【初心者スレ】Ubuntu Linux 81
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2012/06/21(木) 06:00:30.10ID:9jY5OVnf【初心者スレ】Ubuntu Linux 80
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338131452/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340204624/
0813login:Penguin
2012/07/24(火) 16:19:28.58ID:PnBNf+Mh0814799
2012/07/24(火) 16:56:12.10ID:Tz3/fBUP左端にマウスを持って行っても出てこない問題。
英語での情報をググったらいくつかヒントを見つけて、試したら
とりあえず以下のようなことが分かったので報告。
VirtualBoxの「マウス統合を無効化」を選択すれば
ランチャが自動で出てくるようになるが、このままだと
ホストOSのほうへマウスを移動できなくなるので
いちいち設定を変える必要が出てくる。
シームレスモードでUnity3Dが表示されない問題に関しては
引き続き情報求む。
0815799
2012/07/24(火) 17:43:00.22ID:Tz3/fBUPでも優先度は高くなさそう
Bug #999929 “Seamless Mode Not Working Correctly in Virtual Box” : Bugs : “unity” package : Ubuntu
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/unity/+bug/999929
0816login:Penguin
2012/07/24(火) 17:53:43.90ID:K0suP0lW0817799
2012/07/24(火) 18:29:20.47ID:Tz3/fBUP慣れておきたいというのもあったんだけど、
仮想環境での使い勝手向上のためには
やっぱデスクトップ環境変えるか…
0818login:Penguin
2012/07/24(火) 18:52:17.64ID:/cDPL51yつい最近になって何故かFireFoxでGmailの標準画面が
「読み込んでいます。」の状態から進みません。
簡易画面にすると問題なく動きます。
アドオンのせいかと思って一旦外しましたがうまく行きません。
思い当たることがあればご教示ください。
お願いします。
0819login:Penguin
2012/07/24(火) 18:53:54.87ID:7JBEBwUxキャッシュ、クッキー、履歴などを削除してFx起動しなおしてトライ
0820login:Penguin
2012/07/24(火) 19:00:40.93ID:/cDPL51y解決しました。ありがとうございました!
0821login:Penguin
2012/07/24(火) 21:01:50.08ID:XsKid/gS礼には及ばんよ
0822login:Penguin
2012/07/24(火) 22:14:22.03ID:7JBEBwUx誰だおまえ
0823login:Penguin
2012/07/24(火) 22:23:36.06ID:LDN8BDZZ右ctrlでホストへ移動できるけどね。面倒だけど。
0824login:Penguin
2012/07/24(火) 22:25:18.22ID:MPgGmg5b俺だよ、俺。
0825login:Penguin
2012/07/24(火) 23:00:48.29ID:0as+B6yr0826login:Penguin
2012/07/24(火) 23:33:46.38ID:b9EC37qO0827login:Penguin
2012/07/24(火) 23:39:05.83ID:OoWfDw/Rデュアルブートとどっちが良いかなんて議論始めるつもりはないけど、
そろそろ8GBメモリ搭載のDELLノートが届くから、そろそろどっちで運用するか決めときたいなぁって思ってますわ。
とりあえず、Ubuntu(Linux)は捨てられんので。
0828login:Penguin
2012/07/25(水) 00:06:06.05ID:XF2sD+gV裸族みたいに直で抜き差しするとS−ATAコネクタが壊れるからね
リムーバブルカートリッジ式なら気分次第で自由にOSを選べるし
マルチブートの様にMBR問題に苦しむことも無い
問題なのはカートリッジが増えると訳が分からなくなる事位かな?
テプラなどのラベルを貼るスペースが無いしなw
その程度の問題で済んでいる俺
0829login:Penguin
2012/07/25(水) 00:34:58.11ID:qWbM1ygTん? ちょっとそっち系明るくないのでイミフ。
外付けHDDから起動をイメージすれば良い?
0830login:Penguin
2012/07/25(水) 00:39:53.50ID:JAHkrM5fデュアルブートとはまた違うと思う。なんなら両方やればいいじゃない
0831login:Penguin
2012/07/25(水) 00:40:54.81ID:RSpFaNphいっそのことiSCSIブートってのはどうだ?
複数のターゲット切り替えてブートすればカートリッジ入れ替えより楽だし
まぁネットワークブートになるからその辺はちゃんと構成しないとだけど
転送速度最速じゃないとダメとかならまぁ仕方ないけどなw
0832login:Penguin
2012/07/25(水) 01:42:08.15ID:78REkz/w0833login:Penguin
2012/07/25(水) 01:55:11.77ID:rmYjyU945インチドライブの設置スペース1個潰して取り外し可能な内蔵HDDにするためのユニットを付けるんだよ
その位自分でググれよw
0834login:Penguin
2012/07/25(水) 03:06:48.10ID:nJIbJK1FWinは殆ど使わないけどノートのBIOSアップデートや保守用に取り敢えずは入れている。
0835login:Penguin
2012/07/25(水) 06:45:31.81ID:YzvPZ8jG0836login:Penguin
2012/07/25(水) 08:21:02.50ID:tr1W1Jop共有の倉庫はNTFSフォーマットだし
0837login:Penguin
2012/07/25(水) 08:29:00.31ID:SlcKheaFSSDでもファイルが分散してるとアクセス遅くなるだろ。
0838login:Penguin
2012/07/25(水) 08:29:57.06ID:tr1W1Jop0839login:Penguin
2012/07/25(水) 09:17:19.15ID:RSpFaNph0840login:Penguin
2012/07/25(水) 09:38:44.72ID:FTeFCY6F詳しくないなら語るな
0841login:Penguin
2012/07/25(水) 09:47:51.13ID:RSpFaNphすまん
じゃあ詳しそうな840が語ってくれ
0842login:Penguin
2012/07/25(水) 09:58:57.45ID:BIV5DUPC0843login:Penguin
2012/07/25(水) 10:12:32.02ID:4sp7Mi2Eじゃあ詳しそうな842が語ってくれ
0844login:Penguin
2012/07/25(水) 10:47:20.53ID:FTeFCY6FSSDにデフラグ有害論は都市伝説というのはググればいくらでも出てくる
0845login:Penguin
2012/07/25(水) 11:08:12.80ID:iMcAqOmTじゃあ詳しそうな843が語ってくれ
0846login:Penguin
2012/07/25(水) 11:09:15.75ID:b3LdFb54http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
USBメモリやSDカードだったら、デフラグはおろか、精々ライブUSBメモリの用途にしか使う気にならないはずだ。
HDDに比べて耐久性の低いメディアは、書き込む事自体が自殺行為だから、なるべく読み専用にしたいはずだ。
0847login:Penguin
2012/07/25(水) 11:17:20.59ID:wId0DWR6SSDの読み書き寿命を数年前のレベルで論じている
後はわかるよな?
0848login:Penguin
2012/07/25(水) 11:18:32.25ID:qW5lmtyB0849login:Penguin
2012/07/25(水) 11:20:38.35ID:b3LdFb54じゃあ詳しそうな君が現在のSSDの読み書き寿命をHDDと比べてどの位なのかを語ってくれ
0850login:Penguin
2012/07/25(水) 11:21:31.86ID:u7ns9Leu0851login:Penguin
2012/07/25(水) 11:27:21.35ID:SDsWRiQf逆に言えば、SSDの場合はデーターがバラバラに記録されていてもHDDほどデメリットにならない。
0852login:Penguin
2012/07/25(水) 11:42:32.64ID:FTeFCY6Fんなこたない一つのデータをいくつのブロックに書き込む必要があるかに関わるからSSDのデフラグは性能に影響する
0853login:Penguin
2012/07/25(水) 11:56:57.18ID:7fsUZ34a0854login:Penguin
2012/07/25(水) 12:00:01.95ID:wId0DWR6ゆとり告白自爆乙!
某ニュースサイトで時々トピック掲載しているのになw
849は普段ニュース配信も見ない情報弱者なのはよく分かった
あとは>>852氏が言いたいことを簡潔に言ったので省略
0855login:Penguin
2012/07/25(水) 12:01:53.75ID:wId0DWR6そうらしいけど
上の方でここは初心者釣りのスレだと告白している人もいるみたいだし
ルアーとかもうね
何でも有りなんじゃないかな?
さーて、飯の時間だ!
0856login:Penguin
2012/07/25(水) 12:06:27.16ID:PNkPFV4l0857login:Penguin
2012/07/25(水) 12:11:10.24ID:hfHpu17T0858login:Penguin
2012/07/25(水) 14:54:48.12ID:SlcKheaF0859login:Penguin
2012/07/25(水) 15:07:02.57ID:uIU5TC7o0860login:Penguin
2012/07/25(水) 15:21:58.74ID:nJIbJK1FUnityの安定性も変わらなかったし。
デュアルディスプレイで使ってるとUnityが破綻するのはなんとかならないか。。
再起動めんどい。。
0861login:Penguin
2012/07/25(水) 15:32:07.31ID:0mlHSvPg12.04ではkernel3.5系で同じく無線認識しないね
12.10だと問題ない 外部リポ追加はシステムの安定性損なう
可能性大 不具合なければ通常リポが一番ということかな?
0862login:Penguin
2012/07/25(水) 16:28:49.67ID:xSNqOZTdHDDやSSDのせいじゃない
windowsが悪い
0863login:Penguin
2012/07/25(水) 17:08:29.67ID:tr1W1JopSSDは使用容量部分をデフラグするんじゃなくて空き容量をデフラグするんだよ
HDDはその逆
0864login:Penguin
2012/07/25(水) 17:41:16.87ID:B8tquyb0>空き容量をデフラグ
www
0865login:Penguin
2012/07/25(水) 18:28:01.65ID:b3LdFb54そんな火病んなくていいから、きみの役割は俺様のパシリとしてソースを貼る事だ。
おいついでにジュースでも買ってこい!だーっしゅwww
0866login:Penguin
2012/07/25(水) 18:50:12.58ID:6IZ0ZA1p0867login:Penguin
2012/07/25(水) 19:04:26.58ID:tr1W1Jopお前マジで知らないのか?
0868login:Penguin
2012/07/25(水) 19:10:38.20ID:hfHpu17T0869login:Penguin
2012/07/25(水) 20:38:08.27ID:OQsHYx96デフラグ不要のLinuxには関係ないことだ。
0870login:Penguin
2012/07/25(水) 20:48:28.71ID:SlcKheaF>デフラグ不要
wwwwwww
0871login:Penguin
2012/07/25(水) 20:52:07.93ID:prFbmAkG0872login:Penguin
2012/07/25(水) 20:56:05.01ID:UVGi5hwfMicrosoftとAppleとGoogleに牛耳られた世界なんて嫌だ!
TRONに代わる国産OSに期待してます
0873login:Penguin
2012/07/25(水) 20:58:20.89ID:uIU5TC7o0874login:Penguin
2012/07/25(水) 21:16:40.74ID:1s4N7rdC正確に言うとWindows上でLinuxを無理矢理動かせばデフラグは必要だよ。
0875login:Penguin
2012/07/25(水) 21:31:11.77ID:Ad9Do7cl$ sudo e4defrag -v / まるごとデフラグ
よしみんな逝っみよう!
0876login:Penguin
2012/07/25(水) 22:39:49.56ID:oTVqCXo9もし人の意見を否定するなら理由とソースもつけないと荒れる原因
0877login:Penguin
2012/07/25(水) 23:15:02.15ID:DEDsyqdp理由とソースつけろよ
0878login:Penguin
2012/07/26(木) 01:01:36.83ID:3J0HpYqk0879login:Penguin
2012/07/26(木) 01:30:00.79ID:v5RQzUifお前、直近50レスも読めないの?文盲なの?
↑イラっと来たらそれが理由とソース
0880login:Penguin
2012/07/26(木) 08:47:01.04ID:k7ABWuU7ググってもいまいち情報出てこない
0881login:Penguin
2012/07/26(木) 15:27:52.25ID:G8O5pdYa0882login:Penguin
2012/07/26(木) 21:34:54.65ID:+Nk/mECr(うちのはBIOSでdiscreteにしてやると何とか動くが・・・)
Optimusサポを目指しているbumblebeeは対応まだらしいね。
0883login:Penguin
2012/07/26(木) 22:39:52.39ID:LfMPTEqEGT640 を含んだPCを組もうかと思っていたのだけど今はダメなの?
0884login:Penguin
2012/07/27(金) 00:28:32.14ID:owpKSXxhなかーま
0885login:Penguin
2012/07/27(金) 00:44:09.28ID:eiOCDX5N0886login:Penguin
2012/07/27(金) 00:52:35.51ID:owpKSXxh何でもやるぞ。
鱒系ならフライもOK。バスならトップミノーが熱い。
海もやるな。餌は当然だが、ルアーで夕食用のメバル釣ってきたり。夜にアナゴ釣ったり。
この前は釣ってきたイワナの塩焼きかじりつつ、Ubuntuで映画見とったわ。
0887login:Penguin
2012/07/27(金) 07:05:52.86ID:MJV1uIR50888login:Penguin
2012/07/27(金) 11:00:52.42ID:hpkNVydL0889login:Penguin
2012/07/27(金) 13:06:11.39ID:eiOCDX5Nフライもそろそろ始めるつもり。なんだぁ。そういうヤツ俺以外にもいるんだ。
あ、そういうヤツってのは、Linux使いで釣り好きなヤツという意味。
しかし、日本広しと言えども、それだけ広範囲の釣りを出来る環境って、
実はけっこう限られてんじゃね?関西ではないよね、とりあえず。
0890login:Penguin
2012/07/27(金) 13:18:20.29ID:oqdbBvzXubuntuて言葉だけ入れとけば問題ないよな
あ、そんな言葉も要らないか別に
0891login:Penguin
2012/07/27(金) 14:14:21.57ID:UBq3mdke0892login:Penguin
2012/07/27(金) 14:31:13.17ID:pCeX46NU0893login:Penguin
2012/07/27(金) 14:38:25.15ID:LHBGkoQx比べて仮想環境で明らかに速度遅くないですか?
ゲストLinuxで顕著にそう感じますゲストWin8RPでもその傾向にある
ような気が…ネイティブな環境では差が感じられないけどね
0894login:Penguin
2012/07/27(金) 14:41:54.89ID:OBpRtkjVディスクアクセスやGCが入るFirefoxの方が、仮想環境では分が悪いはず
0895login:Penguin
2012/07/27(金) 17:44:38.12ID:nRXdYftdHDD2台でubuntu12.04とcentos6をインストールしてあります。
インストール時にそれぞれHDD1台だけの状態でインストールし、
PC起動時BIOSのファーストブートHDDを指定して起動したいOSを選択しています。
手間がかかるのでブートメニューで選択できるようにするとしたら
ブートローダをいじるという理解でいいですか。
0896login:Penguin
2012/07/27(金) 17:53:07.95ID:OBpRtkjV0897login:Penguin
2012/07/27(金) 17:55:23.71ID:nRXdYftdありがとうございます。これでネット検索時にある程度絞り込めます。
0898login:Penguin
2012/07/27(金) 17:58:21.64ID:MJV1uIR50899login:Penguin
2012/07/27(金) 18:03:25.59ID:RK39DO4a日本語版Wikipediaには
> そのシンプルな構成から現在でも人気がある。[要出典]
ってなっててちょっと笑った。
0900login:Penguin
2012/07/28(土) 01:26:00.08ID:N2qc8CaQソフトウェアセンターだと全て表示してくれないみたいです。Google earthとか削除するのに時間掛かりました。
0901login:Penguin
2012/07/28(土) 05:16:48.88ID:ADLIPseesudo apt-get install --no-install-recommends synaptic
0902login:Penguin
2012/07/28(土) 06:41:31.20ID:gZ0YL9RpHDD並にSSDのデフラグが効果的なことを数字で数字で示せばいいんじゃないか?
0903login:Penguin
2012/07/28(土) 07:12:15.06ID:HVf7zbc90904login:Penguin
2012/07/28(土) 07:20:47.75ID:t5XxSvXNググれば出てくるよ
0905login:Penguin
2012/07/28(土) 07:41:54.81ID:SNSXxxSBSSDでもデフラグによる効果はあるがHDD程の効果は無い
書き込み耐性との兼ね合いを考えると寿命を減らしてまでデフラグする程のメリットがあると考えるかどうかは人それぞれって感じじゃないの?
0906login:Penguin
2012/07/28(土) 07:57:20.43ID:PnB2GdHn仕組的にほとんどデフラグ必要ないな。(もともと分散して書き込んでいるわけでw)
空きが2割程度をキープしてあれば十分。
SSDとの兼ね合いはよく分からんから、
デフラグ必要って言っている詳しい人が、ext4やbtrfsのファイルシステムと
絡めて説明してくれると助かるわ。俺も少し気になってるから。
ググってもntfsの話しかないから参考にならない。
0907login:Penguin
2012/07/28(土) 08:51:39.10ID:4ldsu0opCドライブはWindows7が入っています。Bドライブを作ったのでUbuntuをインストールしたいです。
USBメモリにUbuntuをインストールして、そこからHDDにインストールしようとしています。
USBから起動はできましたが正常にインストールするにはインターネットに接続されていなければならないらしいです。
GW-USMicroNという無線LANの子機を使っていますが、どうすればいいんでしょうか?
0908login:Penguin
2012/07/28(土) 09:41:11.14ID:HPf+Vf3eUSBからUbuntuを起動して、
http://bibo-log.blog.so-net.ne.jp/2012-06-07
を参考にしてみたら?
0909login:Penguin
2012/07/28(土) 09:53:54.40ID:4ldsu0op# lsusb -v
によると、
Bus 001 Device 002: ID 2019:ed14 PLANEX GW-USMicroN
Couldn't open device, some information will be missing
らしいです
今までやったことは
http://www.siio.jp/index.php?How2Ubuntu
を参考にしていじっていましたが、バージョンが変わっていてファイルが違っていました
0910login:Penguin
2012/07/28(土) 10:10:42.76ID:4ldsu0ophttp://www.siio.jp/index.php?How2Ubuntu
のリンクは切れていたので
http://d.hatena.ne.jp/showyou/20100613/1276411996
を参考に2009_0820_RT2870_STA_WebUI_v2.2.0.0.tar.bz2.tar.bz2.tar.bz2
をダウンロードしました。それで展開して
chmod 777 ./install.sh
してinstall.shを実行しました
そうしたらRT2870というフォルダが出たのでそのなかのMakefileを実行しました
そのあとsudo makeというコマンドを実行したらエラーが出ました
0911login:Penguin
2012/07/28(土) 10:24:17.09ID:XhTd3D9Tというか>>908は端末にコピペするだけでいいんだから、やってみたらいいと思うよ
makeとかよりよほど楽
0912login:Penguin
2012/07/28(土) 10:29:39.41ID:N2qc8CaQどうもです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。