トップページlinux
1001コメント267KB

【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0773login:Penguin2012/08/05(日) 12:34:45.53ID:91Zw3Bo2
窓から放り投げろ
0774login:Penguin2012/08/05(日) 12:35:13.96ID:O0/oR2aD
MP4を
0775login:Penguin2012/08/05(日) 12:57:36.70ID:wyRN0hcZ
>>772
そのメッセージは再生できない件とは直接関係なさげだが
mplayerとかVLCとか他のプレイヤでは再生できるの?
0776login:Penguin2012/08/05(日) 14:16:25.66ID:/E394l6g
>>775
ああ、他のプレイヤーでは再生できるんだ
ただTotemだけで再生できない
0777login:Penguin2012/08/05(日) 14:36:35.47ID:ePcBmGmt
>>772
cd /usr/lib/i386-linux-gnu/gstreamer-0.10
mv libgstvideoparsersbad.so libgstvideoparsersbad.so.bak

バグで上がってるがなかなか修正されない。
12.10ではなおってるのかしらん。
0778login:Penguin2012/08/05(日) 18:35:28.41ID:/E394l6g
>>777
thx
うまく動画が再生されるようになったわ
0779login:Penguin2012/08/05(日) 22:51:20.54ID:fcHJK/a2
すげぇぇぇぇえ
0780login:Penguin2012/08/05(日) 22:51:50.09ID:fcHJK/a2
>>779 ごめん誤爆した
0781login:Penguin2012/08/06(月) 02:01:45.94ID:f/O3WzjD
未だにflash playerのクラッシュが頻発する
about:config 弄ったらブラウザ自体がクラッシュするしどうなってんだ

$ firefox
[xcb] Extra reply data still left in queue
[xcb] This is most likely caused by a broken X extension library
[xcb] Aborting, sorry about that.
plugin-container: ../../src/xcb_io.c:575: _XReply: アサーション `!xcb_xlib_extra_reply_data_left' に失敗しました。

これって何かのエラーっぽいけどよく分からん
同じような境遇の人っている?


0782login:Penguin2012/08/06(月) 02:23:09.09ID:hboVmtba
>>781 あれ、FirefoxとFlashって今水と油なんじゃないの?
Ubuntuでは使ってないから知らんけどWinでは6月半ばからそうだよ
Adobe Flash Player (゚∀゚) Part8!
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1341324585/
0783login:Penguin2012/08/06(月) 02:39:55.70ID:f/O3WzjD
>>782
そうだったのか
最近はずっとubuntuしか使ってなかったから知らなかった
0784login:Penguin2012/08/06(月) 04:37:35.81ID:nOU4xdhU
Flashは10.3使えばいいってWindowsだけか
0785login:Penguin2012/08/06(月) 04:57:48.41ID:zzssy4kd
AdobeもNVIDIAも厄介な問題しか引き起こさないな。
代わりの技術が発展しないかなぁ。
0786login:Penguin2012/08/06(月) 06:23:53.47ID:Cx64m1au
>>785
そこでHTML5ですよ。
0787login:Penguin2012/08/06(月) 06:47:36.45ID:rf+nP6FC
Adobe and Nvidia,Fuck you!
0788login:Penguin2012/08/06(月) 12:54:24.45ID:zzssy4kd
>>786
HTML5 はユーザが Flash 嫌だからってどうこうできるものじゃなく、
コンテンツを提供する側が用意するものでしょ?
それに NVIDIA は HTML5 じゃ解決できないよw。
0789login:Penguin2012/08/06(月) 13:33:22.34ID:viaHVgK9
>>786

96 login:Penguin Mail:sage 2012/08/05(日) 21:41:40.58
ID:IBpZSWN0
もっとJavaScriptとかCSS3のことも見てあげてください。
三位一体で頑張ってるんだからHTML5だけを褒めないで!
0790login:Penguin2012/08/06(月) 17:25:50.32ID:FPqMazjj
>>789
だから、それら全部一緒くたに含めてHTML5って言ってんの。
0791login:Penguin2012/08/06(月) 23:55:03.79ID:uPAUKyzP
JRE7.0を入れるのに随分苦労した。
OS Windowsなら超簡単なのに…
0792login:Penguin2012/08/07(火) 00:06:02.92ID:Ip62YJy1
OpenJDK使いなはれ
0793login:Penguin2012/08/07(火) 00:36:01.90ID:dQXRUfDW
Oracleから bin(tar.gz)版落っことして、インストーラのshellを実行するだけでいいじゃん
JDKは、いろんなバージョンを同居させたいので、むしろOSのバージョン管理下に置きたくない
Rubyも同様。rvmで入れる。Node.js も同様。npmで(ry
0794login:Penguin2012/08/07(火) 00:42:57.96ID:p194CEX4
ubuntu12.04で、sudoで毎回毎回パスワードを入力するのを避けるために
/etc/sudoers

<user名> ALL=NOPASSWD:ALL

って書いても効果がありません。対処法はありますか?昔のubuntuはこれで効果があったのですが。
0795login:Penguin2012/08/07(火) 01:07:08.23ID:bMr1YHNy
取りあえず、sudo nopasswdでググってみたら?
0796login:Penguin2012/08/07(火) 11:53:16.78ID:XAGlTaZv
>>794
それ、私も3回くらい繰り替えしたけど、なんどやってもダメです。
VIで編集を試みるも書き込み時許してくれない。
対処策どおりにやっても駄目なんだけど、
俺はWindows上のJREなんて簡単に実装で切るのにUNIX系Linux(ubuntu)
でJREごときがなんで実装が難しいかひしひしと感じつつJRE7.0UPD3バージョン
の実装までこぎつけた。JRE7.0UPD3からJRE7.0UPD5へのアップグレードを喚起
してきたが、取りあえずハード的にも無理だろうし、UNIX系より、シェアの多い
OS Windows優先なんだろ?と冷やかな目で見ている。

0797login:Penguin2012/08/07(火) 12:19:35.43ID:MrHzLulY
久しぶりに「日本語でOk」と言いたくなった
0798login:Penguin2012/08/07(火) 12:20:37.48ID:XAGlTaZv
JRE7.0UPD3さえ実装してしまえば、WindowsXPのopenofficeのデータと
ubuntuのLibleOfficeのデータはそのまま何の加工もせずに使える。
もちろんODF形式だ。
同じパソコンに二つのOSが共存しながらも、同じJava将棋で、WindowsXP
では駒の音がきちんとでるのに、ubutuでは駒の音がでない。
まあ、ubuntuでこれ以上追求しても仕方ないと諦め妥協して使っている。
0799login:Penguin2012/08/07(火) 12:24:21.05ID:B5dSiXwx
実装って単にインストールのことを言っているのだろうか...
0800login:Penguin2012/08/07(火) 12:24:50.50ID:XAGlTaZv
俺もいい年だからいまさら、コマンド使いしたくないよw
0801login:Penguin2012/08/07(火) 12:26:58.99ID:B5dSiXwx
年寄りの冷や水と言いたくなるなw
0802login:Penguin2012/08/07(火) 12:27:35.32ID:XAGlTaZv
単にインストールしただけでは動かないよw
0803login:Penguin2012/08/07(火) 12:30:30.41ID:fy+lYucR
>>796
ちゃんと visudo コマンドで編集してますか?
0804login:Penguin2012/08/07(火) 12:31:02.78ID:B5dSiXwx
ふつう実装とは自分でなにかプログラミングしてってことを指すのだが
まあ、無理するな。いろいろとw
0805login:Penguin2012/08/07(火) 12:36:51.95ID:ZTmYtnAH
実装って仕様に沿って動作するものを作ることだと思ってるんだけど違うの?
0806login:Penguin2012/08/07(火) 12:40:21.10ID:B5dSiXwx
思いつきとか結構あるから「仕様に沿って」はどうか知らんが、そういうもんだよなあ

別に最新を求めなければapt-getでインストールもアップグレードも簡単にできるのに、最新を使わなければならない理由もなさげで最新好きで苦労して文句垂れているのだから、無理しなきゃいいのにと思った
0807login:Penguin2012/08/07(火) 14:15:43.69ID:XAGlTaZv
え?作るだけなら製造でいいじゃん。
プログラム製造
0808login:Penguin2012/08/07(火) 14:19:58.86ID:XAGlTaZv
>>796
visudo - edit the sudoers file
有難うございます。
こんなコマンドあるなんて知りませんでした。
0809login:Penguin2012/08/07(火) 14:20:56.32ID:XAGlTaZv
>>803
visudo - edit the sudoers file
有難うございます。
こんなコマンドあるなんて知りませんでした。
0810login:Penguin2012/08/07(火) 16:10:43.88ID:4ZXzzAMD
顔真っ赤にして無理するなよ…
製造って…造ると創ると作るのニュアンスの違いを勉強しようぜ、今時小学生でも知ってる
0811login:Penguin2012/08/07(火) 16:54:26.76ID:IyeIpO7L
ん、何か変なのいるのか
NG引っかかっててわからぬ
0812login:Penguin2012/08/07(火) 17:33:23.90ID:Ws/rndUq
顔 真 っ 赤 がNGワードか。
0813login:Penguin2012/08/07(火) 17:35:47.75ID:XAGlTaZv
変なのが混じってるな・・・漢字検定受かって悦に浸ってるような奴w
0814login:Penguin2012/08/07(火) 17:36:30.53ID:k77t+MYR
せっかく NG で隠してるなら話題にしなきゃいいのに。
0815login:Penguin2012/08/07(火) 17:49:53.75ID:IyeIpO7L
うんにゃIDだわ何かageてる人
多分どっかで引っかかってぶっこまれたのかね
これ以上書き込むのもアレなんで黙ります
ゴメンね
0816login:Penguin2012/08/07(火) 18:03:21.89ID:iZ5R6J+F
>>813
>変なのが混じってる
おまの笑いのセンスはなかなかと言いたいが、得てしてお前のようなのはマジで自分をわかっていないところが…まあ、それでも傍目には笑えるからいいんだけどw
0817login:Penguin2012/08/07(火) 18:15:06.14ID:MDTyD16k
稀にいるよな
NG意味ない人
0818login:Penguin2012/08/07(火) 18:31:49.33ID:Ws/rndUq
漢字検定って、難しい漢字が書けるとか読めるとかじゃなくて
簡単な似た読みの漢字の意味を語れる?
漢字検定受かってないけど俺でも出来るぞ、多分。
0819login:Penguin2012/08/07(火) 20:39:25.85ID:sdKy53CL
国内のミラー鯖を見てたらUbuntuのDVD版って結構前からあるんだな
フルパッケージなのは分かるが具体的になにが違うのか気になるところ
0820login:Penguin2012/08/07(火) 21:14:26.79ID:mb4E7Qq0
容量の都合で削られたGIMPとかが最初から入ってる
0821login:Penguin2012/08/07(火) 23:16:12.89ID:XAGlTaZv
>>819
ネットから最新版落としてくればいいじゃん。
俺はそうした。
0822login:Penguin2012/08/07(火) 23:17:57.66ID:MrHzLulY
あぼーんが吉か。
0823login:Penguin2012/08/08(水) 01:43:47.29ID:hffz1fYm
う〜ん。  何故ですか。
ubuntu 12.04 日本語Remix クリーンインストールとアップデートを実施。
HDD4.3GB使用された状態に。

で、いらないソフト(ubuntuoneとかLibreofficeとかThunderberdなど)削除したら
HDD4.9GB使用されてる状態に。
0824login:Penguin2012/08/08(水) 02:08:08.63ID:iJktRRwk
$sudo apt-get autoremove
$sudo apt-get autoclean
0825login:Penguin2012/08/08(水) 09:07:10.31ID:DosODdTS
コマンドに詳しい人は尊敬するわ
俺はコマンド使いこなさず、使い込んでるけど。
0826login:Penguin2012/08/08(水) 09:21:39.67ID:zMCGg0tG
そのコマンドは1度も使ったことないな。
0827login:Penguin2012/08/08(水) 10:01:42.15ID:32939g6W
sudo yum clean all
0828login:Penguin2012/08/08(水) 11:38:45.81ID:aYwyjj6k
節子、それ debian 系やない、rhel 系や。
0829login:Penguin2012/08/08(水) 11:52:18.17ID:pMr2NR1g
端末でコマンド打つ節子なんてイヤじゃw
0830login:Penguin2012/08/08(水) 12:59:52.66ID:K8SLSTW7
Linuxはコマンドがあるから普及しない
ほとんどの人が知らないのに一部の人だけ知ってるパスワードがあるものなんて
気持ち悪くて使いたくない
コマンドが全て一覧になってるサイトもない

全てGUIでできるWindowsに流れるのはしゃーない
0831login:Penguin2012/08/08(水) 13:03:38.26ID:7Cqvn6Gp
Windowsにもコマンドラインとかレジストリとか割とほとんどの人が知らなそうな機能はあると思うのだけど。
0832これじゃだめか?2012/08/08(水) 13:11:04.12ID:k4wSRGsA
Linuxコマンド集 INDEX
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230573/
0833login:Penguin2012/08/08(水) 13:27:53.15ID:pMr2NR1g
>>832
ああ、懐かしい
昔お世話になった記憶が
0834login:Penguin2012/08/08(水) 13:31:42.15ID:jpn66jqw
>>830 書き込むスレ間違ってまっせ
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343431811/
0835login:Penguin2012/08/08(水) 14:23:07.81ID:FYB6G+ky
>>830
TAB TAB y とか押せばコマンド全部出てくるよ。
0836login:Penguin2012/08/08(水) 14:53:07.41ID:jpn66jqw
>>835 横レスだけど知らんかったわありがとう
0837login:Penguin2012/08/08(水) 15:02:02.56ID:2UWUvnH8
こちらなんかも参考にどうぞ。
良く使うコマンド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174969742/
0838login:Penguin2012/08/08(水) 15:38:56.31ID:v0wSB+sB
一旦コマンド馴染むと、今度はGUIがかえって直感的に操作出来なくてイライラする
ようになったり
さらにemacsなんか逝っちゃったらもう大変 廃人ですね
0839login:Penguin2012/08/08(水) 16:09:05.80ID:vKrbzo+9
>>830
あの辺はUbuntu TweakだとGUIでできる

ちょうど、コマンドプロンプトでのみ変更できるものを窓の手でも変更できるWindowsと同じだな
0840login:Penguin2012/08/08(水) 18:00:17.95ID:sB+Mxg5D
Windowsもチョットやりたい事が有るとDOS窓使うから、
同じようなもんだな。
GUIの好きな人はハードのよりもソフトウエアキーボードの方が、
使いやすいのかな?
0841login:Penguin2012/08/08(水) 18:17:59.10ID:4zV3nIlD
さすがにそれはないでしょ
0842login:Penguin2012/08/08(水) 18:19:48.25ID:FYB6G+ky
>>830
> Linuxはコマンドがあるから普及しない
って言ってんだよね。
使うか使わないかじゃなく、あるかないかの話。
0843login:Penguin2012/08/08(水) 18:20:22.80ID:FYB6G+ky
あ、ここ普及スレじゃないのか。
スレ違いの話をひろげてすまん。
0844login:Penguin2012/08/08(水) 18:22:53.04ID:7Cqvn6Gp
普及スレでは100回ぐらいは繰り返されてきた話題だもんね。
0845login:Penguin2012/08/08(水) 18:54:02.11ID:r2hWIswr
それをUbuntuスレでいうかなぁって話だね。
Ubuntuに関してはコマンドを殆ど必要としない人も多いだろう。
0846login:Penguin2012/08/08(水) 19:23:36.67ID:QyPyxj1M
>>845
使う人はWindowsでも使う。
ipconfigなんか使い方によっては面白いぜ。
チャット相手の接続業者が分かったりして?
0847login:Penguin2012/08/08(水) 22:15:49.30ID:xEeKmf+n
netstatじゃないの。Ubuntu的にも
0848login:Penguin2012/08/08(水) 22:22:15.22ID:xEeKmf+n
ipconfigはifconfigの模写だろう
Ubuntu的にはnetstatじゃなくてもlsofの方がいいかな
なんにしてもWindowsのコマンドは超劣化で使えないことは無いが使えない

んなことどうでもよくて>>846からは Welcome underground の香りがプンプンしてていいなってこと
0849login:Penguin2012/08/08(水) 23:21:32.82ID:gKW6tK/h
Unity 5.14来たか
0850login:Penguin2012/08/09(木) 14:26:02.06ID:MgmkjcQs
ufwを使ったがラクでいいな。
0851login:Penguin2012/08/09(木) 15:44:01.09ID:63HEgzfb
ラクって言うか、管理者権限で実装済みのやつ実行したらステータスアクティブ
だったよ。特にデフォのままでNTTのゲートウェイでブロックしてくれてるから、
ソフトウェアFWでの指定はしてないな。独自のサーバー立ち上げてないし。
Windows同じだよ。めんどくせぇw
0852login:Penguin2012/08/09(木) 16:54:10.85ID:pGWSefya
実装?
0853login:Penguin2012/08/09(木) 18:08:22.17ID:4K/ngtT9
実装さんキター
0854login:Penguin2012/08/09(木) 18:18:16.86ID:S9FIWL+q
ジッソーくんこんにちわ(^_^)
0855login:Penguin2012/08/09(木) 18:33:19.98ID:mvXtLChu
なんか笑った>>854
0856login:Penguin2012/08/09(木) 18:37:54.85ID:9QykBRXj
実相寺
0857login:Penguin2012/08/09(木) 19:58:07.50ID:P67COA3s
実装君はコテハンつけてほしいな。
0858login:Penguin2012/08/09(木) 21:04:10.43ID:cwv8d1z9
つけかた分からないよ
0859login:Penguin2012/08/09(木) 21:19:18.57ID:gs1oST/c
implementation だんわな。
0860login:Penguin2012/08/09(木) 21:59:58.89ID:mvXtLChu
コンピュータ用語やろうからそのままではないんちゃう
08618512012/08/09(木) 22:07:50.69ID:63HEgzfb
べつに俺のはなしについてこれなきゃスルーしてもらっていいよ
0862login:Penguin2012/08/09(木) 22:14:43.51ID:mvXtLChu
>>861
安心しろっ!w
http://www.sophia-it.com/content/実装
ええーっ、まじっすか。初耳。ものすごい違和感ありまくりだけど
0863login:Penguin2012/08/09(木) 22:15:03.19ID:P67COA3s
うん、今後スルーするからトリップつけといてよ。
0864login:Penguin2012/08/09(木) 23:02:15.31ID:63HEgzfb
テキストに落としてawkでも使って読みたいレスだけ読めよw
0865login:Penguin2012/08/09(木) 23:03:16.56ID:63HEgzfb
子供をバカにするのって楽しいなあw
0866login:Penguin2012/08/09(木) 23:06:16.22ID:63HEgzfb
>>862
ありゃあ、IT用語辞典なんていちいち検索してるのか…頭の回転と知識のなさ丸出しw
0867login:Penguin2012/08/09(木) 23:10:40.14ID:4K/ngtT9
華麗に連続age
0868login:Penguin2012/08/09(木) 23:12:22.58ID:GvOVxVe2
上でも言われてるけど、実装ってコード書きの人が使う言葉だよ。
現実世界で実装って言葉を使ったことがないんだろうな。
0869login:Penguin2012/08/09(木) 23:17:57.83ID:mvXtLChu
>>868
現実世界をそのまま持ってきているのかと思った
なんか兵器系はほんにゃららを実装するって、ありモノを付けるとかそういうのを言うんじゃなかったけ。>>866からもそういうのがプンプンするんだけどw

で、>>862って驚きだよねっ!w
0870login:Penguin2012/08/09(木) 23:19:12.18ID:mvXtLChu
>>868
ああ、現実世界ってIT系の同僚なりとの現実世界というのならば、あの人はどうみてもそっちの業界の人ではないだろう
0871login:Penguin2012/08/10(金) 00:17:53.47ID:K0bnpId6
あんまりいじめるなよ
0872login:Penguin2012/08/10(金) 01:43:14.71ID:A2yBccRI
話をぶったぎってごめんなさい。

ネットワーク経由でLinuxのHDDをマウントしたいのだけど、
この用途には21世紀の今でも NFS が使われるんですか?

NFSは通常時は良いのですが、トラブルが起きた時が厄介なんで、
他の選択肢があれば教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています