トップページlinux
1001コメント267KB

【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0889login:Penguin2012/08/11(土) 13:27:12.29ID:/qsEqFIx
そうかそうか
08908862012/08/11(土) 21:09:04.86ID:1Y0zS2bg
>>888

どうすれば出来たのか教えてください
0891login:Penguin2012/08/11(土) 21:20:33.74ID:jW3iGnP8
Waylandの標準搭載が13.04に延びたらしい
0892login:Penguin2012/08/11(土) 21:25:02.95ID:TsEyOvux
今までamd64使ってたんですがi386入れてみたらこれ結構いけますね
メモリ16GB積んでるんですが起動時でメモリ300MBちょいしか消費してない
非常にエコですな VirtualBoxの仮想環境にWin8RPx64も普通に動くんですね
0893login:Penguin2012/08/11(土) 21:30:37.82ID:aKxE/g2L
waylandってモロvapor
認めたくないものだな
何とか〜♪故の過ちというものを
0894login:Penguin2012/08/11(土) 22:08:51.21ID:AktDktXM
まあ確かにまだ標準搭載するレベルではないな>Wayland
13.04頃までには開発進んでることを願う、早くXから開放されたい
0895login:Penguin2012/08/11(土) 22:59:22.95ID:QE41OCVK
>>892
今、日本語フォーラム見ていたら、仮想OSとして動かす場合でも、「ホストOSが
32bitの場合ゲストOSも32bitしか動かせません。」という投稿があったのですが
もしこれが正しければWin8RPx64は32bitのOSということになりませんか?
0896login:Penguin2012/08/11(土) 23:28:50.16ID:xP4mMqJ/
>>765
ディアルブートにしてLinux上のVirtualBoxから実パーティション起動でいけないかな?
0897login:Penguin2012/08/12(日) 01:52:13.55ID:C2SOK3Mp
>>891
今現在の完成度を考えた時、延期は当然だと思うがw
ただ、皆から期待されているのだから、早くしろって気はするけどね。
0898login:Penguin2012/08/12(日) 03:43:39.70ID:dM0VFdXU
>>897
X の代わりに採用するって予定は
もっと長めに取るべきだったよな。
0899login:Penguin2012/08/12(日) 10:04:22.13ID:+qCv5Xz5
waylandになると、別のUnixマシンにログインして、そのターミナルから emacs & とかで
自分の画面に X ウインドウを持ってくることができなくなるの?

それとも wayland でも、X サーバとしての機能は持ってるの?
0900login:Penguin2012/08/12(日) 10:25:16.95ID:vxJ4HVDJ
代わりに採用される、というよりどちらとも採用される。Waylandの裏でXが動く互換モードという形で動作させるつもりらしい。
Waylandが一般的になったら一本化されるかもしれないけど遠い話。
0901login:Penguin2012/08/12(日) 10:41:03.68ID:ZTyCJRqP
http://wayland.freedesktop.org/x-on-wayland.png
Wayland自体がXserverとしての機能を持ってるんじゃなくて、Waylandを経由してXを使う形になる
Emacsから今までどおり持ってこれるかどうかはちょっとわからん
0902login:Penguin2012/08/12(日) 10:44:13.60ID:mcpVWher
真剣にwaylandで巻き返す気が業界にあれば企業の投資とステマでリソース集中が起き
開発が一気に進んで年末には使えるようになるさ。

今のwaylandのダラダラぐたぐたは単にやる気がないが、
XというかFreeDesktop.orgがリーダシップを握りつつ、不満を逸らすことでしかない。

1byte圏ならXのトロい実装も苦にならないことに中尉
0903login:Penguin2012/08/12(日) 10:45:16.60ID:mcpVWher
Xに依存し続ければもっとジリ貧化は連中も知ってるけど
0904login:Penguin2012/08/12(日) 11:42:59.90ID:ZTyCJRqP
Waylandの開発リソースってどんくらいなのかね、RHがほとんどやってる感じ?
0905login:Penguin2012/08/12(日) 11:45:49.90ID:4Tm/rUHK
wayland要らん。
今のXで別に不満はない。
0906login:Penguin2012/08/12(日) 11:53:15.90ID:vxJ4HVDJ
不満は満足のサブセット。更なる満足を得てしまえば現時点での満足の定義は消えてなくなる。
0907login:Penguin2012/08/12(日) 12:06:09.85ID:mE/sqQpd
wayland はタブレットPCだとXが重いのでなんか違うのをとシャトルワースが言い出したもの。
0908login:Penguin2012/08/12(日) 12:22:13.25ID:4Tm/rUHK
>>906
足ることを知れよ
0909login:Penguin2012/08/12(日) 14:07:59.92ID:NSDFkqnN
>>908 それを言い出したらアマゾンの原住民に逆戻りするぞ
足ることを知るのは勝手だが価値観を押し付けて人の足ひっぱるなよ
0910login:Penguin2012/08/12(日) 14:17:53.56ID:WxiyYyS+
素晴らしい反論。waylandが素晴らしのかは知らんけどw
0911login:Penguin2012/08/12(日) 14:18:10.82ID:Jew/8HH3
ずっとUnity使ってたけど、今朝試しにKDE試してみたらこれUnityとかGNOMEとか
よりずっとWINDOW回りの動作が軽いんだな。これならkubuntu使うのもありだわ。
0912login:Penguin2012/08/12(日) 14:23:53.72ID:DhchSVsp
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、
ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
0913login:Penguin2012/08/12(日) 14:27:35.73ID:WxiyYyS+
そんな生活だったらその使ってる電気機器もいらないだろ?
さあ、さっさと捨ててここから去って、スローライフな世界へ行くんだ
0914login:Penguin2012/08/12(日) 15:01:37.97ID:Rv93pqk0
http://d.hatena.ne.jp/kinghuradance/20070725/p1
0915login:Penguin2012/08/12(日) 17:43:12.94ID:mcpVWher
>>911
>よりずっとWINDOW回りの動作が軽いんだな。これならkubuntu使うのもありだわ。

しかし、理想を求め本気で使い出すとストレスが溜まる->GNOMEの淀川に戻るパターン
何故だ? ちなみに俺はGNOMEは心の底から大嫌いと逝っておく
0916login:Penguin2012/08/12(日) 21:32:15.76ID:vxJ4HVDJ
UbuntuはGNOMEアプリケーション使いまくってるで
0917login:Penguin2012/08/13(月) 01:35:53.06ID:lSnuFuLt
非力なAtomで両方使った感想としては
KDEの方が重かったけどな
0918login:Penguin2012/08/13(月) 02:08:58.02ID:39vjbUQG
>>917
非力なマシンだとデスクトップ環境よりもウィンドウマネージャとかの方が重さに影響してこない?
自分のAtom機なんかはそんな感じだな

あとgtk3はgtk2の頃より重いと思ってたけど、GPU換装して比較するとgtk3の方が軽くなった気がする
PAE切りもそうだけど、レガシーデバイスを切り捨ててくようだね
0919login:Penguin2012/08/13(月) 19:56:11.84ID:YwsEi+Mc
GPUに頼るようなUIなんて、サーバ利用と開発利用がメインのLinuxには無用の長物。
携帯機器に載せるLinuxならXから取り替える。つまりGNOME3のGPU利用なんてバカのする飯事
0920login:Penguin2012/08/13(月) 20:31:41.53ID:+YU3POuP
>>919
そうでもないと思うが・・・
今からのコンピューティングは、CPUとGPUのヘテロジニアス型っていうのは
x86系ではもう決定事項みたいなものだし、
ARM系も実際によく売れているのはGPU性能がそれなりのものだし。

そもそも、最近のスパコンのLinux利用で話題になったのは
GPGPUのクラスタの叩きだす価格性能比が主だったし。

今、最新のCPUを買おうと思えば、大抵の場合はGPU機能もついてくるだろ。
いずれ性能は上がっていくだろうが、今の時点では大した性能はない。
しかし、今のLinuxのUIで求められているようなGPU性能は、そのくらいの程度のものだ。

IntelとRedhatがWeylandという方向で進んでいる以上、
この流れは絶対変わらないと思う。
0921login:Penguin2012/08/13(月) 20:51:09.87ID:XsC1GuQN
919の言いたいこともわかるけど
Linux=サーバー利用
みたいに限定するのはもう古いんじゃないか?
実際デスクトップとしてのLinuxも増えてるわけだし
せっかく身軽なLinuxなんだからWindowsみたいにこういう使い方をするべきみたいなのは勿体ないと思う
0922login:Penguin2012/08/13(月) 22:18:46.40ID:+PSUmFda
LinuxっていっちゃったらubuntuデスクトップからAndroidまで
入っちゃうからなあ。
0923login:Penguin2012/08/13(月) 22:21:46.55ID:oPz6+AX3
AndroidはLinuxというよりDalvikVMの上で動く何か。
0924login:Penguin2012/08/14(火) 00:11:06.91ID:kwDnB06m
virtualboxでvyattaで仮想ネットワーク組んだんだけど楽しいね
物理サーバ落としちゃったよ
0925login:Penguin2012/08/14(火) 00:43:45.88ID:cahi7jZ6
>>920
大抵リモート入って使うLinuxサーバのUIにGPUが効果的というならどうぞ。
あとWaylandはvapor。期待するのはどうかと
0926login:Penguin2012/08/14(火) 01:42:30.15ID:2luIlAb7
GPU使うパスワード解析ソフトが驚異的な速度出してたしな
活用され始めたらグラフィック面だけじゃなくて様々な分野が伸びる気がする
0927login:Penguin2012/08/14(火) 04:38:58.83ID:e0va91YS
>>924 なにそれ楽しそうだな
スペックなんてC2D MEM4Gもいらんわ思ってたけど
そういう遊びやるならもーちっと欲しいなぁw
0928login:Penguin2012/08/14(火) 06:24:12.26ID:m7Ekwoj1
>>920

サーバ利用と開発利用がメインで運用されてるという前提の個別のLinux環境を示すのか、
サーバ利用と開発利用がメイン用途で一般的には運用されることの多いLinuxというOSとしての一般論を示しているのか不明。

そもそも、条件限定をつけながら、
「サーバ利用と開発利用がメインのLinuxには」
という2通りの意味に取れる書込みをしてるから、
突っ込まれるんだ。
日本語勉強してきなさい。
0929login:Penguin2012/08/14(火) 09:54:30.84ID:vyEI2Q2W
GNU/Linuxと呼んで解決
0930login:Penguin2012/08/14(火) 11:03:56.20ID:F4bY0+Ge
>>924
以前にESXiでそれやってホストがトラブった時にネットワーク全滅してからやめたw
結局クライアント直結でリモートして復旧させたけど
VBだとそのままローカルから復旧できるからあまり問題ないか?
0931login:Penguin2012/08/14(火) 23:24:09.79ID:MC7s+XrQ
>>928

Linux+Xでは持て余すGPU資源を、

(1) 装飾以外で活用する→有意義
(2) Xやデスクトップの装飾/イルミネーションで活用する→無意味つーかバカ氏んでほしい
(3) 携帯端末のUIで活用する→有意義
0932login:Penguin2012/08/15(水) 01:36:49.87ID:VeHTkxQf
究極的にはCUIが至上ということですね。アホか
0933login:Penguin2012/08/15(水) 09:47:46.27ID:Zlt4GRmW
アホちゃいまんねんパーでんねん
0934login:Penguin2012/08/15(水) 10:15:27.49ID:3VBjozKz
>>932
いい加減に、CLI/GUIで論争するのをやめろよ。
それぞれ長所短所があるし、
Linuxユーザの我々は、適材適所で、どっちも使えばいいだろ。

CLIコンプレックスの奴が多すぎ。
まぁ、基本的にCLIは識字能力のある人向けで、
GUIは文盲向けなので、
CLIを使える人はCLIとCUIの両方を使えるけど、
GUIしか使えない人はCLIを使えないから、
CLIを使う人に対してルサンチマンを抱いているのだろう。
0935login:Penguin2012/08/15(水) 11:21:33.83ID:k/szVdJz
なんか、的がはずれてるよ。
0936login:Penguin2012/08/15(水) 17:24:16.24ID:7PJX+2kw
>>930
ESXIにつながるネットワークさえ確保できてれば問題な下げだけど、
VBみたいに自分自身がホストとして生きてるのはミニミニ環境だと
助かるよね。ちなみに俺はノートPCをサーバ替わりにしてたんだが
あまりの非力さにmondoarchiveでVMに取り込んでvyattaでルータの
背後に隠した。なかなかいい。
0937login:Penguin2012/08/15(水) 20:08:48.37ID:2RggPXGp
>>936
mondoarchiveって、vmware converter みたいに、物理マシンを仮想マシンイメージにできるの?
稼働中じゃなくてもかまわないけど(停止した状態のHDDから仮想マシンイメージを作る、でもいいけど)
0938login:Penguin2012/08/15(水) 23:45:23.23ID:8XdEqFFg
>>937
モンドはバックアップツールだからvm化はしてくれないけどブータブルナisoを、作ってくれる。
しかも稼動中に。
あとは言わなくてもいいですよね
09399312012/08/16(木) 11:15:25.47ID:s0FiU3xe
なんだ不漁で残念
理性的なことはいいことだな

>究極的にはCUIが至上ということですね。アホか

残念でした
0940login:Penguin2012/08/16(木) 17:46:33.65ID:uF8bCxTS
Youtubeの動画を再生したらどれもこれもガミラス星人になってやがる……どうしてこうなった。
HTML5に切り替えればちゃんと見られるのでFlash Playerの問題なのは分かるが、ニコ動では問題ないんだがな……
0941login:Penguin2012/08/16(木) 18:19:16.07ID:3O+RlJG/
>>940
http://goo.gl/o8mnG
0942login:Penguin2012/08/16(木) 18:46:07.66ID:uF8bCxTS
>>941
おお、それだありがとう。libvdpau1にパッチをあてるか消すかすればいいのね。
0943login:Penguin2012/08/16(木) 20:39:56.86ID:oNGvbGaX
もーgnome-terminalでさえsegfaultで落ちまくりやがる
Unityも糞使いづらいし12.04にするんじゃなかた
0944login:Penguin2012/08/16(木) 20:42:18.51ID:MCuhV1Uv
>>943
gnome-terminal 24時間起動しっぱなしだけど落ちた事は
一度もないなあ。
他に問題があるんじゃね?
0945login:Penguin2012/08/16(木) 21:04:05.04ID:oNGvbGaX
>>944
複数窓&各窓で複数タブ開いてるとよく発生してる
viでテキストファイル開いた瞬間とかに「ぱつんっ!」って全窓が消える
前使ってた8.10では一度も起きたことないの;;
0946login:Penguin2012/08/16(木) 21:08:40.58ID:MCuhV1Uv
>>945
screen使えよ
0947login:Penguin2012/08/16(木) 21:20:20.33ID:oNGvbGaX
thx、screen使ったことないからちょっと試してみる
0948login:Penguin2012/08/16(木) 21:34:44.95ID:yTldOoKX
screenだけじゃなくtmuxと使い比べてみるといい。
それはそれ、gnome-terminalはcore取ってgdbに放りこんでみたらどう?
0949login:Penguin2012/08/16(木) 21:47:12.84ID:MCuhV1Uv
ubuntuだとbyobuか
0950login:Penguin2012/08/16(木) 23:03:44.14ID:62disn01
Unity が原因では?
GNOME Classic では大丈夫っぽいけど?
$ sudo apt-get install gnome-session-fallback
0951login:Penguin2012/08/16(木) 23:09:14.23ID:thaaDZwD
Unityだけど複数窓でgnome-terminal使っても落ちたことねえなあ
0952login:Penguin2012/08/16(木) 23:10:30.56ID:nRpumCm8
Kubuntuでgnome-terminal使おうと思ったらなんかまともに表示できてなくて挫折した
いまはTildaに移行した
0953login:Penguin2012/08/17(金) 01:18:52.00ID:DMNJQsOQ
>>943,952
terminator という端末ソフトを推してみる.
0954login:Penguin2012/08/17(金) 01:22:57.39ID:IWw1lcGR
gnome-terminal+vimで戦ってるうちにみんな色んなのに手を出してるんだな・・
Ctrl+b wとか指がつりそうで、少々修行が必要っぽい
0955login:Penguin2012/08/17(金) 01:26:58.23ID:aeL1DkbU
>>954
変えろよ。
Ctrl + T がいいな。
C-t t でバッファ切り替え。
C-t c で新規バッファ作成
C-t space でバッファを順繰り
0956login:Penguin2012/08/17(金) 01:46:55.57ID:W31L1DkN
tmuxもつかおうぜ!
0957login:Penguin2012/08/17(金) 01:55:37.44ID:IWw1lcGR
>>955
おおう、それもそうなんだがw

>>953
端末エミュの代替探しで考えればぴったり
タイトルバー?が真っ赤で主張しまくりなのが惜しいところだった
どこまでカスタマイズできるか調べてみます!
0958login:Penguin2012/08/17(金) 13:39:53.34ID:Z21SKY63
12.04LTSにアップグレードしたら
終了メニューから"ハーパネート"が消えたんだが
どうしたら復活できる
0959login:Penguin2012/08/17(金) 13:46:52.95ID:G6DYbXC7
ttp://lfg-net.com/linux/ubuntu/precise-how-to-enable-hibernate/

参照

0960login:Penguin2012/08/17(金) 15:42:40.20ID:OtjDtP+U
12.04LTSを使っているが、YouTubeで動画を再生すると、音声が多重再生されるんだよな。
0961login:Penguin2012/08/17(金) 15:45:43.89ID:Sc7ST4QV
はて
0962login:Penguin2012/08/17(金) 16:04:00.83ID:mibVtVOt
>>960
サウンドの出力モードが「サラウンド」になっていると予想
「アナログステレオ」に変えてみれば良いかも
0963login:Penguin2012/08/17(金) 17:49:28.75ID:23vnA2UQ
>>959
うん出来た
どうもありがとう
高校生ってのは本当?
0964login:Penguin2012/08/17(金) 19:52:32.18ID:A3mvmG4M
>>960
HTML5で再生してんじゃね?
それかAutopagerが悪さしてるとかいう話もある。もし使ってるならyoutubeではAutopager切っとけ
0965login:Penguin2012/08/18(土) 01:54:05.05ID:6YQm+2GX
Unity2D逝っちゃったのかあ
2Dの方が軽くて好きだったんだがなあ
0966login:Penguin2012/08/18(土) 02:22:53.73ID:BTCyXBlN
えっ?
とか思ったらマジだったのか
http://cpplover.blogspot.jp/2012/08/unity2d.html

まあでも、開発者が去ったことより、もう少し3D並にカスタマイズ性なんとかならんかなというのもあったしなぁ
それなら、11.04の時のように、Classicを非力なGPU用に戻して欲しいな
0967login:Penguin2012/08/18(土) 02:24:37.12ID:G8n3sRsw
毎日7時00分に気象協会tenki.jpのHP内の
天気予報のページが開くようにしたいです。

1)ブラウザ(ファイヤーフォクス)のHPを
トップページに設定する。

2)タイマーで設定時刻にPCがONして
ファイヤーフォクスを開くのは
何のアプリでどうすればいいですか?
0968login:Penguin2012/08/18(土) 03:35:58.01ID:b5H7FBIO
試してないがcronでDISPLAY環境変数を設定した上でfirefoxに開きたいページのURLを投げ込めばいいんじゃね
0969login:Penguin2012/08/18(土) 03:40:33.59ID:MLox4Img
>>967
1)cronを使えば簡単
$ crontab -e
0 7 * * * /usr/bin/firefox tenki.jp

2)これは面倒なので他の人どぞ
0970login:Penguin2012/08/18(土) 04:25:13.69ID:dUIuylG4
よかったね\(^o^)/
0971login:Penguin2012/08/18(土) 12:12:49.14ID:lg1faHFh
12.04LTS、Firefox14でYouTubeを見ようとするとビデオの真ん中に”Adobe Flash Playerの設定”という
ダイアログがでますがどこをクリックしても無反応で消すことができない
こんな状況に遭遇した方、どのように解消できましたでしょうか
0972login:Penguin2012/08/18(土) 12:27:07.88ID:n4I9rq4k
>>971
Adobeのサイトから設定する。
0973login:Penguin2012/08/18(土) 12:42:44.45ID:4/rcPBIS
>>971
別のブラウザと動画サイトですまんけどchromeでニコニコ観たとき同じ症状になった
ブラウザ再起動で治ったけど
0974login:Penguin2012/08/18(土) 12:51:16.61ID:qbrAnj/d
>>972
サイトからの設定は盲点でした
10.10の時には何も考えずに見えていたので面食らいました
ありがとうございます
0975login:Penguin2012/08/18(土) 13:33:43.72ID:dxtzioHy
>>971
全画面表示にしてやってみ
0976login:Penguin2012/08/18(土) 23:08:01.82ID:ksVKDaKX
11.10-->12.04LTSへアップグレードするのにADSLでダウンロードに
6時間40分かかった。泣きそう

from 御杖村
0977login:Penguin2012/08/18(土) 23:55:02.39ID:BVyM+Voq
他の時刻を表示するでペトロパブロフスク・カムチャツキーを入れたら時計クリックしたとき横にはみだしすぎw
0978login:Penguin2012/08/19(日) 00:00:13.66ID:kscJSVbS
オークランドにしとけ
0979login:Penguin2012/08/19(日) 01:14:55.00ID:78sJz9Mq
でもたしか 12.04.1 が23日に控えていたような。。。
0980login:Penguin2012/08/19(日) 11:04:41.03ID:1KT3LYkl
12.04LTSでnvidiaのカードを使っていたのをATIのカードに
変えたんだけど、このとき
nvidia-commonがubuntu-desktopで使われているのでアンインストール出来ないと
叱られます。まぁAMD/ATIカードで使えてるので問題が無いといえばないのですが
何か気持ちが悪い。

nvidia-commonをpurgeするにはどうすれば?
0981login:Penguin2012/08/19(日) 11:55:29.81ID:T1Fq433f
>>980
purge しなくていいんじゃね?
0982login:Penguin2012/08/19(日) 14:58:45.03ID:5S0JcxXK
>>980
lightdm 落としてやればいいんじゃね?
$ sudo service lightdm stop
0983login:Penguin2012/08/19(日) 17:38:32.70ID:Twjl4XVN
その気持ち悪い原因はマイ糞ソフトのwindows慣れてたせいだなw
あっちだと両方のドライバ入ってると不具合起こす
0984login:Penguin2012/08/20(月) 01:15:45.25ID:93wCI3m8
サーバーPCでcompizが常時cpu10%以上
さらに気づくとindicator-applet-sessionが40%近くで常駐してたり
毎日高温になってるのでGNOME classicに逃げました
unityなんて無かったんや

一人暮らしで電気代が12000円越えてて、なんかもう泣きたい
0985login:Penguin2012/08/20(月) 01:36:06.13ID:vx5Ikecn
サーバにそんなの入れるから…
0986login:Penguin2012/08/20(月) 01:54:33.72ID:7LzRKPVh
>>967
$ sudo apt-get install alarm-clock-applet
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3330885.jpg
0987login:Penguin2012/08/20(月) 01:54:38.80ID:+jJ/KC3u
なんで鯖にcompizやらGnomeやらぶち込んでんだw
0988login:Penguin2012/08/20(月) 02:09:06.96ID:nB0+fE2Y
>>984
サーバーならX起動しなくていいじゃないの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。