トップページlinux
1001コメント267KB

【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0095login:Penguin2012/06/24(日) 16:40:16.50ID:IaFsTqVJ
俺のにはタイトルバーに日時なんか表示されてない
0096login:Penguin2012/06/24(日) 20:12:14.67ID:VKEhjSfb
で、DE環境って何なん?
0097login:Penguin2012/06/24(日) 20:17:07.70ID:tzL0oKJC
デスクトップ環境環境です
0098login:Penguin2012/06/24(日) 23:45:59.73ID:aA5AcLhc
>>94
> 94 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/24(日) 14:28:09.31 ID:aA5AcLhc
> 12.04 ltsにバージョンアップしたらタイトルバーの日時が反転していて見づらい。どうやれ直る?
クラシックで使ってて、デスクトップの一番上のタイトルバー。メニューやLANのインジケータが表示
されている。天気、日時は中央に表示されてるが、文字すべてが黒いタイトルバーにグレーの文字なので見れない。11.10は文字は白だった。文字を白にしたい。
0099login:Penguin2012/06/25(月) 02:42:22.53ID:57mkgPmx
ちーんぽ?
0100login:Penguin2012/06/25(月) 06:04:22.26ID:TX89gN5u
>>98
sudo apt-get install gnome-tweak-tool
gnome-tweak-toolは、「メニュー」>「システムツール」> 「設定」>「高度な設定」にあります。
gnome-tweak-toolの「テーマ」で、上から8項目を、以下の設定にしてます
Atlanta,オフ,オフ,Adwaita(標準),標準,Ubuntu-mono-dark,Adwaita,なし
0101login:Penguin2012/06/25(月) 09:25:08.67ID:TX89gN5u
>>98 >天気、日時は中央に表示されてる
アイコン や パネルを、Alt+ 右クリック メニューで、
移動やカスタマイズができるよ
GNOME Classic
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1338561735750.jpg
0102login:Penguin2012/06/25(月) 10:16:08.97ID:kRwslwVu
沈みそう・・・・・w
0103login:Penguin2012/06/25(月) 10:29:01.32ID:ltJ68e91
ちんこかゆい
0104login:Penguin2012/06/25(月) 10:39:43.22ID:FaeTZcI+
Ubuntuが沈んでるということですかね
0105login:Penguin2012/06/25(月) 10:56:43.84ID:U+heFSr4
俺用メモ

radeon HD 4350 HDMIで音が出た
/etc/default/grubに
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=に
radeon.audio=1を追加
0106login:Penguin2012/06/25(月) 16:32:57.68ID:/2A/2RdV
Ubuntu 12.04 LTS だけど
最近、Unity と Unity-2D 以外は安定している模様。
まぁ gnome-classic なら使えるかな。
0107login:Penguin2012/06/25(月) 20:48:25.16ID:HkwirjtF
>>100,101
Thanks,できました。
0108login:Penguin2012/06/27(水) 01:12:38.54ID:XNgeX3Jq
Ubuntu、UEFIセキュアブートの実装プランを発表 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/26/131/

へえ、ブートローダをGrub2から変更するのか
0109login:Penguin2012/06/27(水) 01:21:37.92ID:IWDftAcE
grub2って開発者が日本人だっけか
0110login:Penguin2012/06/27(水) 02:42:54.97ID:V8HswvjB
つ GNUプロジェクト
0111login:Penguin2012/06/27(水) 03:17:00.76ID:TXiI7VUQ
日本人ってか、IPAが中心になってGRUBを改良したものが、メインラインに取り込まれたって感じ
0112login:Penguin2012/06/27(水) 05:22:05.15ID:6QzobCl2
GRUB2はなんか嫌い
0113login:Penguin2012/06/27(水) 08:45:31.83ID:oRisEcAe
>>108
セキュアブート環境だとefilinxブートローダー
セキュアブート環境出なければ、grub2でブート
セキュアブート環境出なければ今まで通りだな。
0114login:Penguin2012/06/27(水) 09:44:50.24ID:lybPTu9G
12.04だけど、どーも安定しない。
xorgが死んだり、nautilusが死んだり。
再起動したのはいいけど、どーもタイミング悪かったみたいでマウントしてたNTFSのパーティションがおかしくなっちまった。
エラービットが立ってるみたいでマウントできん。こうなると、Windowsを起動しないとダメなんだよね。面倒。

nvidiaのせいなのかもしれないけどさ・・・・・・。
0115login:Penguin2012/06/27(水) 10:16:36.78ID:UyyYP5Wa
>>114
HD6870だけど安定してるからそうかもしれないね
0116login:Penguin2012/06/27(水) 10:37:57.33ID:JYtsRv2k
nvidiaってだけでそんなこと起きるの?
そういやubuntuの開発者が学生への講演で
今まで仕事した全ての会社の中でnvidiaが一番クソで
ファッキューnvidiaって中指立てて学生から大拍手もらったらしいな

開発環境だとnvidiaなら独自のアクセラレータが掛かるから
むしろlinux向きかと思ってたけど逆にradeonのがいいのか
0117login:Penguin2012/06/27(水) 10:37:58.52ID:oRisEcAe
出始めはエラーでまくりだったが最近は安定してる。
HD6850だからかな?
0118login:Penguin2012/06/27(水) 10:43:46.08ID:oRisEcAe
>>116
AMDは内部仕様を公開、お陰でオープンソースドライバーが活性化
NVIDIAは非公開でリヌースがブチ切れ

月間キャタリスト廃刊だが、ドライバーの対応最近のAMDは良いよ。
0119login:Penguin2012/06/27(水) 11:12:34.69ID:ZRjJ116t
Nvidiaのドライバのバージョンによっては安定しないよ。
その辺はRADEONもNvidiaもおなじ。

思いつくこともあるけど、型番も晒さずに愚痴る奴には教えてやんない。
0120login:Penguin2012/06/27(水) 11:32:21.43ID:6kBQk7h+
>>114
こちらは至極安定しているなぁ
何でなんだろうね
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 12.04 LTS
$ sudo lshw -class display |head -4
*-display
description: VGA compatible controller
product: GT218 [GeForce 210]
vendor: NVIDIA Corporation
0121login:Penguin2012/06/27(水) 11:56:04.34ID:lybPTu9G
>>119
正直すまんかった。x-swat/x-updatesのPPAリポジトリは登録済だけど、最新のupdateだけはまだ適用してない。

$ dpkg -l | grep nvidia
ii nvidia-common 1:0.2.44 Find obsolete NVIDIA drivers
ii nvidia-current 295.59-0ubuntu1~precise~xup1 NVIDIA binary Xorg driver, kernel module and VDPAU library
ii nvidia-settings 295.53-0ubuntu1~precise~xup1 Tool of configuring the NVIDIA graphics driver
$ lspci -v | grep VGA
02:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation C79 [GeForce 9400] (rev b1) (prog-if 00 [VGA controller])
0122login:Penguin2012/06/27(水) 11:58:54.67ID:DG0EoKRN
うちの環境だと安定するのは290.10までだな。それ以降のドライバは不安定になる
0123login:Penguin2012/06/27(水) 12:55:06.21ID:sO6l/EIl
ivy機で内蔵のintel HDだけど、freezeする。
前PCはi5100でnvidiaだったから、video card周りがおかしくなったかな? て
思うてたけど、ivy機に変えてもfreezeする。そしてfan爆音化。

わからん。。。
0124login:Penguin2012/06/27(水) 13:00:53.12ID:IWDftAcE
>>123
vesaドライバに変えてみたら
0125login:Penguin2012/06/27(水) 13:09:38.26ID:6kBQk7h+
>>121
>>120だけど、こちらのドライババージョンも参考までに書いておきます。
$ dpkg -l | grep nvidia | awk '{print $2 " " $3}'
nvidia-common 1:0.2.44
nvidia-current 295.40-0ubuntu1
nvidia-settings 295.33-0ubuntu1
0126login:Penguin2012/06/27(水) 13:52:13.80ID:6cDEsXcE
>>123
99 名前:login:Penguin []: 2012/06/24(日) 23:13:42.08 ID:a4m2nU3g
12.10にアップデートしたらivyでも落ちなくなった。
グラフィック周りで改善があったっぽい。unity 3dも大丈夫。

ttp://www.noobslab.com/2012/06/nvidia-drivers-collection-for.html
話変わって、NVIDIAドライバ入れた後にNVIDIA X Server Settingsを弄っても
変化なくない? PerformanceをHigh Performanceに設定しても変化無いよね?
0127login:Penguin2012/06/27(水) 15:24:20.16ID:q96aXFEc
> 話変わって、NVIDIAドライバ入れた後にNVIDIA X Server Settingsを弄っても
> 変化なくない? PerformanceをHigh Performanceに設定しても変化無いよね?
ウチは変化あるなぁ。

$ dpkg -l | grep nvidia | awk '{print $2 " " $3}'
nvidia-common 1:0.2.44
nvidia-current 302.17-0ubuntu1~precise~xup1
nvidia-settings 302.17-0ubuntu1~precise~xup3
0128login:Penguin2012/06/27(水) 17:43:18.81ID:lFgjFoC9
セキュアブートってWindowsのブートローダからチェーンロードする場合も関係あるの?
0129login:Penguin2012/06/27(水) 18:22:00.77ID:3ufSO3PX
ubuntuでTvを見る方法ってあります???
0130login:Penguin2012/06/27(水) 18:34:59.90ID:V3IL/lgC
>>129
あるよ。
「テレビ Ubuntu -"Ubuntu TV"」でぐぐれ

0131login:Penguin2012/06/27(水) 18:36:05.09ID:jETsGI8f
>>129
webcam でテレビを撮る、とか。
0132login:Penguin2012/06/27(水) 18:52:45.80ID:V3IL/lgC
>>131
とてもよい着眼点だけど音声の同期が面倒くさそう。

Mira la TV en Ubuntu 12.04 con TVtime
(試訳: TVtimeとUbuntu 12.04でテレビを見る)
ttp://www.youtube.com/watch?v=SfJoMKQqUZQ

0133login:Penguin2012/06/27(水) 20:14:01.14ID:qNJavCkz
>>101
これUnityなの?
カスタイマズどうやたの?
0134login:Penguin2012/06/27(水) 20:14:35.95ID:4Oz9tCx5
>>126
これ書き込んだもんだけど
pcscdでnttcomのリーダーを使えるようにしたら、
全然安定しない。まいった
0135login:Penguin2012/06/27(水) 20:46:29.60ID:SJL4RZDU
>>133
Gnome Classic
sudo apt-get install gnome-session-fallback
ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1319469326
0136login:Penguin2012/06/27(水) 20:51:58.41ID:mbCtZq5z
>>124,126さんきゅ。
vesaにしてみる、てアイディアは持ってなかった。でも、vesaでdual monitorに
できたっけ? ちと調べてみる。

あと、12.10でってこた、kernelかな? まちょい待ってれば12.04にも落ちてくるかな?
0137login:Penguin2012/06/27(水) 21:26:38.79ID:6cDEsXcE
Ubuntu Ivy Bridge で検索するとフリーズするって報告ばかりだね ^^;
英語分からんけれどUbuntu 11.10というキーワードが気になった
ttp://askubuntu.com/questions/146131/intel-ivy-bridge-z77-driver-for-ubuntu-12-04
0138login:Penguin2012/06/27(水) 21:39:29.06ID:mbCtZq5z
>>137
さんきゅ。ぶっちゃけ、i5100+nvidia機と同じようにfreezeしたし、intel HDグラフィックは
intelが直接driverに手入れてなかったっけ? で、ivyの問題って意識がなかった。
sundayとそれほど違いがあるとも思えんかったし。
0139login:Penguin2012/06/27(水) 22:00:35.83ID:Qy6F+9E3
日曜日?
0140login:Penguin2012/06/27(水) 23:18:50.36ID:a2mDooJd
明日はAlpha2のリリース日だっけ。
0141login:Penguin2012/06/28(木) 00:46:42.12ID:Q+IMhxzI
>>116
それどこからコピペしてきて改変したの?
0142login:Penguin2012/06/28(木) 02:47:55.81ID:hmQXJj4t
Ubuntu nvidia fuck でググった
御大が言っているのね
http://www.tuxgarage.com/2012/06/linus-torvalds-nvidia-fuck-you.html
0143login:Penguin2012/06/28(木) 02:50:54.52ID:VZvhWmrr
12.04でも12.10がでれば、新しいカーネルがbackportされると思う。
ちょっと、時期を間違えたね。
最新型は半年くらい待ってからの方がいいよ。
0144login:Penguin2012/06/28(木) 06:32:46.40ID:73GKzZsb
"Sandy Bridge" とそれほど違いがあるとは思えなかったんだ。シュリンクしただけっしょ? みたいな。
kernelの野良ビルド、久しぶりにしてみるかなぁ。。。
0145login:Penguin2012/06/28(木) 07:05:26.61ID:Sdr7GQqB
>>144
グラボが違う
0146login:Penguin2012/06/28(木) 12:27:14.16ID:Q+IMhxzI
>>116
Ubuntuの開発者じゃないけどね。
0147login:Penguin2012/06/28(木) 15:36:36.01ID:AJTjEkRM
>>144
初心者スレに行けよ
0148login:Penguin2012/06/28(木) 15:45:56.86ID:HvRowdce
>>145
意味不明

CPUに内蔵されてるのはGPUな
0149login:Penguin2012/06/28(木) 22:29:48.51ID:73GKzZsb
>>147が初心者やろ?
て思える不思議
0150login:Penguin2012/06/29(金) 01:01:41.35ID:JX8nHs8c
あ、ふと疑問が沸いた。
今のLTSは、5年サポートだろ? ワイルドだろ〜?
じゃあ、次のLTSっていつ来るの?
0151login:Penguin2012/06/29(金) 01:06:01.81ID:7mfvn5Qc
結局、ivybridgeだとどのバージョンが安定してんの?
0152login:Penguin2012/06/29(金) 01:43:31.04ID:Cy9oPdVZ
多分、12.10だろ。
0153login:Penguin2012/06/29(金) 01:48:02.65ID:jMLd1d1c
どのバージョンだろうと、とりあえずカーネルを新しくしとけばいいんじゃなかろうか
0154login:Penguin2012/06/29(金) 01:57:28.64ID:AlObLq5b
>>151
ぐぐると、kernel 3.2系はバグ持ちだから3.3系に上げれ、て出てくる。
3.3.7入れて幸せになった、てのがよく見かけるかな。

てなわけで、>>152-153で正解かと。
01552012/06/29(金) 06:11:51.08ID:Jj9cQVEy
Sandy Bridgeノートですが12.04 3.2系カーネルでグーグルアースが
フリーズ ask ubuntuによればカーネルGPUドライバーのバグ
との事で3.3.6にアップしたら問題解決しました
その後、どこのリポジトリ追加で入ったのかは定かではありませんが
アップデートマネージャーに3.5.0-2-genericが来てこれをインスコ
今現在3.5.0-2で運用中です 特に不具合はないです
プロプライエタリドライバーが十数個有効になってます
0156login:Penguin2012/06/29(金) 12:15:59.32ID:f5pM4Tfz
12.10a2来た
0157login:Penguin2012/06/29(金) 14:27:20.93ID:Jj9cQVEy
>>156
さっき12.10のソフトウェアアップデーターでディストリのアップデート
が来てたのでこれがα2なのかな?
こちらもカーネル3.5.0-2-genericになってますね
3.5系カーネルではdrmが改善していて私の環境ではmtrr関連のエラー
がでなくなっています
0158login:Penguin2012/06/29(金) 14:34:35.16ID:f5pM4Tfz
12.10a1消してa2新規インスコ

lightdmのセッション選択が変な場所(下)に出るせいで
色々入れると下のほうが画面の外に出て選べない
(gnome、kde、lxde、xfceなどと入れるとxfceが表示されない)

nautilusが即エラー落ちして起動しない(lxdeのpcmanfmで代替中)

gnomeパネルに追加/削除してるとパネルごと落ちる(何度もやり直した)
0159login:Penguin2012/06/29(金) 14:49:50.03ID:CgF8J5qA
そんな報告要らない
0160login:Penguin2012/06/30(土) 10:58:15.51ID:adUPmjtx
>>158
チャレンジャーやな
0161login:Penguin2012/06/30(土) 11:28:14.83ID:RKMefB12
>>159
ボク英語できないから報告よろしくとでも言いたいのだろう
そんな報告要らないに賛同だが
0162login:Penguin2012/06/30(土) 15:31:50.81ID:NavQzScY
ubuntuってwidowsと比べてそんな不安定なの?
0163login:Penguin2012/06/30(土) 15:40:25.90ID:+YHVj2tt
>>162
つり?Ubuntuを使って6年くらいになるけど、
Windowsみたいにカーネルごと落ちたことなんて1度もない。
Windows98の頃までしかしらないから、Windows8がどうかは知らんが。
0164login:Penguin2012/06/30(土) 15:45:32.98ID:kfAX5M5C
α版の話を混同してるんだろ
0165login:Penguin2012/06/30(土) 15:49:41.94ID:P9NB5kQ5
最近はプロプラxserverを使うのが当然だから、リリース・カーネルなのにカーネルごと固まったりはしょっちゅうある。
0166login:Penguin2012/06/30(土) 16:19:23.71ID:TJLm/uSx
>>165
プロプラxserver使うのが当然って、ど言う意味?
0167login:Penguin2012/06/30(土) 20:42:15.06ID:Y1JxNii8
ジョブスみたいなこと言うけど、最近のlinuxのクラッシュの原因はほとんどflashのせいだと思う。
flash使ってると不安定になりやすい。
0168login:Penguin2012/06/30(土) 20:51:44.46ID:kfAX5M5C
>>167
それはない
0169login:Penguin2012/06/30(土) 21:06:26.81ID:jW/0veey
アプリケーションレベルでのクラッシュをLinuxがクラッシュしたと勘違いしてるんじゃないかな
0170login:Penguin2012/06/30(土) 21:53:07.32ID:KfjQyMSH
カーネル巻き込んで固まる・落ちるケースってココ数年経験無いな。
0171login:Penguin2012/06/30(土) 22:07:47.75ID:P9NB5kQ5
AthronとかCore Duoとか2世代前(4-5年前のもの)ならさすがに不安定になるってことは少ないと思いますけど、周辺機器のドライバでリナックスサポートなのは少ししかなく、win9xと同じくドライバごとOSが固まることはよくあります。
0172login:Penguin2012/07/01(日) 00:20:43.31ID:YtxV2oUq
linuxはいつもクラッシュしてるだろ
何かが安定するとまた次の目標に手を出すから
昔はgimpとofficeを使っただけでクラッシュしたし
その前は音楽を聞いただけでクラッシュ
その前はウィンドウを起動しただけでクラッシュしたし
その前は端末でエディタを起動しただけでクラッシュ
さらにネットにつないだだけでクラッシュしてたよ
今は動画とゲームをビデオチップで行うのと
CPUでエミュレーションする実験を行なっている最中で
画像とオフィスだけならwindowsよりも安定して動くはず
0173login:Penguin2012/07/01(日) 00:37:55.45ID:1ptz/G/i
>>170
むかーし、仮想でクラッシュしてたことはあったな。
セキュアブートしてからは経験なし。
2GBメモリで仮想したのが失敗だったのか。俺の頭が失敗作なのか。
0174login:Penguin2012/07/01(日) 00:42:13.70ID:vUGxXJe+
>>172
>>169
0175login:Penguin2012/07/01(日) 01:03:29.24ID:qQS0Iogr
そうそう。固まっても他の端末からログインしてpsで怪しいプロセス探してkillすれば大抵OK
0176login:Penguin2012/07/01(日) 01:15:50.12ID:yDITWrF9
んな面倒くさい事せず
xkillで十分や
0177login:Penguin2012/07/01(日) 02:11:18.99ID:VOLYTQkD
Xのクラッシュ=linuxのクラッシュにしてるとか?
0178login:Penguin2012/07/01(日) 02:47:12.49ID:ZW1mMKQA
今年はSlackwareのcurrentで1回カーネルパニック見ただけだな
GUI起動しないとかはしょっちゅうですが/(^o^)\
0179login:Penguin2012/07/01(日) 03:49:47.16ID:vXvWjOyt
どういうわけか、俺は経験ないんだよな。
10数年使ってるけど・・・。
(開発から運用まで色々してきたけど)

ソラリスさんは2回ほどあるけど、それも10年近く前の話だし・・・。
ハードウェアの関係はいっぱいあるんだけどね。
0180login:Penguin2012/07/01(日) 08:08:55.11ID:/WxWd5pZ
nfsがんがん使ったりすると落ちるよ
0181login:Penguin2012/07/01(日) 09:14:17.41ID:ZTwAzqTq
nfsが?
01821142012/07/01(日) 14:08:27.75ID:5xjWTmvN
カーネルごと固まるってのは珍しい。
大抵はXが死んじゃうだけってことが多いよね。
まあ、デスクトップ用途で使ってる場合は、X上のアプリが固まれば結局作業が無になったりはするわけだけど。

Unity環境でFirefoxでスクロールさせてたら、急にマウスカーソルは動くのにその他の操作はできない状態になった。
Ctrl+Alt+BSも無効。SysRq〜は有効。
ログにこんなのが残ってた。

Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449062] NVRM: GPU at 0000:02:00.0 has fallen off the bus.
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449071] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449074] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449093] NVRM: GPU at 0000:02:00.0 has fallen off the bus.
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449098] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449100] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!

どうもやっぱりnvidiaが絡んでるっぽいなあ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nvidia-graphics-drivers/+bug/976383
0183login:Penguin2012/07/01(日) 14:13:23.64ID:qnTyanw9
だってNVIDIAですもの
そりゃあリーナスの御大も中指立てるってなもんです
0184login:Penguin2012/07/01(日) 14:52:21.10ID:vXvWjOyt
12.04はドライバと相性がうまくいってないのかね。
本家のドライバいれてもダメ?
0185login:Penguin2012/07/01(日) 23:30:28.05ID:vUGxXJe+
ちょっと何言ってるかわからないです
0186login:Penguin2012/07/02(月) 16:18:52.15ID:D66fFgsK
本家のドライバも割とダメだよ
flashは時々落ちるし、デュアルディスプレイにするとやたら不安定だし
まあflashはブラウザ落ちるくらいで済むけど
0187login:Penguin2012/07/02(月) 21:09:02.46ID:7WXJCeSZ
>>181
nfsのカーネルモジュールが
0188login:Penguin2012/07/02(月) 23:17:46.78ID:uHSmFz4p
>>186
どんな構成にしてる??
0189login:Penguin2012/07/02(月) 23:32:48.81ID:BMsnPZoE
>>187
がんがん使うって、どれくらい?
~/Desktop をnfsで使ってたりするけど、落ちないなぁ。まぁ、がんがん、って
ほどじゃないけど。

…単にnicがクソだったり?

とりあえず、ちょい前にivyで騒いでたのオレだけど、おかげさまでkernel3.3.7に上げて
ついでにクリンインストもして、いろんなものがほぼ落ちなくなりました。感謝。
0190login:Penguin2012/07/02(月) 23:41:11.01ID:5qD/OXwE
nicが糞ってたとえばどういうのをいうの?
0191login:Penguin2012/07/03(火) 00:26:14.81ID:CUBe65UF
蟹?
0192login:Penguin2012/07/03(火) 00:50:53.41ID:AGOPquKs
蟹味噌は糞みたいだけどな
糞なの?蟹はあれだけ出回っているからそんなんでもないんじゃないの?
0193login:Penguin2012/07/04(水) 09:42:52.62ID:5O5qL/AI
復旧?
0194login:Penguin2012/07/04(水) 10:16:14.75ID:RqPDe+zg
蟹味噌はたしか蟹のザーメンだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています