【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0738login:Penguin
2012/08/03(金) 20:36:01.44ID:zd7ibxfHありがとう。一度、LibreOfficeで読み込んでから保存。それをまた
LibreOfficeで読み込んでから、別のフォーマット(整形)済のLibre
Officeの文書にコピペしたらいけるみたいだね。
あとは最初の読み込みの時に整形した形で読み込めたら楽になる
けど、これ以上はスレチになりそうだから、自分でもうちょっとやって
みるよ。
0739login:Penguin
2012/08/03(金) 20:37:52.84ID:HFbnmdV7質問したら何かに答えでるかも。
あわしろいくや氏辺りが対応してくれると
話しが早く進むかも。
0740login:Penguin
2012/08/03(金) 21:09:37.45ID:/JSEecSR追試した。
Emacsとgvimでは発生しなかった。
geditとleafpadでは発生した。
オフィス側と決めつける事はできなくなった。
0741login:Penguin
2012/08/03(金) 21:37:42.89ID:vy5fF6v6DolphinやThunarあるからいいけどさ
0742login:Penguin
2012/08/03(金) 21:57:36.68ID:U0ZcEIxdオフィス側だろ。
Emacs/gvim→Xセレクション(PRIMARY)=いわゆるXセレクション
gedit/leafpad→Xセレクション(CLIPBOARD)
だから、LibreOfficeがCLIPBOARDの扱いに問題があると言うことだろ。
leafpadからxsel+nkfをかましてwriterにペーストすればうまくいきそうな
気がしないでもない。
0743login:Penguin
2012/08/03(金) 22:03:35.34ID:cZEo3/fkデフォルトは自動(Auto)だから背景色に対して綺麗に見える色になるはず。
そこの処理にミスがあるのかねぇ。
0744login:Penguin
2012/08/03(金) 22:24:48.33ID:/JSEecSRいいや、
(setq x-select-enable-clipboard t)
(setq x-select-enable-primary nil)
で やってみたが問題は発生しなかった。
0745login:Penguin
2012/08/03(金) 22:27:21.37ID:DhxSrl7iえ?できないのかと思って開いてみたら正規表現使えるやん。
0746login:Penguin
2012/08/04(土) 17:05:33.88ID:Thsoh9Wv0747login:Penguin
2012/08/04(土) 17:26:22.27ID:q5J3AoC+0748login:Penguin
2012/08/04(土) 17:54:09.15ID:bREqBmW9そもそもLinuxがある今ってOSXより先にLinuxがそもそもあったっちゅうねん
0749login:Penguin
2012/08/04(土) 17:59:38.04ID:TvsAKXK/LinuxとOSXの両方を使っているが、
それぞれ長所短所や向き不向きがあり、
適材適所に使うため、両方必要だと思うが。
将棋にたとえると「飛車」があるので「角」はいらないなといっているようなもの。
両方ないと勝負になかなか勝てない。
0750login:Penguin
2012/08/04(土) 18:03:42.38ID:b+boqE2M角の代わりに飛車があったら結構強いんじゃね。
0751login:Penguin
2012/08/04(土) 18:13:26.58ID:bREqBmW9てか、そんな細かけーこと>>749は言ってないだろ。プロの将棋でも飛車角交換は普通に行われるので
0752login:Penguin
2012/08/04(土) 18:16:41.78ID:3XFcsRDH0753login:Penguin
2012/08/04(土) 20:03:42.23ID:sgwyqE5i0754login:Penguin
2012/08/04(土) 20:10:44.24ID:xs95wJvK0755login:Penguin
2012/08/04(土) 20:36:42.56ID:xg5nl5xI0756login:Penguin
2012/08/04(土) 20:39:56.55ID:DjtE9l/5他でやれ
0757login:Penguin
2012/08/04(土) 22:27:56.45ID:GZErjy2Z三木谷先生の談話のことだと思いますが、
一般に出回っているOSXは、日本語も使えます。
楽天様では特殊仕様のOSXを使っていらっしゃるのだと思います。
0758login:Penguin
2012/08/04(土) 22:41:07.94ID:CGOwvvW00759login:Penguin
2012/08/04(土) 22:51:52.26ID:S2D3aELl0760login:Penguin
2012/08/04(土) 23:01:33.62ID:nr5gSh3o上手いなおまえw
0761login:Penguin
2012/08/05(日) 00:22:31.96ID:54CEBq/X3大OSつまみ食い。ウマー( ;゚ω゚ )
0762login:Penguin
2012/08/05(日) 00:27:03.55ID:qJX+KW0oMacOSはライセンス上まずいか?
0763login:Penguin
2012/08/05(日) 00:50:12.48ID:54CEBq/Xまずいね。
MacOSはマック以外のパソコンにインストールするとライセンス違反なんよ。
ま、夢だわな。
0764login:Penguin
2012/08/05(日) 00:55:30.85ID:UrKaEFKCライセンス上は仮想マシンとかに要れちゃダメなんだっけ
0765login:Penguin
2012/08/05(日) 01:09:18.67ID:54CEBq/Xパソコンに付いてきたもんは仮想どころか、動かせないだろ・・・。
いちばん無難なのはWindowsの高スペックマシンに仮想だろうな。
0766login:Penguin
2012/08/05(日) 03:45:45.99ID:hKfqG6Lp0767login:Penguin
2012/08/05(日) 03:51:31.95ID:i1zG3xH7絶対必要なアプリケーションがあるから、色々使ってるだけで・・・。
Macでの動作確認の為だけにMacかうのが邪魔くさいよ・・・。
0768login:Penguin
2012/08/05(日) 04:20:38.81ID:eAnz2Ihlttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341491407/
0769login:Penguin
2012/08/05(日) 05:41:13.61ID:IBpZSWN0友人に布教と称して安く譲ってもらっただけなので全然活用してないけどね
普段使いのノートはプリインのWindows Vistaも入ってるけどメインはUbuntu
やっぱパッケージ管理システムが行き届いてるし、テーマからデスクトップ環境までカスタマイズし放題なUbuntuが1番好きだね
0770login:Penguin
2012/08/05(日) 07:13:06.99ID:eAnz2Ihl>テーマからデスクトップ環境までカスタマイズし放題なUbuntuが1番好きだね
カスタマイズしたいのであれば、Ubuntuよりも適当なディストリビューションがたくさんあるし、
Ubuntuは、Unityとかカスタマイズ性が低いものがデフォだし、
どちらかというとデフォをそのまま使うものでは?
0771login:Penguin
2012/08/05(日) 08:30:20.18ID:rW1RF6xCうにtyがカスタマイズしにくいっていうのは、GNOMEが3になったから
でないの?
0772login:Penguin
2012/08/05(日) 10:50:40.76ID:/E394l6g(totem:30708): GLib-GObject-CRITICAL **: Read/writable property 'object' on class 'ZeitgeistDpPlugin' has type 'TotemObject' which is not exactly equal to the type 'GObject' of the property on the interface 'PeasActivatable'
コマンドラインからエラーが吐き出されてるっていうのは分かったんだが
どうすりゃいいのかわからん・・・Ubuntu12.04
0773login:Penguin
2012/08/05(日) 12:34:45.53ID:91Zw3Bo20774login:Penguin
2012/08/05(日) 12:35:13.96ID:O0/oR2aD0775login:Penguin
2012/08/05(日) 12:57:36.70ID:wyRN0hcZそのメッセージは再生できない件とは直接関係なさげだが
mplayerとかVLCとか他のプレイヤでは再生できるの?
0776login:Penguin
2012/08/05(日) 14:16:25.66ID:/E394l6gああ、他のプレイヤーでは再生できるんだ
ただTotemだけで再生できない
0777login:Penguin
2012/08/05(日) 14:36:35.47ID:ePcBmGmtcd /usr/lib/i386-linux-gnu/gstreamer-0.10
mv libgstvideoparsersbad.so libgstvideoparsersbad.so.bak
バグで上がってるがなかなか修正されない。
12.10ではなおってるのかしらん。
0778login:Penguin
2012/08/05(日) 18:35:28.41ID:/E394l6gthx
うまく動画が再生されるようになったわ
0779login:Penguin
2012/08/05(日) 22:51:20.54ID:fcHJK/a20780login:Penguin
2012/08/05(日) 22:51:50.09ID:fcHJK/a20781login:Penguin
2012/08/06(月) 02:01:45.94ID:f/O3WzjDabout:config 弄ったらブラウザ自体がクラッシュするしどうなってんだ
$ firefox
[xcb] Extra reply data still left in queue
[xcb] This is most likely caused by a broken X extension library
[xcb] Aborting, sorry about that.
plugin-container: ../../src/xcb_io.c:575: _XReply: アサーション `!xcb_xlib_extra_reply_data_left' に失敗しました。
これって何かのエラーっぽいけどよく分からん
同じような境遇の人っている?
0782login:Penguin
2012/08/06(月) 02:23:09.09ID:hboVmtbaUbuntuでは使ってないから知らんけどWinでは6月半ばからそうだよ
Adobe Flash Player (゚∀゚) Part8!
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1341324585/
0783login:Penguin
2012/08/06(月) 02:39:55.70ID:f/O3WzjDそうだったのか
最近はずっとubuntuしか使ってなかったから知らなかった
0784login:Penguin
2012/08/06(月) 04:37:35.81ID:nOU4xdhU0785login:Penguin
2012/08/06(月) 04:57:48.41ID:zzssy4kd代わりの技術が発展しないかなぁ。
0786login:Penguin
2012/08/06(月) 06:23:53.47ID:Cx64m1auそこでHTML5ですよ。
0787login:Penguin
2012/08/06(月) 06:47:36.45ID:rf+nP6FC0788login:Penguin
2012/08/06(月) 12:54:24.45ID:zzssy4kdHTML5 はユーザが Flash 嫌だからってどうこうできるものじゃなく、
コンテンツを提供する側が用意するものでしょ?
それに NVIDIA は HTML5 じゃ解決できないよw。
0789login:Penguin
2012/08/06(月) 13:33:22.34ID:viaHVgK996 login:Penguin Mail:sage 2012/08/05(日) 21:41:40.58
ID:IBpZSWN0
もっとJavaScriptとかCSS3のことも見てあげてください。
三位一体で頑張ってるんだからHTML5だけを褒めないで!
0790login:Penguin
2012/08/06(月) 17:25:50.32ID:FPqMazjjだから、それら全部一緒くたに含めてHTML5って言ってんの。
0791login:Penguin
2012/08/06(月) 23:55:03.79ID:uPAUKyzPOS Windowsなら超簡単なのに…
0792login:Penguin
2012/08/07(火) 00:06:02.92ID:Ip62YJy10793login:Penguin
2012/08/07(火) 00:36:01.90ID:dQXRUfDWJDKは、いろんなバージョンを同居させたいので、むしろOSのバージョン管理下に置きたくない
Rubyも同様。rvmで入れる。Node.js も同様。npmで(ry
0794login:Penguin
2012/08/07(火) 00:42:57.96ID:p194CEX4/etc/sudoers
に
<user名> ALL=NOPASSWD:ALL
って書いても効果がありません。対処法はありますか?昔のubuntuはこれで効果があったのですが。
0795login:Penguin
2012/08/07(火) 01:07:08.23ID:bMr1YHNy0796login:Penguin
2012/08/07(火) 11:53:16.78ID:XAGlTaZvそれ、私も3回くらい繰り替えしたけど、なんどやってもダメです。
VIで編集を試みるも書き込み時許してくれない。
対処策どおりにやっても駄目なんだけど、
俺はWindows上のJREなんて簡単に実装で切るのにUNIX系Linux(ubuntu)
でJREごときがなんで実装が難しいかひしひしと感じつつJRE7.0UPD3バージョン
の実装までこぎつけた。JRE7.0UPD3からJRE7.0UPD5へのアップグレードを喚起
してきたが、取りあえずハード的にも無理だろうし、UNIX系より、シェアの多い
OS Windows優先なんだろ?と冷やかな目で見ている。
0797login:Penguin
2012/08/07(火) 12:19:35.43ID:MrHzLulY0798login:Penguin
2012/08/07(火) 12:20:37.48ID:XAGlTaZvubuntuのLibleOfficeのデータはそのまま何の加工もせずに使える。
もちろんODF形式だ。
同じパソコンに二つのOSが共存しながらも、同じJava将棋で、WindowsXP
では駒の音がきちんとでるのに、ubutuでは駒の音がでない。
まあ、ubuntuでこれ以上追求しても仕方ないと諦め妥協して使っている。
0799login:Penguin
2012/08/07(火) 12:24:21.05ID:B5dSiXwx0800login:Penguin
2012/08/07(火) 12:24:50.50ID:XAGlTaZv0801login:Penguin
2012/08/07(火) 12:26:58.99ID:B5dSiXwx0802login:Penguin
2012/08/07(火) 12:27:35.32ID:XAGlTaZv0803login:Penguin
2012/08/07(火) 12:30:30.41ID:fy+lYucRちゃんと visudo コマンドで編集してますか?
0804login:Penguin
2012/08/07(火) 12:31:02.78ID:B5dSiXwxまあ、無理するな。いろいろとw
0805login:Penguin
2012/08/07(火) 12:36:51.95ID:ZTmYtnAH0806login:Penguin
2012/08/07(火) 12:40:21.10ID:B5dSiXwx別に最新を求めなければapt-getでインストールもアップグレードも簡単にできるのに、最新を使わなければならない理由もなさげで最新好きで苦労して文句垂れているのだから、無理しなきゃいいのにと思った
0807login:Penguin
2012/08/07(火) 14:15:43.69ID:XAGlTaZvプログラム製造
0808login:Penguin
2012/08/07(火) 14:19:58.86ID:XAGlTaZvvisudo - edit the sudoers file
有難うございます。
こんなコマンドあるなんて知りませんでした。
0809login:Penguin
2012/08/07(火) 14:20:56.32ID:XAGlTaZvvisudo - edit the sudoers file
有難うございます。
こんなコマンドあるなんて知りませんでした。
0810login:Penguin
2012/08/07(火) 16:10:43.88ID:4ZXzzAMD製造って…造ると創ると作るのニュアンスの違いを勉強しようぜ、今時小学生でも知ってる
0811login:Penguin
2012/08/07(火) 16:54:26.76ID:IyeIpO7LNG引っかかっててわからぬ
0812login:Penguin
2012/08/07(火) 17:33:23.90ID:Ws/rndUq0813login:Penguin
2012/08/07(火) 17:35:47.75ID:XAGlTaZv0814login:Penguin
2012/08/07(火) 17:36:30.53ID:k77t+MYR0815login:Penguin
2012/08/07(火) 17:49:53.75ID:IyeIpO7L多分どっかで引っかかってぶっこまれたのかね
これ以上書き込むのもアレなんで黙ります
ゴメンね
0816login:Penguin
2012/08/07(火) 18:03:21.89ID:iZ5R6J+F>変なのが混じってる
おまの笑いのセンスはなかなかと言いたいが、得てしてお前のようなのはマジで自分をわかっていないところが…まあ、それでも傍目には笑えるからいいんだけどw
0817login:Penguin
2012/08/07(火) 18:15:06.14ID:MDTyD16kNG意味ない人
0818login:Penguin
2012/08/07(火) 18:31:49.33ID:Ws/rndUq簡単な似た読みの漢字の意味を語れる?
漢字検定受かってないけど俺でも出来るぞ、多分。
0819login:Penguin
2012/08/07(火) 20:39:25.85ID:sdKy53CLフルパッケージなのは分かるが具体的になにが違うのか気になるところ
0820login:Penguin
2012/08/07(火) 21:14:26.79ID:mb4E7Qq00821login:Penguin
2012/08/07(火) 23:16:12.89ID:XAGlTaZvネットから最新版落としてくればいいじゃん。
俺はそうした。
0822login:Penguin
2012/08/07(火) 23:17:57.66ID:MrHzLulY0823login:Penguin
2012/08/08(水) 01:43:47.29ID:hffz1fYmubuntu 12.04 日本語Remix クリーンインストールとアップデートを実施。
HDD4.3GB使用された状態に。
で、いらないソフト(ubuntuoneとかLibreofficeとかThunderberdなど)削除したら
HDD4.9GB使用されてる状態に。
0824login:Penguin
2012/08/08(水) 02:08:08.63ID:iJktRRwk$sudo apt-get autoclean
0825login:Penguin
2012/08/08(水) 09:07:10.31ID:DosODdTS俺はコマンド使いこなさず、使い込んでるけど。
0826login:Penguin
2012/08/08(水) 09:21:39.67ID:zMCGg0tG0827login:Penguin
2012/08/08(水) 10:01:42.15ID:32939g6W0828login:Penguin
2012/08/08(水) 11:38:45.81ID:aYwyjj6k0829login:Penguin
2012/08/08(水) 11:52:18.17ID:pMr2NR1g0830login:Penguin
2012/08/08(水) 12:59:52.66ID:K8SLSTW7ほとんどの人が知らないのに一部の人だけ知ってるパスワードがあるものなんて
気持ち悪くて使いたくない
コマンドが全て一覧になってるサイトもない
全てGUIでできるWindowsに流れるのはしゃーない
0831login:Penguin
2012/08/08(水) 13:03:38.26ID:7Cqvn6Gp0832これじゃだめか?
2012/08/08(水) 13:11:04.12ID:k4wSRGsAhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230573/
0833login:Penguin
2012/08/08(水) 13:27:53.15ID:pMr2NR1gああ、懐かしい
昔お世話になった記憶が
0834login:Penguin
2012/08/08(水) 13:31:42.15ID:jpn66jqwデスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343431811/
0835login:Penguin
2012/08/08(水) 14:23:07.81ID:FYB6G+kyTAB TAB y とか押せばコマンド全部出てくるよ。
0836login:Penguin
2012/08/08(水) 14:53:07.41ID:jpn66jqw0837login:Penguin
2012/08/08(水) 15:02:02.56ID:2UWUvnH8良く使うコマンド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174969742/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています