID:KOZ5p0im
>>777
設定画面で、チェックボックスをチェックONにするだけの簡単な作業です
あれをググれないならば、もうUbuntuやめた方がいいんじゃね?
っていうかWindowsもまともに使えないでしょ、そんなことじゃ
0785login:Penguin2012/07/23(月) 09:54:22.39ID:6LiPiRk3
以上、ルアー釣りスレでしたw
0786login:Penguin2012/07/23(月) 13:07:46.93ID:0w31yzit
Firefoxでツールバーやタブバーの上で
マウスポインタが消えることがよくある
0787login:Penguin2012/07/23(月) 14:50:31.83ID:Eck2RuXi
>>786
0788login:Penguin2012/07/23(月) 17:15:43.63ID:DaWmIXGN
12.04入れたんだけど、ftpdはvsftpdとかを後入れしないといけないの?
/etcの下にftpの設定ファイルらしきものがあったけど、何か有効化するだけでftpサーバにならないの?
0789login:Penguin2012/07/23(月) 17:18:31.62ID:5xZk+i26
>>788
まりません。
鯖は自分でいれないと。
0790login:Penguin2012/07/23(月) 17:19:52.01ID:DaWmIXGN
>>789
そうなのか。サンクス。
確かにtelnetも後入れしたな。
0791login:Penguin2012/07/23(月) 19:13:37.43ID:DXaB1BHm
vsftpdよりproftpdの方がおすすめ
0792login:Penguin2012/07/23(月) 19:17:51.80ID:HUkXBx2Q
ubuntuでファイル内のソースコードとか全文検索できるアプリない?
サーバーエディション
0793login:Penguin2012/07/23(月) 19:21:09.19ID:oS+hszFw
シンプルなアプリは'grep'
0794login:Penguin2012/07/23(月) 19:26:46.95ID:5xZk+i26
>>792
ソースならgrepでいいんじゃないの。
ctagsでもいいけど。
0795login:Penguin2012/07/23(月) 19:34:27.62ID:HUkXBx2Q
ありがとう
オプション無しでgrepしたら、サーバ固まっちゃった///
0796login:Penguin2012/07/23(月) 19:44:20.98ID:NpgI32SJ
GNU global使うとか。
globalってソフトの名前自体ダメダメだけど。
0797login:Penguin2012/07/23(月) 21:16:17.81ID:DUzCOAj5
>>795
標準入力読もうとしてるだけだ
0798login:Penguin2012/07/24(火) 00:54:10.44ID:mMDVw0oG
>>792
>ソースコードとか全文検索できるアプリ
gonzui
0799login:Penguin2012/07/24(火) 09:21:30.09ID:Tz3/fBUP
Windows7上のVirtualBoxでubuntu 12.04を使っています。
シームレスモードだとunity表示に不具合があるのは
みんなそうなんでしょうか。
unity2Dだと普通に表示されるけど、パネルを自動で隠す
にしているとポインタを左端に持って行ってもパネルが出てこない。
0800login:Penguin2012/07/24(火) 09:22:55.15ID:mA2minfN
えいっとおもいきりぶつけても出てこない?
08017992012/07/24(火) 09:26:39.58ID:Tz3/fBUP
パネルじゃないや、ランチャーだ
0802login:Penguin2012/07/24(火) 09:45:16.42ID:FVmEV2G6
左端にポインタ上下にスリスリしても出てこない?
08037992012/07/24(火) 10:01:51.40ID:Tz3/fBUP
ぶつけてもスリスリしても出てこない。
左上の角に設定してもダメ。
まあSuper押せばいいんだけど、寝転んでる時とか
マウスだけで操作したい
0804login:Penguin2012/07/24(火) 10:30:06.58ID:C21Cz2s/
ランチャーの設定で感度上げてみたらどうだい
0805login:Penguin2012/07/24(火) 10:34:51.17ID:2iKiE89W
ドコモのN-03Dのドライバを入れて、
携帯電話の電話帳を編集する方法はありますか?
0806login:Penguin2012/07/24(火) 10:46:06.88ID:K0suP0lW
仮想だと出ないんだよどうやっても
諦めるしかなさげ
0807login:Penguin2012/07/24(火) 12:25:36.14ID:QvJZGPrR
うちの環境では画面の左端の中段から下あたりにマウスポインターを
持って行くと出やすい。
0808login:Penguin2012/07/24(火) 13:13:46.68ID:Y/gOOwaM
unityさんはデブ性なんだよ
0809login:Penguin2012/07/24(火) 15:55:36.38ID:PnBNf+Mh
てすと
0810login:Penguin2012/07/24(火) 15:59:34.09ID:PnBNf+Mh
自作機からの構成でubunt入れれなくて四苦八苦しております。
構成に問題があるかはわからないのですが、起動時ディスクを読み込んでいるのですが、メニューが、出るもののその後アイコン点滅のまま進まずです、考えられる原因が見つからない為行き詰まりました。
0811login:Penguin2012/07/24(火) 16:01:06.95ID:PnBNf+Mh
wubiも試したのですが起動から進まなくなるのは同じでした。
0812login:Penguin2012/07/24(火) 16:14:02.42ID:9IPbj+XR
https://wiki.ubuntu.com/PrecisePangolin/ReleaseNotes/ja/UbuntuDesktop#A.2BMKQw8zC5MMgw.2FDDr-
システム要求を満たしているかな?
起動時のオプションは試してみたかな?
Alternate CD、xubuntu、lubuntuは試してみたかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています